このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2025年2月1日 12:58 | |
| 3 | 7 | 2025年1月27日 16:03 | |
| 4 | 3 | 2025年1月27日 13:20 | |
| 5 | 4 | 2025年1月27日 13:01 | |
| 1 | 12 | 2025年1月25日 13:32 | |
| 37 | 19 | 2025年1月22日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH WIFI
マザーボードとcpuを交換したんですけどcpuのランプが光って画面が映りません、cpuファンなどは全て回っています
構成
cpu ryzen7 5700x3d
gpu rtx4060
cpuクーラーag400
マザーボード b550m pro vdh wifi
ram ddr4
【試して見た事】
・cpuのピン折れ無いかの確認とエレクトロニッククリーナーでの清掃
・ramの抜き差し、場所を変える、違うメーカーの物を使う
・cmosクリア
・グラボの抜き差し
・配線の確認
・biosの更新3回全て別バージョン
原因や治し方わかる方いたら教えて欲しいです、3日間ずっと悩んでます
書込番号:26056974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、最小構成でのチェックはしましたか?
できればケース外でですが
後、電源は何でしょう?
1番怪しいのはマザーの電源回路ですが、これは交換してみないとわかりません。
書込番号:26056979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
最小構成でのチェクはしてあります
このpcは中古で買ったpcに付いてた電源を使ってます、多分ですがかなり古い物です500wです
書込番号:26056992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古い物で、500wでは心もとないです
RTX 4060と
Ryzen 7 5700X3Dを動作させるためには、
電源ユニットの650W以上が推奨されます
別の電源で試したほうが、いいですね
ないでしょうが?
書込番号:26057009
0点
RTX4060と5700X3Dなら500Wで足りますが、古い電源というのが問題ですね。
実際問題、自分はRTX4060と8600Gで高負荷テストをしましたが250W程度でしたので一般的な500-550Wでも足りますが、古いのはATX規格が2.4よりも前の可能性が高く不安定になりがちです。
取り敢えず、変えても特に良い時期に来ている電源を変えましょう。
書込番号:26057019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
お二人ともありがとうございます
電源ユニットを自分で交換するのは難しそうなのでpcショップに持って行ってみますそれでマザーボード壊れているなど見てもらいます
書込番号:26057063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どん兵衛丼さん
>電源ユニットを自分で交換するのは難しそうなのでpcショップに持って行ってみますそれでマザーボード壊れているなど見てもらいます
●15分程度で原因を特定できそうなら、「ワンコイン診断(500円)」ですみますが、 それでダメだと本格的な原因追及の検査で 各ショップ1万円前後です。
原因が分かったとして、パーツ交換工賃は別途です。
電源ユニットが原因としたら、交換は 主が思っているよりは難しく無いです。
ケーブルを挿す場所は下記の3ヵ所だけです。
・24Pin
・CPU用 8Pin(マザーボードによって、8Pin×2)
・グラフィックスカード用
の3ヵ所だけです。
書込番号:26057110
0点
現状を見てないので簡単かどうかははっきり分からないです。
CPU補助電源はケースの上の方に有って指が入らないからマザーを外して付けないと付かないケースもあります。
それでも慣れてる人は、まあ、面倒だからマザーも外すかで済みますが。。。
裏配線して有れば、裏配線なども直してきちんとしてくれるか?はショップ次第ですけどね。
まあ、後はSATA電源ケーブルを使ってる場合も割とあるのでそういう場合も有ります。
と言っても電源交換は比較的簡単といえば簡単ですが
書込番号:26057121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます
pcショップに持って行って原因特定してもらい、自分でパーツ交換することにします。
書込番号:26057428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どん兵衛丼さん
>pcショップに持って行って原因特定してもらい、自分でパーツ交換することにします。
●念の為ですが、その検査をしてもらったショップで、特定されたパーツを購入すれば、「 誤診 」の時に無料で再診してもらえると思います。
●実作業は ここで テキストでのコメントより YouTube 等の動画を見ると交換の参考になると思います。ガンバ。
書込番号:26057631
0点
>JAZZ-01さん
了解ですありがとうございます!
書込番号:26057725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メモリの相性っぽい気がしますね。(*^◯^*)
書込番号:26057975
1点
AsRockやASUSなどでは、RyzenでECCメモリを使えると聞きました。
A520M-HDV で5500GTを動かしていますが、UEFIの設定で手持ちのこのメモリ2枚を動かすことは出来ますか。
Hynix SK HYNIX HMA81GR7AFR8N-VK DDR4-2666 ECC RDIMM 1Rx8 PC4-21300V-R CL19 サーバー 専用メモリ 8GB
書込番号:26051188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えません。
ECCだけのUnbuffer DIMMが対象なので、ECC UDIMMだけでRDIMM(Resisterd DIMM)は途中に特殊なバッファがあるので利用できません。
書込番号:26051195
1点
Registeredメモリだったのは知りませんでした。
アンバッファなら使える設定があるのですね。
書込番号:26051206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、設定はないです。
ECCは挿せば使えます。
自動認識だと思います。
まあ、使えると言うのは聞いてますが、本当に使ってる人に会ったことは無いので、細かいところは分かりません。
書込番号:26051212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもAPUはRyzen PROだけみたいです。
書込番号:26052081
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
メモリ活かすには、新品は高いので中古ワークステーションでも手に入れないとダメですね。
>uPD70116さん
裏機能で、AsRock、ASUS、GIGABYTEは使えるみたいです。
書込番号:26052139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しばいぬくんさん
ECCレジスタードは起動が遅くなるだけでは?
8GBですし、DDR4その規格だと普通のメモリの方が良いかも知れませんね。
書込番号:26052260
0点
>かぐーや姫さん
こんにちは。
取り付けてみましたが、動きませんでした。
動いて欲しかったですが。
書込番号:26052268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
Hyper M.2 ソケットに2つ目のSSDとしてWD Red SA500 を差し込んだのですが、こちらが認識されません。
心当たりの方はご教示いただけませんでしょうか。
CPU Ryzen 9900x
メモリ 64GB
SSD1枚目 WD Blue SN580 2TB (Blazing M.2 ソケット)こちらは認識されて利用可能
SSD2枚目 WD Red SA500 1TB (Hyper M.2 ソケット)こちらは認識されず、利用不可
Bios 3.16
他のSATA接続は利用していません。
0点
SSD2枚目 WD Red SA500 1TB (Hyper M.2 ソケット)こちらは認識されず、利用不可
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-red-sata-m-2-ssd?sku=WDS100T1R0B-68A4Z0
これはSATAのSSDです。
SA700はNVMeですけどね。。。
B650 Steel Legend WiFiのM2はどのポートもNVMeしかサポートしないので使用できません。
書込番号:26051178
2点
そういうことでしたか。
ご指摘ありがとうございます。SSDにも種類があるんですね。
勉強になりました!
書込番号:26051522
0点
SATAのM.2 SSDは変換することでSATAケーブル接続にすることが出来ます。
下記は製品の一例です。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krhk-m-2s-s7.html
別にこれに限らず同等の機能を持っているものなら何でも構いません。
書込番号:26052072
2点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X870-A GAMING WIFI
今年の正月にこちらのマザーボードを購入。
以前のpcのgpuと電源以外全て、交換してWindows11を新規インストールで自作を行ったのですが、以前の構成よりネットワークが接続切れをよく起こすようになりました。Windowsセットアップ時点で無線LANが認識されていなく、無線環境なので、別pcでドライバをusbに入れ、bypassnroでネットワーク接続をスキップして、セットアップ後、エクスプローラーでドライバをusbからインストールすると認識するように。
その後、ネットからドライバの再インストールを行ってます。
新環境からブラウジングであったり、ゲーム中にwifiが勝手に切れることが多々起きる様に。また以前の環境よりも回線速度の数値も平均的に低く。
以前、asusマザーボードのWiFiモデルで何度か自作を行っていたので疑問になったのですが、廉価モデルのb550でもセットアップ時にインターネット接続の認識はしていたのに、今回のx870は認識すらしませんでした。またドライバインストールディスクも付いていなかったので、あまりにもasusが不親切過ぎないかと思いながら、無駄を省いたのかと思っていたのですが、あまりにも途切れるので何かおかしいのか、と思い書き込みを行っています。
なんでもいいので何か知っていることがあれば教えていただきたいです。
書込番号:26051648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーディスクは今は、どのメーカーも付けなくなりましたね。
SDGsの一環とかそう言う話だったと思います。
書込番号:26051712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kawa_tk6170さん
>あまりにも途切れるので何かおかしいのか、と思い書き込みを行っています。
・メーカーサポートへ解決策の質問されては? と思います。
(メーカーは間違いなく、ここよりも多くの情報を持っています)
都合の悪い事は教えてくれないかもしれませんけど。
書込番号:26051858
1点
この機種のネットワークは2.5Gbpsですが、接続される側はどうなんでしょう?
1000Base-Tなら1000Base-Tに切り替えてみてはいかがでしょう?
また、ドライバーを古いのをインストールしてみるのも手かもしれません
参考まで
書込番号:26051992
1点
SDGsというのもあるのでしょうが、光学ドライブの利用率が下がったというのもあると思います。
ただそれならUSBメモリーという方法もあるので、やはりSDGsというのは大きいと思います。
Windowsセットアップ時に認識されないのはWindowsに組み込まれていないからです。
むしろ新しいから入っていないと考えてください。
パーティションを作るところでドライバーを組み込むことは出来ます。
書込番号:26052056
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS
win11に移行するためBiosを起動し、Firmeare TPMを有効にし再起動したところ、マザーボードのDRAMランプが黄色に点灯してPCが起動しません。
これまで4年近く問題なく起動できてた上、このような現象は初体験です。
メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認したところ、メモリは問題ありませんでした。
CMOSジャンパーでクリア、丸電池の取り外し及び交換も行いましたが症状は変わりません。
何か他にできることはないでしょうか。
マザボ: tuf gaming x570-plus
グラボ: AMD Ryzen 7 3700X
メモリ: ct32g4dfd832a 2個
電源: KRPW-N600W/85+ 玄人
書込番号:26048833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまはBIOS画面が表示されないので、BIOSの設定を変更できないんですね??
幸いこのマザーではBIOS画面が表示されなくても、BIOSの更新が以下で
できるので、BIOSを最新へ更新したらどうですか?
------------------------------------
3-22Chapter 3: UEFI BIOS設定Chapter 3
3.11.3 ASUS CrashFree BIOS 3
ASUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復旧することができるツールです。
更新時などに●破損したUEFI BIOSを
サポートDVDまたはUSBメモリーを使用して復旧することができます
書込番号:26048896
0点
>メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認したところ、
>メモリは問題ありませんでした。
とはどういう意味ですか?
他のPCに挿してちゃんと動いたのを確認したなら
「メモリは問題ありませんでした」
となりますが、、
そうしたということですか?
それとも見た目で焦げたり、割れたりしてしていないので
「メモリは問題ありませんでした」
と言ったんですか?
書込番号:26048908
0点
>usernonさん
返信ありがとうございます。
>>メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認>>したところ、
>>メモリは問題ありませんでした。
>
>とはどういう意味ですか?
当マザボはメモリスロットが4つ付いておりますので、それぞれに1個メモリを取り付け起動確認しました。(メモリは2個ありますので2パターン確認済)
これまでメモリの異常はでておりませんので2個同時に故障することは無いと思い、問題ないと判断しております。
>いまはBIOS画面が表示されないので、BIOSの設定を変更できないんですね??
その通りです。起動直後にDRAMが点灯し先に進みません。Biosの更新、一度試してみます。
書込番号:26048947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかしたら電源かもですね。
fTPMを入れたと言う事はSecurebootを入れてるので、CSMを無効にしてるので、boot速度あたりが少し変わった可能性は有ります。
玄人のN600はまあ、安物電源なのでそろそろ引退時期という可能性は有りますね。
書込番号:26048965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
電源については思い至りませんでした。確かに安物でもう6年近く使ってますしこれを機に買い替えもいいかもしれません。最終手段として考えておきます。
書込番号:26049012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっとわかった感じです
DIMM_B1 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_B2 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A1 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A2 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_B1 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_B2 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A1 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A2 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
↓
こんなことは起こるはずがない
↓
起こるとすれば、メモリ以外の原因があるはずだ
↓
だって、メモリ2個同時に故障することは無いもん!!!
ということでしたか、、、、
しかし、実際はメモリ2個同時に故障することはあるもん!(確率低いが)
↓
なので、まだ「メモリに問題ない」とは判断できませんね
BIOS更新でどうなるか、、?
静電気でメモリがやられたか、、、?
書込番号:26049024
0点
ただ、CPUを外してないし、マザーに触ってもないですよね?
それで静電気というのは個人的にはないかな?とは思うのですが。。。
外したとかならわかるのですが。。。
書込番号:26049093
0点
>まさおのまさおさん
メモリOCしてませんか?
書込番号:26049123
0点
ところでBIOSのバージョンっていくつなんですか?
書込番号:26049124
0点
んー、DRAM と出ているんだから、真っ先に疑うべきでしょう。
TPM にしたから壊れたというよりも、おかしくなっていたが、BIOS 設定変更による完全シャットダウンからの再起動で、故障が露呈したという感じなのではないでしょうか。
書込番号:26049467
0点
CPUを交換した時によくある現象ですが
DRAMランプが点いて起動しない場合でもCPU起因の時があります
CPUの接触が何かの原因で悪くなったり甘くなってDRAMを認識しない事があります
CPUの付け直しがまだでしたら付け直してみたらどうでしょうか
書込番号:26049708
0点
>まさおのまさおさん
メモリ抜き差し←これって素手ですかね?
自分は静電気でメモリレーンやった事あります
お代わりの電源交換 再検証で故障箇所潰して行くしか無いですね
書込番号:26049758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
【困っているポイント】
翌日起動しようとするとFANは通常通り動かのですが画面が信号無しになることが多いです。その場合電源長押しで再起動すると一旦つきます。そのときにタスクマネージャーを開くとモニターの項目にびっくりマークがついてドライバーがありませんと出ます。ドライバー更新をしても最新のドライバーと出ます。メインモニターがついてサブモニターが認識されないなどにもなります。これらは今のところRadeonのグラフィックドライバーを入れ直すと直ります。
【使用期間】
2024年12月20日に組み立てました。
タルコフをやってる時サブモニターが突然緑色になってサブモニターの電源を消して入れるとその時はつきました。
【利用環境や状況】
cpu Ryzen7 9700X
cpuFan 虎徹
マザボ B650 steal legend wifi
GPU Asrock RadeonRX7800XT PG 16Gb
SSD solidigm P44 pro SSD
メモリーGSK F5-6000J3036F1 6GX2-TZ5NRW(DD R5-6000 16GB x 2)
電源ユニット 玄人志向1000W
【質問内容、その他コメント】
ゲームやっててはそこまで頻繁に影響はないのですが翌日起動する時によく起こります。
公式のチップセットドライバをやりましたが変わりませんでした。
書込番号:26041067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確認ですが
■メインモニターのみ1台で使っていれば何の問題もありません!
サブモニターもつなぐと
ときどき画面がつかない
ことが起きます!
と言っていますか??
はい
なら、サブモニターの構成の問題になりますが、
再度
ケーブルの接続確認
DisplayPortまたはHDMIの場所変えて確認
グラフィックドライバーの完全削除と再インストール
最新BIOSへ更新
などからですかね。。。
ちなみに
Windows11 24H2 ですか?クリーンインストールで
書込番号:26041103
8点
>sunny113322さん
>ドライバー更新をしても最新のドライバーと出ます。
●OS(Windows) 自体をインストールし直してみてはどうでしょうか?(なんか、このアドバイス増えてます)
下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して インストールメディアにして下さい。
・必要なデータはバックアップしておいて下さい。全て消えます(消します)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26041104
8点
起動時のみですかね?
再起動しても問題がないなら電源かな?とも思います。
BIOS更新で治るなら起動速度を遅くするとかで電源の安定性を上げるみたいな話かな?と思います。
個人的には高速起動系の設定を全てオフにしてみる。
ErPの設定を変えてみるなどですかね?
BIOSを上げるのは良いとは思いますが
書込番号:26041112 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>sunny113322さん
その後にモニターにゴミがで出すと故障を疑いますね。
書込番号:26041154
8点
>sunny113322さん
>ときどき画面がつかない
OSのクリーンインストールをしてみては。
GPUのドライバーとアプリに齟齬があるような。
書込番号:26041256
1点
>揚げないかつパンさん
1回目で映らなくて2回目の起動でメインモニターのみ起動(フラッシュレートは240から60に下がります)サブモニターには映らない状態になります。
デバイスマネージャーで見るとグラフィックにビックリマークが出て互換性のドライバーがありませんと出てしまいます。
AMD software というRadeonのドライバアプリをアンインストールすると動くようになり、モニターも両方映るようになりました。再インストールしてその日はゲームはできることがほとんどです。
Windows10のままだから不都合が起きるのでしょうか、11にアップデートしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:26041309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のRadeonドライバーはWindows11に最適化はされてます。
自分もRadeonを使ってますが、特に不具合とかは電力制限が外れるくらいで特にはないです。
それはRyzenでもインテルでも同じです。
ただ気になるのは起動時におかしくなる事ですかね?
まあ、2画面目さログイン時に表示されますがメインは普通は表示されますからね。
ドライバーが外れるのが別の原因なのか、Windowsの問題なのか?ははっきりしないのでWindows11をクリーンインストールしてから判断しても良いと思います。
書込番号:26041336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11にアップデートしました。
また後日同じ症状になるのか経過観察していこうと思います!
11にクリーンインストールしたところびっくりマーク4日出たのですがドライバー検索しても出てきませんがこのままでも良いやつでしょうか?
上から
PC暗号化/暗号化解除コントローラー
ネットワークコントローラー
不明なドライバ Microsoft ACP|-Compliant System
不明なドライバ Microsoft ACP|-Compliant System
ともにドライバーがないと出てしまいます。
書込番号:26042409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チップセットドライバーをAMDからダウンロードしましたか?
書込番号:26042475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
チップセットダウンロード完了して4つのうち3つは治ったのですが1つだけこのままなのですがこれは放置しても良いものなのでしょうか?
書込番号:26042592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
1日経って起動は問題なかったのですがapexをやっていたら画面が暗くなりDiscordの声は聞こえるのですが自分の声は相手に届かなくなりました。再起動したところ最初の投稿に書いた通り画面が片方つかなくなり写真の通りになりました。
どうしたら良いのでしょうか、、
書込番号:26044375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
追加ですみません。
これはどうしたら良いのでしょうか、、
書込番号:26044385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーが死んでるというよりデバイスが熱暴走してる感じがしますね。
販売店に確認した方が良いと思います。
書込番号:26044531
0点
>揚げないかつパンさん
どのデバイスの販売店に確認したら良いでしょうか。
やっぱりCPUですか?
書込番号:26044717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボからじゃ無いですかね?
書込番号:26044739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
マザー 電源も怪しいのでショップで見てもらうのも手は手です。
次点はマザー次に電源ですかね?
書込番号:26044750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
CPUとマザボとGPUを交換してもらおうと思います!
書込番号:26046174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










