このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2025年1月3日 12:02 | |
| 5 | 5 | 2025年1月3日 00:34 | |
| 7 | 6 | 2025年1月1日 09:43 | |
| 5 | 10 | 2024年12月30日 22:01 | |
| 3 | 5 | 2024年12月29日 23:46 | |
| 2 | 3 | 2024年12月29日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > AB350M-HDV
【困っているポイント】
biosのアップデート順番について
【使用期間】
【利用環境や状況】
マザーボード:ASRock AB350m-hdv
cpu: ryzen 5 2400G
【質問内容、その他コメント】
現在のcpuがwindows11に対応してないためcpu交換の準備としてbiosのアップデート作業をしています。(ryzen5 5500gtに変更予定)
もともとのbiosのバージョン2.40からなにも考えず最新の10.31
にアップデートしてしまいました。
後々よく読むとブリッジbiosの7.0を入れてからそれ以降のbiosにアップデートする様にとのことでした。
現在問題なく更新できており、10.31のbiosで正常に動作はしています。
ブリッジbiosは入れる必要がなかったのでしょうか?
このままcpuを交換しても正常に動作しますか?
書込番号:26021908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めばえためさん
>AB350M-HDV biosアップデート
HPには、
UEFI セットアップで、Instant Flash (インスタントフラッシュ)、
Internet Flash (インターネット・フラッシュ) を使用して最新の
BIOS に更新してください。
と書かれているので問題はないのでは。
もどれないし
書込番号:26021960
1点
**It requires to update BIOS to 7.00 before updating this version.
*** User will not able to flash previous BIOS once upgrading to this BIOS version.
のことですかね?
まあ、やってみるしかないですかね?
自分はGIGABYTEのBridge BIOSで同じようなことをして不具合が出たので大丈夫とは言えないです。
戻すにはROM焼きしないとだめだし、やってみるしかないですね。
まあ、それでなくても300シリーズで5000番CPUが動かないというのはまれにあるのでだめならあきらめるしかないです。
だめならB550の安いのを買っても1万はしないので
書込番号:26021992
2点
ASRockのAM4マザーではBIOSの説明通り更新しないとBIOS画面上では更新されたバージョンになっていても新しいCPUを取り付けると起動しない事が多い様です。
実際にこのマザーボードを使っていてメーカーの指示を無視してBIOSを更新し、5000番台のCPUを取り付けた方しか回答出来ない質問です。
更にこの掲示板に回答してくれる方となると限りなく回答をもらえる可能性は低いと思いますので、既にBIOSを更新したのでしたらCPUを交換して試す方が早いと思います。試した結果を教えて頂きたいです。
マザーボードは異なりますがASRockのマザーボードでの事例です。
cpu交換したら起動しない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299539/SortID=25479567/
2600→5700X 交換して画面が真っ暗のまま無限再起動問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429753/SortID=25107258/
書込番号:26022072
1点
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
確かにやってみないとわからない所ですよね🥹
とりあえずcpuを交換して試して報告します😄
ありがとうございました!
書込番号:26022257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確実なことを知りたければASRockに訊くしかないです。
なぜそれをしなければならないのか、それをしないとどうなるのかを正確に把握しているのはメーカーだけでしょう。
他メーカーでその様な手順を踏む必要があるというのは多分なかったので、CPUを選ぶかも知れませんが直接アップデートも出来るのかも知れません。
書込番号:26023024
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
2014年ごろにドスパラで購入したPCのメモリ、CPU、マザーボードの交換を考えています。
OSはWin10ですがかなり前にWin7から無料アップデートしたものです。
Win7のライセンスは本体に貼られているプロダクトキーのシールにwindows7 home prem lcp for oem softwareと書かれているのでおそらくOEM版だと思います。
ところが、slmgr /dliでWin10のライセンスの種類を確認したところRETAIL channelと表示されておりパッケージ版になっています。
この場合、OSはそのまま利用できるのか、それとも別途購入が必要になるのかどちらになるのでしょうか?
0点
プロダクトキーとMSアカウントがあれば、ライセンス移行に自体は可能かと思いますが。
あくまで購入時の契約としてOEMなのですから。可能かどうか以前に、人に聞かずにこっそりどうぞ。
ついでに。
電源もそろそろ交換時。ストレージも物によってはM.2 NVMeの最新かつ容量UPで。
まぁ、ケースとデータ倉庫用HDD以外は入れ替えかな?と。
書込番号:26022463
0点
>あるべるーさん
>メモリ、CPU、マザーボードの交換を考えています
10年そのまましよしていたのならば・
ドスパラで新しいPCを購入っした方が良いのでは。
書込番号:26022481
4点
過去にこんな書込が。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692986/
YAHOO





