このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 13 | 2025年5月3日 17:16 | |
| 0 | 5 | 2025年5月2日 01:21 | |
| 17 | 18 | 2025年4月29日 18:02 | |
| 0 | 1 | 2025年4月29日 16:50 | |
| 4 | 5 | 2025年4月28日 21:32 | |
| 0 | 1 | 2025年4月28日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
CPU,DRAMエラーランプが赤く点灯し、稼働しません。ピープ音もしません。
B550M Pro4
Ryzen 7 5700X BOX
DDR4 4Gx1(これまで使っていたお古)
電源 (お古)
GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
・メモリは2枚あるのでどちらを挿しても変わらず
・CPUの乗せる向きも間違いないはず…
・グラボかCPUが壊れている?
書込番号:25997619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまねこ401さん
>起動しません
5700XはBIOSバージョン P2.30以上が必要ですよ。
バラシて、PSの動作確認を問題がなければ
CPU・コネクタの取付確認を
最小単位での動作確認 CPU・GPU ・メモリはA2に
書込番号:25997679
1点
CPUとDRAMのランプの両方が点灯するならDRAMのエラーだと思います。
A2 1枚でも相性だと思います。
差し込み不足とかはないでしょうか?
片ラッチなので特に良く確認して下さい。
書込番号:25997690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ランプとは関係ないですが、GT710がUEFI GOPに対応するのか確認を
書込番号:25997761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やまねこ401さん
電源を入れるとCPUファンは回転しているでしょうか。
最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが、ASRockのマザーボードはBIOSチップの上の銀色のシールが貼られていますので、このシールに書かれている数字がBIOSバージョンになります。
5700Xは2.30以上の数字で対応済みです。
BIOSバージョンが2.30より低い場合はBIOSの更新が必要になりますが、このマザーボードでは現在のBIOSバージョンに対応したCPUが無いとユーザーレベルでは更新が出来ません。
BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS
BIOSが5700Xに対応済みでしたら、CPUとDRAMが点灯する状態の場合電源スイッチ長押しで電源が切れるかである程度判定出来ます。
電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高い為、CPU補助電源コネクタに電源ケーブルが正しく接続されていてCPUファンが回っているのであれば、CPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。
電源スイッチ長押しで電源が切れるのであれば、CPUは動作していてメモリー関連の動作に問題がある可能性が高くなります。
ただ、メモリーを2枚差し替えても動作しない・電源オン時にメモリーエラーのビープ音が鳴らないのであれば、CPUの動作に問題がある可能性も有ります。
メモリーを外した状態で電源を入れるとビープ音は鳴るでしょうか。
ビープ音が鳴るのでしてたら、メモリーエラーを検出しています。
一応メモリーは推奨スロットが有りますので、DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、DDR4_B2スロットに1枚だけメモリーを挿して起動しないか確認されてみてはと思います。
メモリーを外した状態でもビープ音が鳴らないのであれば、CPU又はマザーボードの異常の可能性が高いです。
書込番号:25997774
6点
ごめんなさい、おかしな文章が有りました。
>最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが
訂正:最近新品購入されたマザーボードでしたらまず5700Xには対応済みだと思いますが
>DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、
訂正:DDR4_A2スロットにメモリー1枚だけ挿して症状が変化しなければ、
モリーをDDR4_A2・DDR_B2スロットのどちらに挿しても症状が変化しなければ、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いです。
書込番号:25997785
5点
>やまねこ401さん
グラボが抜けかかっていませんか?
書込番号:25997840
5点
>やまねこ401さん
https://download.asrock.com/Manual/B550M%20Pro4_jp.pdf
上記のマニュアルの通り、A2に挿入して、起動しなければマザーボードの不良かメモリの不良だと思います。
書込番号:25998205
0点
メモリーはどの様なものですか?
DDR4-2133以上ならいいですが、それ以下だと起動しない可能性があります。
尤も初期の初期くらいしか使わなかったから、当時の中古を買ったとかでなければ大丈夫だとは思います。
それからQVLに載っている4GBはシングルランクだけなので、デュアルランクのものが使えるかは不明です。
書込番号:25998906
0点
皆さま、返信ありがとうございます。
BIOSバージョン:P3.40
メモリもA2へ差し込み、上手く挿さっているか、確認しました。
グラボも挿さり具合確認しました。
メモリもDDR4-2133でした。
症状変わりませんでした。
一旦、CPU故障を疑ってメーカーに交換確認中です。
AMD初めて、予備パーツ少なく、切り分けできないのがキツいです泣
書込番号:26000123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。メモリーはDDR5 24GBX2枚 6000MHZです。 起動sw on直後マザーボードのcpuとメモリーのエラー点灯。sw長押ししても点灯。CPU不動作と思われます。単純なトラブルと思います。ROM上に3.06記入テープ貼りあり。ちなみに電源コネクターの0VとPS_ON (15,16ピンショート)し24ピンコネクタの電圧は確認済みです。電源装置のコネクターはsata表示の所が何か所も有りましたので適当にさしました。BIOSが立ち上がらないので先に進めません。
書込番号:26000273
0点
同じVermeerで対応する4GBシングルランクのモジュールはあるみたいなのでメモリーは一応対応しそうです。
マザーボードが新品で箱に「Ryzen 5000 series Ready」等のステッカーがあれば一応初期状態で対応します。
もし中古だと更新しない人はしないので未対応のバージョンという可能性はあります。(かなり初期から対応しているので余程のことがなけれ問題ないですが)
このマザーボードはCPUなしでマザーボードファームウェア更新をする機能がないのでもし未対応なら店舗や代理店での有償更新か対応するCPUを用意して自分で更新のどちらかになります。(代理店は新品購入が前提です)
それから単純に「お古」なので電源やメモリーに問題が生じている可能性はあります。
書込番号:26001502
0点
私も同じ症状になったのですがマザーボードを交換したら治りました。
普通にbios起動しました。
書込番号:26002606
1点
>ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。
まさか...
書込番号:26168056
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS
本マザーボードを使用して現在は以下の構成です。
Ryzen5 5600X
RTX4060
メモリー 16GB×2(Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200 CP2K16G4DFRA32A)
SSD 2TB
上記のメモリーをLEDがついたメモリー(16GB×2)に換装しようと検討してますが
メーカーのスペック表がいまいち理解しにくいです。。
いかについてご教示いただけると幸いです。
@、下記のメモリーは対応でしょうか?
シリコンパワー DDR4 32GB (16GBx2) Zenith RGB RAM Gaming 3200MHz (PC4 25600) 288ピン
CL16 1.35V UDIMM デスクトップメモリーモジュール - 低電圧 SP032GXLZU320BDD
https://www.amazon.co.jp/Silicon-Power-16GBx2-3200MHz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B098XD7NZZ?th=1
DDR4 3200Mhz 16GBx2枚 CL16 デスクトップ用メモリ(RGB発光型)ヒートシンク付き
PC RAM XMP2.0対応 高性能 低消費電力 ゲームやマルチタスクに最適
https://www.amazon.co.jp/Fanxiang-3200Mhz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%EF%BC%88RGB%E7%99%BA%E5%85%89%E5%9E%8B%EF%BC%89%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D-XMP2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%84%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9/dp/B0D2KNQT4Q/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_i_4?pd_rd_w=puo2D&th=1
A スペック表に「 /3333(O.C.)/3200/3000/2800/2666/2400・・」と記載がありますが
「3333(O.C)」とあるのはどういう意味でしょうか?
3333は全てオーバークロックタイプという意味でしょうか?
オーバークロックしないのであれば「(O.C)」とあるメモリーは使えないのでしょうか?
0点
OCとあるのは、CPU内のメモリコントローラーの仕様外という事です。そのクロックの設定は出来ますが、動作は保証外。そのクロックのメモリも、マザーボードでクロックの設定は出来たとしても、実際にそのクロックで安定するかも保証外。
XMPによって、クロックやタイミングの設定は簡単にできる昨今で。まぁ「出来て当たり前」という風潮はありますが、オーバーはあくまでオーバーなので、その辺は自己責任の選択となります。
ついでに。
メモリをOCしても体感に効くほど性能が上がるわけでもないので。安定性重視した方が幸せになれると思います。
ついで2。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098XD7NZZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2KNQT4Q
amazonのリンクはこれだけで機能します。
書込番号:26166136
0点
CPUの定格が3200MT/sなのでマザーの動作保証上限もCPUの定格になります。
なので、CPUのメモコンの上限がここまでなのでマザーが保証しても仕方ないんですよね。
なのでマザーも保証しないとする事は多いです。
ただ、まあ、普通は3600MTくらいは動いてしまいますが、それでも、それを保証してるのはメモリーだけなのでと言う事です。
書込番号:26166141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
最初 短縮 URL を貼り付けたら NG となってしまいましたのでそのままの 長い URL を取り付けてしまいました。
ありがとうございます。
返信いただいた2つのメモリに関しては
特に支障はなく使えるということですね?
書込番号:26166148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ならこの辺り買うかな?
https://s.kakaku.com/item/K0001180979/#tab02
メモリーメーカーのQVLには載ってるので動く確率は高いかと思います。
保証はしませんが
書込番号:26166166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高いクロックを狙うとかレイテンシー詰めるとかでなければ3200でXMPくらいはまあ普通に動くと思うし、ダメでも使えない事は無いので3200くらいなら好きな光り方で選んでも良いと思いますよ。
書込番号:26166375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B460M-A
Uefi DVD版memtest86を走らせている最中に画面が暗くなっており、再起動させるもBIOSにたどり着けず。
CMSリセット、電源交換、メモリの挿し直し、最小構成、どれを試すも
CPUファンやGPUのファンは回れども、映像出力をdpでHDMIでも反応せず。
AIに聞くとマザーボードが壊れた可能性大で、交換するべきと出て、積みました。
これ、マザーボード交換以外では直せないと考えるべきでしょうか?
OS Windows11home
CPU INTEL I5 10400 BOX
マザーボード ASUS B460A
メモリ Corsair CMK32GX4M2A2666C16(マイクロンチップ) 16GB×1 F4-2666C18D-64GTZN 32GB×1 SK hynixチップ
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB 当りロット
HDD 東芝 3TB×1 東芝 2TB×1(こっちのみ外付け)
電源 玄人志向 シーソニックOEMの650WのブロンズATX電源 (外付け電源)
GPU ZOTAC 1650LP DDR6仕様
フロントパネル延長ケーブル アイネックスの適切ななにか
モニターはFlexScan S2243W
キーボード ロジクールR910
マウス ロジクール HIRO 510
交換する他無いとしたら交換先はTUF H470や PRIME B560などを考えています。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点
まあ、マザーかCPUが壊れたと見て間違いはないでしょうね。
マザーならマシだとは思うけど
書込番号:26090818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メガニウム584さん
>これ、マザーボード交換以外では直せないと考えるべきでしょうか?
画面が出力されない症状でもPCは起動しているが画面が表示されない状態と、PCが起動中に停止している状態が有ります。
提供頂いた情報だけでは判定は難しそうです。ビープスピーカーは持ちでしょうか。
ビープスピーカーをお持ちであれば取り付けて電源を入れてビープ音が鳴るか確認します。
ビープ音が鳴らないのであればメモリーを外した状態で電源を入れてみて、ビープ音が鳴らなければCPUが動いていませんのでCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。
メモリーを外した状態でメモリーエラーのビープ音が鳴るのでしたら、メモリーチェックまでは起動していますので、メモリーを取り付けて電源を入れてみて、ビープ音が鳴らなければ少し待ってキーボードのキー操作でCaps Lock又はNum LockのLEDの点灯状態が変化すればPCは起動していて画面が表示されない症状です。
キーボードのLEDの点灯状態が変化しなければPCは起動中に停止していますのでマザーボードの故障の可能性は有ります。
ビープスピーカーをお持ちでなくてもキーボードのLEDの点灯は確認されてみてはと思います。
キーボード・マウスには詳しくなくて申し訳ありませんが、キーボードとマウスの型名が検索に引っ掛からないのですが、この型名で合っているでしょうか。
BlueTooth接続で無ければ何でも問題は有りませんが。
>交換する他無いとしたら交換先はTUF H470や PRIME B560などを考えています。
新品での入手は難しいと思いますが、中古品の購入を考えられているのでしょうか。
現環境を維持するのに中古品で程度の良いものがいつまで入手出来るか判りませんので、個人的には世代の新しいものに更新された方がとは思います。
書込番号:26090847
2点
>CMSリセット
とはCMOSクリアのことですか?
他のメモリはありませんか?
書込番号:26090855
1点
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん
今のところUSBの接続及びPS2接続のキーボードではランプが付かず、
G910 RGB Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000697161/auction/
G502 HERO Gaming Mouse G502RGBhr
https://kakaku.com/item/K0001272312/
ps2は
Microsoft Basic Keyboard
となります。
ビープスピーカーは手持ちになく、またメモリはメイン機の物がありますが、ちょっと引っ張り出すのが、前向きになれないです。
はい、CMOSクリアのことでした。
マザー更新の場合は新古品がないか調べてかかると思いますが、状態の良いものがなければ丸ごと刷新と考えます。
書込番号:26090930
0点
>メガニウム584さん
返信ありがとうございます。
>今のところUSBの接続及びPS2接続のキーボードではランプが付かず、
PCは起動していない状態です。
メモリーをDIMM_A2スロットに1枚だけ挿しても同じ、他のメモリーに交換しても同じ状態であればマザーボードの異常の可能性が高いとは思います。
CPUにも低いとは思いますが可能性は有りますが、これは交換してみないと判りません。
書込番号:26090941
1点
コストの兼ね合いという部分が大きいと思いますが、BIOSに行けなければBeepスピーカーだけでは分かりにくいかもしれませんから、マザーボード変えてみるのが良いのかもしれません。
その場合マザーがいくらで手に入るかということでしょうね。
そこそこかかってしまうならとりあえずCPUも含めて世代交代させた方が良いかもしれません。
書込番号:26090943
2点
取り敢えず、やれそうな事はやってるみたいだし、まあ、メインじゃないならマザーを変えるか、それ以外を変えるかはコストパフォーマンスで決めて良いんじゃないでしょうか?
書込番号:26090958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キャッシュは増やせないさん
仰るとおり起動していないですね、
マザーボードはこの場合POSTしないというのか電源がつくからファンは回り、メモリのLEDはつくけど、起動時のエラーチェックの先のUSBやPS2キーボードに到達する前に、何かしらダウンしているようです。VRM・PCHが脆弱となんでしょうか。
メモリも差し替えているのですが、一向に電源は入っても起動せずです。ファンは回転し続け、メモリのLEDは発光しているので、奇妙な光景です。
マザーボード、交換するとしたらもっと余裕を持ったグレードにしてみます。
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
コストパフォマンスや耐久性で考えるなら、割とうってつけなマザーボードは見つけています。約1万2千円ほどでASUSのTUF H570を見つけたので、これで乗り切れれば環境維持、ダメならCPUとマザーを変えて許される範囲でサブ機を再構成しようと思います。
マザーボードだけならこれで行けるとは思いますが、手元に物が来ないと試せないので届き次第、進展を
報告します。
マザーボードの故障は、びっくりしました。
書込番号:26091014
1点
>メガニウム584さん
10世代なのでWIN11の対象から外れていますね。
書込番号:26091306
1点
>10世代なのでWIN11の対象から外れていますね。
嘘はいけませんね・・・インテルの場合正式には8世代以降は対応してます・・・外されるかもしれないのは24H2以降です。
書込番号:26091330
3点
それも微妙に違うみたいです。
「新規に販売するパソコンとしては」ということらしいです。
恐らくWindows 12での足切りになるPCは作らないで欲しいということだと思います。
メモリーは混載なのか、それぞれ試したのかどちらでしょうか?
混載なら片方だけ使ってみてください。
書込番号:26091570
1点
>かぐーや姫さん
>Solareさん
>uPD70116さん
24H2については仰られたとおりですIGPUドライバをINTELが出さないのが原因とよく聞きます。
メモリは混成、単体、別スロット試しましたが虚しくCPUファン、GPUファンは回り続け、メモリのLEDはつきますが、キーボードのLEDは消灯したままです。
ファンが回るのでCPUやマザーボードのVRMは無事みたいですが、BIOSチップが飛んだって状態に陥ったみたいですね。
>usernonさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
BIOSチップの復旧方法もあるようですが、それは置いておいて、上記予算より少し多く出費が嵩みますが、メイン機のマザーボードの保守も兼ねてASUS ROG STRIX Z490-E GAMINGをなんとか見つけました。
https://kakaku.com/item/K0001254911/
メイン機はZ490-Fなので上位グレード品です。
MicroATXとのお付き合いはここまでになるやもです。明後日に届くようです。
VRMの観点から見ても今選ぶならZ490やZ590が無難そうです。
書込番号:26091924
0点
>uPD70116さん
>Solareさん
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん
結論を2ついいますと
1つ目
B460M-Aは接点不良なだけで、完全に故障していませんでした。
ただ下記の組み換えをしたあとに最小構成で試してBios起動したという流れでしたので、このマザーはお蔵入りになrります。
2つ目
ASUS Z490-fとLANCOOL II-W のケースとDeepcool ASSASSIN III CPUクーラーが 安価に有ったのでこれを気にスリムタワーをやめてミドルタワーにしました。
OS Windows11home
CPU INTEL I5 10400 BOX
マザーボード ASUS Z490-F Rog NEW
メモリ Corsair CMK32GX4M2A2666C16(マイクロンチップ) 16GB×1 F4-2666C18D-64GTZN 32GB×1 SK hynixチップ
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB 当りロット
HDD 東芝 3TB×1 東芝 2TB×1(こっちのみ外付け)
電源 レイダー 750W NEW
GPU ZOTAC 1650LP DDR6仕様
ケース LANCOOL II-W NEW
モニターはFlexScan S2243W
キーボード ロジクールR910
マウス ロジクール HIRO 510
CPUクーラー DeepcoolがASSASSIN III NEW
という形でサブマシンは模様替えしました。
あり物や特価品で安価にメインマシンの保守パーツで動かそう程度に思って組みましたが、見た目がガラス張りのケースにLEDファンにROGのマザーで、サブ機でありながらすっかりゲーミングマシンの様相がでてしまいました。
あと、メインマシンのマザーをZ590-Fへ組み換えで元々組んであったZ490-Fが余りました。
ついでにTUF B450PLUSや550wの電源が副産物としてパーツが手元に残りました。
ここまで改装させておいて、実は完全に故障していないなんてB460M-A、複雑な気持ちになります。
CMOSクリアと CPUの脱着であっさり直ったかもしれない気がします。
今回不調にならなかったらここまでの改装やメイン機のマザーの換装までやらなかっただろうから、節目としては良かったのやもしれないです。
結果オーライとします。
書込番号:26109405
0点
メガニウム584さん
ご無沙汰してます。
マメ爺です。
お元気そうですね。
一つ教えてください。
SSDの「当りロット」とは、どういう意味でしょうか?
NANDがxx層のロットだったので気持ちがいい!という感じでしょうか?
書込番号:26145352
0点
>マメ爺さん
お久しぶりです。
https://chimolog.co/bto-ssd-970-evo-plus-v2/
2021年9月ごろにパッケージ共々変更され、私目線ではデチューンに見えたのです。
徐々に変性はあったのですがこの機が決定的な変化だったと考えます。
96層から128層に変化して
>やはり128層NAND(512 Gb Die)の採用で、かつてアピールしていたキャッシュ超過後に1700 MB/sの書き込み性能は維持できなくなったようです。
と変性したとあります。
書込番号:26148049
1点
メガニウム584さん
返信いただきありがとうございます。
リンク先も楽しく読ませていただきました。
ご自身でいろいろ調べ、判断されているようですので、良いことであると共に、将来の糧になると思います。
世の中には、自分の頭で考えない人が多いので、そういう人は成長しにくいですよね。
なんか、上から目線的な言い方になってしまいましたが、実際に私は爺なので、ご了承ください。
2週間前に、Samsung SSD 990PRO M.2 2TBを買いました。
製造日=2025/ 2/13 PN=xxxxFLBでしたので、最新(第8世代)の236層NANDらしいと思い、ほっこりしている程度の人間です。
私も、細々とパソコンの自作を続けています。
最初に作ったのは、1996年で、マザボは、ASUS P/I-P55T2P4です。
マザボにジャンパーピンを刺して、CPUの電圧・クロック周波数・倍率を決める仕様で、現在のマザボとはずいぶん違う物でした。
以後全てPCは自作していますが(妻のノートPCは完成品)、なぜか全てASUSのマザボを使っています。
普段、大して情報を集めないので、いざ作るときは情報収集に苦労しますが、今までは何とかなりました。
これからは年齢との戦いになりますが、あと10年位作ることが出来ればいいなと思っています。
メガニウム584さん、これからも楽しんでくださいね。(PC以外でも)
書込番号:26149122
1点
>マメ爺さん
お返事遅くなりました。
実は先の投稿の際にSamsung SSD 990PRO M.2 1TBを入手している最中でして別途、Samsung SSD 980PRO M.2 2TBも入y空いていたのですが、マメ爺さんの投稿のお陰様でなにかスイッチが入り、l安価に何とかSamsung SSD 990PRO M.2 2TBを手に入れる事ができました。
私のSamsung SSD 990PRO M.2 2TBもSamsung SSD 990PRO M.2 1TBも2024年製ですが恐らくは同じSSDのオーナーにあんれてほっこりしている次第です。
おお、マメ爺さんのPC活動履歴がお伺いできて嬉しいです。それは大変ためになります。
私の場合はWindows7のとき、SundayBridge世代が自作PCの初代でケースは今もメインマシンで使っています。
そして私もASUSとは縁があるようで、初自作時からずっとマメ爺さんの同様にASUSを選びがちです。
情報収集、PCに限らず汎用規格帯集合体であるものは相性の問題があったりするので、情報を接種には苦労しますが、パズルピースを自分なりに構築していくと、蓄積する前とは違った見え方が、どの世界にもあるので、私は大変ながら楽しめています。
それをマメ爺さんも感じていると確信できて非常に嬉しく思います。
10年と言わず、20年、30年、40年、50年、100年〜と戦っていけると私はいいなと夢を見続けながらもこれをマメ爺さんと共有できることを本当に嬉しく思います。
マメ爺さんも是非乱文になって恐縮ですが、どうか楽しんでください、PCでもそれ以外でも。
私もマメ爺さんのエールを受けて頑張れそうです、と言うか頑張っちゃっています。今月はSSD買いすぎたけど、多分何とか使い切ります。もちろんそれ以外でも頑張ります。
書込番号:26160453
0点
メガニウム584さん
M.2 SSD買ってしまいましたね。
なんか、買わせてしまった感があり、申し訳ないです。
私の考えでは、現時点で「中性能」以上の製品であれば、5年後でも十分用途はあると思いますので、無駄になることは無いと思います。
私も、先週Western Digital WD BLACK SN770 NVMe SSD 2TBを買いました。
メインPCのデータは、外部ストレージに、月1回バックアップしています。
2.5”SATA SSD 1TBを使っていましたが、データ量が増えたため、NVMe M.2 2TBに変更しました。
バックアップは、3世代管理ですので、SSDは3個買いました。
製品による違いを体感したかったので、3個とも別製品としました。
パソコンパーツは、次々と新製品が出ますが、自作市場は縮小していると感じています。
秋葉原でも、パーツショップは減っていると思いますし、昔の店名のまま営業していてもグループ化されています。
店毎の特長が失われては、面白さが減ってしまいます。
パソコン雑誌も、かなり淘汰されました。これは、紙が電子化されただけかもしれません。
パソコンは、いくらでもお金をかけられる趣味です。
そして、すぐに賞味期限切れになる。
無駄遣いせず、楽しみましょう。
私が言っても、説得力無いかもしれませんが。
書込番号:26163856
1点
マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
設定→システム→電源→画面、スリープ、休止状態のタイムアウト
欄の『後で画面をオフにする』項目を3分などの設定にしてモニターの画面を
切る設定して使っていたのですが、いつからか画面が消えてると思ったら
表示は消えているのにバックライトだけ点灯していることがシバシバあって
他のモニターに繋げてみたりして様子を見ていたのですが、違うモニターでは
問題が発生しなかった事もあって(一時的?)モニターの故障だと思い込み
モニターをFHDの物からどうせならと4Kに買い替えたところ、今度は上記の
症状の時もあればマウスなどを動かしても復帰しない症状までプラスされて
しまい、ケーブルが悪いのかと買い替えたり、ドライバーが悪さしているのかと
入れ直したり色々試してはみたのですが、八方塞がりで皆様にお知恵をお借り
したく、よろしくお願い申し上げます。。
ちなみに一つの解決として分かった事は、HDMIケーブルをGPUに繋げず
マザーボード側に繋ぐと、この症状は発生していません。。
表示までに多少モタツキを感じる時はありますが‥
<パソコン構成>
MB:ASROCK B650 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen 7 9700X
CPUクーラー:Cooler Master MasterLiquid 240L
MEM:Crucial 24GBx2 CP2K24G56C46U5
GPU:MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 16G OC
SSD:(OS)KIOXIA-EXCERIA PLUS G4 SSD 2TB
Crucial CT2000T500SSD8JP 2TB
HDD:TOSHIBA MG08ACA16TEx2
OS:Windows 11 Pro(24H2)
ケース:Antec P100
電源:MSI MPG A850G
モニター:Dell 27 Plus 4K S2725QC
0点
話を聞く限りはnVidiaのドライバーかな?とは思わないでもないです。
最近のnVidiaのドライバーは安定性が悪いので、安定したバージョンを探すのに苦労はしてます。
一応、ドライバーのバージョンを変えてみるなどはしましたか?
ただし、最新とされる576.02は非常に安定性が悪いので推奨はできません。
他だとMemtest86などはテストしていますか?
書込番号:26163782
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B850-F GAMING WIFI
新しく組み立ててから三か月ほど経過しました。
問題なく起動しますが白ランプが定期的につきます
原因がわからないので同じ症状の人で解決している方がいましたらご教示お願いします
【CPU】RYZEN 7 9800x3d
【CPUクーラー】NZXT Kraken Elite 360
【メモリ】ADATA AX5U6000C3032G
【マザーボード】ROG STRIX B850-F GAMING WIFI
【電源】Corsair AX850 850W
【SSD】ADATA LEGEND 970 PRO
【グラフィックボード】GeForce RTX 4080 SUPER Infinity 3 OC 16GB
【ケース】NZXT H9 Flow
【OS】Win11 Pro
0点
Q-LEDの白はvga グラボですね
不具合無くお使いでしたらマザーのbiosなんかで更新した場合に消えたりとかしますけどね
起動しなかったり不具合あったりしたら困りますけど
何事も無く起動すれば問題無きですね
書込番号:26162923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ILLITさん
別製品のASUSのマザーボードの質問スレで、解決済みにはなっていませんが参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620634/SortID=26160841/
書込番号:26162928
1点
追記
biosはbetaではない最新リリースされたものを2回更新
ゲフォのドライバは572.70
AMDグラフィックドライバもアンスコしても改善しません
書込番号:26162957
0点
起動してるなら、基本的にはモニターか映像信号の方でグラボの問題では無い場合が多い。
稀にUEFI GOPの起動が遅れてくる場合もある。
前者の場合は、モニターとケーブルの問題の可能性があるので消える人に聞いても環境が違うのであまり意味を持たない。
後者の場合はBIOSアップデートで治ったなどの意見があるならBIOSをあげてみるとかになると思う。
また、更にまれに電源の問題の場合もあるけど。。
書込番号:26162963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
電源とモニターは前のPCから流用しているので可能性としてはありそうですね
前のPCはASUSZ390とRTX2080の組み合わせでランプが点灯したことは一度もなかったのです、、
>キャッシュは増やせないさん
>火曜日のカンパネラさん
情報共有ありがとうございました。
書込番号:26162971
1点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
古いケースに自作しまして、USB type-cを使うためamazonでフロントパネルを購入し装着しました。
しかしtype-cポートは接続が途切れて、使い物になりません。
差し込んむとその時は読み取れますが、ファイルも開くと途切れます。
これはマザーボードの不具合でしょうか
0点
この状況だけではマザーかどうかの判断はつきません。
ケーブルの品質や、コネクタの品質もあるからです。
確実に品質的な問題がないアダプタを使うなり、マザーの同じので使ってみるなどしないとわからないと思います。
ショップなどで、完全動作するケースにつけてみればわかると思いますが
書込番号:26162968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








