マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
321

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードのランプ点灯について

2025/04/20 12:38(7ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650 AORUS ELITE AX ICE

クチコミ投稿数:13件

先日、CPU、メモリ、マザボを購入し
自分のPCの構成組み換えをしたところ電源すら入らない状況でしていろいろ調べてみたのですが改善案が見当たらずご助言いただければと思い投稿いたします。

構成
CPU Ryzen7 9700x
メモリ コルセア DDR5 64G
マザボ GIGABYTE B650 elete ax ice
電源 玄人志向 850W

上記最小構成で起動確認をしようとしたところ電源起動すらできていない状況です。

CPU対応のためにBIOSは最新のものにQ-flash plusでアップデートを実施
その際はCPU、メモリを差し込まずに実施しUSB、動作視認のオレンジランプ点滅から消灯までを確認しております。

オレンジランプ消灯後、一度電源を切りCPU、メモリをA2B2に差し入れ起動しようとしたら全く反応がない状態です。

上記の状態でマザーボード右下のインジケーターランプ(CPUやVGAなど表記されているランプ)ではない別のヒートシンクらへんにある小さいランプ(2個ほど少し離れたもの)がピンク点滅をしておりこれが何かのエラーを示しているのか調べていたのですが分からず困っております。

そこでCPUを外して再度マザーボードの電源を入れると点滅せず、その後に気づいたのですがCPUアリの場合だとバックパネルに差しっぱなしにしていたUSB本体がランプつかず、CPU無しの場合だとUSB本体のランプが点灯します。

その他、試したことはメモリの位置をA1B1へ変更、ブザーを取り付けてみても鳴らず、電源が原因かもと思い組み換え前の構成に戻し同じ電源でつけてみると問題なく起動確認できました。

明後日にドスパラの簡易診断でCPU、メモリ、マザボを見てもらおうかと思っているのですが他にやれることはありますでしょうか、、、

その他間違ったやり方をしていた場合はご指南いただければと思っております

書込番号:26153141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 14:15(7ヶ月以上前)

>沼さんさん
できるだけ予算抑えようとして使いまわしております💦
定格などはクリアしてると思っておりましたが何かまずいのでしょうか💦

書込番号:26153238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 14:20(7ヶ月以上前)

>沼さんさん
少し調べてみましたがケーブルの使い回しというよりは前構成で使用していた電源をW数が間に合うと判断して本体ケーブル共にそのまま使用しております。

なので確実に動作確認できているのは電源のみとなります、ややこしい言い回し申し訳ありません

書込番号:26153247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2025/04/20 14:57(7ヶ月以上前)

プラグインケーブルの結線は標準化されておらず、異なるメーカー(同じメーカーでも型番が異なる・・・)のケーブルを流用すると接続したデバイスの電気的破壊などの問題を起こす場合があります。

書込番号:26153282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 15:07(7ヶ月以上前)

>沼さんさん
電源に付属しているケーブル、ユニット全てをそのまま新構成に使用しても故障の原因になりますでしょうか汗

書込番号:26153300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/20 15:07(7ヶ月以上前)

電源ケーブルは電源を換えたら全部交換が基本です。
それは沼さんさんが仰る通りで電源側のコネクタ仕様はメーカー毎バラバラだからです。
+-すら逆とかありえるので壊れる可能性が有ります。
※電源だけでなくマザーや、パーツ全体に言えます。

書込番号:26153301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 15:21(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
お二人のおっしゃっていることは私も正しいと思っております。
いただいたご意見は私の中ではこのように解釈しているのですがお間違えないでしょうか、、、

電源ユニットA✖️電源ケーブルA 正常
電源ユニットB✖️電源ケーブルB 正常

電源ユニットA✖️電源ケーブルB 破損可能性あり
電源ユニットB✖️電源ケーブルA 破損可能性あり


話を戻しますが今回構成変更に際して本体、ケーブル共に電源は買い替えを行なっておりません汗
前構成のものを新構成にそのまま流用しております

前構成
電源ケーブルA✖️電源ケーブルA
新構成
電源ケーブルA✖️電源ケーブルA 変更無し

このような流用も故障の原因になるのでしょうか?汗

書込番号:26153324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 15:22(7ヶ月以上前)

すみません絵文字が使えないようなので再送いたします

コメントありがとうございます
お二人のおっしゃっていることは私も正しいと思っております。
いただいたご意見は私の中ではこのように解釈しているのですがお間違えないでしょうか、、、

電源ユニットA×電源ケーブルA 正常
電源ユニットB×電源ケーブルB 正常

電源ユニットA×電源ケーブルB 破損可能性あり
電源ユニットB×電源ケーブルA 破損可能性あり


話を戻しますが今回構成変更に際して本体、ケーブル共に電源は買い替えを行なっておりません汗
前構成のものを新構成にそのまま流用しております

前構成
電源ケーブルA×電源ケーブルA
新構成
電源ケーブルA×電源ケーブルA 変更無し

このような流用も故障の原因になるのでしょうか?汗

書込番号:26153327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 15:39(7ヶ月以上前)

みなさん
電源を新しく買ったと誤解したようでした

書込番号:26153348

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2025/04/20 15:47(7ヶ月以上前)

ご免なさい!

爺の早とちりでした。
撤回させていただきます・・・

書込番号:26153360

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 15:56(7ヶ月以上前)

電源 玄人志向 850W ←電源ユニットA
電源 玄人志向 850W ←電源ユニットB

ということですか?(同じ型番の電源??)

今回は「電源 玄人志向 850W ←電源ユニットB」は一切使用しないで

「電源 玄人志向 850W ←電源ユニットA」しか使っていないという
ことですか?

>電源が原因かもと思い組み換え前の構成に戻し同じ電源で
>つけてみると問題なく起動確認できました。

電源 玄人志向 850W ←電源ユニットA
を使用して
古い
CPU、メモリ、マザボ
に戻したら、問題なく起動した
 ↓原因は
今回購入した
●CPU、メモリ、マザボ
にあるということですね??
 ↓はい なら
一つずつ交換してみればわかるのでは??????????????????????・

書込番号:26153370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 16:02(7ヶ月以上前)

>沼さんさん
いえいえ汗ご考察いただきましてありがたいです

>usernonさん
電源A.Bのお話は仮の話ですので電源は1つしか持っておりません

今回AM4からAM5への移行となりますので入れ替えられるパーツが無いのです、、
ですので付いているランプの色や現在の挙動から何かわかるものはないかとご質問させていただきました

書込番号:26153377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/20 16:08(7ヶ月以上前)

そうですね。
ごめんなさい、間違った判断してました。

その内容なら、あるパーツで変更してみてはあるかもです。
因みにA2からA1などは条件が悪くなるだけなので、あまり意味がないです。

自分的には、ショップに持ち込むのを決めてるならショップに持ち込むで良いと思います。

書込番号:26153385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 16:40(7ヶ月以上前)

ではやはり
いまの完全に動く構成から

新マザボ
 ↓
新CPU
 ↓
新メモリ

とひとつずつ変えてみることですかね?

どこでとまるか、、興味あります

>メモリ コルセア DDR5 64G

まさかメモリ4枚挿しではありませんね?

詳しい型番でますか?
「ADATA AX5U8000C3824G-DCLARBK」のような

検証済メモリ一覧の乗っていないのは???

書込番号:26153419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 17:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえご意見いただけるだけでもありがたいです!

そうですね、現状他のパーツを買う予算もありませんのでショップにて確認してもらおうと思います。

>usernonさん
私も最善策はそれが1番かと思っております

メモリは32G×2
型番はCMK64GX5M2B5600Z40です

一度私の方でも検証済みメモリかどうか調べてみます
ありがとうございます

書込番号:26153453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 17:27(7ヶ月以上前)

ついてますね!
検証済品でした
ラッキー

---検証済品
5600 CORSAIR 32GB 2Rx8 CMK64GX5M2B5600Z40 ver.3.43.02 DS Micron B 40-40-40-77 1.25v V V
---

ただ絶対にメモリは動くとはいえません

もしや、いままでやっていない●1本のみ「A2」に挿したら動いた!
今日も他の人でありましたが、再度ついていれば

書込番号:26153473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 17:47(7ヶ月以上前)

>usernonさん
調べていただきありがとうございます!

A2 1本のみ差しも試したのですがやはりうんともすんとも言わず....
せめてステータスランプくらいついてくれればいいのにと思うのですが全く何も動かないということあるんですね汗
ピンクのランプがチカチカ点滅するだけでその他は何も動きません、、、
一応念のためレベルですがM2 SSDの規格が間違っていないかやアップデートにBIOS意外必要なものがないかなど検索しております。

どれが不具合起きているかは、幸い近くにドスパラがありましたので後日検証して結果の方書き込みさせていただこうかと思っております。

書込番号:26153493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 18:00(7ヶ月以上前)

>どれが不具合起きているかは、幸い近くにドスパラがありましたので後日検証して結果の方書き込みさせていただこうかと思っております

それはいいです

>CPU対応のためにBIOSは最新のものにQ-flash plusでアップデートを実施

間違ってもないと思いますが、再度BIOS更新したら動きました!

は過去何回かありました

間違ってもないと思いますが、

書込番号:26153507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 18:50(7ヶ月以上前)

>usernonさん
BIOS更新は3回ほど実施しておりまして最後にもう一度試そうかとは思っております
windows11なのを確認しつつ、、、

書込番号:26153567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/04/20 19:12(7ヶ月以上前)

>幸い近くにドスパラがありましたので後日検証して・・・

だったら色々触らない方が良いと思います。

現場で不具合が確実に出る方があちらも確認しやすいですからね。

書込番号:26153597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 20:29(7ヶ月以上前)

>Solareさん
コメントありがとうございます
そうですねいろいろ触って確認したい欲はありますが我慢してしまっておくことにします

書込番号:26153687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUとDRAM点灯、CMOS電池外れず苦戦

2025/04/19 09:53(7ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

【困っているポイント】
CPUとDRAM点灯
CMOS電池外れない
【使用期間】
組み立て、四苦八苦しながら起動成功、数時間使用の後トラブル発生
メモリは光っていて電源長押しでのシャットダウンも可能です。ファンも回っています。
【利用環境や状況】
CPUは9900xでGPUは9070xt、電源はgsk850w
CMOSクリアしようとするも、ジャンパブロック?が見当たらないので電池外そうとするも外れない
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26151780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/19 12:46(7ヶ月以上前)

当然ですが、マザーボードを弄る時は、パソコンの電源をコンセントから抜くとか、電源ユニットの電源スイッチをoffするとか、マザーボードに通電しないようにしてから作業してください。

書込番号:26151953

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/04/19 14:46(7ヶ月以上前)

>ジャンパブロック

とか最近は付属されてないマザーの方が多いと思います。

マイナスドライバーでショートで良いと思います。

書込番号:26152060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/19 14:55(7ヶ月以上前)

ジャンパーブロックは最近は見たことないですね。
と言うかこの10年くらいドライバー使ってます。

書込番号:26152071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 15:05(7ヶ月以上前)

CPUとDRAMが点灯しっぱなしです、時間経過で点灯消えて起動したり一回何が功を奏したか分からないが治ったりして混乱しております。
ドライバーでCMOSクリアする場合はどうやれば良いのでしょうか?

書込番号:26152078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/19 15:47(7ヶ月以上前)

CMOSクリアーは電源のメインスイッチをオフにして、マザーのJBAT01のピンをプラスドライバー(マイナスドライバーで可)でピン間を数秒ショートします。
終わったら、電源のメインスイッチをオンにした後で電源を入れます。

書込番号:26152116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/19 16:22(7ヶ月以上前)

CMOSクリア

「A2」

まずは電源ユニットから電源ケーブルを抜いてください
CMOSクリアは画像参照

メモリ型番はでますか?
例「Corsair CMK32GX4M2E3200C16: DDR4 PC4-25600 16GB×2枚組」

いきなり2枚挿さずに、1枚のみ●「A2」挿すとどうですか?
画像2参照

なおメモリは腕で押すだけではだめです
■体重をかけて、マザーが割れるのでは、、と思うくらい
強く挿さないと動かないことが多いです
みんな腕で押して失敗しています

書込番号:26152151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 22:56(7ヶ月以上前)

CMOSクリア・挿し直しなど色々したら無事起動し暫くゲームなどした後に別のゲームをダウンロードするのに放置してたらブルースクリーン....
そしてEZdebugLEDのCPUとDRAMが点灯して再起出来なくなったんですけど何が原因でしょうか..?>キハ65さん

書込番号:26152572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/19 23:09(7ヶ月以上前)

CPUとDRAMなら大抵はDRAMだけど、ブルスクも出てるのでMemtest86をやってみるほうがいいですが、今は立ち上がらないんですよね?

メモリーの抜き差ししてもダメですか?

書込番号:26152584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 00:00(7ヶ月以上前)

メモリの抜き差しはダメだったのでまたCMOSクリアしたら起動しました

書込番号:26152625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 07:30(7ヶ月以上前)

画面真っ赤?

どうもメモリ怪しいですね?

再度メモリ型番はでますか?
例「Corsair CMK32GX4M2E3200C16: DDR4 PC4-25600 16GB×2枚組」

memtest86はやったほうがいいですよ
多分画面真っ赤??

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:26152793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 08:48(7ヶ月以上前)

使用メモリは
Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz 32GB(16GB×2枚) CL34 RGB
です。

書込番号:26152906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 09:48(7ヶ月以上前)

>困ってますタスケテさん
メモリの最低設定でも動きませんかね。?

書込番号:26152976

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 09:52(7ヶ月以上前)

>Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz デスクトップPC用メモリ 32GB(16GB×2枚) CL3

とは本体には
「BL.9BWWR.653 (シルバー)
 BL.9BWWR.652 (ブラック)」

と書いてあるんですかね?

 ↓ はい なら

メモリ検証済品ではないですね!?
やはり怪しい?
memtest86で真っ赤??


https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
------------------------検証済品
Apacer GD2.42312S.001 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U32G60C512MBAA-2 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U32G60C512GBAA-2 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U16G60C512MBAA-1 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U16G60C512GBAA-1 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------

書込番号:26152979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 10:15(7ヶ月以上前)

今朝起動しようとしたらまたEZdebugLEDのCPU・DRAMが点灯していました。
biosのバージョンも変えたほうがいいですよね?

書込番号:26152999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/20 10:25(7ヶ月以上前)

BIOSのバージョンは変えた方が無難とは思います。
ACERのメモリーはBIWINのOEMですが、自分は幾つか買いましたがそこまで悪くはなかったです。

書込番号:26153012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 10:33(7ヶ月以上前)

このマザーは幸いBIOS画面がなくても

BIOS更新できるのでやってみたら

■Flash BIOSボタン- Flash BIOSボタンでのBIOSのアップデート

Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート
1. MSIのWEBサイトから最新のBIOSファイルをダウンロードします。
2. BIOSファイルの名前をMSI.ROMに変更します。それをUSBストレージデバイスのルートフォ
ルダにコピーします。
3. 電源を CPU_PWR1とATX_PWR1コネクターに接続します。(電源ユニット以外を取り付け
る必要はありません。)
4. MSI.ROMファイルを含むUSBストレージデバイスをリアI/OパネルのFlash BIOSポートに
挿入します。
5. Flash BIOSボタンを押すとBIOSの書き込みが始まり、LEDが点滅し始めます。
6. BIOSアップデートが完了するとLEDの点滅が止まり、オフになります

書込番号:26153021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 11:41(7ヶ月以上前)

まだ長い時間、回数の安定動作を確認できていないので断定するには早いと思いますが
分からないなりに色々試した結果メモリA単体では起動してもメモリBを挿すとエラーになる事が多いのでメモリBが不良品でそれにより諸々の不具合が起きてる可能性が高そうです。メモリBを挿しても問題ないケースもありますがAに比べて安定してない感じがします。
来月の半ばまでは返品可能なので違う物を買おうかと思うのですが同価格帯で選ぶなら何が良いですかね?デザインや体感し難い性能差より安定重視です。
Predator Vesta IIはAmazonで13600円で購入しました。

書込番号:26153088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/20 12:22(7ヶ月以上前)

自分ならこの辺りですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001641467_K0001612039&pd_ctg=0520

QVLに載ってるかは確認して無いです。

書込番号:26153120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/20 14:28(7ヶ月以上前)

>今朝起動しようとしたらまたEZdebugLEDのCPU・DRAMが点灯していました。
 biosのバージョンも変えたほうがいいですよね?

memtest86を走らせるまでまともに動かない状況だと言う事だと思います
元々B650での9000シリーズは最新のBIOSアップデートをすれば対応すると言うものなので、原則
アップデートしないと動かないです

https://download.msi.com/bos_exe/mb/7D75v1M3.zip

他のパソコンでこれを解凍して、FAT32フォーマットしたUSBメモリーに中のファイル E7D75AMS.1M3 をコピーしてください


ROMのファイル名を「MSI.ROM」に拡張子含め手動でリネームしてください。
マザーボードの電源入力、EPS8ピンとATX24ピンのみを接続してください。
CPU、メモリなどについては全て取り外してください。

USBメモリとの相性でBIOS更新に失敗する場合があります 手順に誤りがないにも関わらずうまくいかない場合は
別のUSBメモリにてお試しください

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf

Updating the BIOS with MSI Center
Before updating:
Make sure the LAN driver is already installed and the internet connection is set
properly.
Please close all other application software before updating the BIOS.
To update BIOS:
1. Install and launch MSI Center and go to Support page.
2. Select Live Update and click on Advance button.
3. Select the BIOS file and click on Install button.
4. The installation reminder will appear, then click the Install button on it.
5. The system will automatically restart to update BIOS.
6. After the flashing process is 100% completed, the system will restart automatically.
Updating BIOS with Flash BIOS Button
1. Please download the latest BIOS file that matches your motherboard model from
the MSI® website.
2. Rename the BIOS file to MSI.ROM, and save it to the root of the USB storage device.
3. Connect the power supply to CPU_PWR1 and ATX_PWR1. (No need to install CPU
and memory.)
4. Plug the USB storage device that contains the MSI.ROM file into the Flash BIOS
Port on the rear I/O panel.
5. Press the Flash BIOS Button to flash BIOS, and the LED starts flashing.
6. The LED will be turned off when the process is completed


レッツトライ。これで無理の場合、ハードウェア的な故障、相性そのた諸々ややこしい事象があると言う事になります

書込番号:26153257

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/20 17:53(7ヶ月以上前)

>きとうくんさん

以前も同じ事を伝えておりますが、ファイルを直接ダウンロードさせるURLの記載は禁止されています。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011

書込番号:26153501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

VRAMの増やし方

2025/04/16 12:49(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:292件

CPU5600GT
メモリ 32G なんですけどVRAMを増やして使いたいと思ってます

現在VRAMは2Gです

BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:26148468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 12:56(7ヶ月以上前)

https://www.google.com/amp/s/jp.minitool.com/lib/vram.html%3famp

こんな感じで増やせないかな?

って事?

書込番号:26148476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/16 13:02(7ヶ月以上前)

VRAMって増やせるんだ...

関係ないけどradeonはVRAMが多いから好き。

書込番号:26148481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/16 14:46(7ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん

そうこんな感じで増やしたいのです。
現在2Gしかないのですがメモリ32Gから6Gくらい割り当てて使いたいのです。

ゲームってあまりやらなかったたのですが、新しく自作して試してみたら色々出来たので、興味のあるものをDLしてやろうとしたら「VRAMは4G必要」ってなったので。

一度教えてくださったもので試してみようと思います。
ありがとうございました。


>32mnさん
増やせるみたいなんですよ。
頑張ります。

書込番号:26148571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/04/16 14:55(7ヶ月以上前)

VRAMの容量を増やしたから性能が上がる…という物ではありません。

VRAMはテクスチャデータ置き場です。当然ながらいくら大量にデータを置いても、そのデータを処理できるほどの性能がGPUになければ意味がありません。
初期設定のままが、CPU内蔵グラフィックには分相応と言って良いと思います。

書込番号:26148581

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/16 14:56(7ヶ月以上前)

>BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
Advanced→Onboard Devices Configuration→UMA Frame buffer Size

書込番号:26148583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/16 15:05(7ヶ月以上前)

厳密にはフレームバッファでVRAMでは無いけど、アプリが要求するならtomt5さんが言った方法で増やせる。
内蔵グラフィックスのVRAM領域はドライバーがダイナミックに増やすが、それだとアプリが認識出来ないからフレームバッファを増やすしか無いかな?

書込番号:26148594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/16 16:57(7ヶ月以上前)

>tomt5さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

ASKのサイトにバッファサイズの変更方法がありました
これで良いのでしょうか?
とりあえず8Gに増やしました
「VRAM4G必須」と書いてあったゲームも問題なく動いているので成功なのかな?
調べたらVRAMは2Gのままなんですがね

https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360053183914--B550M-Steel-Legend-%E6%90%AD%E8%BC%89APU%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VRAM-%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:26148712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/16 18:20(7ヶ月以上前)

それは、先程記載したようにドライバーがダイナミックにメモリー空間を利用する様に設定する方法ですね。
実際GPUが使うメモリー空間で演算部分というのはダイナミックに増やしたり減らしたり出来ます。
逆にフレームバッファーは画像データをHDMIなど映像信号に流すので増減することはできません。
ゲームが出来てるならフレームバッファーは足りていると言うことになります。

書込番号:26148786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/16 22:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ほんと初心者で理解はできていませんが、もう少し勉強して何がどうなっているのか理解したいと思います(^_^;)

殆どゲームはしないのですが「試してみよう」という所から「VRAMが足りない」と警告が出て「じゃあ増やせるかな?」と興味本位から始まり色々と試したり、皆さんのコメントから知識を得たり楽しかったです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:26149067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 11:05(7ヶ月以上前)

>近畿の星さん

興味持つと言うことは良いことです

現在不満有ればそんなに高性能でも無いGPU購入すれば良いことです

書込番号:26149475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/17 19:00(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

タスクマネージャーの数値はこんな感じです



>火曜日のカンパネラさん

ありがとうございます

書込番号:26149951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/17 19:19(7ヶ月以上前)

専用GPUメモリーがフレームバッファの領域で、こちらはフレーム表示用です。
GPUが最終的に画面にデータを送る際に使います。
ここに3Dの計算途中のデータを置くこともできます。
GPUのみが利用できるので、ほかには利用できません。
共用GPUメモリーの方は主に3D演算などに使うので、こちらが必要な際にGPUが確保し3D演算などに使いますが、画面に映すデータを置くことはできません。
ゲームでは共用メモリーで演算を行うので、VRAM不足にはなりません。
GPUメモリーを共用OKにしないとフレームバッファ側のみしかGPUはデータを置けないのでゲームは起動できなくなります。

共用メモリーを使うとCPUとのメモリー領域の確認などがあるので少し遅くなります。

書込番号:26149968

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 21:35(7ヶ月以上前)

B550M Pro4 UMA Frame buffer Size 8GB設定

タスクマネージャー 専用GPUメモリ 8GB表示

FFXIV黄金ベンチ 8GB設定時 スコア2399

FFXIV黄金ベンチ 512MB設定 スコア2395

>近畿の星さん

5700Gを使用しています。
普段はGIGABYTE A520M Hに載せて使用していますが、B550M Pro4を持っているのでVRAMサイズの変更を試してみました。

このマザーボードでは過去スレに8GBに変更出来たとの情報が有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25781653/

Windows11 24H2で試しています。メモリーはDDR4-3600 16GBx2です。
BIOSバージョンは3.40、BIOSの設定はiGPU Configuration AUTO > UMA_SPECIFIEDに変更、UMA Frame buffer Sizeを8GBに変更しています。
この状態でWindowsを起動するとタスクマネージャーのGPU表示で専用GPUメモリ表示は8GBになりました。

BIOS設定のiGPU Configuration がAUTO設定時は専用GPUメモリは512MB表示です。
専用GPUメモリの変更でどの程度パフォーマンスが変化するかFFXIV黄金ベンチで確認してみましたが、誤差程度の違いしか有りませんでした。

設定:1920x1080 最高品質 Windowsモード
この設定ではメモリーは4GB程度使用しますので、専用GPUメモリ512MB設定時は不足しますので共用メモリを使用しています。
8GB設定でも専用メモリ3.4GB程度使用して共用メモリを使用しています。

同様にWindows11 24H2のGIGABYTE A520M Hでも動作確認してみましたが、こちらのマザーボードでは設定を8GBに変更してもWindows上では2GBに設定されます。

書込番号:26150187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/17 21:50(7ヶ月以上前)

内蔵GPUにはVRAMは無いからで、専用の領域と共用の領域に分けられて、単純にその割り振りはWindowsがやってるので、そんな話にはなるとは思う。
専用VRAMをUEFIで宣言しても、それはドライバー次第で変わると思います。
別に仕掛けとして、GPUが占有する領域をハード的に分離するとかは出来ないのでソフトウェア次第にはなると思いますよ。

書込番号:26150209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/19 07:07(7ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
誤差程度なのですね。
それよりもそれを使った時のリスクがあるのが知りたいですね。(*^◯^*)

書込番号:26151570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードについて

2025/04/15 07:04(7ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:3件

CPU…i7 12700k
GPU…RTX3070

上記に合うマザーボードを探しています。メモリは現在ddr4で、規格はATXです。
予算は安ければ嬉しいですが、3万以内で考えています。

用途は、モンハンワイルズなどのゲーム、Adobeソフトを使った動画・画像編集です。

有識者の方々、よろしくお願いいたします。

書込番号:26146994

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/15 07:28(7ヶ月以上前)

>五十音ムズイさん
価格COM調べですが、一番安いマザーで以下のですね。
https://kakaku.com/item/K0001608854/

B760で「i7-12700F」対応です。
自分はAMD派なんでそこまでintel系は詳しくないけど、軽く調べた程度です。

7900X、670(MSIマザー)の環境です。

店頭で買うなら店員さんに聞いて下さいな。

書込番号:26147008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/15 07:47(7ヶ月以上前)

折角の13700KなのでZ690 Z790のどちらかで確認すれば出てくると思います。
価格のサイトで確認してみては?
絞り込みすれば出てきます。

書込番号:26147019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/15 08:39(7ヶ月以上前)

自分ならこの辺りから選びますが、個人的にはASRockは嫌なので選ばないですが

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001490160_K0001480200_K0001479803&pd_ctg=0540

書込番号:26147066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/15 09:07(7ヶ月以上前)

せっかくk付きcpu所有してますからね

いっその事ddr5環境に移行するのも手ですが

まぁ手持ち流用するのも有りですが…

z790も多少ながら販売してますからね

bマザーなんてお勧め出来ませんね



書込番号:26147100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/15 17:35(7ヶ月以上前)

>五十音ムズイさん
Z690でいいと思いますよ。

書込番号:26147597

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/04/15 18:36(7ヶ月以上前)

いまちょっとZ690とZ790を見てみましたが、どちらも価格帯は変わりませんね。

メモリーをDDR4のまま使うならどちらでも良いですが、もし今後DDR5にすることがあるならZ790買っておいた方が良いとは思います。

Z690はメモリー耐性よくないので、最近のDDR5の高クロック版は使えないことも多いですからね。

あとはPCIEレーン数とかUSBの数とか用途とコストに合わして選べば良いと思いますよ。

書込番号:26147667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 06:41(7ヶ月以上前)

z690で良いと思います…?

選択肢するには余りにも品不足

ddr5メモリに変えた場合にメモリの制限有ります

当然ながらz790の方がメモリも回ってくれますし

そこら辺はマザーボードメーカーのQVL表参考すれば上限値記載されてます

ddr4では限界も見えてますね




書込番号:26148147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/04/16 07:47(7ヶ月以上前)

そのパーツは、すでに持っているという意味? これから中古で買う/譲ってもらうという意味?

書込番号:26148193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 10:23(7ヶ月以上前)

>五十音ムズイさん
AmazonでZ690、Z790は
3万円弱でありますね。
メモリをDDR4のままでいくか、DDR5にするのか
そのあたりでしょうね。Z690ならDDR4のが多いと思いますけどね。

書込番号:26150632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボードに通電しない

2025/04/16 15:42(7ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:4件

初投稿失礼します。大変困っていて、投稿させていただきます。
久々の自作です。自作したPCは2台です。
モンハンワイルズに向けて、新しいPCを組もうとしています。
下記の画像のように最小構成ではないものの、グラボなしで組みました。パーツは全て新品です。
マザーボード:gigabyte x870 gaming wifi6
CPU:Ryzen 9800 X3D
CPUクーラー:MUGEN 6
メモリ:Crucial DDR5 5600 32GB ×2 CCP2K32G56C46U5
SSD:SSD 2TB Gen 5.0 SSD-CK2.0N5PLG4N
電源:CORSAIR RM1000e 2025モデル

電源をつないだところ、マザーボードのQ-LEDが一切光らないのですが、そうなると、これはマザーボードか電源の初期不良でしょうか。

電源については、下記の通りテストしたところ、ファンが回りました。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

そうなるとマザーボードの初期不良でしょうか。
マザーボードの初期不良率は0.5%と聞いたので外れを引いたとは考えにくいのですが、何か見落としているのでしょうか。

また、秋葉原の店舗でワンコイン診断で、電源かマザーボードを持ち込めば故障しているかしていないか判断してくれるのでしょうか。おすすめの店舗があれば教えてください。

書込番号:26148627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 15:50(7ヶ月以上前)

モニターに繋いでの最小テストですかね?

メモリトレーニングで時間掛かってるとかでは無く?

書込番号:26148633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/04/16 15:52(7ヶ月以上前)

そのマザーの入っている袋は、静電気防止の為に電気を通します。ショートするほどではないですが、下に敷くのはオススメしません。

マザーボードのパイロットランプも付きませんか? CPU補助電源のコネクタは?(よく見えない)
電源を繋いだだけ?Powerスイッチはどうしました?

書込番号:26148638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 15:54(7ヶ月以上前)

はい cpu補助もささってません

書込番号:26148643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/16 16:10(7ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん

最初はモニターにつないだのですが、そもそもQ-LEDが点灯していなく、ファンが回らずそれ以前の問題でした。
CPU補助電源は8pin と4pinのやつですよね?
8pin には挿したのですが、不十分なのでしょうか。




>KAZU0002さん
袋敷くのはあまりよくないんですね、ありがとうございます。
どこも全く点灯しません。
補助電源は8pinのみ挿しました。
4pinも必要でしょうか。
power スイッチはピンセットでも こういうのを使ってみましたが、ダメでした。


[PC電源ボタンケーブル 電源マザーボードケーブル 2本セット RESETSWマザーボードケーブル コンピューター用 再起動スイッチ電源 リセットスイッチ 互換性 取り付け簡単 DIY用 自作PC 長さ50cm 電源ボタンケーブル (パープル+ホワイト )

書込番号:26148663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 16:21(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

まだ静電気はちょっと怖いですね

ショートさせても起動しなかったとなれば

原因はマザボかと

体験談ですが…

そんな時は1度全て外してからの組み直しますね

電源コードの差し込み甘く無いか

クーラーとのグリス潰れ具合の確認

メモリが浮いて無いかなど

書込番号:26148669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/16 16:21(7ヶ月以上前)

どこかの中華業者のスイッチですよね。テスターで導通確認してみては?

書込番号:26148670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/16 16:22(7ヶ月以上前)

画像を追加しました。

書込番号:26148671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/16 17:00(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん

ありがとうございます。
テスターとは電源のテスターでしょうか。
こういうものですか?

MacLab. PC 電源 簡易 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー PCI-EXPRESS S-ATA ATX EPS 対応 簡易使用 説明書 付き

書込番号:26148716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/16 17:04(7ヶ月以上前)

電源のメインスイッチは入ってますよね?

取り敢えず、電源の単体テストはしましたか? 

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:26148722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2025/04/16 17:10(7ヶ月以上前)

電源自体にスイッチがありますけど?オンにしていますか?

書込番号:26148726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/04/17 15:20(7ヶ月以上前)

電源ユニット単体でのテストは、少なくともファンは回ると。
CPU補助電源もOKと。
Powerスイッチは市販のテストスイッチを接続したけど。起動しない。

マザーのPowerスイッチは、電源ユニットのテストとやっていることはほとんど変わらないはずなので。ここで電源ユニットのファンすら回らないとなると不可解ではありますが。
マザーボードのパイロットランプすら光らないと。

電源ユニットとコンセントの接続および電源ユニット側のスイッチはONになっているとして。
CPU補助電源は本当にCPU用のが刺さっているか(ビデオカード用と間違っていないか。本来刺さらないはずですが力任せに刺した実例を知っています)。
Powerスイッチは間違いなく指定のピンに刺さっているか? ドライバなどでショートさせてもダメか?
いっそ。CPUもメモリも全部外してマザーボードだけ繋いで、パイロットランプ(5Vstb)の確認を。

この辺試してもダメなら、ワンコイン診断行きかなとは思います。

書込番号:26149697

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 20:22(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX ICEを使用しています。
CPU補助電源は挿さなくても電源は入ります。

経験上電源スイッチを入れても全く何の反応も無い症状は、パーツの故障で無ければ電源24ピンコネクタの挿入不完全の状態の時でした。
古い世代のマザーボードではCMOSクリアで直った事もありますが、ここ2〜3年電源スイッチオンで無反応の症状に遭遇した事は有りません。

恐らくですが、CPUは取り付けておいた方が良いですが、マザーボードに24ピン電源ケーブルを接続するだけで電源は入ります。(CPUファンが回ります)
メモリーも取り付ける必要有りません。
キーボードもマウスもモニターとの接続ケーブルを全て外した状態で電源を入れてみて電源が入らなければマザーボードかCPUのどちらかの故障でしょう。

電源ユニット単独で電源ファンが回るのでしたらマザーボードの異常の可能性が高いと思います。

書込番号:26150065

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 21:39(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

ごめんなさい、間違いが有りました。

誤) 電源が入らなければマザーボードかCPUのどちらかの故障でしょう。

正) 電源が入らなければマザーボードか電源のどちらかの故障でしょう。

書込番号:26150190

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 21:54(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

何回もすみません。ボケていました。

B650M AORUS ELTE AX ICEでは有りませんが、同じGIGABYTEのAM4マザー A520M Hで別のスレで動作確認したい事が有ったので、CPUを外した状態で電源を入れてみて全く反応が無かったのでマザーボードかCPUの異常と書いていました。

GIGABYTEのRyzen用マザーボードではCPUの故障で電源が入らない可能性も有ります。
マザーボード・CPUのどちらの異常かの判定はテスト用のパーツが無ければ判定は難しいと思います。

書込番号:26150216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 05:25(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

普通は電源ケーブルはあるものには全て繋ぐと思いますね。
手抜きでテストしても意味ありませんよ。(*^◯^*)

書込番号:26150394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 10:01(7ヶ月以上前)

最小構成と手抜きのテストはまったくの別物です。(*^◯^*)

書込番号:26150611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホンのマイクが音を拾わない

2025/04/05 19:18(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
イヤホンのマイクが外部の音をほとんど拾わず、pc内部の音声が出力される
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
tuf gaming b650 plus wifiで自作したpcがイヤホンのマイクが外部の音を拾いません。厳密に言うと音は一応拾うが、ノイズもひどくほとんど拾ってくれません。そしてpc内部の音も入るのでマイクが使えない状態です。一応フロントとリア両方試しましたがどちらも同じ状態でした。4極を二股の3極に変換するケーブルを使ったり、イヤホンジャックをusb端子に変換するケーブル(4極からusb、二股3極からusbどちらも)試しましたがいずれも変化はありませんでした。ステレオミキサーもオフにしています。
イヤホン iphone純正イヤホン
【質問内容、その他コメント】
オーディオインターフェースを使用したり単一指向性のマイクを使用したら問題が解決される可能性はありますか?ここまでして無理ならマザボを買い替えたほうが良いでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたらお助けください。お願いします。

書込番号:26135984

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/09 20:02(7ヶ月以上前)

>>猫猫にゃーごさん
> 返信が遅れました。コメントありがとうございます。
> 別のイヤホンでも同じ状態でした。上記ものはすでに設定しているので関係ないと思います。
> 他にいじる部分あれば教えて下さい。お願いします。

念のため、設定画面のスクショを上げておいてもらえませんか?


あと、イヤホンからは、ちゃんと左右、ステレオで聞こえてますか?
イヤホンはケースに挿しているんですか?マザボのバックパネルに挿しているんですか?
まあつまり、音声ライン一本とマイクラインが逆転してたら、ソフトに関係なく、そうなるかなと。

書込番号:26140808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/10 00:41(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
左右ステレオで聞こえているかですが、モノラルオーディオはオフにしていますが、おそらくステレオで聞こえていないと思います。(モノラルと比較しても変化がありません)
イヤホンはマザボのバックパネルに接続しています。
またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。

書込番号:26141045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/10 08:19(7ヶ月以上前)

>またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフ>ォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。

これは、マイクからPOの音声を取ってるという話ですよね?
それで自分の声だけ取れないという話ですかね?
マイクは音を取ってるが、自分の声だけはいらないという話だと、どうだろう?iPhone イヤホンの構造を知らないので何ともですね。

書込番号:26141197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/10 09:36(7ヶ月以上前)

iPhone から、どのようにリアパネルにつないでますか?

書込番号:26141264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/10 09:49(7ヶ月以上前)

誤記訂正です。すみません

誤: iPhone から
正: iPhone のイヤホンから


です。

書込番号:26141278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/11 03:20(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
4極を3極に変換するケーブルを使って繋いでます。

書込番号:26142190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/11 12:51(7ヶ月以上前)

具体的のどの商品ですか?

書込番号:26142555

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/04/11 17:40(7ヶ月以上前)

音を拾わないというのと小さいが音を拾うのでは全く異なります。
それにそのイヤフォンとやらも正常に動作しているというのは確認しているのですか?

書込番号:26142761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/12 01:21(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

>具体的のどの商品ですか?

昔買ったヘッドホンについてきたものなので具体的にはわかりません。申し訳ないです。


>音を拾わないというのと小さいが音を拾うのでは全く異なります。
それにそのイヤフォンとやらも正常に動作しているというのは確認しているのですか?

マイクブーストをマックスまでまでやると少しだけ声を拾ってくれます。
イヤフォンは友達のpcで動作確認済みです。

書込番号:26143174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/12 09:44(7ヶ月以上前)

> マイクブーストをマックスまでまでやると少しだけ声を拾ってくれます。
> イヤフォンは友達のpcで動作確認済みです。

その友達の PC のときも「昔買ったヘッドホンについてきたもの」を使って接続したんですか?
マイクも動作しましたか?

書込番号:26143488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/12 11:56(7ヶ月以上前)

iPhoneのヘッドセットには2種類あって、マイクが2つ、内向きと外向きについてるものと、1つしかついてないものがあります。
多分、1つのものだと思います。
マイクが動作してない可能性や結線上での問題が一番疑わしいのですが。。。

書込番号:26143655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/12 12:43(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ええ、私は OMTP規格の変換ケーブルを CTIA である iPhone イヤホンマイクに使ってるんじゃないのかなと思ってるんです。なかなかはっきりしなくて。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2841

書込番号:26143686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/12 13:09(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
自分もそれは割とあると思ってます。

書込番号:26143715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/13 02:19(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。

>その友達の PC のときも「昔買ったヘッドホンについてきたもの」を使って接続したんですか?
マイクも動作しましたか?

友達のPCには直差しで接続しました。

>ええ、私は OMTP規格の変換ケーブルを CTIA である iPhone イヤホンマイクに使ってるんじゃないのかなと思ってるんです。なかなかはっきりしなくて。

私もそう思っていますがUSBタイプの変換ケーブルはCTIA規格のものを使用しても同じ症状なのでその可能性は低いと思っています。

質問
今日フロントにイヤホンを直差ししたとき声が入ったのですが、差し直すとまた声が入らなくなったのですがどうなっているのでしょうか。
長々と付き合っていただき申し訳ありませんが、今後とも解決に向けてご教授いただけると助かります。

書込番号:26144522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/13 08:40(7ヶ月以上前)

うーん。

なんと無くだけど、iPhoneのイヤホンが接触不良しててマイクを拾ったり拾わなかったりしてるだけな気がします。
単純に他のヘッドセットなら動いてしまう様な気がします。

書込番号:26144671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/13 10:51(7ヶ月以上前)

> 私もそう思っていますがUSBタイプの変換ケーブルはCTIA規格のものを使用しても同じ症状なのでその可能性は低いと思っています


んー、

usbタイプがctia
分岐ケーブル(のことだと思ってるんだけど) がomtp

という可能性が消せてないですよね。

フロントパネルの件は接触不良とか断線しかけてる可能性

んー、ためしにエレコムやバッファローの安いやつでよいから、こういう初めから 3極が2本出てるやつを試してみては?動けばマザボから先の問題、動かなければほぼマザボの問題と切り分けられるし。
https://s.kakaku.com/item/K0000681007/

書込番号:26144825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/17 02:18(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
返信が遅れました。コメントありがとうございます。
そちらのリンクのマイクを購入したらマイクに音が入りました。やはり変換ケーブルの規格が違ったんでしょうか?USBの変換ケーブルで行けなかったのも謎なのでイヤホンも変えたほうがよろしいでしょうか?

書込番号:26149216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/17 02:30(7ヶ月以上前)

追記
ステレオオーディオに設定しているのにモノラルに聞こえるのも規格が違うからでしょうか?

書込番号:26149217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/17 12:11(7ヶ月以上前)

そうですね、規格違いで全部説明付きますね。USBの変換ケーブルが一体何か知りませんが、それも規格違いか、壊れてるかでしょう。もしかして同じヘッドセットに付属してたとかですか?

何をしたほうが良いか的なのは、御自身の判断でどうぞ。

書込番号:26149541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/18 00:05(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
規格が違うと色々おかしくなるんですね。結果的にマザボを買い換える羽目にならなくてよかったです。ここまでお付き合いしていただきありがとうございました。

書込番号:26150329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング