このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 21 | 2025年2月23日 20:38 | |
| 18 | 6 | 2025年2月20日 19:13 | |
| 2 | 3 | 2025年2月19日 15:47 | |
| 7 | 8 | 2025年2月19日 07:18 | |
| 7 | 24 | 2025年2月18日 19:48 | |
| 1 | 2 | 2025年2月18日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B650M-A II-CSM
CPU Ryzen 7 8700G
メモリ クルーシャル DDR 5 16GB 1枚
SSD 1TB
最小構成で起動をしましたが、CPUファンは回っており、裏側のUSBポートからも給電可能な状態でモニターとの接続が行えません。(モニターがシグナルを受け取っていない?)
過去に使っていたマザボで起動した際は問題なく動くのでモニター、ケーブルの問題ではなさそうです。
電源ボタンも特にASUS特有の点滅などもなく困っています。
どなたかお力添えをお願いします。
書込番号:26074086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様より
>Graphics 1 x DisplayPort 1 x VGA 1 x HDMI
モニターにはどういう接続をしたんですか?
PC自体が起動している(少なくともBIOS画面まで)というのは、どのようにして確認を?
書込番号:26074113
0点
モニターへの接続はDisplayPortですか?HDMIですか?
USBはモニターへの電力供給ですか?
このマザーのUSBポートは映像出力には対応してないので、モニターへの接続はDisplayPortかHDMIだと思うのですがどちらでしょうか?
※ IOポートにType-Cはないみたいなので、大丈夫かと思いますが。。。
以前使ってたマザーは何でしょうか?
書込番号:26074114
0点
ご返信ありがとうございます。
給電というのは語弊がありました。
スマホなどを充電出来るのでマザボ自体には電気が通ってると意味でした
モニターは普通のゲーミングモニターなので電源に刺さっており
DisplayPortとHDMIは試しました。
書込番号:26074115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Beepスピーカーなどは付けてますか?
動作状態とは思うので、ファン等は回っていると思いますが、電源長押しで電源は切れますか?
書込番号:26074118
0点
ご返信ありがとうございます。
給電というのは語弊がありました。
スマホ等の充電ができるのでマザボに電源が通っていると言いたかったです。
モニターは普通のゲーミングモニターなので普通の電源と接続はDisplayPortとHDMIで試しました。
前のマザボですと、問題なく起動でき、ゲームなどの正常の動作が可能です。
書込番号:26074122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Beepスピーカーは用意していませんでした。すみません。
電源長押しで電源オフは可能です。
書込番号:26074128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUは動作してるという状態な訳ですね?
メモリーでエラーで止まってる可能性もあるのでスタータスランプがないならBeepスピーカーがないならわからないです。
確かにQ-LED Coreがあるので、電源ランプである程度はわかりますが、トラブル時は併用が好ましいです。
書込番号:26074137
0点
メモリでのエラーで思い当たるのは
説明書にあるメモリスロットA2にメモリをセットした場合asus特有の電源ランプが激しい点滅をしたため、A1にセットしたら点滅がなく質問時の状態です。
書込番号:26074142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haruri0815さん
タイプc変換でDPとHDMIを試したという風に見えますが
それなら対応してないのでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26074151
0点
A1スロットでは意味がないというか、A2スロットより条件が悪いので、B2スロットでやった方が良いです。
A2スロットで挿しなおししてもダメだとするとメモリーかもですね。
Crucialのメモリーはいろいろダメなメモリーがあるので、むつかしいところでもあります。
とりあえず、メモリーのロットによっては、リコールのメモリーもあります。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
また、4800の初期版は不具合が多いです。
書込番号:26074157
0点
メモリーのロット番号を調べたらまさに対象のメモリでした。
ビープスピーカーも買って後日やり直してみます。
もしよかったらおすすめのメモリメーカーなどあれば参考にしたいので教えて欲しいです。
書込番号:26074169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1枚でいいんですか?
普通のJEDECのメモリーでいいですか?
安価なものが良いんですか?
個人的にいいと思ってるメーカーはOCメモリーならG.Skillですが、やや高いので2枚組ならACERを良く使います。
1枚ものならKingstonとかいいとは思います。あとはいろいろあるけどV-Colorなども人気がありますね。
1枚ものはあまり選べないんですよね。
8700G使うなら2枚組が良いと思うのですが
書込番号:26074188
2点
最初に組んだ時は2分くらい真っ黒な画面で待機するのですが、それやりましたか?
初期設定に時間かかるのです
その後もう一度リブートがあって、そこから始めてディスプレイに信号がやってきてBIOS画面が出ます
CPU Ryzen 7 8700G
メモリ クルーシャル DDR 5 16GB 1枚
SSD 1TB(不明、SATAではないですよね?)
ATX電源:不明 最低でもCPUに8pinで接続できるもの
マザー:PRIME B650M-A II-CSM
マザーボード(APU)とディスプレイの接続はHDMIケーブルですか?
ケーブルは急に壊れる(エアコン熱でも壊れる)のでまず使えるのかどうかの確認を。
前の環境で使えていた として、前の環境から8700Gに変更した理由は?
何か壊れたから新しく組んだとかはないですか?
勝手にマザーボードが壊れたと思ってしまい
実はHDMIケーブルが壊れたという可能性もあります。
HDMI1.4のケーブルを使いまわしていた人が、HDMI2.0で使えなかったという事もありました。(ケーブル新しくして解決)
ディスプレイの型番は?接続方法は?
書込番号:26074498
1点
Acerの16×2を買ってみましたので、今晩にも試してみたいと思います。
書込番号:26074551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
>>2分程真っ黒な画面で初期設定がある
5分近く待機したことがあるのでこの線は薄そうです。
あと、モニター側がケーブルの存在は認識してるがシグナルが届いてないような状態だと思われます。
電源については Corsairの850 gold認証のものを使用しています。
>>ケーブルはHDMIですか、また壊れている可能性がある
DisplayPortやHDMIで試しました。
他の端末での使用確認もして、ケーブルの不具合ではないと断定しました。
>>パーツを取り換えた理由
こちらは壊れたから取り替えたと言うより、性能面で不十分さを感じたためグレードアップをはかったという形です。
実際に前のCPU(Ryzen5600Gだったはず)とマザボ(ASUSのAMD A520)に取り付け直してモニターとの接続、起動、ゲームなどのプレイが出来たので、
原因は新しく買ったB650 M A2、Ryzen8700G、メモリのどれかかなと思っております。
書込番号:26074572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haruri0815さん
メモリでしたか。大変ですね。
がんばです。(*^◯^*)
書込番号:26074602
0点
>Haruri0815さん
自分も昨日から同じような質問を同じマザーボードで質問してますので参考にしてみて下さい。
それとビープ音スピーカー自作するなら僕は絶対つけてたほうが良いと主管ですが思ってます。
m(_ _)m
書込番号:26074874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Haruri0815さん
困ってます、対応CPUについて9600Xについて等
参考にしてみて下さい
助力になれば良いのですがm(_ _)m
書込番号:26074877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
実は先日から同時期に同じマザーボードでエラーが出てるなんて!と思ってちらほら拝見させて頂きました。
私の方でも、現在ビープスピーカーおメモリを新しく用意し今晩にでもまた調査を行いたいと思ってます。
お互いのパソコンが無事に動くことを願い、何か情報共有が出来そうならまたご連絡致しますね。
書込番号:26074923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Haruri0815さん
その後解決致しましたか
自分は解決したので、解決済みにしてお礼言ってぐっとアンサー決めて締めくくりましたよ>Haruri0815さん
書込番号:26086404
0点
マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
初めてPCを組んでみました。
調べてもいまいちわからないことがありまして、皆様のお力をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします。
起動時にポストステータスチェッカーが点灯後、消灯し、その後正常に起動します。
ネットで調べてみるとポストステータスチェッカーが点灯していると何かしらの不具合がある書いてあることが多い反面、または起動時はちょっと点灯するみたいなことも書いてあり、正常に起動しているときのポストステータスチェッカーの挙動が載っている動画も見つけられず、
自分の状況がどちらなのか判断がつかない状態です。
起動は正常にできますが、たまにクラッシュをします。(多いのはモンハンワイルズやFF15のベンチを回しているときなど)
よろしくご教示ください。
なお、取り付けているCPUはryzen7 7700X GPUはRTX4060Ti、電源は850W です。
1点
そもそもポストステータスチェッカーというのはPOST(Power On Self Test)時の進捗状況を示すものです。
別にエラーを表示するものではありません。
数字で表示されるものも同様です。
PCが正常に起動しないときにPOSTが何処まで進んでいるか何処で躓いているかを確認し、その原因を探る手掛かりにするものです。
またPOST修了後には意味のある表示はされません。
要はOSが読み込まれ出してからの問題には何の関係もないということです。
自作の不具合の大半はメモリー回りと電源回りが多いです。
メモリーも全部使えないということはなく、一部だけ不具合があってそこを使ったときに不具合が出たり、メモリータイミングが厳しくて偶に記録されたデーターが壊れたりすることがあります。
そのデーターがプログラムだった場合は動作に不具合が出ますし、データーでも間違ったものが処理されることで結果が間違ったものになります。
メモリーに関してはメモリーテストプログラムである程度確認することが出来ます。
電源というのはPCの根幹である0と1を決める重要なものなのに簡単に不具合を確認出来ないものです。
電源は850Wですという点から電源を軽視しているのは判ります。
書込番号:26080439
4点
PSEはランプが点灯して、消灯する出会ってます。
とごかなメーカーがEz.Debug LEDとか変な名前つけるからエラー情報を表示する人が続出するんですが、ランプが点灯してるときはチェックして、チェックが済んだらランプが消灯すると言う仕組みです。
単純に起動に向けて、BIOS(UEFI)が起動に必要なデバイスチェックをしてるのを見えるようはしてるだけます。
消灯しない場合はエラーが出ているか、チェックが終わらないのどちらかなので異常です。
FFベンチやモンハンベンチなどで落ちる場合は、メモリーの場合が多いですが、イベントビューアーなどでエラーログの確認をしてください。
後、組み上げたらMemtestくらいは一度通しておきましょう。
初期不良だったのに、期間が過ぎて終了なんて事もあります。
書込番号:26080445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メモリの型番はでますか?
Windows11 24H2ですか?起動できるのは
memtest86はやってますか?
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:26080456
2点
>AJOAさん
チェック中はつくことがありますので
正常に起動できていたら何も心配する事はないと思います。(*^◯^*)
書込番号:26080881
5点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。ポストステータスチェッカーの本来の意味を教えていただきありがとうございます。確かに電源は軽視しておりました。ご指摘の通り電源は機械としての根幹でした。なお、玄人志向 電源 ATXフォームファクター / GOLD KRPW-GA850W/90+/WHITEを使用しております。接続等再度チェックしてみます。
>揚げないかつパン
返信ありがとうございます。消灯しない場合がなぜ異常なのか大変わかりやすかったです。memtestは早速通してみようと思います。
>usernonさん
返信ありがとうございます。メモリはコルセア CORSAIRVENGEANCE RGB DDR5 White DDR5メモリ 5200MHz 32GB(16GB×2)UDIMM 40-40-40-77 XMP 3.0 1.25V CMH32GX5M2B5200C40Wで Windows11 24H2で起動しています。memtestはまだですので早速やってみます。詳細おしえていただきありがとうございます。
>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます。ランプがついたら即アウトなのか、、、と迷っていたところでしたのでご指摘本当に助かりました。ネットみてもランプがついて起動しないみたいな話しかなかったので。
まずは皆さんからご指摘いただいたmemtestを実行してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26081454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源はちょっと規格が古いですね。
ただ新しい規格の認証を取り直すのが費用面で難しいというだけで動作するものもあるので難しいです。
1000Wだけ中身が別物ということでなければ基本設計は同じ筈なのでATX Ver.3.0相当の電源になっている可能性は高いです。
取り敢えずメモリーチェックが先ですね。
実行は1〜3時間程度が予想されるので、その辺りを考えて始めた方がいいです。
書込番号:26082625
2点
マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
【状況】
12月後半頃に電源ユニット以外は新調で新規に組み立て。
最初の頃は特に問題なく使用できていたが、PC起動時(シャットダウンからの再立ち上げやスリープからの復帰)に正常に立ち上がらなくなる。
症状はステータスチェッカーのCPU点灯・DRAM点滅、Boot点灯等。
HDMIとDisplay出力の片方を抜いてから何度か起動を試すと上手く起動出来ていたため、しばらく様子見。
先週ついに起動出来ない状況になり、CMOSクリアやBIOS最新化等を試すも状況改善せず。
途中まではBIOSの画面までは到達できていたが、どこかのタイミングからBIOSも表示されない状況。
ステータスチェッカーはBootが点灯で症状固定。
マザーボードの故障かと思い交換対応をするも状況改善せず。
CPU・メモリ1枚のみの構成で起動を試すも、状況変わらず。
CPUファン、ケースファン、RGB関係は動作。
キーボード等のUSBデバイスは通電せず。
約1月ほど正常に稼働していたのでM.2SSDやメモリの相性問題ではないと思うのですが、7年程使用している電源ユニットの故障が濃厚でしょうか・・・?
CPU:Ryzen7 9700X
GPU:なし
メモリ:CP2K16G60C36U5W
SSD:WD Black SN770
0点
電源の故障というよりは劣化が原因と思います。
電源の電解コンデンサは経年劣化します。
電源が劣化すると、寒くなるとより顕著になりますが、コンデンサに電荷を貯められなくなるために電圧が下がるなどの現象が出る場合があります。
症状を聞く限りは電源の劣化が原因な気はしますので、電源を交換した方が良いかと思われます。
ゲーミングPCなどGPUに負荷をかけると電力が大きく使うPCの方が顕著にその傾向が出ます。
書込番号:26045811
1点
アドバイスありがとうございます。
まずは電源交換を試してみてどうなるかですね。
書込番号:26046207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。ポストステータスチェッカーの本来の意味を教えていただきありがとうございます。確かに電源は軽視しておりました。ご指摘の通り電源は機械としての根幹でした。なお、玄人志向 電源 ATXフォームファクター / GOLD KRPW-GA850W/90+/WHITEを使用しております。接続等再度チェックしてみます。
>揚げないかつパン
返信ありがとうございます。消灯しない場合がなぜ異常なのか大変わかりやすかったです。memtestは早速通してみようと思います。
>usernonさん
返信ありがとうございます。メモリはコルセア CORSAIRVENGEANCE RGB DDR5 White DDR5メモリ 5200MHz 32GB(16GB×2)UDIMM 40-40-40-77 XMP 3.0 1.25V CMH32GX5M2B5200C40Wで Windows11 24H2で起動しています。memtestはまだですので早速やってみます。詳細おしえていただきありがとうございます。
>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます。ランプがついたら即アウトなのか、、、と迷っていたところでしたのでご指摘本当に助かりました。ネットみてもランプがついて起動しないみたいな話しかなかったので。
まずは皆さんからご指摘いただいたmemtestを実行してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26081243
0点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
このマザーボードにメモリcrucial CP2K32G56C46U5(2枚組)を組み合わせる予定なんですが、相性問題もなく使用できてる方いらっしゃいますか?
amazonやXで相性問題が多いと言ってる人がいますね。
A1スロットに1枚のみなら起動するけど、それ以外は起動もしない・・・とか。
1点
CP2K32G56C46U5はリコール問題があったので、そのロットは動かなかった可能性はありますね。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
レビューでもMSIのB650でもちゃんと動いている人は割といるみたいです。
別のマザーでCrucialの24GBのメモリーはOCもできましたし、ロット次第な気はします。
書込番号:26080247
1点
悪いことはいいません
以下をようく見て検証済メモリを買ったほうがいいです
crucial CP2K32G56C46U5
は検証できていない?メモリで、買えば●ギャンブルです!?
--------------------------
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem
■検証済メモリリスト
書込番号:26080272
2点
>揚げないかつパンさん
>usernonさん
返信ありがとうございます。
なるほど・・・ロットがらみかも知れませんね。
最新ロットで試してみたくはなります。
検証済メモリリストの中には、crucialのメモリが一つも入ってないですね。
検査時にはcrucialメモリの動作が良くなかったのかも知れないです。
冒険するよりは、問題のない組み合わせのレビューを参考にした方が良いかも知れません。
書込番号:26080318
0点
>Ralphy0328さん
マザーボードQVL表は参考にしてメモリ購入して下さい
メーカーでどの様な検証してるかは存じませんがね
動作すると言う安心は有りますね
書込番号:26080468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはHynixのメモリーを搭載したモジュールは比較的には安心だと思いますが、確実にと言うならQVLで確認してください。
ただ、QVLはマザーメーカーが自分のところで持っているメモリーを試した結果なので載ってないから動かないでは無いです。
まあ、自分はQVLを見てメモリーを決めた事は無いんですけどね。
割と載ってなくても動作し安価なのはACERのメモリーですかね。
書込番号:26080487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今6台のPCが稼働中ですけど、全部メモリはcrucialなんですよね。
Intel CPUの12〜14世代が5台で、Deskmini X600のみRyzenですがこれもcrucialメモリです。
crucialは定番なので間違いないだろうと互換表は見てなかったです。
組んでみて相性が悪そうだったら調べるんでしょうけど・・・今までド安定だったので
今回は相性が悪そうとたまたまレビューを読んでしまいましたw
書込番号:26080718
0点
まあスレ主さんが聞きたいのは使ってる人がいるかどうかだと思うけど、crucialだけではないけど、全部が良いメモリーなんてことは無いですからね。
心配ならマザーのQVL見て買うのが常道かとは思いますよ。
ちなみに自分もQVLとか見て買いませんが今まで買ったメモリー・・・大体50セットは買ってると思いますが、80%G.Skillでメモリーで問題出たことないです。
なのでまあ自分も信者化はしてますが、それでも人にすすめるときはQVL見てある物勧めますから、どうしても使いたいなら使ってる人が現れるまで待つのが確実でしょう。
書込番号:26080733
1点
>今6台のPCが稼働中ですけど、全部メモリはcrucialなんですよね。
>Intel CPUの12〜14世代が5台で、Deskmini X600のみRyzenですがこれもcrucialメモリです。
>crucialは定番なので間違いないだろうと互換表は見てなかったです。
多分全部crucial●「DDR4」だったんですかね
crucialも「DDR4」までは評判よかったですね
何を隠そううちでもcrucial「DDR4」使っていて快調です
多分20年以上?crucialのような感じです?
●つまり昔の人ならメモリはcrucialで決まりだったんですね
全く同感です
ところが年月が経ち「DDR5」で、crucialはずっこけたようです
crucial「DDR5」(Micronチップ)で評判が落ちました
リコールをだすくらいですかね
crucial「DDR5」は今後に期待ですかね。。。
いまは、とりあえず■検証済メモリリストで選ぶことですか、、
昔はよかったあ!!!カンバック愛着のあるcrucial!!
書込番号:26080790
1点
マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
先日こちらのマザボを購入してPCを組んだのですがbios画面にすら移行出来ず立ち上がりません。
こちらで確認出来たのは
・起動後ファンは回っている
・モニタには何も表示されない
・ステータスチェッカーのDRAMとCPUが点灯している
メモリの再取り付けやスロット変更、CMOSクリアは何度か行いましたか症状変わらず。
DDR5メモリのトレーニング時間かなとも思い放置も試してみました。
CPUはryzen7 9700xです。
些細な事でも良いのでどなたか助けていただけると嬉しいです。
書込番号:26076868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マザー、cpu、メモリ、グラフィックスカードだけで起動も試してみましたがダメでした。
まずはグラフィックスカードを外して
Ryzen 7 9700X BOX (内蔵グラフィックスRadeon Graphics)
の■内蔵グラフィックスを試すために
●マザーボードにモニターをつなげるとどうですか?
つまり
マザー、cpu、メモリ1枚のみ●「B2」に挿す ←いきなり2枚挿さない!
で電源ON!
書込番号:26076957
0点
CPU補助電源の挿し忘れはないですか?
書込番号:26077117
0点
>oyama.aさん
>>最初の起動には時間がかかる場合があります。
しばらくお待ちください。起動時間については、次の表を参照してください。
* 設定によって異なる場合があります。
メモリ CMOS をクリアした後の
最初の起動
2 x 16GB 90 秒
2 x 32GB 150 秒
4 x 16GB 170 秒
4 x 32GB 315 秒
これは待たれましたか?・・
書込番号:26077188
0点
CPU補助電源の挿し忘れならCPUは動かないならDRAMチェックに行かない気はしますが、どうなんだろう?
DRAMチェックで止まってるのでメモリーを全部外して同じかの?チェックもした方が良いかも。
書込番号:26077190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASRockのB650M Pro RSはCPU補助電源を挿していなくても、メモリーを抜いた状態で電源を入れても電源を入れた時点ですぐにCPUとDRAMのLEDが点灯します。
CPU補助電源を挿していない状態で電源を入れると電源スイッチ長押しでも電源は切れません。
ビープスピーカーを付けていればメモリーを取り付けずに電源を入れるとメモリーエラーのビープ音が繰り返し鳴り続けます。
せっかくのPSCですが、メモリーエラーで停止しているかはビープスピーカーを付けていた方が判り易いです。
メモリーエラーのビープ音が鳴っていてもメモリーが原因とは限りませんが、異常状態の判断はし易くなります。
書込番号:26077318
0点
>Toccata 7さん
CPUの補助電源は確認しましたが接続されています。
>かぐーや姫さん
メモリ 1枚でCMOS をクリアした後PCを放置するのも数回試したのですが(30分ほど)症状変わりませんでした。
>キャッシュは増やせないさん
PC電源は電源ボタン長押しで落とすことが出来ます。
ビープスピーカーが現在手元に無い為購入してみようと思います。
>usernonさん
内蔵グラフィックが無いと勝手に思い込んでいたのでグラフィックカードありで動かしていました。すいません。
端子を内蔵グラフィックの方に変えてみましたが症状変わりませんでした。
皆さんお返事ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:26077487
0点
頑張るのは良いと思いますが、初期不良の可能性がある事を販売店に連絡はしておいた方が良いと思います。
初期不良には期間があるので、初期不良期間を過ぎると修理になって非常に時間がかかるので、販売店にもどうしたら良いか聞くと良い場合もあります。
書込番号:26077522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記:
メモリーはCrucialの4800とか5200ならリコールが出てる場合があるので要チェックです。
後、初期のMicronは動作不良が割と多めです。
書込番号:26077527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マザー、cpu、メモリ1枚のみ●「B2」に挿す ←いきなり2枚挿さない!
↓
端子を内蔵グラフィックの方に変えてみましたが症状変わりませんでした。
全然だめですね。。結構難解です
ちなみに電源とメモリの型番はでますか?
結構電源の初期不良で
「ステータスチェッカーのDRAMとCPUが点灯している」が起きています
個人的な裏技ですが、、電源を買ったお店に
「電源初期不良じゃないですか?起動しないですよ!見てもらえますか?」
と言ってしまいますが、、
自己責任で!!
あるいはCPU(メモリ)買ったお店に
「CPU(メモリ)初期不良じゃないですか?起動しないですよ!見てもらえますか?」
と言ってしまいますが、、
同様にマザーでも、、、、、
あくまで裏技です。。。
単なるユーザなのでそういう●勘違いもありますよね!??普通に
書込番号:26077562
0点
別のDDR5メモリ、AM5ボードも試してみましたが症状変わりませんでした。
>揚げないかつパンさん
メモリはコルセアのVENGEANCE 32GBです。
>usernonさん
電源の初期不良も視野に入れてショップに問い合わせてみます。
書込番号:26077662
0点
>電源の初期不良も視野に入れてショップに問い合わせてみます。
勿論悪気はないのでそれでいいと思います
ちゃんとお金を払って買ったんですから
おかしいとおもったら検査してくれて当然です
「店員」全然問題なかったですよ!
「本人」そうですか、初期不良だとおもったんですが、
但し怒鳴り散らす店員だったらものその店で買わないことですね
勿論
書込番号:26077671
0点
メモリはコルセアのVENGEANCE 32GBです。
正確な型番は以下ですか?
↓
CMSX32GX4M2A3200C22 [SODIMM DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
はい
なら悲しいことにメモリサポート一覧にありません
メモリ危ないかもしれません!交換??
----------------メモリサポート
https://pg.asrock.com/mb/AMD/B650%20PG%20Lightning/index.jp.asp#MemoryGNR
書込番号:26077694
0点
>別のDDR5メモリ、AM5ボードも試してみましたが症状変わりませんでした。
メモリはコルセアのVENGEANCE 32GBです。
別のDDR5メモリ
二つのメモリとふたつのマザーで試したんですね?
ではやはり電源でしょうか?
まだわかりませんが
なるべく正確な型番を書いたほうがいいです
別のDDR5メモリ:?
別のAM5(マザー)ボード:?
益々複雑になってきましたが
書込番号:26077718
0点
>oyama.aさん
>別のDDR5メモリ、AM5ボードも試してみましたが症状変わりませんでした。
そこまで試されたのでしたらビープスピーカーの鳴る・鳴らないのどちらでもCPU異常の可能性が高くなります。
メモリーを外した状態でビープスピーカーが鳴る。
メモリーを取り付けてもビープスピーカーは鳴らない。
CPU・DRAMランプの点灯は消えないまま。
この状態であればメモリーチェックまでCPUが起動している事が判ります。
別のメモリーに交換してもCPU・DRAMランプが消灯しない状態のままであれば、メモリートレーニングが終わらない状態ですのでマザーボードの不具合でなければCPUの異常の可能性が高くなります。
メモリーを外した状態でもビープスピーカーが鳴らなければメモリーチェックまで起動が進んでいない事になりますので、マザーボードの不具合で無ければやはりCPUの異常の可能性が高くなります。
書込番号:26077736
0点
マザーを変えてみた。動作しない。
メモリーを変えてみた。動作しない。
でもCPUの電源は落ちるなら、IODの電源管理部分は生きてるけど、メモコンがおかしいとかそう言う感じですかね?
電源の5Vがおかしく無いなら、IODしか無いんですけどね。
なのでCPUの不良の可能性が高い、後は5Vがきちんと出てないくらいです。
書込番号:26077819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん >usernonさん
別のAM5ボードはB650M PG Lightningです。
誤って購入したので使っていなかったのですが、不具合特定のために一旦使ってみました。
別のメモリ
Corsair CMH32GX5M2B5600C40W の32GBです。
知人に借りて試しました。
個人では不具合箇所が特定できなかったので、一旦ショップに持ち込んで預けてきました。
結果は明日か明後日には分かるそうなので後日書き込みたいと思います。
お付き合いいただいたのに解決出来なくてすいません。
書込番号:26077963
1点
CPU発売前に買っていたものならマザーボードのUEFIが対応するバージョンになっていません。(直前辺りなら対応していることはあるが)
対応しないバージョンでは起動出来ないので意味はないですね。
UEFI更新には対応するCPUが必要になるので、Ryzen 7000シリーズ辺りを用意するか何処かのショップで更新して貰う必要があります。
書込番号:26079399
0点
>uPD70116さん
>UEFI更新には対応するCPUが必要になるので、Ryzen 7000シリーズ辺りを用意するか何処かのショップで更新して貰う必要があります。
ASRockのB650マザーはBIOS Flasback対応です。
スレ主さんのマザーボードは2枚共対応しています。
質問スレですのでスレ主さんに回答されているのだと思いますが、それ位は調べて回答して下さい。
書込番号:26079420
1点
ショップでの持ち込みで無事解決致しました。
お付き合いいただきありがとうございます。
結論から言いますとbiosのバージョンの更新で解決となりました。
マザーボードの公式ページにはbiosバージョン3.01にてryzen7 9700x対応とあったので問題から除外して考えていましたが、ショップ店員の話によればCPUではなくメモリが当該biosバージョンで未対応だったため起動しなかったそうです。
書込番号:26079594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>oyama.aさん
結果の情報提供ありがとうございます。
>CPUではなくメモリが当該biosバージョンで未対応だったため起動しなかったそうです。
貴重な情報です。
この掲示板にASRockのAM5マザーボードで同様にCPU・DRAMランプ点灯で起動しない症状の質問が結構有りますので、同様の原因だった可能性が有ります。
可能であれば更新されたBIOSバージョン教えて頂けますでしょうか。
B650 PG LightningのBIOSの説明でメモリーに関する記述が有るのは、βバージョンの3.18.AS02に「2. Corrected the DRAM timing reading value.」(DRAMタイミング読み取り値を修正)のみです。
もしこれが症状に関係しているのであれば、βバージョンですので販売されているマザーボードでは使用されていないはずですので、同様の症状が続出する可能性も有ります。
正式バージョンで改善していたとしても、BIOSの説明にメモリーによっては起動しなくなる記述が無いのは問題有りだと思います。
書込番号:26080428
1点
マザーボード > GIGABYTE > B850I AORUS PRO
ワンズさんで自分でパーツ買って、制作依頼をWebですればいいんじゃないですか?
OS設定費は取られますが、自分の好きなPCが作れます。
書込番号:26079291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BTOというのは基本的にある程度決まったものから選ぶものなのでマザーボードが希望通りになることはほぼないです。
BTOではなく組み立て代行で探した方がいいと思います。
後はパーツを取り扱っているショップで代行サービスのあるところを探せば出来るでしょう。
全パーツ揃っているのは理想ですが、一部妥協しないといけない可能性もあります。
そうするとツクモとかユニットコム系もマザーボードの取り扱いがあって代行もやっています。
書込番号:26079835
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











