このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2025年3月31日 19:30 | |
| 8 | 4 | 2025年3月30日 20:51 | |
| 0 | 4 | 2025年3月30日 09:03 | |
| 3 | 4 | 2025年3月29日 08:15 | |
| 12 | 11 | 2025年3月26日 08:34 | |
| 0 | 10 | 2025年3月24日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B650M Pro RS
自作PCで起動出来ず困っています。
助けて欲しいです
【困っているポイント】
マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができません。
構成
CPU ryzen7 7800xd
GPU 4070ti
マザボ ASRock B650M Pro RS
メモリ CORSAIR DDR5-5200MHz
電源 玄人志向 玄人志向 KRPW-BK750W/85+
CPU、クーラー、マザボ、メモリ、電源、ケース(ON/OFF用) の6つのパーツで起動確認を行いましたが、マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができていない状況です。
メモリの抜き差し CPUの再設置などもしましたが状況は変わりませんでした。
書込番号:26130163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動いていたのが動かなくなったのか。新規に組んだのか。
新品パーツなのか、中古/メルカリったりしたものなのか。
電源ケーブルの差し忘れなども考えられますので、24pin/CPU電源/ビデオカード電源全部刺さっているかを確認するために写真が欲しいところですが。
こうなってくると、CPU/マザー/メモリを別途購入して交換してみて、どれが問題なのかを判断するしかないので。ショップのワンコイン診断などを利用してくださいとしか言い様がないです。
書込番号:26130186
4点
取り敢えず、自分が交換するならマザーからですが、CPU マザーが怪しいのかなーとは思いますが、もし予備パーツがないならショップでみてもらう方が良いとは思いますが
初期不良交換期間なら店舗に一度は相談してみてください。
書込番号:26130213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パット見て私が気になったところは、
グラフィックボードが4070TiなのでNVIDIAのシステム電力要件は700Wですが、オーバークロックモデルだとカツカツかもしれませんね。
あまり詳しくないのでしたら、KAZU0002さんのおっしゃる通り、パソコンショップのワンコイン診断が良いかもれません。
書込番号:26130221
2点
気になったといえばですが、メモリーをA2B2に挿してないとかも可能性としてはありますね。
A2に1枚ずつ交互に挿して起動できるか?なども確認してもいいでしょう。
書込番号:26130245
2点
返信ありがとうございます
それぞれ試してみましたがだめでした
書込番号:26130269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
【困っているポイント】
ヘッドセットを認識せず、モニターからのみ音声が出力される
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
tuf gaming b650 pluse wifiで自作したpcがヘッドセットを認識しません。hdmi接続したモニターからは音声出力されます。
使用しているヘッドセットはEPOS H6proゲーミングヘッドセット(有線)開放型です。
マザボ・ケースのマイク入力・サウンド出力両方試しましたが認識されませんでした。
同ヘッドセットは直前まで別PCで問題なく使用できていました。
windowsの設定のサウンドを確認しても認識されていないようです。
【質問内容、その他コメント】
上記について原因・解決方法がわかる方いらっしゃいましたらお助け下さい。
書込番号:26128124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボードのオーディオドライバーはインストールして正常動作していますか?
ヘッドセットは4極ミニプラグですが、PC側は4極ミニジャックですか?
Windowsの音声出力デバイスはちゃんと切り替えていますか?
書込番号:26128139
2点
マザーのオーディオジャックにスピーカーを接続して音は出ますか?
出ない場合はサウンドドライバーを再インストールしてください。
出る場合はフロントオーディオを使っている場合はリアから出してみるなどは試しましたか?
フロント用のコネクタをマザーにつけ忘れとかは確認しましたか?
書込番号:26128198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャックで接続するヘッドセットを取り付けてもそのヘッドセットの名前は出て来ませんよ。
あんな何十年も前のコネクターにそこまでの情報伝達を行う方法はありません。
HDMIモニターのスピーカーとヘッドセットを認識するサウンドデバイスは別々なので、ヘッドセットを接続しても自動的に切り替わらないこともあります。
自分で切り換えてください。
書込番号:26128725
2点
みなさん、返信ありがとうございます。
マザボのオーディオドライバを再インストールしたら音声出力はできませんが、認識自体はされるようになりました。
ヘッドセットのプラグは4極、3極両方試しました。またジャックはリア(マザボ)、フロント(ケース)も両方試してます。
まだwin11の認証前だったので恐らくそれが原因でサウンドの個人設定が弄れずヘッドセット入出力ができなかったのではないかと予測しています。
明日か明後日には認証用のキーが手に入るので再度試してみます。
書込番号:26129284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kakaku.comは初投稿です。
使っているマザーボードはb660gtaです。
cmosはクリア済み
友人と交換する前のrx6700xtはbiosの画面は映っていたが、交換後のgtx1660sだとbiosが映らないです。(gtx960も同様にbiosが映らない)
メーカーのロゴ画面も映らないです。
gen4のスロットだとbiosとwindowsどちらも映ります。
どういうことなのか、さっぱりです。
biosの設定は頻繫に変えるものではないが、いちいちスロットを変えるのはメンドイです
解決策あったら教えてください。
0点
グラフィックボードのメーカーや細かい型番が書いてないので、特定はできませんが、グラフィックボードの出力端子を変えてみる事はできませんか?
例えば.displayportからHDMIとか。
displayportの他の端子とか。
書込番号:26128197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gen5のみ動作がおかしいので、内蔵グラフィックを使ってBIOS画面をだし、グラボに合わせたPCI-Eで固定してみてください。
書込番号:26128200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
後、UEFI GOPのインプリメントが遅い可能性があるのでFast Bootを切ってみるなどもやってみてください。
後はグラボのFWを上げる必要がある場合もあります。
書込番号:26128202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ridiculousさん
BIOSに入れる状態でGen5>Gen4に設定してみて
差し替えてBIOSが映るか試されてはどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26128335
0点
マザーボード > ASUS > PRIME H610M-R D4
「第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。」って記載あるけど、第14世代Intel Coreプロセッサーはどうですか?
↓例えばこれ、第14世代のCore i5 14400 BOXに対応しますか?
https://kakaku.com/item/K0001596168/spec/#tab
0点
書込番号:26113466
1点
マザーボードの公式サイトに行くと、大抵はQVL(Qualified Vendor List)というものがあって、そのマザーボードがCPU等のどんなパーツに対応するかが載せてあります。
https://www.asus.com/jp/supportonly/prime%20h610m-r%20d4/helpdesk_qvl_cpu/
第14世代にも対応していますね。
BIOSバージョンを新しくしなければならない場合もあるので注意が必要です。
書込番号:26113467
1点
対応してますが、今、使ってるならBIOSやMEのアップデートをしてからですかね。
後は、昨年に13、14世代の故障問題があったので念の為、最新BIOSまであげておきましょう。
書込番号:26113489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この方、ナイスもグッドアンサーもなく消えちゃうので答える価値ないかも笑
お礼の気持ちが無いんですよ。
意外とプライド高いのかもしれませんね笑
書込番号:26127116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > A520M-A PRO
boot led はBIOS設定画面が出ているはずの状態です。
設定画面が出ないなら
1 ストレージを全部外してみる。
2 NumLockなど状態が変化するキーを入力して状態が変化するか確認する。
3 電源長押しで電源が切れるか確認する。
などです。
グラボを付けてるならマザーから映像を出してないか確認する。もついかします。
書込番号:26123060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
1 ストレージを全部外してみる。
最小構成で起動しているのでストレージはついていません
2 NumLockなど状態が変化するキーを入力して状態が変化するか確認する。
numlockキーを押してもキーボードのランプが点灯、消灯するだけでした
3 電源長押しで電源が切れるか確認する。
電源が切れることは確認済です。
メモリが問題なのでしょうか・・・
書込番号:26123279
1点
そう言う問題じゃ無く、単純にモニターへの出力の同期が取れてないのだと思います。
その為、HDMI接続ならDP接続に変えてみるとか、テレビに接続に接続してみるなどです。
書込番号:26123296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのLED群はマザーボード初期化の段階を示すものです。
BOOTに関してはOSを読み込もうとしています。
OSの「読み込みプログラム」を読み込んで実行したら消えます。
LEDが点灯し続けるなら、OSが入っていない、OSの読み込みプログラムが読み込めなくなったのどちらかになるでしょう。
前者はOSを入れればいいです。
後者はドライブが外れたり壊れたり、ドライブ内容の一部か全部が読めなくなったりすることで発生します。
取り付けを確認して、それでも駄目ならOSの修復か再インストール、場合によってはSSD交換となります。
画面が出ないのはマザーボードの出力を使う条件が揃っていない、起動画面や設定画面だけならモニターとの相性が悪い等が考えられます。
マザーボードの出力はCPUパッケージ内に内蔵されているGPUからの出力を行うものなので、そもそもGPUが入っていなかったり入っていても無効になっていたりすると使えません。
AM4の場合、マザーボードの画面出力を使えるのは型番に「G」の付いているものだけです。
付いていなかったらビデオカードを取り付けて、そちらに映像と必要なら電源ケーブルを接続します。
内蔵GPUが使えないものでは、ビデオカードを取り付けてもマザーボードの出力は使えないです。
OSが起動したりOSのインストーラーが起動したりすると使える場合、モニターとの相性が悪いということになります。
マザーボードとモニターが同じメーカー同士でも発生することはあります。
書込番号:26123426
1点
読み直したらBOOT LEDが点灯し続けているのは単純にOSが入っていない(そもそもストレージすらない)からですね。
BOOTが点灯してるのでメモリーは最低限の動作はしています。(問題ないとは限らない)
ということで画面が出ないのは
a.モニターとの相性
b.GPU非搭載若しくは無効のCPUを使ってマザーボードから出力をしようとしている
c.ビデオカードを使ってそちらに接続しているならケーブルの不具合
この辺りでしょうか。
a.に関しては、モニターを別型番(サイズ違いは除く)のものと交換してみるしかないです。
HDMI接続ならTV等でもいいです。
b.に関しては、前述の通りGPUの使えないものならビデオカードを取り付けてください。
c.に関しては、ケースが歪んでいたり板厚がある為にコネクターが奥まで入らないということも考えられます。
ケースに入れずにやっているならこれが問題になることはないと思います。
書込番号:26123441
1点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
読み直したらBOOT LEDが点灯し続けているのは単純にOSが入っていない(そもそもストレージすらない)からですね。
BOOTが点灯してるのでメモリーは最低限の動作はしています。(問題ないとは限らない)
なるほど、OSが入ってない表示なんですね、勉強になりました。
aに関してはありえるかと思うので別の出力デバイスを試してみます。
bに関しては5600gtなので内蔵グラフィックが搭載されているので問題はないかなと思っています、
cに関しては最小構成(マザーボード、cpu、メモリ、電源)で起動させているため問題はないかなと思っています。
とりあえず適当なストレージを入れて再度試してみようかと思います。
boot LEDがついていてビープスピーカーも鳴らないのでモニターとの相性なのかな、というのが現状の自分の中での結論なのでモニターも変えてみます
書込番号:26123637
1点
>uPD70116さん
あと一つ質問になるんですがBIOSが起動しないのはBIOSが古いせいでBIOSアップデートが必要という可能性はありますでしょうか?一応3月に購入しておりAmazonでは5000シリーズ対応とかかれていたのですが・・・
書込番号:26123642
1点
古いBIOSのせいならBIOS画面が出ないでは無くて、BOOT LEDがつくところまで行けないから、そう言う理由では無いです。
少なくともメモリーのチェックもVGAのチェックも終わってます。
書込番号:26123649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
後、NumLockを数回押して点滅が切り替わるのでCPUもちゃんと動作してると言うか、BIOS画面をマザーは出して処理待ちしてるからBIOSが古いから動かないはあり得ない。
ただし、マザーの映像出力回路かグラボの回路が壊れてれば分からないけど、最近のマザーはモニター信号を確認してるからVGAのLEDが点灯するはずです。
だから、結論的には画面は出そうとしてるけど、モニターが受け取れないから画面が出ないになると思います。
書込番号:26123658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
なるほど、ありがとうございます。
つまりモニターとの相性問題という事ですね、別のモニターで確認してみます。
書込番号:26123675
1点
そのLED群は状態を示すものであり、正常であっても点灯します。
但し正常な場合はその処理が終わったときに消灯するものです。
BOOTはOSの読み込みをしようとしていますが、読み込むものが一切ないから点灯し続けているということです。
BOOTは最後の処理なのでそれまでの処理は一応終わっていますが、ビデオカードやCPU統合GPUがない場合はVGAのところで止まるものもありますがそうでないものもあるので絶対ではありません。
ビデオカードが認識されていないという可能性もあります。
ビデオカードをケースに取り付けない状態でケーブルを接続したときに隙間がない場合、ケースの厚みで奥まで入っていないから画面が出ない可能性もあります。
隙間は余裕を持って1mm以上は欲しいところです。
書込番号:26123881
1点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
購入して約2年ほどなんの問題もなく使っていましたが、Bluetoothデバイスを接続しようとしましたがwin11でオンにしてくださいと出ました。
アンテナを初めて接続し、もう一度デバイスを繋げようとしても同じようにエラー、そしてトラブルシューティングも解決できませんと出ます。
ブルートゥース機能は付いてると認識してますが、故障ですか❓️
書込番号:26121224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エラーの内容はどの様なエラー内容ですか?
USBマターでデバイスが消えてしまう場合は電源を切って、ACケーブルを抜いて暫く放置とかをやってみるとかが友好ですが
bluetoothのペアリングの画面には行くんですか?
書込番号:26121304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定のBluetoothとデバイスの中のデバイスの追加→接続方法でBluetoothを選択するとBluetoothをオンにしてくださいと出ます。
ACケーブルは昨日抜いてしばらく待ちましたが解決せず、BIOSの設定でBlurtoothを有効→無効→有効として復活を試みましたがだめでした。
書込番号:26121474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デバイスマネージャーに異常が無ければ、Bluetoothをオンにして
ペアリング操作をするだけです。
@タスクバーのスピーカーアイコンをクリック
ABluetoothアイコンをクリックしてオン(ハイライト)にする
BBluetoothアイコン内の「>」をクリック
Cペアリングモードになる
書込番号:26121505
0点
追加するデバイスの種類としてBluetoothが選べているのに動作しないということでしょうか?
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650-a-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
こちらから最新のBluetoothドライバをダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょう?
書込番号:26121616
0点
デバイスとして認識してて、繋ごうとするとエラーなら故障かドライバーが古いかのどちらかですが
書込番号:26121639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エラー内容が判らないですが、特に問題になったことがないのでハードウェアの不具合という可能性も考えられます。
ハードウェアが認識されているのかドライバーが入っているのか辺りはチェックしてみた方がいいです。
書込番号:26122090
0点
Armoury Crate をインストールしたら接続ができました。
おそらくドライバが古かったのが原因かと思います。ありがとうございました。
Armoury Crateは使いにくいし評判がよくないので消そうか考えているのですが、なるべく消さないほうが良いですかね><?
書込番号:26122198
0点
消しても良いんですけど、ArmoryCpateはアンイストールツール使わないと綺麗に消えません。
書込番号:26122204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分でドライバー管理が出来て、FanXpert4やLEDの制御をしないなら要らないと思います。
FanXpert4もUEFIで設定することが出来ますし、LED制御もWindowsに任せることが出来ます。
LED制御に関してはまだまだAURAの方が上です。
書込番号:26122362
0点
忘れてました。
最近のARMOURY CRATEではドライバーアップデートの機能がなくなったので、その目的で使う必要はなくなりました。
使わない機能だったのですっかり忘れてました。
自動のドライバーアップデートだけならASUS DriverHubが使えます。
https://driverhub.asus.com/ja
書込番号:26122367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





