
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2024年12月19日 12:34 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月18日 10:44 |
![]() |
3 | 10 | 2024年12月17日 18:04 |
![]() |
25 | 20 | 2024年12月15日 17:10 |
![]() |
4 | 5 | 2024年12月14日 23:16 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2024年12月14日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH WIFI
「RZ608 Wi-fi 6e 120Hz」って出てるけど、6Ghzには接続できなかった。ドライバーをアップデートしてみたけど無理だった。これって6eなのですかね?それとも6?
1点

https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH-WIFI/Specification
6GHz はないみたいよ。
>RZ608 Wi-fi 6e 120Hz」って出てるけど
この記述のURLは?
書込番号:26005144
0点

仕様には
Supports Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac, dual band (2.4GHz, 5GHz) up to 433 Mbps speed.
って書いてあるからACまでなのでAXでも無いけど、6でも6Eでもないのでは?
書込番号:26005275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マザボ持ってないのならコメントしないでくれ。
ならメーカーに問い合わせた方が確実なのでは?
このマザーボードを持っている人がどのくらい居るのか分かりませんし、その人も6GHzに接続出来る環境を持っているかどうかも分かりませんけど。
書込番号:26005307
1点

コメント途中まで書いたけどこんな非礼な奴のために真面目にコメントするのやめた。
ここに書き込むなら最低限自分のマザボスペックぐらい把握しろ!
このマザボはIntel Wireless-AC 3168の無線チップを積んでるからWi-Fi6すら対応してない。ていうか、そもそもRZ608なんて出るわけないだろ。
書込番号:26005314
6点

ダウンロードサイト見るとAMDとRealtekとインテルの3つのドライバーがあるからRZ608の可能性はあるけど、おみくじだね。
しかも最新はRealtekだからRealtekが最近のかもしれないです。
持ってて言ってるなら、AMDのRZ608かもだけど、2023年のドライバーしかないから、6確定にはなる。
技適通してないから6E使ったら国内電波法違反になるので、デバイスマネージャでそうならそういう話、買ってないならロットによって乗ってるチップは違うので、仕様通りになるかもだし、違うかもしれない。
買ってないなら自分の運を信じるしかないですね。
書込番号:26005324
1点

揚げないかつパンさん
MSIは途中でWireless-AC 3168のWi-Fiカードが入手困難になったからMediaTekチップが載ったWi-Fiカードに変更したのでしょうか? そうであればMSI HPの現状記載はあまりにも不親切ですね。
自分、6E対応のTOMAHAWK使っており、MSIだけか分かりませんが6GHz帯対応はドライバとBIOSの両方が必要でした。一向に6GHz帯が使えるようにならなかったのでメーカとやりとりしてスペシャルBIOS(?)送ってもらい、6GHz帯利用できるように......最近、ようやく正式BIOSでも6GHz帯利用できるようになったようです。
書込番号:26005360
1点

>BIGNさん
自分はRZ616のマザーは二つ買いましたが、片方は6Eと記載が無いのでBIOSのアップデートは来ませんでした。
まあ、その後のB650はE記載があったので6E対応でした。
技適承認は割とお金がかかるので、そもそも6Eの記載が無いなら途中からBIOSを変更して対応しないでしょうね。
6Eの記載があるなら、基本的には対応が必要になりますね。
まあ、MSIとしてはACと仕様で謳ってるだけなのでインテルだろうとAMDだろうとRealtekだろうと1番安い仕様にあったWiFiカードを提供すると思いますよ。
こんな安いマザーにお金なんて掛けてられないですからね。
書込番号:26005368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MSIのマザーボードは使ったことないけど、高圧的だな。相手のWi-Fi機器とか、環境も書いてないのに。
もし、マザーボードが対応していても、原因の切り分けはできないよ。
書込番号:26005449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>airbagさん
OSがWindows10ってことはないですか?
書込番号:26005548
1点



マザーボード > GIGABYTE > B650M AORUS ELITE AX ICE
アップデート済みかは販売店などに聞かないと、B650なのでアップデートしなければならない可能性はあります。
然し乍ら、Q-Flash+と言うCPUが無くてもBIOSをアップデート出来る機能が付いてるので、アップデートは自分で出来ます。
書込番号:26003409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
アップしないと無理でしたね。
今一やり方が正しくなく躊躇していたんですがどうにかこうにか成功しました。
書込番号:26004178
0点



マザーボード > MSI > B350M GAMING PRO
マザーボード MSI B35OM GAMING PRO
CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
メモリー 8GB×2枚
ビデオカード ASUS GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
上記の構成の自作機でWindows10 Ver22H2 で快調に使っています。
気に入っている構成なので、このままでWindows11にUpgradeして使いたいと下記のUSBメモリをデスクトップ画面でsetupした。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】
順調に進んでデスクトップ画面が出た。エラー(写真)が出た。「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」
下記を見てチェックしましたが解決できませんでした。
Windows のアップグレードとインストールに関するエラーのヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97-ea144c24-513d-a60e-40df-31ff78b3158a
どこが悪いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

CPUがサポート外ですね。
Ryzen 1000と2000Gは既にサポート外です。
Windows 10はUEFIインストールになっているのですか?
Windows 11はSecure Boot必須なので対応出来ないレガシーインストールは却下されます。
ただこの辺りはインストール時にチェックされると思うのですが、CPUがサポート外だからとインストールチェックを回避する方法を取っていたとかはないでしょうか?
インストールアシスタントでCPU以外は問題ないとなっていればいいです。
書込番号:25998775
1点

CPUがサポート外ですね。
1000番台(SummitRidge)は非対応で対応は2000番台からです。
一応、CSMを無効にしてSecurebootを入れてfTPMを入れてインストールできるか確認ですが、ほぼ可能性はないです。
まあ、いろいろいじって裏口から入ればできるみたいなので検索してみてみてください、
WindowsUpdateで突然、動作しなくなってもサポート外なので、仕方はないのですが。。。
個人的にはBIOSをアップデートして、最安のZEN3に変えるあたりが無難だとは思います。
Ryzen 5 5500 BOXあたりですね。
https://kakaku.com/item/K0001429755/
BIOSは7A39v2P7(Beta version)にします。
書込番号:25998807
1点

ありがとうございます。
Windows11システム要件は写真の通りでした。
セキュアブート
TPM2.0
プロセッサ
が適応してないと出ました。
でも今回使ったUSBメモリはWindows11非対応パソコンをWindows11にupdateするものですが。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】
よろしくお願いします。
書込番号:25998822
0点

そのWindows11のアップデートメディアはどうやって作りましたか?
そもそも、確実に使えるかはわからない(Microsoftは推奨してないしサポートもしない)ので、確実に動くというものかどうかは自分で検証するしかないです。
23H2でも24H2でも同じですが、そういうメディアはマイクロソフトは供与しませんよ。
書込番号:25998834
0点

セキュアブートが対応しないのは設定が無効になっているかOSがレガシーインストールになっているかです。
OSパーティションがMBR形式だった場合、GPT変換するかOSの入れ直しが必要になります。
GPT変換はOS標準の「MBR2GPT」かその他のパーティションツールを使うかです。
OS入れ直しなら先にUEFIだけの起動となる様にすると確実です。(GPT変換後も同様に設定します)
それからセキュアブートの設定をオンにしておきます。
TPMはfTPMを有効にするだけです。
CPU以外をクリア出来たら後はチェックを省略する設定でOSを入れます。
書込番号:25998892
0点

Windows 11 24H2の.isoファイルをダウンロード→マウント→管理者コマンドプロンプト→
「setup /product server」でインストール(上書きアップデート)できると思います。
書込番号:25998925
0点

Microsoftの公式見解
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
なので、インストール出来る出来ないと言う問題以外に、何か有ってもサポート更新されない可能性はありますね。
なので、公式には推奨されない方法でセットアップと言う話です。
なのでセットアップの方法は有りますが、それも含めて自己責任だし、出来るメディアが存在する訳ではないです。
書込番号:25998968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B350M MORTAR+2400G(1400にvegaがくっ付いたもの) で最新BIOSにWindows11 24H2入れれてますよ、サポート外ですが
普通に初期化しての新規インストールです
拡張ハードウェア云々が表示されている設定が一番最適な設定ですが、標準ハードウェア云々でも動きはします。
最新BIOSで
https://download.msi.com/bos_exe/mb/7A39v2P7.zip
設定を必ず
SVM Enable
Secureboot : Enable
fTPM : Enable
CSM : Disable
にしておいて、純粋なWindows10 22H2をインストールした状態からアップグレード。
非公式ソフトを一切入れてなければ成功すると思います
動かなくてもサポートが無いので自力で頑張るしかないです
書込番号:26003341
0点

>今回使ったUSBメモリはWindows11非対応パソコンをWindows11にupdateするものですが。
いやいやいや
非公式の怪しげなソフトは駄目ですよ のっとられちゃいますよ ウィルスだったらどうするんです・・・
ちゃんと公式のISOなりUSBメモリなり使ってください。。。Microsoftに弾かれるだけですよ
公式はこちらですよ
インストールアシスタント
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2171764
USBメモリを作る場合
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295
ISOイメージをダウンロードする場合
その下にあるボタンを押す
書込番号:26003345
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
マザーボード故障でasus→asus のマザーボード交換です。
BIOSのバージョンがだいぶ変わっていまいちよくわかりません。
写真の通り、真ん中でDVDとSSDは認識しているようですが、右カーソルあたりにブートできるドライブが出てくるはずだと思うのですが出てこなくブート出来ません。f8を押すとブートできるドライブがありませんと出てきてしまいます。どうすればブートできるでしょうか?
0点

>みあ2000さん
DVDやSSDが正常なら、UEFI起動モードを有効にしてください。
方法はマザーボードのマニュアルに書いてあると思います。
書込番号:25997488
2点

Advanced Mode -> Boot -> CSM -> Launch CSM を Enable にして再起動してください。
※BIOSマニュアル(日本語版)のP.43参照
書込番号:25997489
2点

Advanced Mode は、日本語表示では「詳細設定モード」(画面右下)です。
※F7キーで切替え可能です。
マニュアルを参照するなら、表示を日本語→英語に切り替えてください。
書込番号:25997495
2点

BIOSの起動タブのCSMを有効にしたらブート出来ました!OSはWindows10です。
書込番号:25997507
0点

Windows11をインストール際は、元に戻してください。
書込番号:25997525
1点

すみません。ありがとうございます。質問してから、解決しましたって書いたのがすぐだったので、返信がもうあるなんて思いもよりませんでした。ごめんなさい!
書込番号:25997532
4点

BIOSのマニュアル43ページ確認しました。>死神様さん
ありがとうございます。
書込番号:25997537
0点

返信を確認する前に解決しましたとだけ書いて、書き込んでくれた方々を不快にさせてごめんなさい。こんなに早く返信来るとは思わず、起動できてデスクトップ画面を見れたら喜んじゃって、投稿見ずに書き込んじゃいました。こんな短時間に何人にも書き込んでくれるとは思わず、ごめんなさい。パニック気味でした。
書込番号:25997543
1点

こんにちは。ご報告と再相談です。よろしくお願いします。
CSMを有効にすることで新しいマザーボードでwondows10を起動できるようになりました。いつものようにライセンス認証を行ったのですがはじかれます。wondows8キーを入力してもダメで、トラブルシューティングをやりましたが全てダメだったので電話で認証をと思いマイクロソフトに電話したところ、Windows8のサポートが終わっているから、8のキーだと認証できないと言われました。(サポートが終わるとライセンス認証もできなくなるとは知りませんでした。)よって、Windows8を再インストールして、10にアップデートした時に作った10のクリーンインストールディスクを使うという方法も無理になりました。
諦めて、11を購入しようと決心したので、マイクロソフトのPC 正常性チェックソフトで検証したところ、PCはセキュアブートをサポートしている必要がありますと出てきました。死神様さんが11にしたら元に戻してねと書いてくれたことでしょうか?
11をインストールする時に、10のPCでDVDを入れてセットアップしていくと思うのですが、 どのタイミングでCSMを戻すのでしょうか?
あと、Windows10から、アップグレードで11をインストールする時ではなく、空のSSDに11をインストールする場合、CSMを有効にしないとDVDドライブをブート元に指定できないのですが、無効じゃないと11のインストール条件に引っかかると思うのですが、どうやってクリーンインストールするのでしょうか?
長々とすみません。2つ、もしくは1つでも結構なので教えてください。
書込番号:25999085
0点

長々しくてすみません。CSMを有効でないと起動できない、Windows10、もしくはBIOSのブートから、無効でないと要件を満たさない11をどうやってインストールするのか?っていう意味で書いたつもりです。
書込番号:25999095
0点

>みあ2000さん
パッケージ版のWindows11を購入すればインストール用のUSBメモリが付属してくるのでそれでインストールできます。ですが付属USBメモリが最新のバージョン24H2じゃなかった場合や、それではインストールできなかった時のために自分でもインストール用USBメモリを作成して用意しておいたほうが安全かもしれません。
下のURL先の「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の下の「今すぐダウンロード」からインストール用USBメモリ作成ツールがダウンロードできます。容量が8GB以上のUSBメモリを用意して「メディア作成ツールを使用してインストール メディアを作成する方法」の手順に従ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows11をインストールする前に、ストレージはインストール用USBメモリとインストール先のSSD以外は外したほうが、インストール先を間違えるなどの面倒がなくて無難です。
CSMもDisableに設定しておいてください。(それでだめならBIOS設定画面でキーボードのF5押して初期設定読み込んでF10で設定保存&再起動すればWindows11をインストールできる設定になるかもしれません。)
インストール開始するための起動デバイスは「UEFI:〜」みたいな表記のUSBメモリを選択してください。
書込番号:25999242
1点

返信ありがとうございます。最後に買ったOSがWindows8で、OSのパッケージ販売=DVDと紙のライセンス って言う認識で頭が固定されていました。
AmazonでWindows11で検索してみたら確かにUSBと、、、、 浦島太郎でした。
ライセンスのサポート切れで、Windows8のライセンスキーが使えない以上、Windows11しかないので、デスクトップ環境を維持したまま、上書きインストールする方法をググってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25999428
0点

「MBR2GPT」で変換すればCSM無効で起動出来る状態になります。
それでWindows 11にアップグレード、プロダクトキーの変更でプロダクトキーを入れれば完了です。
但し失敗する可能性もあります。
書込番号:25999855
1点

>pybmさん
ありがとうございます。昼過ぎにヨドバシに11を買いに行く前に、ダメ元でライセンス認証を再チャレンジしたら、どういうわけか認証が通りました。やったことといえばWindowsアップデートを最新にしただけでした。Microsoftの電話認証でも8のプロダクトキーでは認証を出来ないと言われたのになんでか出来ました。なんで出来たかよくわかりませんが、windows11の代金が浮きました。不思議です。
書込番号:26000426
0点

>uPD70116さん
ググってみたんですが、CドライブをMBR のディスクから GPT に変換することで、BIOSでCSM無効にしてもブート出来る→11にデスクトップ環境そのままでアップデートできるということですね。
ありがとうございます。
バックアップちゃんと取って、チャレンジしようと思います。
書込番号:26000433
1点

一応、失敗するのはGPT変換です。
プロダクトキーに関しては正常なものを使っていれば問題なく変更可能です。
書込番号:26000689
1点

>uPD70116さん
つい先ほど変換が無事終了しました。windows11もアップグレードがOKになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26000703
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B550M-K
Ryzen 5 5600GT
マザーボード Prime B550m-k
メモリ AGI m2.SSD 1TB
ケース Thermaltake H18
電源 ATLAS 650w
自作PCを作ろとパーツをすべてそろえて、解説書通りに組み立てが終わったものの、全く起動しないです。
マザーボードの左下にオレンジ色のランプが点灯しているのですが、これはつなぎ方が悪いのでしょうか?
ASUSのページを見ても同現象の説明が見つからず。。どなたかわかる方教えていただけますでしょうか。
0点

音源付近のLEDは飾りのLEDなので気にしなくても大丈夫です。
5VSBが入ってますので、ACメインスイッチが入って通電してるかだけです。
まず、CPUファンも回らないのでしょうか?
システムパネルのPower-SW(Power-btn)の結線は間違ってないですか?
ATX電源は単体テストはしましたか?
Power-SWの結線を外してドライバーなどでショートして起動させてみましたが?
書込番号:25999527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Melkyoさん
Versa H18は普通のPCケースとは異なり、ケース前面の電源LED用ケーブルは有りませんので、電源スイッチのケーブルを誤って電源LED用のピンヘッダーに接続していませんか。
このケースの電源LEDは電源4ピンペリフェラル用のケーブルを接続する事でPCの電源が入るとケース前面のLEDが点灯します。
書込番号:25999564
0点

>Melkyoさん
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_B550M-K/J16604_PRIME_B550M-K_UM_WEB.pdf?model=PRIME%20B550M-K
●PCケースからの配線(電源ONスイッチ)間違ってませんか?
添付写真のPWR_BTN(PWRとGND)をドライバーなどで短絡させてみて下さい。
他の端子に触れても壊れないので安心してやってみて下さい。
書込番号:25999588
1点


>きとうくんさん
ビープスピーカーはどちらの極性で取り付けても同じ様に鳴りますが試した事ありますか?
ビープスピーカーの極性を誤ると起動しない症状になりますか?
症状と関係無い事を書かれるとスレ主さんに迷惑だと思いませんか?
書込番号:25999715
2点



マザーボード > ASRock > B650M Pro RS
まず、以下構成です
構成はYoutube 「Blow Planning」さんの紹介されている動画のものを真似しました。
(電源のみ参考構成から変更しております nxzt c750 bronze → corsair cx750 bronze)
ryzen 7 9700x 8/16 グラフィックス搭載
deepcool ak500
asrock b50m pro rs
rx 7800 xt 16g OC
sp032gxlwu60afdg 16G×2
agi1t0gimai298 1TB
corsair cx750
thermaltake s100 tg white
windows11 home
トラブルが起きた時の状況としましては、
組立後、コルセアの電源を入れる
→MB下のLED点灯確認
→電源ボタンを押すが起動しない
(CPUファン回転せず、メモリ光らず、PSU点灯せず)
うんともすんとも言わない状態です
以下試したことです
・最小構成(マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ、電源)
・メモリの挿し直し(A1に挿したり、入れ替えたり、一本にしたり) ほぼすべてのパターンを試しました
・PCケースの故障を疑い電源スイッチをショート
・最初からやり直し(CPUをソケットに入れるところから)×2回
・グラボを最小構成に追加
・MBのLEDが点灯している状態で30分待ってからの電源スイッチショート
・すべての配線を外してから15分待ってから再接続
すべて、結果は最初の症状と同じで全く改善の兆しが見えない状況です。
私としては、MBか電源の初期不良を疑っており、わかり次第返品交換したいと考えております。
そこで質問なのですが、
まだ試すことのできる可能性のある解決方法をご教授していただきたいです
今後しようと思っていることはテスターを買って電源スイッチの電圧チェックすることくらいです。
2点

メモリーがラッチにかんでないような。
もうちょっと押し込めませんか?
書込番号:25991959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CPUクーラーのファンが回らない、ケースファンも回らない状態ですかね?
その場合はまずは
ATX電源の単体テストを行ってください。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
この電源はセミファンレスではないようなので、ファンが回らなければ電源の故障の可能性が高いです。
メモリーに関しては少し浮いてる様なのでショートの原因になる場合があるので気を付けてください。
見た感じではショートの可能性は薄そうですが
書込番号:25991968
3点

返信ありがとうございます。
CPUファンもケースファンも回らない状態になります。
ATX電源の単体テストを行ってみたところ、電源のファンが回転しました!
MB故障の可能性が高いと考えてよいでしょうか。
書込番号:25991985
2点

そうですね。
自分なら、この状態でなら販売店に連絡します。
初期不良では無いかと確認しますね。
書込番号:25991999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのスポンジの上はやめたほうが良いです。
書込番号:25992138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真を見るとATX電源コネクタがしっかりと挿さっていない感じです。
段差がなくなるまで挿し込んでください。
CMOSクリアも試してみると良いかもしれません。
書込番号:25992354
4点

導電スポンジは静電気等の電圧が物凄い高い電気が発生した時に吸収して飛散させるための導電性のものです
よって敷物には使えません
これはスペーサーを用いず直接ケース板にマザーボードを乗っける行為と同じです
下手をすると壊れます
書込番号:25993532
5点

見当違いかもしれませんが、私も同じ状況となりました。
原因は、ケースの電源スイッチの接続間違いで電源が入らない状況となっていました。
PANEL1と隣のスピーカーなどを接続するピンの配置が似ていて接続間違いしていました。
マザーのLEDは派手に光るが、パワーオンでCPUファンが回らないという間抜けな感じになっていました。
こういう失敗は無いと思いますが老婆心ながら書き込みました。
書込番号:25999264
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





