マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUランプが点灯。モニタが映らない

2025/01/15 19:40(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 K田さん
クチコミ投稿数:2件

最近、CPU、メモリ、マザーボードを新たに購入し、組み立てを行いました。その際、ケースファン、CPUファン、GPUのファンはすべて問題なく動作していることを確認しましたが、マザーボードのCPUランプが点灯したままで、モニターに画面が表示されない状態です。
その後、メモリの抜き差しを行い、モニターの放電やケーブルの交換、さらにDisplayPortからHDMIへの変更も試みましたが、いずれも反応がありませんでした。DisplayPortを接続している場合には、「DP信号なし」とモニターに表示されます。
現在、PCが使用できないため、スマートフォンを使って問題を調べていますが、適切な解決策が見つからず困っております。どなたか対策をご存知でしたら、お教えいただけますと幸いです。

OS_windows10
CPU_ryzen9 9900x
メモリ_ PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000
GPU_ GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4070Ti
電源_ MSI MPG A1000G PC電源ユニット 1000W

書込番号:26038403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 19:58(8ヶ月以上前)

とりあえず、GPUを外して、メモリーを1枚外して、マザーボードからモニターに出力してみてはどうですか。
いわゆる最小構成というやつです。

書込番号:26038429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 20:02(8ヶ月以上前)

cpuまたはメモリかと思いますが…

cpuクーラーの圧着不足で認識してないでもなります

当然ながらQVL表に無いメモリ等も疑い有ります

現状では情報不足も有りますので 再度組み直しが近道の場合も有ります




書込番号:26038432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/15 20:15(8ヶ月以上前)

>K田さん

この掲示板でASRockマザーボードの起動しないトラブルの質問は結構有りますが、何れもPSCはDRAMとCPUのLEDが点灯状態になるものばかりでCPUのLEDだけ点灯は珍しい症状です。

ご使用のマザーボードでは9900XはBIOSバージョン3.01から対応になっていますが、BIOSバージョンは3.01以上になっているでしょうか。
ASRockのマザーボードではBIOSチップ上の銀色のシールに出荷時のBIOSバージョンが書かれています。
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

書込番号:26038449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/15 20:31(8ヶ月以上前)

CPUのランプだけの場合はメモリーを外してもCPUだけならCPUかマザーを疑うのが常道です。
まあ、CMOSクリアーや帯電抜きをしてもダメならマザーを疑うのが良いと思います。
ただ、BIOSのバージョンがマザーに貼ってあるので、それご9000系非対応なら、Flash backで上げてからとは思います。

書込番号:26038470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K田さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 00:53(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
かないちょうさん、返答ありがとうございます。GPUとメモリを1枚外したところ問題解決しました。メモリの接触不良、もしくはメモリを逆にさしていた可能性があります。
手間をおかけし申し訳ありませんでした
>電圧盛りすぎ注意報さん
返答ありがとうございます。おそらくメモリの問題だったようです。手間をおかけし申し訳ありませんでした
>キャッシュは増やせないさん
返答ありがとうございます。もしかしたらBIOSのバージョンのせいかと思い、BIOS フラッシュバック機能を使おうとしたのですが、その前に最小構成にしたところ解決しました。お手数をおかけしてしまい、申し訳なく思っています
>揚げないかつパンさん
返答ありがとうございます。問題解決いたしました。おそらくメモリの接触不良、もしくはメモリを逆にさしていた可能性があります。

ご対応いただいた皆様には、面倒をおかけしてすみませんでした

書込番号:26038696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ストレージの認識を切る方法

2025/01/15 12:43(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B860 TOMAHAWK WIFI

このマザボにM.2 SSDを1台入れてあり、他に2.5インチSATA SSDも入れているのですが、それぞれにWindowsをインストールしておき、2.5インチSATA SSD側から起動したい場合にはM.2 SSDのドライブを認識させない状態にしたいと思っています。
その場合、BIOS設定でM.2 SSDの認識を切るようにすることは出来るでしょうか?
(ストレージの無効化)

その都度M.2 SSDを取り外せれば良いのですが、面倒なのでBIOS設定で出来れば楽なんです。

以前使用していたGIGABYTEマザボではBIOS設定出来ていました。

ご教示お願いいたします。

書込番号:26037948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/15 14:14(8ヶ月以上前)

>ひでまるくんですさん
>BIOS設定でM.2 SSDの認識を切るようにすることは出来るでしょうか?

●Bios の Boot タブで 優先順位1位を 都度、切り替えることでどのデバイスのWindows を使用するかの選択ができます。

質問に対して、このコメント で合っていますでしょうか?

書込番号:26038033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

SATA増設カードについて

2025/01/14 22:49(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

クチコミ投稿数:81件

CPU傍にあるスロットを使ってM.2 SSDを使用してこちらにWIN11を入れ、
SATAポート6つ全てにHDDを接続して使用しています。

内蔵ブルーレイドライブを増設するためにSATA増設カードを取り付け
ドライブを接続するとPCが起動しなくなりました(マザーボードの緑ランプが点灯)。
PCI Expressスロット全てで試しましたがダメでした。
原因として考えられることはありますか?

CPU:AMD Ryzen 7 5700G
マザーボード:ROG STRIX B550-A GAMING
SATAカード:ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応 PCI Express x1 X4 X8 X16 用
OS:windows11

書込番号:26037321

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/14 23:16(8ヶ月以上前)

>たっくん8さん

>SATAカード:ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード

Amazonのレビューを見ましたが、このカードがUEFIブートに対応していない為だと思います。
Windows11はUEFIブート(BIOSでCSM無効設定)必須なので、Windows11では使用できないカードだと思います。

書込番号:26037351

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/14 23:21(8ヶ月以上前)

USB接続の光学ドライブを使用してはどうでしょうか。

書込番号:26037360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/14 23:31(8ヶ月以上前)

アマゾンの解説では一部のBIOSと相性が悪いケースがあると記載があるので、それに当たったのでは?

まあ、ちょっと古めのボードなので、UEFI起動テーブルからNVMeのSSDが見えなくなったんじゃ無いでしょうか?

書込番号:26037376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/15 00:02(8ヶ月以上前)

ドライブを接続しなければ起動するんですか?

書込番号:26037411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2025/01/15 10:14(8ヶ月以上前)

UEFI非対応でも若干ビープ音がしますがPC自体は起動しますよ。
勿論、そのカードに取り付けられたものからの起動は出来ません。
OS起動後には正常に認識され動作します。

ただB550というかAMD環境なのかで正常に動作しないものはありましたね。
このマザーボードで使っていたのはSil3132搭載の玄人志向SATA2I2-PCIEでした。
ただこのカード今は販売が終了しています。
逆に問題があったのはRyzen 5 2400GとROG STRIX B350-F GAMINGにMarvellかASMediaのチップが載ったカードだったかな?
ちょっと昔のことで記憶が曖昧です。

他にはX570のROG STRIX X570-F GAMINGとASM1164カードで使ったこともあります。(多分昔のは106x系)
そのマザーボードはSATAが多いので本来必要ないのですが、AMD環境での動作確認ということで試したものです。

動作する可能性が高いのはSil3132搭載のカード、次にASM116x系のカード(1164/1162)でしょうか。
その辺りでカードを探してみてください。

書込番号:26037776

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/15 10:46(8ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T1HYBK2/

↓上記製品の自己レビュー
MSI A520M PRO-C DASH に本製品を付けてOS(Window 10)を再起動するとフリーズします。
ハードリセット(リセットボタン押下)でも解消せず、電源コードを抜いて電源ONすれば正常起動します。
シャットダウン→電源ONなら正常起動します。
A520M PRO-C DASHはASMedia製チップとの相性が悪いようです。
ヤフオクで落札したMarvell 88SE9125搭載したボードは、再起動後も正常起動します。

書込番号:26037813

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/15 10:53(8ヶ月以上前)

↓ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート のAmazonレビュー

>購入当初のファームウェアは0.95だったと思います。
>このファームウェアのままでもIntel Z68チップセットのマザーでは問題なく使用できていました。
>しかしASUS PRIME X470-PROに装着すると、接続した光学ドライブのプロパティにPower Failureなどと表示されたり、
>たまに動いたりと不安定な挙動を示しました。
>ネットを漁ると、使用されているASMedia ASM1061にはいくつかのバージョンのファームウェアがあるようです。
>今回はWindows環境からアップデートできるVer. 4.27を使用しました。
>"ASM106x firmware 4.27"といったキーワードで検索すると、すぐに見つかると思います。
>4.27のファームウェアを適用後は先の不安定さがなくなり、期待した動作をするようになりました。

書込番号:26037822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOS画面が映らない、でもWindowsが起動する

2025/01/11 12:31(8ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

手持ちのSSDに入っていたWindows11が起動するだけで、BIOS画面が一切表示されません。
こんな現象初めてです。対処法を教えてください。
ちなみにwindowsの設定の「uefi設定に戻る」的なところで試してももちろんダメでした。

書込番号:26032255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/11 12:41(8ヶ月以上前)

どうやらグラボ2枚つけていたのが原因のようでした

書込番号:26032275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 13:11(8ヶ月以上前)

>COCO0621さん
最近SLIのグラボ見かけませんね。

書込番号:26032307

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/11 13:56(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
SLIではなく別々のグラボ付けてたのが原因かもしれません

書込番号:26032367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/11 14:06(8ヶ月以上前)

電力的な問題ですかね?

書込番号:26032386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 12:51(8ヶ月以上前)

追記
メモリーのOC方法がわかりません。手順がわかる方、教えていただけますか?

書込番号:26035148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 12:57(8ヶ月以上前)

M.I.T.→高度なメモリ設定からの方法がわからないです。

書込番号:26035158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/13 13:17(8ヶ月以上前)

手動ですか?XMPですか?

書込番号:26035192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 16:59(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
手動の方法がわからないです。

書込番号:26035543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/13 17:33(8ヶ月以上前)

基本はメモリークロックを変更します。
他の設定もある程度の範囲でしてくれると思います。
それでそのまま動けばラッキー、動かなければクロックを下げるかパラメーターを見直します。

書込番号:26035598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/13 18:54(8ヶ月以上前)

手動でのOCでは、まずは、メモリー諸元等から、動作する周波数や電圧を設定するわけなので、
まずはレイテンシなどは変えずに周波数を上げていき、動作する周波数を見極めます。

電圧を上げると有効なのは基本的にレイテンシなので、ある程度、動作周波数を決めたら、電圧を上げて1.2Vなら1.35Vまでとか最初は動作範囲を決めておくといいでしょう。
そこからは、レイテンシtCLから始まるパラメータを詰めていきます。
詰めたらMemtest86をお通して、エラーがないか?を繰り返します。

書込番号:26035734

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 20:43(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
周波数設定の変更が何故か無効化されていてできないんですよ

書込番号:26035954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 20:45(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
周波数設定の変更が何故か無効化されていてできないんですよ

書込番号:26035958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/13 21:31(8ヶ月以上前)

このマザーボードはメモリークロックを選択するのでは無くて、倍率を選択するタイプでは。

書込番号:26036042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 シャットダウン後、上手く起動しない

2025/01/11 01:48(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS

スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

構成
CPU:Ryzen7 9700X
CPUクーラー:PCCOOLER K4
GPU:PNY Geforce RTX 4070 super
MB:Asrock B650M Pro RS
メモリ:crucial DDR5 16GB×2
ストレージ:Intel SSD 512GB、HDD 2TB(←2つは前PCからの流用です、詳細は不明)、crucial T500 M.2SSD 1TB
電源:玄人志向 KRPW-BK750W
ケース:Thermaltake S100 TG
OS:Windows 11 home

数日ぶりにシャットダウンしようと思い、シャットダウンの後に起動しようとしたら、電源は点くもののモニターやキーボード、マウスに信号すらいかない状態になりました。
マザーボードを確認したらpcsのランプが恐らくCPUとDRAMの部分が赤く常灯しており、恐らくこれが原因なのかな……?と踏んでおります。
以下試した処置
・メモリの抜き差し
・メモリ1本、0本のみで起動
・CPUの再設置
・10分以上の放電
・エアダスターでの清掃
・各種配線がしっかり刺さってるかの確認
恐らくマザーボードがやられたのか……?と思っているのですが、今日の夕方までなんの問題もなく使えた事もあって中々判断がつかないです、何か他にやれること等あればご教授願います。

書込番号:26031836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/11 01:50(8ヶ月以上前)

追記:CMOSクリアも行いました

書込番号:26031837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/01/11 02:14(8ヶ月以上前)

マザーによってはタイミングバラバラですが多分メモリートレーニングに時間がかかってるんだと思います。

メモリーはQVLに載ってるか確認してみましょう。

書込番号:26031842

ナイスクチコミ!3


スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/11 02:28(8ヶ月以上前)

ご返答ありがとうございます。

起動後、数十分放置したのですが特に変わらずでした。

QVLというものの存在を初めて知ったので確認したのですが、crucialの物は記載が無かったです。

ちなみにこの構成で組んで1ヶ月程経過しているのですが、その間は問題なく動いていました。

書込番号:26031845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/11 03:39(8ヶ月以上前)

とりあえず、モニタやUSB・電源ケーブルを抜いて5分ほど放置してください。

メモリ1枚挿しは推奨されているB2スロットで行ったのでしょうか?

書込番号:26031858

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/11 07:06(8ヶ月以上前)

>1Dollさん

同じマザーボードを使用しています。

PSCのDRAMとCPUが点灯する症状の場合、CPUが動作していない場合とメモリー関係に異常がある場合が有ります。
ビープスピーカーを取り付けてあれば、メモリー関係の異常の場合はビープ音が鳴り続けます。

ビープスピーカーを付けていない場合の判定は、電源スイッチの長押しで電源が切れればメモリー関係、CPU補助電源ケーブルを抜いて電源を入れると同様にDRAMとCPUが点灯したままになる為、電源が切れなければCPUが動作していないと判定しています。

まずはどちらの症状か確認されてはと思います。

書込番号:26031915

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/11 08:14(8ヶ月以上前)

約1ヶ月が経過してるなら、マザーが原因ならマザーを交換して修理に出す必要があるかと思います。
Crucialのメモリーは一部、リコールが出ているものがあります。
1ヶ月使えたということです違うとは思いますが、リコール理由が不明なので対象なら交換して貰うのもいいかと思います。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

個人的には寒くなって問題が発生してるので温めたら起動するなら電源周りの可能性もありますが、部屋が暖かい状態でも同じなら、こちらの可能性は無いかな?とは思います。

マザーの交換ですかね?

書込番号:26031947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/11 10:27(8ヶ月以上前)

ファン回ってます?
なんとなく電源単体やってみたほうが良いような気が

書込番号:26032088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/11 10:34(8ヶ月以上前)

USBに電気行ってないなら、、、

USB機器つなぎすぎ →セルフパワーハブ経由に
5Vsbが壊れた。→電源交換

ってな感じかな。

まぁ、5Vsbはお金かかってなくて弱いし24h運転になるので劣化しやすいんだけど、劣化しても負荷軽くしたら騙し騙し使えたりするので、一度全部USB関係を抜いてみることをお勧め。

>以下試した処置

まぁ、まずは最小構成にしましょう。疑うべきパーツが多いとキリがないんで。
ケースのコネクタも全部抜きましょう。コネクタから漏電してるなんてこともあります。
あるいはHDDとか一個一個チェックします? なんか無駄が多いですよね。
あと、一カ月だと最初の組み立ても怪しい気もするので、ケースから出したほうがいいと思うけどな。
もちろんBIOSの顔が見れてない状況なのでストレージは全部外しましょう。
ディスプレイはつないでていいですが。

書込番号:26032101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/11 10:35(8ヶ月以上前)

あぁあと、DIYする人はUSBメータ必携です。電圧測りましょう。

書込番号:26032102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 13:19(8ヶ月以上前)

>1Dollさん
グラボの抜き差しはした方がいいでしょうね。

書込番号:26032312

ナイスクチコミ!3


スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/11 16:34(8ヶ月以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
とりあえず順を追って試しています。

>ありりん00615さん
全てのケーブルを抜いた上で放置なども行いましたがダメでした。
また、1枚挿しの際はB2スロットに刺して行いました。

>キャッシュは増やせないさん
一応ケース付属の物を使用したのですが、音が鳴りません。
添付画像の部分に差し込めば使えますかね?

一応、スピーカーを付けないでの判定ですと
補助電源付けたまま:電源長押しで電源が切れる
補助電源付けない:切れない
と、どっちつかずな判定になりました。

>揚げないかつパンさん
暖房はつけているのですが、床の方はそこそこ冷えてますので、少し温度高めで設定して試してみます。

>のぶ次郎さん
ファン自体はCPUファン、ケースファン、グラボのファン全て回っております。

書込番号:26032574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/11 17:08(8ヶ月以上前)

>1Dollさん

返信ありがとうございます。

>添付画像の部分に差し込めば使えますかね?

SPK_PLED1のヘッダーの上側4ピンに挿します。

>補助電源付けたまま:電源長押しで電源が切れる
>補助電源付けない:切れない
>と、どっちつかずな判定になりました。

私の文章が悪かったみたいで申し訳ありません。
電源スイッチ長押しで電源が切れない状態はCPUが動作していない症状ですが、故障したAM5のCPUは持っていないので、疑似的にCPUが動作しない状態を作ろうとしてCPU補助電源のコネクタを抜いて電源を入れてテストしています。
ASRockのAM4・AM5マザーはCPU補助電源ケーブルを抜くと、電源スイッチで電源が切れない状態になります。
同じASRockでもIntel CPUのマザーボードでは同じ事をしても電源は切れます。

ご使用のマザーボードではCPU補助電源を挿している状態では電源スイッチ長押しで電源が切れる状態ですので、メモリー関係の異常の可能性が高いです。

ビープ音が鳴らない事と関係しますが、ご使用のマザーボードではメモリーを外した状態ではメモリーエラーのビープ音が繰り返し鳴ります。

繰り返しビープ音が鳴るのでしたら、PCはCPUの起動に成功してメモリーチェックの段階まで進んでいる事が判ります。
メモリーを取り付けるとビープ音が鳴らずにCPU・DRAM LEDが点灯するのでしたら、メモリーチェックの段階で停止してしまっている可能性が高くなります。

揚げないかつパンさんが紹介されている、Crucialのロット不良のメモリーを使用した場合にその症状が発生していた情報がこの掲示板にも有りましたので、メモリー異常の可能性は有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477034/SortID=25912474/

メモリーを取り外して電源を入れてもビープ音が鳴らないのでしたら、起動プロセスのメモリーチェックまで進んでいませんので、マザーボード又はCPUに異常が有る可能性が高いです。

書込番号:26032624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/11 17:24(8ヶ月以上前)

電源の3.3Vが出てないとか?辻褄合うと思うのですが。

書込番号:26032638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/11 17:28(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
最小構成で試してみましたが、特に変わりなくです。
繋ぎすぎの線は考えていませんでした、確かに色々刺してはいたので……。

>かぐーや姫さん
何度か抜き差しするタイミングがあったのですが、特に変わらずでした。

>キャッシュは増やせないさん
メモリーを取り外した状態で起動してみましたが、依然としてビープ音は鳴りませんでした…。
電源ボタン長押しで電源を切る事は可能なままです。

書込番号:26032644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/11 17:34(8ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
すみません、私が自作初心者で知識が無いので重ねての質問になるのですが
電源の3.3Vが出てない状態と言うのはどのような状態を指すのでしょうか?
また、そこを解決する方法などをご教授頂けますと幸いです。

書込番号:26032657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/11 19:12(8ヶ月以上前)

PCの電源は+12V、+5V、+3.3V、-12Vで構成されていて、どれか一つでも出力されなければ正常に動作しません。
解決策は正しく出力出来るものにするしかありません。

ただシャットダウン後ということなので、温度が低い場合に電源は正常に動作しないことがあります。
電源で使われる電解コンデンサーという部品は化学変化で電気を貯えるのですが、化学変化は温度が低いと十分に反応しないことがあります。
砂糖が水よりお湯の方が溶けるとかと似た様なものです。
電解コンデンサーの動作温度としては+5℃以上というのが一般的です。
室温が常に保たれているならいいのですが、朝早くだとそれ以下になっていることもあるかも知れません。
室温を上げてPC内部まで暖かくなってから起動しても変わらないなら、温度が原因ではないと考えていいでしょう。

HDDも温度が低いと潤滑に使われるオイルやグリスが固まってしまい起動出来ない場合があります。
特に古くなって軸受けが摩耗してくると余計に始動に必要な力が増すのでより不具合が出易くなります。

どちらも動いてしまえば自身の発熱で温度が保たれるので問題なく動作します。

兎に角、PCは高温も駄目だが低温も良くないということです。

書込番号:26032803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 19:22(8ヶ月以上前)

>1Dollさん
そうですか。確率的には
SSD>メモリ>CPUの順だと思いますね。

長期間起動してるのなら電源の可能性は確かにありますね。

こればっかりは順番に試すしか無いですね。





書込番号:26032810

ナイスクチコミ!3


スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/11 20:36(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ご返答ありがとうございます。
なるほど……室温を23度くらいで保って様子を見てみます。
今後のPCのケアも考えないとですね。

>かぐーや姫さん
SSDの方ですか……今はストレージ類は取り外したまま検証しているのですが、何か関係とかってありますかね?

書込番号:26032903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 20:52(8ヶ月以上前)

>1Dollさん
失礼、SSDは外してらっしゃるのですね。
となりますと、電源>メモリ>CPUの順番になりますね。

書込番号:26032918

ナイスクチコミ!3


スレ主 1Dollさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/11 21:04(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
いえいえ、こちらこそややこしくてすみませんm(_ _)m

もし電源不良なら、今前PCの電源(650W)が残ってるのでそちらで確認してみるのもアリですかね?
メモリが合わない、最悪CPUが……とかはあるかもしれませんが

書込番号:26032931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS画面でフリーズしてしまう

2025/01/09 11:27(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:2件

使用歴 : 3年ほど
構成 :
CPU : AMD Ryzen 7 5800X
GPU : Geforce RTX 3070
メモリ : DDR4-3200 16GB × 4
状況 : 昨日まで問題なく起動できていたが、今朝から起動時にASRockのロゴが表示されたあとOS画面に移行しなくなった。
Boot menuやBios設定画面には移行できる状態。
ロゴ表示中、マザーボードのboot・vgaランプが赤く点灯している。

症状、対応方法わかる方いればご助言願います、、。

書込番号:26029880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/09 11:44(8ヶ月以上前)

>ヨミカキコミさん

> BIOS画面でフリーズしてしまう

同じような不具合が過去スレに有りますよ。
書込番号:25951090
マザボの不具合だったそうです。
電源の単品確認からが原則ですが。

書込番号:26029897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/01/09 11:52(8ヶ月以上前)

構成にストレージがありませんが、
ブートデバイス(SSDやHDD)が認識されていますか?
認識されていても壊れている可能性も。

書込番号:26029904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/09 12:44(8ヶ月以上前)

VGAとBOOTのランプが点灯してるなら電源やグラボの故障の可能性は視野に入れた方が良いかな?と言う感じですかね?
電源が冬になってコンデンサのへたりとかが出てる可能性もあります。

ストレージはVGAのランプが点灯しないなら可能性は高いですが。。。
付いてるからねー。。。

書込番号:26029962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/09 17:33(8ヶ月以上前)

部屋は十分に暖まった状態ですか?
PCは高温も駄目ですが、低温でも駄目です。
+10℃以下特に+5℃以下の場合正常に動作しないことがあります。

主に電源とHDDです。
電源に使われる電解コンデンサーは化学変化で電気を溜めるので、低温で化学変化が起き難くなると性能が低下します。
HDDの場合は軸受けに入れられたオイルやグリスが低温で固くなり始動出来ない場合があります。
こういった症状は暖まれば改善するので中々気付かないこともあります。

PC内部まで暖まっても改善しないなら温度の問題ではないでしょう。

書込番号:26030262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/10 10:20(8ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
こういった掲示板に不慣れなため纏めての返信となること申し訳ないです。

ASRockの画面で30分ほど放置するとos画面移行、起動することは確認できました。
昨日電源を落とし、今朝の段階だと起動まで15分ほど放置で起動できました。
朝は部屋が冷え込んでいて暖かくなるまで時間がかかるので温度が原因はもしかしたらあるかもしれないです。

書込番号:26031020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 17:31(8ヶ月以上前)

>ヨミカキコミさん
電源が壊れかけですかね?・・

書込番号:26034120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング