マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
326

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS UPDATE Ver1206

2024/12/26 17:15(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z890M-PLUS WIFI-CSM

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

最新のBIOS ver1206 にUPDATEしたところPCが自動的に再起動しなくなりました。 電源を入れると再起動します。 旧BIOSに比べWINDOWS画面になる時間も長くなったように感じます。 不可解ですが次のヴァージョンで修正されることを期待しています。 BIOSは説明書通りZIPで読み込ませました。 

書込番号:26014144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/26 18:31(11ヶ月以上前)

これは質問ですか?
自分はMSI PRO Z890 A WIFIですが初期BIOS以外は順調です。

書込番号:26014228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2024/12/26 22:56(11ヶ月以上前)

BIOS をver1005に戻したところ同じ現象(自動REBOOTしない)が出ました。以前はなかったことですが最新BIOSver1206の固有の問題ではなく私のPCの問題の可能性が高いです。ただこんな経験は今までなかったので原因は全くわかりません。どなたか同様の経験がある方 対処方法があるかなど情報があれば教えてください。 ちなみに電源をOFFにしない限り実用上の問題はありません。

書込番号:26014534

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2025/01/17 16:33(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

BIOSをVER1404に更新したところこの現象はなくなりました。
お騒がせいたしました。

書込番号:26040418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PC起動時の画面について(ASUS PRIME H570)

2025/01/17 09:21(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS

クチコミ投稿数:3件

セーフモード?

最初はこの画面でしたが現在は表示されません

初めて投稿させていただきます。

PC起動時に毎回添付の画面が表示されF1を押し、BIOSからSSDを選択しPCを起動しています。
分からないなりに自分で調べて以下内容は全て実施しました。

BIOS設定
1.起動ファイルの優先順位をwindowsがインストールされているSSDを起動優先一番に
2.BIOSを最新にアップデート
3.CMOSクリア ※クリア用のジャンパ?をショートさせたのととリチウム電池を新品へ交換

OS
1.win10からwin11へ
2.エラー修復 (但しエラーは検出されませんでした)

因みにスリープ状態からの起動は添付の画面は表示されず、windowsが起動するので
使用しない時はPCの電源は落とさずスリープ状態にしています。

もし原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:26039989

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/17 09:37(10ヶ月以上前)

何でWindows 11でSSDを選択して起動?
Windows 11ならUEFIインストールではないとインストール出来ないので選ぶのはSSDではない筈。

書込番号:26040005

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/17 09:48(10ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

●2枚目の写真
CPU交換しましたね? って聞いてきているのでは?

2枚目の写真の時、エンターキー押してね って言って来てるようですが、エンターキー押下してますか?

書込番号:26040013

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/17 10:00(10ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

●2枚目の写真は、もう出て来ないのですね?
私のコメント、スルーして下さい。

書込番号:26040021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 10:24(10ヶ月以上前)

uPD70116さん
>何でWindows 11でSSDを選択して起動?
>Windows 11ならUEFIインストールではないとインストール出来ないので選ぶのはSSDではない筈。

マザーボードを取り付けてwindows10(USB接続)をインストールしてからwindows11へアップグレードしてます。
インストーラーが自動で認識せずBIOSからwindows10のUSBを選択し、セットアップしてますがここから既に間違っていますか?

書込番号:26040050

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/17 10:38(10ヶ月以上前)

そもそも純UEFIではBoot PriorityにはデバイスではなくOSの読み込みプログラムが列挙されるんです。
WindowsならWindows Boot Managerみたいに...
だから選ぶものが間違っているのです。

というかUEFIインストールでないとWindows 11をインストール出来ない筈なのですが、その状態でSSDを選んで起動出来るというのもおかしいです。
UEFIインストールならCSM有効でもセキュアブートが出来ると思いますしインストーラーも通るとは思いますが、SSDを選んでも起動デバイスにはならないので起動出来ない筈なのです。

書込番号:26040068

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/17 11:19(10ヶ月以上前)

Windows10 UEFIクリーンインストール?
 ↓
Windows11 UEFIアップグレードインストール

していまも問題なく
スリープ状態からの起動は、Windows11が正常に起動しているんですよね?
 ↓ はい
なら本来は何の不具合もないはずです

「確認」
BIOS設定の再確認: BIOS設定で「Fast Boot」や「Quick Boot」
のような高速起動オプションが有効になっている場合は、


●無効にしてみてください。

書込番号:26040103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/17 11:46(10ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

>PC起動時の画面について(ASUS PRIME H570)

BIOSのセットアップを要求しているので、
セットアップメニュから確認を

書込番号:26040125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/17 12:28(10ヶ月以上前)

F1てBIOS画面を出して、変更がなければそのままセーブして再起動しても同じ画面が出ますか?

書込番号:26040186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 13:31(10ヶ月以上前)

usernonさん
>Windows10 UEFIクリーンインストール?
> ↓
>Windows11 UEFIアップグレードインストール

>していまも問題なく
>スリープ状態からの起動は、Windows11が正常に起動しているんですよね?
> ↓ はい
>なら本来は何の不具合もないはずです

皆さん私の説明が悪く申し訳ございません。
usernonさんが仰っている通りとなります。

>「確認」
>BIOS設定の再確認: BIOS設定で「Fast Boot」や「Quick Boot」
>のような高速起動オプションが有効になっている場合は、
>●無効にしてみてください。

いま出先なので帰宅次第確認してみます。

書込番号:26040263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUランプが点灯。モニタが映らない

2025/01/15 19:40(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 K田さん
クチコミ投稿数:2件

最近、CPU、メモリ、マザーボードを新たに購入し、組み立てを行いました。その際、ケースファン、CPUファン、GPUのファンはすべて問題なく動作していることを確認しましたが、マザーボードのCPUランプが点灯したままで、モニターに画面が表示されない状態です。
その後、メモリの抜き差しを行い、モニターの放電やケーブルの交換、さらにDisplayPortからHDMIへの変更も試みましたが、いずれも反応がありませんでした。DisplayPortを接続している場合には、「DP信号なし」とモニターに表示されます。
現在、PCが使用できないため、スマートフォンを使って問題を調べていますが、適切な解決策が見つからず困っております。どなたか対策をご存知でしたら、お教えいただけますと幸いです。

OS_windows10
CPU_ryzen9 9900x
メモリ_ PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000
GPU_ GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4070Ti
電源_ MSI MPG A1000G PC電源ユニット 1000W

書込番号:26038403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 19:58(10ヶ月以上前)

とりあえず、GPUを外して、メモリーを1枚外して、マザーボードからモニターに出力してみてはどうですか。
いわゆる最小構成というやつです。

書込番号:26038429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 20:02(10ヶ月以上前)

cpuまたはメモリかと思いますが…

cpuクーラーの圧着不足で認識してないでもなります

当然ながらQVL表に無いメモリ等も疑い有ります

現状では情報不足も有りますので 再度組み直しが近道の場合も有ります




書込番号:26038432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/01/15 20:15(10ヶ月以上前)

>K田さん

この掲示板でASRockマザーボードの起動しないトラブルの質問は結構有りますが、何れもPSCはDRAMとCPUのLEDが点灯状態になるものばかりでCPUのLEDだけ点灯は珍しい症状です。

ご使用のマザーボードでは9900XはBIOSバージョン3.01から対応になっていますが、BIOSバージョンは3.01以上になっているでしょうか。
ASRockのマザーボードではBIOSチップ上の銀色のシールに出荷時のBIOSバージョンが書かれています。
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

書込番号:26038449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/15 20:31(10ヶ月以上前)

CPUのランプだけの場合はメモリーを外してもCPUだけならCPUかマザーを疑うのが常道です。
まあ、CMOSクリアーや帯電抜きをしてもダメならマザーを疑うのが良いと思います。
ただ、BIOSのバージョンがマザーに貼ってあるので、それご9000系非対応なら、Flash backで上げてからとは思います。

書込番号:26038470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K田さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 00:53(10ヶ月以上前)

>かないちょうさん
かないちょうさん、返答ありがとうございます。GPUとメモリを1枚外したところ問題解決しました。メモリの接触不良、もしくはメモリを逆にさしていた可能性があります。
手間をおかけし申し訳ありませんでした
>電圧盛りすぎ注意報さん
返答ありがとうございます。おそらくメモリの問題だったようです。手間をおかけし申し訳ありませんでした
>キャッシュは増やせないさん
返答ありがとうございます。もしかしたらBIOSのバージョンのせいかと思い、BIOS フラッシュバック機能を使おうとしたのですが、その前に最小構成にしたところ解決しました。お手数をおかけしてしまい、申し訳なく思っています
>揚げないかつパンさん
返答ありがとうございます。問題解決いたしました。おそらくメモリの接触不良、もしくはメモリを逆にさしていた可能性があります。

ご対応いただいた皆様には、面倒をおかけしてすみませんでした

書込番号:26038696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ストレージの認識を切る方法

2025/01/15 12:43(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B860 TOMAHAWK WIFI

このマザボにM.2 SSDを1台入れてあり、他に2.5インチSATA SSDも入れているのですが、それぞれにWindowsをインストールしておき、2.5インチSATA SSD側から起動したい場合にはM.2 SSDのドライブを認識させない状態にしたいと思っています。
その場合、BIOS設定でM.2 SSDの認識を切るようにすることは出来るでしょうか?
(ストレージの無効化)

その都度M.2 SSDを取り外せれば良いのですが、面倒なのでBIOS設定で出来れば楽なんです。

以前使用していたGIGABYTEマザボではBIOS設定出来ていました。

ご教示お願いいたします。

書込番号:26037948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/15 14:14(10ヶ月以上前)

>ひでまるくんですさん
>BIOS設定でM.2 SSDの認識を切るようにすることは出来るでしょうか?

●Bios の Boot タブで 優先順位1位を 都度、切り替えることでどのデバイスのWindows を使用するかの選択ができます。

質問に対して、このコメント で合っていますでしょうか?

書込番号:26038033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

SATA増設カードについて

2025/01/14 22:49(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

クチコミ投稿数:81件

CPU傍にあるスロットを使ってM.2 SSDを使用してこちらにWIN11を入れ、
SATAポート6つ全てにHDDを接続して使用しています。

内蔵ブルーレイドライブを増設するためにSATA増設カードを取り付け
ドライブを接続するとPCが起動しなくなりました(マザーボードの緑ランプが点灯)。
PCI Expressスロット全てで試しましたがダメでした。
原因として考えられることはありますか?

CPU:AMD Ryzen 7 5700G
マザーボード:ROG STRIX B550-A GAMING
SATAカード:ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応 PCI Express x1 X4 X8 X16 用
OS:windows11

書込番号:26037321

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/01/14 23:16(10ヶ月以上前)

>たっくん8さん

>SATAカード:ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード

Amazonのレビューを見ましたが、このカードがUEFIブートに対応していない為だと思います。
Windows11はUEFIブート(BIOSでCSM無効設定)必須なので、Windows11では使用できないカードだと思います。

書込番号:26037351

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/01/14 23:21(10ヶ月以上前)

USB接続の光学ドライブを使用してはどうでしょうか。

書込番号:26037360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/14 23:31(10ヶ月以上前)

アマゾンの解説では一部のBIOSと相性が悪いケースがあると記載があるので、それに当たったのでは?

まあ、ちょっと古めのボードなので、UEFI起動テーブルからNVMeのSSDが見えなくなったんじゃ無いでしょうか?

書込番号:26037376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/15 00:02(10ヶ月以上前)

ドライブを接続しなければ起動するんですか?

書込番号:26037411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2025/01/15 10:14(10ヶ月以上前)

UEFI非対応でも若干ビープ音がしますがPC自体は起動しますよ。
勿論、そのカードに取り付けられたものからの起動は出来ません。
OS起動後には正常に認識され動作します。

ただB550というかAMD環境なのかで正常に動作しないものはありましたね。
このマザーボードで使っていたのはSil3132搭載の玄人志向SATA2I2-PCIEでした。
ただこのカード今は販売が終了しています。
逆に問題があったのはRyzen 5 2400GとROG STRIX B350-F GAMINGにMarvellかASMediaのチップが載ったカードだったかな?
ちょっと昔のことで記憶が曖昧です。

他にはX570のROG STRIX X570-F GAMINGとASM1164カードで使ったこともあります。(多分昔のは106x系)
そのマザーボードはSATAが多いので本来必要ないのですが、AMD環境での動作確認ということで試したものです。

動作する可能性が高いのはSil3132搭載のカード、次にASM116x系のカード(1164/1162)でしょうか。
その辺りでカードを探してみてください。

書込番号:26037776

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/15 10:46(10ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T1HYBK2/

↓上記製品の自己レビュー
MSI A520M PRO-C DASH に本製品を付けてOS(Window 10)を再起動するとフリーズします。
ハードリセット(リセットボタン押下)でも解消せず、電源コードを抜いて電源ONすれば正常起動します。
シャットダウン→電源ONなら正常起動します。
A520M PRO-C DASHはASMedia製チップとの相性が悪いようです。
ヤフオクで落札したMarvell 88SE9125搭載したボードは、再起動後も正常起動します。

書込番号:26037813

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/15 10:53(10ヶ月以上前)

↓ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート のAmazonレビュー

>購入当初のファームウェアは0.95だったと思います。
>このファームウェアのままでもIntel Z68チップセットのマザーでは問題なく使用できていました。
>しかしASUS PRIME X470-PROに装着すると、接続した光学ドライブのプロパティにPower Failureなどと表示されたり、
>たまに動いたりと不安定な挙動を示しました。
>ネットを漁ると、使用されているASMedia ASM1061にはいくつかのバージョンのファームウェアがあるようです。
>今回はWindows環境からアップデートできるVer. 4.27を使用しました。
>"ASM106x firmware 4.27"といったキーワードで検索すると、すぐに見つかると思います。
>4.27のファームウェアを適用後は先の不安定さがなくなり、期待した動作をするようになりました。

書込番号:26037822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOS画面が映らない、でもWindowsが起動する

2025/01/11 12:31(10ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

手持ちのSSDに入っていたWindows11が起動するだけで、BIOS画面が一切表示されません。
こんな現象初めてです。対処法を教えてください。
ちなみにwindowsの設定の「uefi設定に戻る」的なところで試してももちろんダメでした。

書込番号:26032255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/11 12:41(10ヶ月以上前)

どうやらグラボ2枚つけていたのが原因のようでした

書込番号:26032275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 13:11(10ヶ月以上前)

>COCO0621さん
最近SLIのグラボ見かけませんね。

書込番号:26032307

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/11 13:56(10ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
SLIではなく別々のグラボ付けてたのが原因かもしれません

書込番号:26032367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/11 14:06(10ヶ月以上前)

電力的な問題ですかね?

書込番号:26032386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 12:51(10ヶ月以上前)

追記
メモリーのOC方法がわかりません。手順がわかる方、教えていただけますか?

書込番号:26035148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 12:57(10ヶ月以上前)

M.I.T.→高度なメモリ設定からの方法がわからないです。

書込番号:26035158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/13 13:17(10ヶ月以上前)

手動ですか?XMPですか?

書込番号:26035192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 16:59(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
手動の方法がわからないです。

書込番号:26035543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/13 17:33(10ヶ月以上前)

基本はメモリークロックを変更します。
他の設定もある程度の範囲でしてくれると思います。
それでそのまま動けばラッキー、動かなければクロックを下げるかパラメーターを見直します。

書込番号:26035598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/01/13 18:54(10ヶ月以上前)

手動でのOCでは、まずは、メモリー諸元等から、動作する周波数や電圧を設定するわけなので、
まずはレイテンシなどは変えずに周波数を上げていき、動作する周波数を見極めます。

電圧を上げると有効なのは基本的にレイテンシなので、ある程度、動作周波数を決めたら、電圧を上げて1.2Vなら1.35Vまでとか最初は動作範囲を決めておくといいでしょう。
そこからは、レイテンシtCLから始まるパラメータを詰めていきます。
詰めたらMemtest86をお通して、エラーがないか?を繰り返します。

書込番号:26035734

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 20:43(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
周波数設定の変更が何故か無効化されていてできないんですよ

書込番号:26035954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件 GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度1

2025/01/13 20:45(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
周波数設定の変更が何故か無効化されていてできないんですよ

書込番号:26035958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/01/13 21:31(10ヶ月以上前)

このマザーボードはメモリークロックを選択するのでは無くて、倍率を選択するタイプでは。

書込番号:26036042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング