このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2025年5月9日 09:53 | |
| 13 | 9 | 2025年5月9日 08:16 | |
| 7 | 6 | 2025年5月8日 16:36 | |
| 5 | 3 | 2025年5月7日 20:51 | |
| 1 | 4 | 2025年5月5日 16:59 | |
| 55 | 21 | 2025年5月3日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
マニュアルには8ピン一つでいいとはどこにも記載がないが、7800X3D程度の電力なら8ピン1つでも動くとは思う。
ただ、推奨はできれば両方つなぐにはなると思う。
一応、問題はないと思うけど、問題があっても自己責任なのはメーカーの記載に2つ目にOptionalと記載がないので仕方ないと思う。
書込番号:26173054
3点
>おおかみもふっさん
>ゲーム用途で7800x3dだと8ピンだけでも動作に問題は起きないですか?
通常は問題ないと思います。
●マシン全体が求めるW数は変わらないですが、マザーボードによって、8Pin×1とか ×2 とかの物があります。
マザーボードメーカーで、8Pin×2の物で 2本絶対に接続の事 と言っているのを私は見た事が無いです。
書込番号:26173070
2点
まあ、9950Xまで動かすんだから、8ピン2つ仕様にしてるんだろうとは思う。
確かに8ピン1つもあるし、8+4ピンも有るけど、基本的には動くなら動くとマニュアルに記載してくれないなら、そりゃ推奨は全部繋いでになる。
メーカーが8ピンはオプションだから、電力の小さいCPUは繋がなくていいよと記載が無いなら、マザーメーカーに繋がなくても大丈夫ですか?って聞いた方が良いです。
ここの回答者に聞いても何の担保にもならない。
書込番号:26173113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それって電源にケーブルがないってことですよね。
グラボを使うならこの機会に電源買い替えても良いと思いますが、1か所だけでも使う分には問題ないとはお思います。
書込番号:26173169
2点
逆に言えば。7800x3dを定格で使うだけなら、もっと安いマザーボードでもOKということで。CPU補助電源コネクタの為に電源ユニットを合わせられないのなら、安いマザーボードで妥協するのも手。
定格で使うのならCPU性能に差は無いですし。メモリやSSDやビデオカード追加予算とかに回した方が幸せ。
書込番号:26173247
2点
>おおかみもふっさん
1本繋げばいいと言うのは確かに1本繋げ動けば確かに動くと思いますが
それが長期間安定して動くかというとわかりません。
1本で使用を想定されたマザーなのか2本で使用を想定されているのかなど
マザーを開発した人くらいしかわからないからです。
普通は説明書の通りに組むものであってそんな訳のわからない人聞いてどうにな分かるものではないと思います。
挿す場所があれば挿すこれを守っていれば失敗は減るでしょう(*^◯^*)
書込番号:26173497
2点
>おおかみもふっさん
●MSI の商品サポートのサイトのQRコード(URL)で動画での説明があります。
その説明動画では、使用のマザーボードがCPU電源は 8Pin×1+4Pin×1の物です。
その程度の重要性しか無いって事じゃないんですか?
心配なら MSI サポートに問い合わせした方が良いと思いますけど、サポートに質問する位なら、ここで質問すること自体が無駄な事ですけど・・・。
書込番号:26173567
1点
>おおかみもふっさん
●もし、2本つなげる環境なら、2本ともつないだ方が良いです。
書込番号:26173585
1点
マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-E
Ryzen 5 4500 BIOS2423から。
2423の公表は2021/06/22。
まぁ、今売っている製品なら心配しなくても…とは思いますが。古い在庫だったり中古なら注意。
書込番号:26173257
1点
4年前のBIOSから対応してなので新品購入なら余程運が悪くない限り、そんな古いマザーには当たらないし、中古で買うにはリスクとコストのバランス考えたら新品にするでしょうから、まあ、普通は動くと思います。
とは言え、運が悪ければその前の商品という事も無くはない程度だと思います。
書込番号:26173263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーが手元にあるなら、これで確認できます。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/
書込番号:26173283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PRS243461さん
公式のCPUサポートを見るとわかりますが
入っているバイオスはCPUを付けないと見れないので
起動しない場合普通は必要BIOSを確認して入れるか古いCPUをつけたりして入れますが
最近はCPUなしでもBIOS更新する方法もあり(対応していたらですが)
事前の購入前に聞いてどうなるものでもなく
ここまでの回答では無理でそもそも質問しても解決になることではないかもですね。
運に任せる様な回答ですねここまで(*^◯^*)
書込番号:26173480
1点
こんなこともわからないとなると
自作はちょっときついかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26173482
2点
PRIME A520M-E
Ryzen 5 4500を選ぶ理由がわからないのですが、 4500はAPUではなく、APUからGPUを排除したタイプになります
Ryzen 5 3600を選んだ方がいいと思いますけど(こっちの方がPCI-Expressで優れてます)
どのみち内蔵GPUはないので、外付けGPUを用意してくださいね
書込番号:26173493
1点
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。機材テスト用なので安く安全パイで作るのが目的なので購入についてはもう一度情報を集めて考えたいと思います。
書込番号:26173508
1点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
背面端子からのスピーカーの音が鳴らなくなりました
そしてRealtekHDオーディオマネージャー」が開きません
問題なく使用していたのでRealtekHDオーディオマネージャーが開けるか開けないかを確認もしていませんでした
USBからのイヤホンは音が出ています
モニターも音が出ています
背面端子からの音だけが出ません。。。
どなたか解決策を教えて下さい
CPUはRyzen5600GTです
今はUSBからのイヤホンジャックにスピーカー端子を接続して使っています
これでもいいのですが急に鳴らなくなったので原因を知りたいです
7点
ドライバーの入れ直しをしてみて下さい。
ドライバーが壊れた可能性があります。
また、OSがWindos11ならドライバーが合わなくなった可能性があります。
今のRealtekのユーティリティはRealtek Audio Consoleとかではなかったかと思いますが
書込番号:26172765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近畿の星さん
まず、デバイスマネージャーでサウンドデバイスが認識されているか確認してください。
「!」マークの付いたデバイスがあったら、ドライバの入れ直しが必要です。
デバイスが見つからなければ、故障かもしれません。
書込番号:26172799
0点
Realtek Audio Console・RealtekHDオーディオマネージャー共にB550Mで必要なものではありません。
Windows 11の場合は、「設定>システム>サウンド」でRealtek Audioが選択されていれば問題ありません。念のためデバイスマネージャを確認してみるといいでしょう。
また、EarTrumpetをいれると複数のサウンドデバイスを管理することができます。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp
書込番号:26172800
0点
>近畿の星さん
設定で出力先が背面になっていますか?もしなってるようでしたら
オーディオドライバの確認ですね。
書込番号:26172804
0点
まあ、必要がないと言えば無いですね。
音が鳴るならないには関係なくドライバーがきちんと動作してるか?ですね。
デバイスマネージャでドライバーのチェックは必須ですが、ただ、ドライバーが当たっていても動作しない事はありますので取り敢えず、ドライバーのインストールを再度した方がいいでしょう。
書込番号:26172806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>ありりん00615さん
皆さま どうもすみませんでした。
なぜか全くわからないのですがミュートになってました。
サウンド関係は本当に何も触っていません。
PCの電源を入れYoutubeを見ようとしたら音がなりませんでした。
基本中の基本なのでしょうが未熟者ゆえRealtekHDオーディオマネージャーが開けないのに気を取られ、見逃していました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26172815
0点
Pentium4xp機の調子が悪く保守用にwindows xp機を自作していますが、表題の通りzotac h67-itx wifiのivy bridge対応biosがリンク切れ等により見つけられません。どなたか情報はありませんか
1点
>ウィリーノンノンさん
普通にその型番でグーグルで検索すると出るよ。
もうそろそろ処分してもいいかと思うけどね。
二つ目にあります。
※一応下記にリンクを貼っておきます
https://www.zotac.com/old_zotac/index.php?id=170130&L=0&tx_zoprodisp_pi1%5Bel%5D=9&tx_zoprodisp_pi1%5Bamounti%5D=10&tx_zoprodisp_pi1%5Bproduid%5D=48&tx_zoprodisp_pi1%5Bsection%5D=5&tx_zoprodisp_pi1%5Borderi%5D=DESC&tx_zoprodisp_pi1%5Bsorti%5D=starttime&cHash=6ec83a38a8db9ade6095015059d07407
書込番号:26171958
1点
ZOTAC Z67-ITXにはZ67-C-EとZ67-D-Eの2つがあるらしいのですが、ホームページからはすでにダウンロードできないみたいです。
ZTAC Z67-ITX BIOS DOWNLOADで検索するとSoftpediaというサイトがヒットしますが、まず、どちらのマザーかわからない、ダウンロードしていいものか悩むので、やり方だけ記載します。
あとはご自身の判断でお願いします。
書込番号:26171975
1点
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
返信有り難うございます。h67 c-eです。どちらのページも既に見ていたんですがsoftpedia側もzotacのリンクを引っ張てきているだけのためリンク切れになっていてsoftpedia側にそれは報告しました。wayback machineでのbiosファイルのアーカイブも残っておらず、手詰まり状態です。現在、ダメ元でzotacのサポートに問い合わせています。他にも心当たりがございませんか
書込番号:26172088
2点
マザーボード > ASUS > PRIME H770-PLUS D4
まずはグラボは何ですか?
補助電源必要なグラボなら補助電源繋がないと映らないよ
書込番号:26169776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと電源ユニットの電源容量足りてますか?
電源容量計算(電源電卓)電源の選び方
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html
書込番号:26169797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こんCさん
初心者とか関係なく、質問するなら必要な情報を提示しろ!
今回現象が発生している環境等を…
自分の環境を例に記載する。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
後はアドバイスだが、他のスロットではどうなの?
※これぐらい記載しなよ。
ちなみに他のスロットでは問題ないのでしょうか?
書込番号:26169863
0点
先程自己解決致しました。
初歩的なミスでグラフィックボードの補助電源を並列に繋いでるだけでした。。。
>ニコイクスさん
色々情報不足の中返信頂きありがとうございました。
>聖639さん
初めての質問だったので拙い内容ですいません。
次質問する際には配慮します。
書込番号:26169892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
とても初歩的な質問で申し訳ありません。このマザーボードに5700X3Dを取り付けようとしているのですが、銀色のレバーを上げ、向きをしっかり合わせてCPUをソケットに置き、ピンが穴にはまっていることを確認してからレバーを下ろしたのですが、レバーを下ろしてもCPUはただ乗っているだけの状態で、固定されている感じがまったくありません。実際、レバーが下がっている状態で軽く、ゆっくりとCPUを持ち上げてみると、簡単にとれてしまいます。
色々な動画などを見て、てっきりレバーを下げた時点でマザーボードにCPUがある程度固定されるものと思っていたんですが、ただ置かれているだけの状態です。これはそういうものなのでしょうか?つまり、上からCPUクーラーを取り付けて初めて固定されるものなのでしょうか?
とんでもなく初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお答えいただけると幸いです。
5点
cpuのマークとソケットは合ってますよね
レバー下げれば少しスライドした状態で固定されますが!
ガタツキ無ければ大丈夫なのですが 切り欠き合って無いと収まりませんし
最悪ピン折れ起こします
書込番号:25999245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レバーを下げた状態でピンは固定されます。
PGAのピンがものすごく細くなってるので、固定圧は昔のPGAと比べるとやや弱めではありますが、逆さにすると落ちてくるとかは無いです。
きちんとCPUのピンが挿入されていて、レバーを下ろしてもロックされないならソケットが不良というとこになりますが、CPUを挿す時にちゃんとレバーは最大まで上げてから、CPUを置いて下さい。
書込番号:25999250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かき氷割り子さん
>てっきりレバーを下げた時点でマザーボードにCPUがある程度固定されるものと思っていたんですが、
●写真をアップしてみてください。(真上、斜め上から(角度違いで2枚ほど)
書込番号:25999297
6点
レバーを下げるだけで、ピンの穴がスライドしてピンが固定される…で正解です。
質問文からして、取り付けが間違っているようにも思えないですが。そんなソケットの壊れ方をするもんかな?とも思っています(ピン穴にゴミでも入った?)。
>CPUの取り付け方法 ASUS SUPPORT
https://youtu.be/_XxmwWKk-z8?si=4hBHzUYcX5ScKdu8
1:35くらいから。
やり方に問題が無いのならショップに相談。
書込番号:25999321
6点
皆様、丁寧にご返信いただき本当にありがとうございます。すごくありがたいです。
色々な角度から画像を撮影してみたので見てみてください。念のため、CPUの裏側の画像も添付しておきます。これを見る限り、CPUのピンが折れたりとかはなさそうに見えるのですが…CPUをソケットに置いたときに、穴にピンがはまってストンと落ちるような感覚はあります。
でもなんていうか、レバーを下げてもなんだか手応えがないんですよね…ただレバーが下がっただけというか…マザーボードに関しては、臆病なので開封してからいっさい強い力は加えていません。本当におそるおそる触っているような状態です。
書込番号:25999382
1点
単純に、ソケットのスライド機構が壊れているのかな?
レバーを倒すと、ソケットがスライドするはずで。それでCPUのピンが端子に押しつけられる…というような挙動ですが。ソケット、動いていますか?写真からすると、CPUがソケットからはみ出している(スライドしていない)ように見えますが。
先述の動画と比較してみてください。
書込番号:25999394
2点
CPUが浮いてる様な気はします。
はっきりしませんが、CPUの影がズレてる様に見えます。
ソケットとCPUの間に隙間は無いですか?
無ければソケットの不良ですが
1ピンは合ってますね。
書込番号:25999407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かき氷割り子さん
>でもなんていうか、レバーを下げてもなんだか手応えがないんですよね
写真有難うございます。
CPUのハメる向きもあっています。
●CPUを固定するために黒い樹脂の上部部分がレバーと共に動きます。
動く事によって、CPUとマザーボードにCPUのピンが短絡します。
レバー下に倒すときに、樹脂部分は動きますか?
書込番号:25999416
0点
CPUの右上、ピン曲がってませんか?
書込番号:25999419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピンは曲がってるようにも見えますし。。。
ただ、CPUをソケットに置いたときに、穴にピンがはまってストンと落ちるような感覚はあります。と記載があるので曲がってたたら入らないし。。。
銅なんだろう?
書込番号:25999435
2点
>小豆芝飼いたいさん
曲がってるように見えますね〜右上の2〜3本が曲がって見えますよね〜。
左上も1本曲がって見えます。
書込番号:25999436
1点
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
何度もすいません。返信ありがとうございます。黒い樹脂の部分は動いています。横にスライドするような感じですが、レバーを下げきってもピンが端子に刺さっているような感覚はないですね…
>小豆芝飼いたいさん
見た感じ細すぎてよくわからなかったのですが、知らず知らずのうちにやってしまったのでしょうか…ソケットに置いたときにストンとはまる感覚はあったので曲がってはいないと思っていたのですが、曲がっているかもしれませんね…ショックで心が折れそうです…
皆さん、本当にありがとうございました。細かく答えていただき、すごく参考にもなりました。明日か明後日、ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。
書込番号:25999439
2点
>かき氷割り子さん
>ストンとはまる感覚はあったので曲がってはいないと思っていたのですが、曲がっているかもしれませんね…
●「ストン」と落ちる感覚が有るのなら、多分、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25999468
0点
>小豆芝飼いたいさん
明らかに曲がってますね!
>かき氷割り子さん
この状態だと起動はしません
応急処置だとシャープペンシルの芯を空の状態
そのシャープペンの金属部分をピンに差し 加減みながら修正
折れ易いので注意です
折れると響きの良い音奏でますけど!(笑)
折れた場合修理業者も紹介しますよ!
過去に折ってロウ付けお願いした業者いますので
書込番号:25999477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保証効いたかな?
昔、その程度なら自分で直しましたよ。
書込番号:25999557
0点
>かき氷割り子さん
自作歴20年ほどなりますが、3回ほど曲げたことありますね〜。
1回目はツートップ(今は亡きPC店)の店長がダメ元ですよと念押しして治してくれたことがあります。
2回目は自分でなんとかしました。
3回目は今のCPUだったかなぁ、、久々にやっちゃったって感じです。
ソケットの方向間違いだったと思います。
3回目は苦戦しました。というのも老眼が進んでおり近くが見えないので、曲がったピンを確認するのに時間がかかりました。
最終的にはスマホで写真を撮って、それを拡大したものを見ながらの作業です。
まぁ、何とかなって今も動いてますけどね。
>明日か明後日、ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。
程度にもよりますが、先に書いたように「ダメ元ですよ」という前提であれば直してくれるかもしれません。
書込番号:26000031
0点
そもそもですが写真見た感じでは、
CPU浮いていて隙間があります。
ピン入ってない様に見えます。
書込番号:26000533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下の奴とCPUの板の間にスキマが生まれない状態が正常です
レバーを下げきる前にググっと抵抗力があって、それを押し切ると固定されます。(完全ではないのでスッポン注意。CPUクーラー外すときは電源入れてある程度過熱してから電源落とし、グリスを柔らかくしてからヒートシンクを横にドアノブガチャガチャする感じでスライド)
写真見る限り「浮いてます」ね
ソケットとCPUの間は爪の入るスキマすらないぐらいペッタンと密着するのが普通です・・・
マザーボード側の不良だと思われます(CPUの向きは合ってるので)
初期不良なので交換して貰えますよ 購入したレシートもしくは会員カードを店舗に持っていきましょう
書込番号:26003581
1点
>ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。
まさか...これ自分も
書込番号:26168057
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













