マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
324

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリは最大 合計 何GB迄 刺せますか?

2025/06/27 18:26(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

規格を見て 32GBのメモリを4枚刺そうとしていますが
よく見ると 最大メモリが載っていません。
既に使われている方、メモリは何ギガ迄 認識していますか?
宜しくお願いします。

書込番号:26222220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/27 18:38(5ヶ月以上前)

BIOSの1404のサポートレビューに256GBと記載があるので最大は256GBです。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI

現在32Gbitチップかま漸く量産化されて両面で64GB/Moduleが4枚で256GBが最大になってます。

BIOSは1404以降で256GBでそれ以前では192GBが最大容量になります。

書込番号:26222229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/06/27 18:38(5ヶ月以上前)

スペック表に

>Memory 4 x DIMM slots, max. 256GB, DDR5
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/techspec/

書込番号:26222230

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 18:40(5ヶ月以上前)

たびたびスイマセン。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/tuf-gaming-z890-plus-wifi

ここのサイトで調べたら 256GBと記載が有ったのですが 有っていますでしょうか?
実際に使われている方の声が聴きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26222233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/27 18:57(5ヶ月以上前)

刺すだけなら…

書込番号:26222248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/27 19:29(5ヶ月以上前)

実際に256GBが必要な人は少ないと思うし、ここでこのマザーを使って、レビューを書いてくれる人は本当に少ないと思います。

一応、メーカーは動く対応をしてるみたいなので、ASUSに聞いた方がいいと思う。
64GB/ModuleはまだほぼCrucialしか出てないので、そう言う記載があるなら5600のCrucialだとは思うけど

とは言え、自分は48GBでも良いと言う使い方なので他の人にレビューは任せます。

書込番号:26222280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2025/06/28 09:23(5ヶ月以上前)

Core Ultra 200Sシリーズの仕様上、最大メモリは256GBですが、この安価なゲーム用マザーボードで256GBのメモリが必要なユーザーは滅多にいないと思います。
また、DDR5は4枚挿しだと速度が落ちることが多いので、この点からも4枚挿そうとする人は少ないです。

ryuh0303さんの用途がどのようなものか分かりませんが、128GBの容量が欲しいのでしたら、64GBのメモリを2枚挿す方が幸せになれると思います。

書込番号:26222693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボードの生産状況について

2025/06/23 01:24(5ヶ月以上前)


マザーボード

スレ主 Yamassaさん
クチコミ投稿数:3件

ROG STRIX Z790-E GAMING WIFI IIを買いたかったのですが何処にも売っていません。
もう生産終了してしまっているのですか?
してしまっているのなら諦めます。

書込番号:26217791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/23 06:09(5ヶ月以上前)

マザーは大抵、ロット生産ですし高額モデルはCPUが次の世代に移行したら追加生産はあまりされません。
生産は個人的には終了してると思いますが、関係者ではないのでそこまではわかりませんが

書込番号:26217832

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/23 08:10(5ヶ月以上前)

>Yamassaさん
>ROG STRIX Z790-E GAMING WIFI IIを買いたかったのですが何処にも売っていません。

上位(お高い)グレードですよね? 大量に生産されるとも考えにくいですし、見つけられないのなら、そう言う事だと思われます。

書込番号:26217897

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/23 12:49(5ヶ月以上前)

傾向として追加で生産されるのはミドルクラスでROGのStrixはインテル板は結構種類も多いので、全部はされないでしょうね。

自分も違うマザーですがZ790の時は欲しいマザーありましたが、普通には売ってなかったし、あっても凄い価格でしたね。

書込番号:26218089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

標準

BIOS

2025/06/22 01:10(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

無事完成ありがとうございます。恐らく最後の質問になるのですが、初期BIOS設定で設定しなければならないものなどありますでしょうか?あとWindows11のOSの入れ方についても教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m

書込番号:26216752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/22 02:49(5ヶ月以上前)

wifiはドライバー入れるまで使えないと思うのでとりあえずローカルアカウントでインストールがお勧めです。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html

こちらでも参考にやってみましょう。

有線接続なら多分そのまま接続できるはずです。

書込番号:26216789

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/22 02:50(5ヶ月以上前)

ローカルアカウントインストールはこちらの方が見やすかな・・・

https://aichi-pcclinic.jp/blog/20240322-1330/

書込番号:26216791

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 03:05(5ヶ月以上前)

夜遅くわざわざありがとうございますm(_ _)m>Solareさん

書込番号:26216795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 04:29(5ヶ月以上前)

えっと最終的にはWiFi設定も済ませられたのですが、一度電源を切ってからWindowsが起動しなくなってしまいました。先程の起動優先の順番を色々入れ替えたのですが、そこから電源を入れ直しても起動しなくなってしまいました…一度修復かなにかした方がよいのでしょうか?>Solareさん

書込番号:26216812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/22 04:34(5ヶ月以上前)

USBメモリー抜いたら起動順位は触らなくていいと思います。

Q-LEDはどうなってますか。

書込番号:26216814

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 05:11(5ヶ月以上前)

マザボのランプのことですよね。なんにも光ってないです。モニターも信号なしのままPCは光ってる状態です。>Solareさん

書込番号:26216826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 05:15(5ヶ月以上前)

優先順位ですがこれなにを1番前に持ってくればいいですかね。>Solareさん

書込番号:26216828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/22 05:22(5ヶ月以上前)

Samsung9100Proにインストールしてるんですよね。

こちら見てそのインストールされたM.2を選んだらいいと思いますけど・・・

https://jp.msi.com/support/technical_details/DT_Boot_Priority

書込番号:26216833

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 12:58(5ヶ月以上前)

>Solareさん
タイミングとしてはグラボのドライバー(GeForceexperienceで)ダウンロードしてるときに急に落ちます。だけどランプはなんの点灯もしてないです。

書込番号:26217159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 13:04(5ヶ月以上前)

>Solareさん
すみません。あとまだグラボのドライバーをダウンロードしてなのか、グラフィックの出力元を見るとamd グラフィックとなっているのですが、gpuはrtxなのでこれも何か間違えてますかね?一応、ライザーケーブルの差し込み直しはしました。

書込番号:26217164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 13:39(5ヶ月以上前)

とりあえずマザボにHDMIのコード刺してみたら、ちゃんと出力はされてました。だけどグラボからの出力が止まっちゃいました。>Solareさん

書込番号:26217200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 14:50(5ヶ月以上前)

ついにBIOSも開かなくなっちゃいました…

書込番号:26217260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/22 16:43(5ヶ月以上前)

内臓のAPUに接続してインストールすると、画面の実行はAPU(内臓GPU)からの出力で表示されますよ。

一度完全に電源を落として、グラフィックスカードにHDMIケーブルを差し込みなおしてください。そうしなければグラフィックスカードからの
映像は出てきません。

マザーボード側のVGA端子に何かしら刺さっていて、ディスプレイと繋がってるとそっちを優先しちゃいます。

グラフィックスカードに「補助電源ケーブル」は差し込まれていますか?

書込番号:26217344

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/22 16:48(5ヶ月以上前)

その状態ならPC的にはまともに動いてる感じですね。

グラボがおかしい気がします。

一度外して起動確認してみましょう。

メモリーもテスト中は2枚の方が良いと思います。

書込番号:26217348

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 17:15(5ヶ月以上前)

しっかり繋いでますね。一度メモリ2枚でグラボを外してやってみます。

書込番号:26217364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/22 17:23(5ヶ月以上前)

それでAPUからなら普通に出力されるなら、グラボをもう一度接続して、BIOSでiGPUの方を無効にしてどうなるかですね。

書込番号:26217371

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 18:16(5ヶ月以上前)

igpuの無効化がわかりません…BIOSのどの設定でしょうか?m(_ _)m>Solareさん
>新500円硬貨さん

書込番号:26217421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/22 18:33(5ヶ月以上前)

MSIマザーボードのBIOSで統合グラフィックスを無効にする
[設定]> [詳細設定]タブに移動します
統合グラフィック構成に移動
グラフィックアダプタの開始にPEGを指定
IGD Multi-Monitorを見つけて、Disabledに設定します

MSIは最近使ってないので・・・こんな感じみたいです。

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/AMDAM5BIOSjp.pdf

ここの14ページあたりかな。

あとBIOSも最新にしてみましょう。

書込番号:26217443

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 19:15(5ヶ月以上前)

BIOSも最新にしましたがやはりグラボを刺した途端に出力されないですね。ランプも付いてないので、グラボがダメなんでしょうか?>Solareさん

書込番号:26217483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/23 00:41(5ヶ月以上前)

別のところでも同じようにNVIDIAのドライバー入れたら映らなくなるというのがあるので、グラボ本体というよりドライバーかもしれませんね。

一度DDUとかでドライバー削除してみてドライバー無しなら映るかどうか確認してみても良いと思います。

書込番号:26217781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

延長ケーブルについて

2025/06/18 10:39(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

ようやく延長ケーブルが2つ(マザボの電源・gpuの補助電源用)届いたのですが、電源に付属しているどのケーブルと組み合わせて使えばよいか分かりません。マザボは形状的になんとなく分かるのですが、一応教えて頂きたいです…よろしくお願いします…

電源・付属しているケーブル・2つの延長ケーブルの電源側の写真を貼っておきました。

書込番号:26213480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/18 17:03(5ヶ月以上前)

なんとかできました!ほんとに感謝です。>揚げないかつパンさん
>Solareさん

書込番号:26213778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/18 17:06(5ヶ月以上前)

>Solareさん
すみません。さっきファンコンが届いたのですが、この4つのコネクタはマザボのそれぞれどこに繋げばいいかわかりますか…?

書込番号:26213780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/18 17:10(5ヶ月以上前)

ちょっと今出先で画像がはっきり確認できませんがファンとARGBはとりあえずつながなくていいです。

USB2.0はマザーの端子でも良いしあなたの使ってる電源にはハブもついてますからそちらでもいいです。
ただしそうなるとでんげんとマザーは接続してください。

PCIEは電源ですから電源けーぶえうびPCIEと接続です。

書込番号:26213784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/18 18:23(5ヶ月以上前)

ARGBケーブルはJARGB_V2_1から3のどれでも良いです。
PCI-Eケーブルはマザーに繋ぐ場合は下にPCIE-POWER8ピンがあるので6+2ピンを合わせて繋ぐ様にしてください。グラボに繋ぐとか出ないなら分からないなら繋がなくて動きます。

USBの9ピンはJUSB1かJUSB2です。

ファンケーブルはSYS_FANの余ってる場所で良いです。

書込番号:26213834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/18 18:28(5ヶ月以上前)

Lianliのコントローラーから出てる配線の話ですよね。

LTはL-Connect 3でコントロールするのでマザーとARGBは最初は特につながない方が良いです。

書込番号:26213837

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/18 18:38(5ヶ月以上前)

最初にどこかであげてた写真でファン側から出てるARGBとファン制御が1個の端子になったものを使うんだと思うので、それをコントローラーに繋げばファンとARGBはとりあえずOKです。

コントローラーの電源がPCIEなのでそれを電源のPCIEケーブルと接続です。

USB端子は書いた様にマザーでも良いしお持ちのLIanliの電源にはUSBハブが付いてるので1本マザーに繋いでおけば3〜4か所USB2.0が使えます。

ですからそちらで接続しても良いよと言うことです。

書込番号:26213846

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/18 20:08(5ヶ月以上前)

返信遅くなってすみません(;_;)

とりあえずUSBとpcleと電源の2つだけ繋げてしまえばよいということでしょうか?ちなみに残りの2つは繋げなかった場合、制限される機能はあるのでしょうか?あとUSBは電源ユニットに繋ぎ、pcleはどの電源付属のケーブルを使えばよいのでしょうか?

書込番号:26213923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/18 21:00(5ヶ月以上前)

自分が使ってるよりも新しいコントローラなので、どうか分かりませんが自分のだとそれはマザーに返すだけでHwinfoでファンの回転数見れたりマザーのARGBでコントロールするための物なので、自分は使うことがないからです。

ARGBソフトはバッティングする場合もあるので、とりあえずまずLianliだけできっちり光ってソフト側で制御できるかを確かめた方が良いということです。

書込番号:26213994

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/18 21:12(5ヶ月以上前)

なるほどですね!pcleのケーブルはこれで合ってますか?あとUSBのケーブルはマザボに繋げようと思うのですが、写真のどこがいいですかね。

書込番号:26214004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/18 21:27(5ヶ月以上前)

PCIEはそれでいいし下の方に並んで2か所あるJUSBポートと書いてあるところだと思うけど、どちらでも良いと思います。

書込番号:26214011

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/18 22:57(5ヶ月以上前)

おかげ様でできました!残りあとマザボの補助電源なのですがどれを使えばよいのでしょうか?また下にあるこれはなんなのでしょうか…何度もすみません。

書込番号:26214073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/18 23:05(5ヶ月以上前)

CPU補助電源ですよね?
CPU/ATX12Vですね。
2本必要なので、2番目と3番目のどちらも使います。

書込番号:26214078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/18 23:19(5ヶ月以上前)

>また下にあるこれはなんなのでしょうか

それはマザーに挿すPCIEの補助電源コネクターだと思いますよ。

上の方のCPU補助電源は1番目と2番めですね。



書込番号:26214085

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/18 23:33(5ヶ月以上前)

これもグラボを使うなら繋がなければですよね?

書込番号:26214103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/18 23:39(5ヶ月以上前)

グラボを使うなら繋げないとダメですね。
まあ、デバイスには電源が必要ですから

書込番号:26214105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/18 23:43(5ヶ月以上前)

マザーに挿す方のPCIEはまざーに挿す機器次第ですが普通はつけなくても問題ないですね。

Lianliのコントローラー含めて何個PCIEが必要なのか分かりませんが、余ってるなら付けておくくらいで良いと思ます。

書込番号:26214107

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/19 00:07(5ヶ月以上前)

ちなみに使用するのはこれで合ってますかね?

書込番号:26214117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/19 00:08(5ヶ月以上前)

マザー下のPCI-Eコネクタは別につけなくても動作しますよ。
グラボ一枚とかなら、まあ、別のマザーですが不安定になった事はないです。
今は余ってるから繋げてますか、12VはATX24ピンからある程度は供給されますからね。
そもそも、ここにPCI-Eコネクタがあるマザーの方が珍しいくらいですが、MSIはかのコネクタを増やしてますね。

書込番号:26214118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/19 00:08(5ヶ月以上前)

それで合ってます。

書込番号:26214119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/19 00:11(5ヶ月以上前)

あってます。

コントローラーに挿すのも同じです。

コントローラーの方は8ピンの半分を使います。

書込番号:26214122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

OSが入れられない

2025/06/14 11:08(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0

usbメモリーを使ってwindows11を入れようとしましたが、要件を
満たしていないとのことで、途中で止まってしまいました。PCの
構成は以下の通りです。

 OS    なし
 メモリー 16gb
 CPU   ryzen7 1700x
 電源    500W
 グラボ   ギガバイトのrtx3050

cpuはm4のタイプですが、それほど下位レベルではないと思います。
一体何がよくないのでしょうか? お教えいただければさいわいです。

書込番号:26209612

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/14 11:23(5ヶ月以上前)

取り敢えず、SummitRidgeはWindows11のCPUサポートリストに入ってません。
PimacleRidgeから対応です。
簡単に言えば1000番代は非対応、2000番から対応ですかね?
多分、fTPMの実装の問題かと思います。

普通にWindows11にしたいなら2000番以降のCPUにするか3000番以降のAPUからが対応です。

裏口の場合は調べてください。

書込番号:26209625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/06/14 11:33(5ヶ月以上前)

>一体何がよくないのでしょうか?
要件を満たしていない …ってことですね。要は"古い"。

それでもインストールしたいのなら。
「要件の満たしていないPCにWindows11をインストールする方法」
あたりでGoogleしましょう。


あと。大文字/小文字、全角半角は、使い分けましょう。読みづらいです。

書込番号:26209635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2025/06/14 11:54(5ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんへ

 お答え、ありがとうございます。これからどうするか、検討してみます。
 書き落としましたが、新作のpcなので、まだOsは入っていません。
 裏口もサイトで見ていますが、いまosが入っていないpcでは無理なようです。
 コマンドでどうこうしようには、windowsが入っていないのですから。

書込番号:26209648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/14 12:54(5ヶ月以上前)

取り敢えず、TPM2.0ユニットを付けてみるとか?

書込番号:26209683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 13:26(5ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん

あくまでも自己責任ですが、昨日、非対応構成PCをflyby11を使って
Windows11(24h2)にアップデートしました。
手順は10をクリーンインストール、flyby11を経由して11へアップデート。
Windows10はMicrosoft公式からダウンロードできますので
全ての構成で可能かは分かりませんが試してみても良いと思います。

書込番号:26209709

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/06/14 14:05(5ヶ月以上前)

稼働するPCはあるのですよね?
Windows 10のセットアップUSBを作成し、プロダクトキーなしで実行(11と同じエディションを選ぶ)、そこからWindows 11へアップグレードという方法もあります。
若しくはWindows 11のセットアップメディアに細工でしょうか。

個人的にはUEFIアップデートをしてRyzen 5000(最低でも3000)シリーズを入れた方がいいかなと...
UEFI更新は一度7.00を入れてから最新版へ更新となります。
既に7.00以降に更新済みの場合は必要ないです。

書込番号:26209752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/06/14 15:02(5ヶ月以上前)

asrockのサイトには、このマザーはwindows11に対応しているとあります。
つまり、PTM2.0には問題ないということだと思います。
それから、先ほどアマゾンでpinacle ridgeの中古を注文しました。それが
届いたらまたお返事しようと思います。
私のところにはwindows11のpcしかないので、10の起動ファイルを
ダウンロードするのは難しいのでは?

書込番号:26209806

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/14 17:17(5ヶ月以上前)

↓Windows 10 のダウンロード

https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10?msockid=3855331b242b69e72dbf203725c16843

Windows 10をインストール→Windows 11のメディアをマウント→「setup /product server」
で要件無視でインストール可能です。

書込番号:26209900

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/14 17:47(5ヶ月以上前)

FX-9830P

2400G

Bristol Ridge以降ならTPM2.0はCPUに実装されていますが、別の脆弱性で対象外になっているのでしょう。>画像参照

A320M-HDV R4.0 + ryzen 2400G で Windows 11で運用しています。
RAIDカードからブートするため、レガシィモードで起動していますが、UEFI起動は可能です。

書込番号:26209921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/06/14 18:57(5ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
>CPU   ryzen7 1700x

これが対応していないんだよ、CPUを対応品に変えるか

一度Win10をインストールしてから裏技で11にするか

2通りがあるよ、好きな方でやればいいじゃん

書込番号:26209966

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/14 22:49(5ヶ月以上前)

ryzen 1700xでもWindows10上で、Windows11の「setup /product server」を実行すれば、
引継ぎアップデート可能です。
アプリのアクティベーションのやり直しが面倒なので、
Windows10→Windows11へ無理やりアップデートしました。
中華製マザボ(ONDA A320S)のBIOSにはTPM関連の設定項目は見つらなかったので・・・

書込番号:26210196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 23:41(5ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん

こちらへの返信を拝見しますと全てのハードが11の要件を満たして
インストールされるのがよろしいようですね。

Amazonで入手されたものでインストールできると良いですね。

書込番号:26210239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/06/18 21:45(5ヶ月以上前)

みなさん、お答えありがとうございます。cpuをpunacle ridgeのものに交換したら
今度は画面に何も映らなくなりました。指が当たったようで、その時下に落ちて
ピン曲がりをしてしまったようです。ロックはかけておいたのですが。

残念ながら、資金も尽きてきたので、もう一、二か月ほど待ってから
また始めようと思います。
このpcを使えるようにしたいとの思いは今もありますが。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26214026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

クチコミ投稿数:9件

初めて自作PCにチャレンジし、OSとしてWindows11 Homeをインストールしようとしているのですが、そこで問題が生じています。
詳しい皆さんのお力をお借りしたいです。

初めはパッケージ版のwindows11(USB)を用いてインストールを行っていたのですが、途中でWindows11のインストール中に画面が真っ暗になりました。数十分待っても変わらなかったため、再起動を行いましたが画面が真っ暗で変わりませんでした。
ですが、途中までインストールできていたようで、画面が真っ暗ではあるものの音声案内を聞きながら最後まで設定することができました。
(設定さえ完了すれば、画面のブラックアウトは収まると思って進めてしまいました。)
マウスは動かすと数秒後に表示され、マウスをモニターの左外に持っていくと妙に左側だけ別画面があるように感じられました。

しかし、その後PC自体の電源ランプはずっとついていて、画面の入力信号がずっとあるものの、いわゆる「再起動が完了していない」ような状態になってしまい、そこから約2時間が経過しても様子が変わりません。

ファン等は動いており、LANのアクセスランプやSSDのアクセスランプなどは何も点いていません。

どのような原因が考えられますか?また、その対処法を教えて頂けると助かります。

※Crucial CT2000T500SSD8JP 1TBというSSDも購入したのですが、どのスロットに指しても認識せず、使えない問題も発生しております。。過去に使用していたPCに刺しても認識しなかったため、初期不良だとは思われます。。

構成は以下の通りです。
CPU:Ryzen 7 7700
マザーボード:B650 pro x3d wifi
メモリ:Crucial pro DDR4-3200 32GB×2
SSD:WDS 100T2 1TB
GPU:NE7507T019T2-GB2031Y (GeForce RTX 5070 Ti GamingPro V1 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
電源:Corsair RM850E
HDD Seagate ST2000DM008 2TB

BIOS画面にてCPU、メモリ、SSDが正しく認識されていることは確認済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26209993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/14 19:52(5ヶ月以上前)

まずはWindows11は付属のUSBメディアは使わずに、マイクロソフトからセットアップツールを利用して8GB以上のUSBメディアを用意してセットアップメディアを作成してセットアップを進めてみてください。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=29ce4911bc0b612c21715cc2bdd96004

構成は違いますが、自分はPalitのRXT5070Ti GameRockを使ってます。
ドライバーを入れる前から不安定ということはありませんでしたが、最近までRTX5070Tiのドライバーが不安定で悩まされてました。
※ そのため、RXC9070も持ってます。
古いドライはーがインストールの段階でセットアップされてるとかなら不安定な可能性もあります。

また、BlackwellはBIOSとの相性もあるみたいなので、BIOSは最新まで上げておいた方が良いです。

T500は持ってますが、自分が使ったマザーでは不安定ということはなかったです。

書込番号:26210025

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/14 20:44(5ヶ月以上前)

7700でマザーがB650ならDDR5かと思いますが、メモリーの型番見てQVLで対応品か確認してみましょう。

あと問題切り分けのために、グラボを挿さずにiGPUでMicrosoftからダウンロードしたOSで試してみた方が良いと思います。

まあ自分もWindows11のパッケージに付属のUSBでも何回もインストールしてますが問題はありませんでしたけど、マザーもCPUも違うので確認の意味です。

書込番号:26210094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/15 15:29(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
回答いただき誠にありがとうございます。
先ほどメモリを刺しなおしたところ、windows11が起動いたしました。。。
USBメディアを使う場合はエラーが発生しやすいとのこと理解いたしました。

ドライバーの不安定さもあるのですね。。

BIOSは最新バージョンにするようにいたします。

書込番号:26210853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/15 15:32(5ヶ月以上前)

>Solareさん

ご回答いただきありがとうございます。
メモリは対応品でしたので問題ございませんでした。

相性の問題もあるのですね。
問題が起こった際は、原因を切り分けるためにもパーツを外して一つ一つ調査を行うようにいたします。

書込番号:26210859

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/06/17 09:16(5ヶ月以上前)

QVLに載っているということは絶対に動くということではありません。

先ず日本の工業製品と違って不良率が高いので正常に動くかどうかは判らないです。
不良品に出会わない方が強運と言えるくらいです。

次にQVLに載っている時点と現時点のバージョンが違って中身が別物で確認時点と違うということもあり得ます。
場合によっては搭載されているチップメーカーすら変わることがあります。
同じチップメーカーでもメモリーチップの構成が変わることもあります。
以前は16Gbit品が16個使われていたが32Gbit品が8個になるみたいなことは多々あります。
それでCPU側が16Gbit品が最大対応だったりしたら32Gbit品になると動かないということになります。

焦げないから匂いがしない(これも焦げているか)から正常とは限りません。
壊れ方によるので絶対に焦げるとは限らないのです。

書込番号:26212384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング