
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 32 | 2025年7月8日 08:48 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月8日 00:20 |
![]() |
4 | 6 | 2025年6月28日 09:23 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月23日 12:49 |
![]() |
34 | 28 | 2025年6月23日 00:41 |
![]() |
30 | 24 | 2025年6月19日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4
グラボ GT 710
マザボ asus H610M-A D4
CPU core i3 14100F
メモリ. ORICO Raceline Racer DDR4メモリ 16GB (8GB×2枚組) 3200MHz
電源 500W 使い回し
後は新品です
電源が入ったり切れたりを繰り返します
何が原因かわからないのでどなたかわかる方教えては貰えないでしょうか
1週間ほどやっていてお手上げ状態なのでお力ください
書込番号:26230642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードの初期不良だと思うので購入店に交換してもらいましょう。
書込番号:26230822
1点

4回組み直してついでにルーペでマザボとCPUのピン
も確認cmosクリアもしました
他にやることはありますか?
CPU交換でしょうか?Amazonで買ったばかりなので返品はまだ可能です
書込番号:26230825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新規で組んだのですか?
BIOSバージョンを確認ですかね。
もしかしたら手詰まりかも
書込番号:26230832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードが悪いのかCPUが悪いのか?
マザーボードはビックカメラで購入したのですがたまたま欲しいのがあったので
書込番号:26230833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーも交換してるのでしょうか?
CPUよりはマザーの可能性の方が高いので、変えるからマザーからですが、CPUを交換してみてもいいとは思います。
書込番号:26230836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新規で組みました
BIOSが立ち上がらないので確認ができません
書込番号:26230837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の動画で動かなければマザーボードの初期不良だと思います。
https://www.youtube.com/embed/WXMGbnpvxL8?si=DPWftwTMWPZHJGwK&start=1
書込番号:26230838
1点

マザボも新品です
ビックカメラで1週間前に買ったばかりです
マザボの方が怪しいですか?
僕のやれる範囲は動画とか見ながら一通りはやっだのですが
書込番号:26230845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSバージョンによっては、14世代CPUに対応しないかも。
更新するには12世代CPUが必要ですね。
書込番号:26230852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2世代前のマザーボードなので
最新のCPUに対応したBIOSでないかも
しれません。
マザーボードを買ったビックカメラに相談してみてはどうですか?
書込番号:26230855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのマザーはここでVersionを確認できます。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/#
2603以降なら対応です。
書込番号:26230872
1点

asusのホームページでCPUの確認はして対応してました
みなさん親切な対応で本当に助かりました
ビックカメラに行って相談してみます
書込番号:26230878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS更新してブザーが無反応の時点でマザーボードの初期不良だと思います。
書込番号:26230879
1点

確認したところ0601でした
この後はどうしたらいいですか?
書込番号:26230888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツクモなどのショップでは有償でバージョンアップしてもらえます。
バージョンが古いなら、古いCPUが必要ですがしてくれる業者に依頼するかどちらかにはなります。
書込番号:26230891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身でBIOS更新するのでしたら下記でダウンロードできます。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h610m-a-d4/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-H610M-A-D4
書込番号:26230895
1点

[マザーボード] マザーボードのBIOSを更新する方法(異なる世代のCPUを含む)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044348/
書込番号:26230899
1点

原因がわかったのですごく助かりました
勉強になりました感謝、感謝です
BIOSのバージョンを上げてくれるところを探したいと思います
書込番号:26230901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん貴重な時間を僕に割いてもらってすごく助かりました
書込番号:26230913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それより更新した後で動いたかどうかの報告を忘れずに...
書込番号:26231954
3点



マザーボード > ASRock > X570 Phantom Gaming 4
お世話になっております。
10月よりWindows 10のサポートが終了するため、自作PCを Windows 10 → Windows 11 へアップグレードすることを検討しました。
■実施した対応
TPMの設定後、Windows Updateを試みましたが、Windows 11へのアップグレードが行われませんでした。調査の結果、以下の対応を実施しました
・Secure Boot:「Install default secure boot keys」を使用し、【Enabled】へ変更
・CSM(Compatibility Support Module): 【Enabled】→【Disabled】へ変更
・MBR → GPT変換:コマンドを使用して対応
■発生した問題
上記対応後、PCを起動すると BIOS(ASROCKのロゴ画面)でフリーズ し、キーボード入力が一切できない状態になりました。
電源の抜き差しでは改善せず
CMOSバッテリーを抜いて放電することで、BIOS画面に入ることができました
■現在の状況
BIOSが初期化されていたため、再度以下の設定を行いました
・Secure Boot:Enabled
・CSM:Disabled
・TPM:有効化
しかし、再起動やシャットダウン後も同様にBIOS画面で停止し、キーボードが反応しない状態が続いています。
※毎回CMOSバッテリーを抜かないとBIOSが立ち上がらない状態です。
現在は起動できておりますが、この症状を根本的に解消する方法についてご教授いただけますと幸いです。
0点

2021年のBIOSにて
> Support Microsoft Windows 11
最新のBIOSに更新すれば、デフォルトの設定で11のインストールは可能になるのでは?と。
書込番号:26231697
1点

現在のBIOS VersionはP1.30なので、P4.20まで上げるとWindows11をサポートすると記載がありますね。
本来なら
CSM=無効
Secureboot=有効(syetem)]
fTPM=有効
で動くはずですが、まあ、やっぱりOSが出た後のBIOSの方が安定してサポートされそうです。
書込番号:26231725
1点

まだ、Windows 11にアップグレードしていないんですよね?
で、前処理としてMBR→GPT変換しただけですよね?
だったら、BIOSのBOOTモードをUEFIに設定するだけで、起動するはずです。
Legacy Only、UEFI Only、、Legacy/UEFI が選択できる場合は3番目を。
ひょっとして、MBR→GPT変換に失敗していませんか?
変換前のOS環境があるなら、方法を変えてやり直した方が良いです。
書込番号:26231768
0点

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
皆さま
無事BIOSの最新をインストールすることで復旧できました!!!
素早い回答本当にありがとうございました。
下記修正した点だけ記載しておきます。
■行った対応
・最新のBIOSファームをインストール
・CSMの無効化作業
・securebootの有効化作業
※TPMはファームアップ後すでに入っていました。
書込番号:26231771
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
規格を見て 32GBのメモリを4枚刺そうとしていますが
よく見ると 最大メモリが載っていません。
既に使われている方、メモリは何ギガ迄 認識していますか?
宜しくお願いします。
0点

BIOSの1404のサポートレビューに256GBと記載があるので最大は256GBです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI
現在32Gbitチップかま漸く量産化されて両面で64GB/Moduleが4枚で256GBが最大になってます。
BIOSは1404以降で256GBでそれ以前では192GBが最大容量になります。
書込番号:26222229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック表に
>Memory 4 x DIMM slots, max. 256GB, DDR5
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/techspec/
書込番号:26222230
1点

たびたびスイマセン。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/tuf-gaming-z890-plus-wifi
ここのサイトで調べたら 256GBと記載が有ったのですが 有っていますでしょうか?
実際に使われている方の声が聴きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26222233
0点

刺すだけなら…
書込番号:26222248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に256GBが必要な人は少ないと思うし、ここでこのマザーを使って、レビューを書いてくれる人は本当に少ないと思います。
一応、メーカーは動く対応をしてるみたいなので、ASUSに聞いた方がいいと思う。
64GB/ModuleはまだほぼCrucialしか出てないので、そう言う記載があるなら5600のCrucialだとは思うけど
とは言え、自分は48GBでも良いと言う使い方なので他の人にレビューは任せます。
書込番号:26222280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core Ultra 200Sシリーズの仕様上、最大メモリは256GBですが、この安価なゲーム用マザーボードで256GBのメモリが必要なユーザーは滅多にいないと思います。
また、DDR5は4枚挿しだと速度が落ちることが多いので、この点からも4枚挿そうとする人は少ないです。
ryuh0303さんの用途がどのようなものか分かりませんが、128GBの容量が欲しいのでしたら、64GBのメモリを2枚挿す方が幸せになれると思います。
書込番号:26222693
0点



ROG STRIX Z790-E GAMING WIFI IIを買いたかったのですが何処にも売っていません。
もう生産終了してしまっているのですか?
してしまっているのなら諦めます。
書込番号:26217791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーは大抵、ロット生産ですし高額モデルはCPUが次の世代に移行したら追加生産はあまりされません。
生産は個人的には終了してると思いますが、関係者ではないのでそこまではわかりませんが
書込番号:26217832
1点

>Yamassaさん
>ROG STRIX Z790-E GAMING WIFI IIを買いたかったのですが何処にも売っていません。
上位(お高い)グレードですよね? 大量に生産されるとも考えにくいですし、見つけられないのなら、そう言う事だと思われます。
書込番号:26217897
1点

傾向として追加で生産されるのはミドルクラスでROGのStrixはインテル板は結構種類も多いので、全部はされないでしょうね。
自分も違うマザーですがZ790の時は欲しいマザーありましたが、普通には売ってなかったし、あっても凄い価格でしたね。
書込番号:26218089
1点



マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI
無事完成ありがとうございます。恐らく最後の質問になるのですが、初期BIOS設定で設定しなければならないものなどありますでしょうか?あとWindows11のOSの入れ方についても教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m
書込番号:26216752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiはドライバー入れるまで使えないと思うのでとりあえずローカルアカウントでインストールがお勧めです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html
こちらでも参考にやってみましょう。
有線接続なら多分そのまま接続できるはずです。
書込番号:26216789
1点


夜遅くわざわざありがとうございますm(_ _)m>Solareさん
書込番号:26216795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと最終的にはWiFi設定も済ませられたのですが、一度電源を切ってからWindowsが起動しなくなってしまいました。先程の起動優先の順番を色々入れ替えたのですが、そこから電源を入れ直しても起動しなくなってしまいました…一度修復かなにかした方がよいのでしょうか?>Solareさん
書込番号:26216812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBメモリー抜いたら起動順位は触らなくていいと思います。
Q-LEDはどうなってますか。
書込番号:26216814
1点

マザボのランプのことですよね。なんにも光ってないです。モニターも信号なしのままPCは光ってる状態です。>Solareさん
書込番号:26216826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

優先順位ですがこれなにを1番前に持ってくればいいですかね。>Solareさん
書込番号:26216828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Samsung9100Proにインストールしてるんですよね。
こちら見てそのインストールされたM.2を選んだらいいと思いますけど・・・
https://jp.msi.com/support/technical_details/DT_Boot_Priority
書込番号:26216833
1点

>Solareさん
タイミングとしてはグラボのドライバー(GeForceexperienceで)ダウンロードしてるときに急に落ちます。だけどランプはなんの点灯もしてないです。
書込番号:26217159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
すみません。あとまだグラボのドライバーをダウンロードしてなのか、グラフィックの出力元を見るとamd グラフィックとなっているのですが、gpuはrtxなのでこれも何か間違えてますかね?一応、ライザーケーブルの差し込み直しはしました。
書込番号:26217164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずマザボにHDMIのコード刺してみたら、ちゃんと出力はされてました。だけどグラボからの出力が止まっちゃいました。>Solareさん
書込番号:26217200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


内臓のAPUに接続してインストールすると、画面の実行はAPU(内臓GPU)からの出力で表示されますよ。
一度完全に電源を落として、グラフィックスカードにHDMIケーブルを差し込みなおしてください。そうしなければグラフィックスカードからの
映像は出てきません。
マザーボード側のVGA端子に何かしら刺さっていて、ディスプレイと繋がってるとそっちを優先しちゃいます。
グラフィックスカードに「補助電源ケーブル」は差し込まれていますか?
書込番号:26217344
2点

その状態ならPC的にはまともに動いてる感じですね。
グラボがおかしい気がします。
一度外して起動確認してみましょう。
メモリーもテスト中は2枚の方が良いと思います。
書込番号:26217348
2点

しっかり繋いでますね。一度メモリ2枚でグラボを外してやってみます。
書込番号:26217364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでAPUからなら普通に出力されるなら、グラボをもう一度接続して、BIOSでiGPUの方を無効にしてどうなるかですね。
書込番号:26217371
1点

igpuの無効化がわかりません…BIOSのどの設定でしょうか?m(_ _)m>Solareさん
>新500円硬貨さん
書込番号:26217421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIマザーボードのBIOSで統合グラフィックスを無効にする
[設定]> [詳細設定]タブに移動します
統合グラフィック構成に移動
グラフィックアダプタの開始にPEGを指定
IGD Multi-Monitorを見つけて、Disabledに設定します
MSIは最近使ってないので・・・こんな感じみたいです。
https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/AMDAM5BIOSjp.pdf
ここの14ページあたりかな。
あとBIOSも最新にしてみましょう。
書込番号:26217443
1点

BIOSも最新にしましたがやはりグラボを刺した途端に出力されないですね。ランプも付いてないので、グラボがダメなんでしょうか?>Solareさん
書込番号:26217483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のところでも同じようにNVIDIAのドライバー入れたら映らなくなるというのがあるので、グラボ本体というよりドライバーかもしれませんね。
一度DDUとかでドライバー削除してみてドライバー無しなら映るかどうか確認してみても良いと思います。
書込番号:26217781
2点



マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI
ようやく延長ケーブルが2つ(マザボの電源・gpuの補助電源用)届いたのですが、電源に付属しているどのケーブルと組み合わせて使えばよいか分かりません。マザボは形状的になんとなく分かるのですが、一応教えて頂きたいです…よろしくお願いします…
電源・付属しているケーブル・2つの延長ケーブルの電源側の写真を貼っておきました。
書込番号:26213480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとかできました!ほんとに感謝です。>揚げないかつパンさん
>Solareさん
書込番号:26213778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
すみません。さっきファンコンが届いたのですが、この4つのコネクタはマザボのそれぞれどこに繋げばいいかわかりますか…?
書込番号:26213780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと今出先で画像がはっきり確認できませんがファンとARGBはとりあえずつながなくていいです。
USB2.0はマザーの端子でも良いしあなたの使ってる電源にはハブもついてますからそちらでもいいです。
ただしそうなるとでんげんとマザーは接続してください。
PCIEは電源ですから電源けーぶえうびPCIEと接続です。
書込番号:26213784
1点

ARGBケーブルはJARGB_V2_1から3のどれでも良いです。
PCI-Eケーブルはマザーに繋ぐ場合は下にPCIE-POWER8ピンがあるので6+2ピンを合わせて繋ぐ様にしてください。グラボに繋ぐとか出ないなら分からないなら繋がなくて動きます。
USBの9ピンはJUSB1かJUSB2です。
ファンケーブルはSYS_FANの余ってる場所で良いです。
書込番号:26213834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lianliのコントローラーから出てる配線の話ですよね。
LTはL-Connect 3でコントロールするのでマザーとARGBは最初は特につながない方が良いです。
書込番号:26213837
1点

最初にどこかであげてた写真でファン側から出てるARGBとファン制御が1個の端子になったものを使うんだと思うので、それをコントローラーに繋げばファンとARGBはとりあえずOKです。
コントローラーの電源がPCIEなのでそれを電源のPCIEケーブルと接続です。
USB端子は書いた様にマザーでも良いしお持ちのLIanliの電源にはUSBハブが付いてるので1本マザーに繋いでおけば3〜4か所USB2.0が使えます。
ですからそちらで接続しても良いよと言うことです。
書込番号:26213846
1点

返信遅くなってすみません(;_;)
とりあえずUSBとpcleと電源の2つだけ繋げてしまえばよいということでしょうか?ちなみに残りの2つは繋げなかった場合、制限される機能はあるのでしょうか?あとUSBは電源ユニットに繋ぎ、pcleはどの電源付属のケーブルを使えばよいのでしょうか?
書込番号:26213923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が使ってるよりも新しいコントローラなので、どうか分かりませんが自分のだとそれはマザーに返すだけでHwinfoでファンの回転数見れたりマザーのARGBでコントロールするための物なので、自分は使うことがないからです。
ARGBソフトはバッティングする場合もあるので、とりあえずまずLianliだけできっちり光ってソフト側で制御できるかを確かめた方が良いということです。
書込番号:26213994
1点

なるほどですね!pcleのケーブルはこれで合ってますか?あとUSBのケーブルはマザボに繋げようと思うのですが、写真のどこがいいですかね。
書込番号:26214004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCIEはそれでいいし下の方に並んで2か所あるJUSBポートと書いてあるところだと思うけど、どちらでも良いと思います。
書込番号:26214011
2点

おかげ様でできました!残りあとマザボの補助電源なのですがどれを使えばよいのでしょうか?また下にあるこれはなんなのでしょうか…何度もすみません。
書込番号:26214073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU補助電源ですよね?
CPU/ATX12Vですね。
2本必要なので、2番目と3番目のどちらも使います。
書込番号:26214078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また下にあるこれはなんなのでしょうか
それはマザーに挿すPCIEの補助電源コネクターだと思いますよ。
上の方のCPU補助電源は1番目と2番めですね。
書込番号:26214085
1点

これもグラボを使うなら繋がなければですよね?
書込番号:26214103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボを使うなら繋げないとダメですね。
まあ、デバイスには電源が必要ですから
書込番号:26214105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーに挿す方のPCIEはまざーに挿す機器次第ですが普通はつけなくても問題ないですね。
Lianliのコントローラー含めて何個PCIEが必要なのか分かりませんが、余ってるなら付けておくくらいで良いと思ます。
書込番号:26214107
1点


マザー下のPCI-Eコネクタは別につけなくても動作しますよ。
グラボ一枚とかなら、まあ、別のマザーですが不安定になった事はないです。
今は余ってるから繋げてますか、12VはATX24ピンからある程度は供給されますからね。
そもそも、ここにPCI-Eコネクタがあるマザーの方が珍しいくらいですが、MSIはかのコネクタを増やしてますね。
書込番号:26214118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それで合ってます。
書込番号:26214119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あってます。
コントローラーに挿すのも同じです。
コントローラーの方は8ピンの半分を使います。
書込番号:26214122
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





