マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 急にPSCのDRAMとCPUが点灯し起動しなくなった

2024/11/24 14:28(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

今日の朝PCをスリープから解除しようとキーボードを叩いたところ、電源はついたのですがDRAMとCPUのランプが点灯しBIOSも起動しない状態になりました。
他の口コミも参考にさせていただき、biosを更新し、最小構成にしても起動しません。
ビープスピーカーを繋いだところメモリなしでビービービーと三回を繰り返し鳴り、メモリを一枚刺したところ、一枚は同じビープ音が鳴り、もう一枚はなりませんでした。
これはマザーボードの交換で治るでしょうか?


pc構成
CPU Ryzen9 79003D
メモリ Crucial DDR5-5600 16GB 二枚
電源 Corsair RM850e

書込番号:25972393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/24 14:55(10ヶ月以上前)

同じメモリスロットに挿してビービービーと三回のビープ音が鳴る方のメモリの故障です。

書込番号:25972426

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/24 15:05(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
そう思い鳴らなかった方のみで構成しても起動しません。
また、もう一度cmosをクリアしたところ、先程までビープがなっていたメモリでも鳴らなくなりました。
もしかしたらメモリトレーニング中なのかと思い電源をつけたまま置いてみているのですが十五分程度たった今でもまだランプが点灯したままです。

最初の質問に追記なのですが、cpuファンはまわり、電源ボタン長押しで消すことができます。

書込番号:25972439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/24 15:05(10ヶ月以上前)

同じスロットで片方のメモリーがなるならメモリーの故障です。
A2B2でならない方のメモリーがなるならマザーかCPUの取り付けかたか故障

書込番号:25972440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/24 16:36(10ヶ月以上前)

いろいろ組み合わせを変えてみたのですが、どちらのメモリをどこに刺しても鳴ったり、どこに刺してもならなくなったりするんですよね
ランダムに起きるわけでは無いので差し方では無いと思うのですが…
どちらにしてもならなかったとしても起動しないです。

書込番号:25972571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/24 18:13(10ヶ月以上前)

そう言えば、Crucialの5600はリコールが出てます。

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

一度、問い合わせてみては?

書込番号:25972677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/26 07:02(10ヶ月以上前)

調べてみたらリコール対象で返品できることになりました。ありがとうございます!
一旦新しいメモリを買って試してみることにします。

書込番号:25974401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/05 17:53(9ヶ月以上前)

メモリを返品し、crucialのDDR5 6000 overclockingに変え、マザーボードも同じ、新しいものに変えたのですが起動しません。また、CPUの故障を考え代理店に送ったものの問題なかったそうです。
BIOSも他のバージョンに変えてみたのですが起動しません。
crucial全般が相性悪いとかあるのでしょうか…?

書込番号:25987070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/05 18:21(9ヶ月以上前)

分からないですね。
自分はGIGABYTEのマザーでは24GB×2は普通に動作しました。

書込番号:25987104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/06 10:08(9ヶ月以上前)

良くはないんだろうなとは思います。
私もCP2K16G60C36U5Wを使ったら画面にノイズが出て返金することになりました。
懲りずにW5U4800CM-8GS(CT2K8G48C40U5)を使っていますが現状問題ないです。

本命はCP2K16G64C38U5Wなんですが某店の入荷待ちです。

書込番号:25987934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

【助けてください】CPUとDRAMのランプ

2024/12/03 21:20(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Pro RS

スレ主 tkay1173さん
クチコミ投稿数:6件

初めて自作PCを組みましたがうまくいかず、自分で調べたことはやってみましたが改善されず、皆さんの知恵を貸してください

CPU ryzen5 7600
メモリ acer predetor vesta2 rgb ddr5
電源 antec gsk850

パーツは全て新品です。
BIOSのバージョンは3.01です

試したこと
メモリートレーニング 30分放置
メモリ1枚挿を各スロット 複数回試しました
CPU ピン折れなし
組み直し
メモリなしで電源on
メモリはしっかりささってるはずです

どれを試してもCPUとDRAM2つのランプが起動と同時に点灯し消えません、、、

電源は長押しで切れます

勉強不足でよく調べずに見た目だけでメモリを買ってしまい、後々調べるとマザーボードのサポート非対応のメモリのようでした。
メモリが原因でしょうか
他にどんな原因が考えられるでしょうか

書込番号:25984700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/03 21:39(10ヶ月以上前)

acer predetor vesta2 rgb ddr5

ですか?
自分の友達はASUSのB650で普通に使ってます。

CPUとDRAMのランプが点灯するならメモリーぽいとは思うけどEXPO対応だし、普通なら動作しそうなものですが

一応、BIOS Flashbackも付いてるから、BIOS上げてみるとか?

後は、電源抜いて、ボタン電池抜いて暫くしてから戻してみるとかですかね?

書込番号:25984714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/12/03 21:48(10ヶ月以上前)

メモリに関しては、近い環境で動作した人がいたので問題ないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2FAGYGCOS05A5

CPUも初期BIOSでサポートされています。原因を切り分ける手段はないだろうから、ワンコイン診断を検討したほうがいいですよ。

書込番号:25984723

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkay1173さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/03 22:52(10ヶ月以上前)

このメモリでも動作するんですね
電源全て外し、ボタン電池も外して1時間弱放置しましたが、症状変わらずでした…

書込番号:25984800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 02:33(10ヶ月以上前)

パーツショップで買いました?
CPU、マザボ、メモリの初期不良も疑えるので、ショップの初期不良対応期間中に相談しといたほうが良いです。

あとメモリはマザボをしっかりと平なところに置いて挿してますか?面倒臭いからと、ケースに組み込んでマザボが立ってる状態で挿しても、ちゃんと挿さらないものです。

書込番号:25984915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/04 07:13(10ヶ月以上前)

初心者さんだと勘違いして組んでいたりの可能性もあります。
動かなかったらケースも使わないで最小構成から試すべきです。

文章だけでは間違いがあったっ場合見つけるのは困難です。
とりあえず状態の分かる写真をアップできませんか?

書込番号:25985013

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkay1173さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/04 08:31(10ヶ月以上前)

現状このような感じです

メモリはAmazonですが、マザーボードとCPUはショップ(通販)で買いました

書込番号:25985098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkay1173さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/04 08:32(10ヶ月以上前)

画像

書込番号:25985102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/04 09:03(10ヶ月以上前)

メモリーを全部外した場合はCPUのLEDは消えますか?

可能性として、まあ、メモリーも不良の可能性も有ります。
マザーや電源の可能性が無いとも言えないですね。

書込番号:25985141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkay1173さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/04 09:12(10ヶ月以上前)

メモリを全て外した状態でもCPUとDRAMのランプが点灯します

書込番号:25985158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/04 09:34(10ヶ月以上前)

QVLはサポートリストということではありません。
メーカー(この場合ASRock)が所有しているCPUとメモリーを使ってテストした結果が書いてあるだけです。
個体が異なれば結果が違う可能性もあります。(複数でテストはしているでしょうが)
特にメモリーは型番が同じでもメモリーチップが違うものがあったりするので、QVLに載っているから絶対に大丈夫とは言えません。

本当の意味でのサポート外というのは例えばDDR5のシステムにDDR4のメモリーを使おうとした等が該当します。
規格が合っていれば動作するかどうかは明言出来ないが動くことを期待していいくらいではあります。

単純に不良という可能性もあります。
メモリートラブルとしてしばしば見受けられるのはCPUクーラー(以下水冷ヘッド含む)の設置ミス、メモリーモジュールの挿入不足でしょうか。
メモリーコントローラーはCPUにあるのでCPUに問題があっても発生します。

CPUクーラーの設置ミスというのは、CPUクーラーの固定圧力に偏りが生じることでソケットのピンとの接触が悪くなり各種不具合が発生することになります。
それがメモリーに関するものなら特定のスロットが使えないとかメモリーが全部認識しないということに繋がります。
CPUクーラーのネジは2本なら両方少しずつ、4本なら対角線上のネジを少しずつ締めていく必要があります。

メモリーモジュールの挿入不足ですが、最近のものは爪がロックされていても差し込み不足になる場合があります。
メモリーモジュールは両端を持って少しきつめに押し込んでみてください。

ここまでやって動作しないならCPU、メモリー、マザーボード、電源のどれかに問題があります。
何処かでチェックして貰うしかないでしょう。
マザーボードとCPUの購入店に連絡してチェックをして貰えるか確認してください。
メモリーもチェック出来ないか確認しておくといいでしょう。(他店購入品は有償になる可能性もあるので確認は必須です)
地方の店ではチェックする人材が常駐していないなんてこともあるかも知れないので連絡必須です。
駄目なら他店のワンコイン診断等に持ち込む方法もあります。

書込番号:25985178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/04 09:37(10ヶ月以上前)

BIOSのアップデートをしてみるあたりかな

それでダメならメモリーを動作不良で返品できると思いますが

書込番号:25985183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 09:52(10ヶ月以上前)

> メモリはAmazonですが、マザーボードとCPUはショップ(通販)で買いました

- マザボと CPU 買ったショップに事情を説明する
- メモリもそのショップから買う。
- メモリは Amazon に返金する。
- ショップが何か指示してくれると思うから、従う

初期不良対応期間内にショップと話を始めることが大事です。

書込番号:25985197

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkay1173さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/04 22:19(10ヶ月以上前)

BIOSフラッシュバックでアップデートも行いましたが改善なしでした
販売店に問い合わせたらメーカーへとのことだったのでマザーボードをメーカーに送り検査になりそうです…

書込番号:25986015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート失敗

2024/12/01 21:24(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:4件

このマザボを購入して、Ryzen9000番台を動かすためにFlash BIOSボタンからのBIOSアップデートを行おうとしましたが、何度やってもUSBの読み込みまでいかず、押している間だけ白いLEDランプが点灯するだけの状態です。(USBそのもののLEDは差し込んだ直後から点灯しているので通電はしています)
こちらのマザボにてFlash BIOSボタンでのBIOSアップデートに成功した方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんが何かアドバイスなどをいただけませんでしょうか。

書込番号:25982097

ナイスクチコミ!3


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/01 22:02(10ヶ月以上前)

https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
↑このようにやってますか?
USB flash用のUSBポートの場所に挿してますか?

書込番号:25982133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/01 22:52(10ヶ月以上前)

まあ、説明は読んでやってると思うので。。。

USBをFATでフォーマットする。
BIOSファイルをMSI.RONに変える。
指定のポートにUSBをつなげる。
電源ボタンではなく、FLASHボタンで起動折る。

これでだめなら、USBメモリーを変えてみる。

これくらいしか方法はないと思うのですが

書込番号:25982193

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/01 23:19(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSファイルをMSI.RONに変える。
の前に「ダウンロードしたファイルを展開する。」があった方がいいでしょう。
偶にダウンロードしたファイルそのものをリネームしてしまう人がいます。
それからRONじゃなくてROMじゃないですか?

ファイル名を変更するときにはエクスプローラーの設定を変更して拡張子を表示する設定にしないと変更出来ません。
ダウンロードファイルを変更して「MSI.ROM.ZIP」または厳戒したファイルを「MSI.ROM..112」とかになっている可能性があります。

書込番号:25982213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/12/01 23:39(10ヶ月以上前)

BIOS USB PORT

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf

ここに説明書があります
定められたUSBポート以外では使えないと思います。この画像では「3」ですね。

ファイルネームも決まりがあります、解党したファイルを「MSI.ROM」にリネームし、FAT32フォーマットのUSBメモリを用意して
そこのルートディレクトリのトップにコピーしておいてください



Updating BIOS with Flash BIOS Button
1. Please download the latest BIOS file that matches your motherboard model from
the MSIR website.
2. Rename the BIOS file to MSI.ROM, and save it to the root of the USB storage device.
3. Connect the power supply to CPU_PWR1 and ATX_PWR1. (No need to install CPU
and memory.)
4. Plug the USB storage device that contains the MSI.ROM file into the Flash BIOS
Port on the rear I/O panel.
5. Press the Flash BIOS Button to flash BIOS, and the LED starts flashing.
6. The LED will be turned off when the process is completed.

書込番号:25982227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/02 00:11(10ヶ月以上前)

解凍は入れ忘れですね。
RONは誤記です。

書込番号:25982250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 06:30(10ヶ月以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

>kiyo55様
ありがとうございます。
そちらのページは私も見ました。USBを刺すポートは「flash BIOS」と印字されているポートにさしております。
ちょうどHDMIポートの下あたりです。

>揚げないかつパン様
ありがとうございます。
FAT32でのフォーマットはしており、フォーマットもクイック有無、アロケーションユニットサイズの値も色々変えて試しております。MSI.ROMへのリネームも問題ないはずです。USBメモリも手持ちの5,6種類(2GB、8GB、32GB、メーカーバラバラ)を全部試してみています。

>uPD70116様
ありがとうございます。
ZIPの解凍についてはLhasa、Lhaplus、Win11既定の3パターンで試しています。拡張子は表示する設定にしており、変更する際には拡張子を変更すると使えなく可能性が・・・というメッセージも確認していますのでちゃんとリネームできているかと思います。

>新500円硬貨様
ありがとうございます。
メーカーの取説は私もダウンロードして参照しました。ご指摘の通り、HDMIの下にある3番のポートにさしております。ルートディレクトリ直下にコピーもしております。意味がないとは思いましたが、フォーマット時のUSBメモリの名前変えたりしてみましたがダメでした。

あと変えてみたこととしては電源でしょうか。2種類の電源にて試してみています。

書込番号:25982328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/02 07:36(10ヶ月以上前)

マザーの故障の可能性もあるので販売店に確認した方が良いと思います。

別メーカーですが、フラッシュROMが壊れていたことがあります。

書込番号:25982360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/02 08:41(10ヶ月以上前)

容量が大きいUSBメモリーだとFAT32ではなくexFATが使われている可能性があります。(64GB以上は可能性が高い)
また何らかの事情でNTFSフォーマットされている可能性もあります。(OSインストールメディアとして使った等)

書込番号:25982419

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/02 08:43(10ヶ月以上前)

それからUSBでもUSB SSDは駄目かも知れません。

書込番号:25982420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 20:40(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様
ありがとうございます。
最初からROMが壊れていた、というのは今まで遭遇したことがありませんがたまにそういう情報も見かけますね。
販売店、代理店、メーカー(MSI)のどこに連絡するのか優先か分かりませんがどこかしらに連絡を取ってみます。

>uPD70116様
ありがとうございます。
FAT32でフォーマットしているのは確認済みです。
(もしかして間違えている場合でもさすがに4,5個USBためせば全部間違え、ということはないでしょう)
表示されているファイルシステムがFAT32でも、実は中身はNTFSという事象があるとしたらどうにもなりませんが、
uPD70116様の書き込みを受けて、使用したUSBをDISKPARTコマンドにて全部確認してみたところ、やはりFAT32で間違いありませんでした。
USB SSDというのはUSB接続のSSDということかと思いますが、使用していません。
そもそものところで何個かのUSBは相当古く、SSDが一般的に使用されはじめる前のものもあります。

書込番号:25983257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/12/03 11:16(10ヶ月以上前)

基本的にメーカーの指示に従うので、販売店への連絡は後になります(初期不良店舗交換1週間とかの場合は除く)
無償保証期間ならばMSIにメールで連絡を。基本ですが、自分の連絡先や購入店舗、証明になるレシート画像等も付けてください。
https://jp.msi.com/support/
ちゃんと日本人が対応してくれますよ。

注意:世界各国で広く販売されているメーカーのUSBメモリ(CFD,SanDISK等)を推奨します。
ローカルの地域のみで販売されている製品などは不具合を起こす場合がありますので、推奨いたしません。(怪しげな中国製、容量フェイクなUSBメモリ等。実際には4GBなのに32GBに偽造して販売されているタイプ 値段が怪しいくらいに安い。

USBメモリは書かれていませんが、どんな奴なんだろう?出せる情報は全て出すことをお勧めしますよ
メーカーに送って「問題なし」と返品されてきたら悲しいですし

書込番号:25983971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 07:51(10ヶ月以上前)

>新500円硬貨様
ご返信ありがとうございます。

先日、皆様に返信いただた後、そのMSIに連絡しており、返信待ちです。
以下、USBメモリのメーカーを確認してみました。(型番までは確認できず・・・)
32GB以外は比較的、オーソドックスなところではないでしょうか?

2GB/GREEN HOUSE
4GB/SILICON POWER&Transcend
16GB/SANDISK
32GB/よくわからない中華メーカー?

よろしくお願いします。

書込番号:25985054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOS表示について

2024/12/01 19:15(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 葉桜28さん
クチコミ投稿数:26件

パソコンは起動するのですが、1日空けるなどして
起動を試みると必ず最初にこちらのエラーが表示されます。

cpu fanも交換しており、部屋の暖房をつけてしばらくすると正常に立ち上がってきます。

BIOSからファン回転数の設定を変更しようとしても、BIOS画面が一向に表示されません。
添付画像にBIOSのバージョンが記載されているものも、マザーボード側でBIOSが消えている、もしくは不具合を起こしている可能性はありますでしょうか

書込番号:25981867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/12/01 19:23(10ヶ月以上前)

>葉桜28さん
>cpu fanも交換しており

●マザーボードの左右で中央付近の 上端辺りにある 端子(通常は CPU Funと表示がある)につなげていますか?
つなげていてもエラーが出るなら、マザーボードの故障の可能性。もしくは、ファンの不具合。

それと、Cmosクリア(マシンへの100Vケーブルを抜いて、マザーボードのボタン電池を外す)を試してみて下さい。
1分程度。この時マシンのパワーボタンを押して放電して下さい。

書込番号:25981889

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/01 19:27(10ヶ月以上前)

マザーボードのCPUファン端子に何もつながっていないか、つながっていても動作していない時にこの警告が出ます。
CPUファン端子は何をつないでいますか?

また、この画面にはF1キーを押してBIOSセットアップをしろと書かれていますが、F1キーを押してもBIOS画面に入れないということでしょうか?

書込番号:25981904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/01 19:32(10ヶ月以上前)

その画面の時点でファンは回ってますか?

あと

> BIOSからファン回転数の設定を変更しようとしても、BIOS画面が一向に表示されません。

は、その画面で F1 を押しても BIOS に入れない、ということを示していますか?

書込番号:25981913

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉桜28さん
クチコミ投稿数:26件

2024/12/01 19:40(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
CMOSクリアは実施しており、ケーブルはcpu fanに接続済みです。

また、このエラーが表示されているときも
cpu fan は回転しています。

エラー画面の時にf1を押すと、画面が暗くなりますがBIOS表示はでてきません。


暖房をつけてしばらくしてパソコンが立ち上がったあと、回転数を確認すると700-800前後で回っています

書込番号:25981931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/12/01 19:58(10ヶ月以上前)

>葉桜28さん
>部屋の暖房をつけてしばらくすると正常に立ち上がってきます。

●マザーボードのボタン電池の交換はされましたか?

それでダメなら、寒すぎ(夏場も症状出ましたか?)が原因なのかもしれないです。

書込番号:25981951

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉桜28さん
クチコミ投稿数:26件

2024/12/01 19:58(10ヶ月以上前)

補足となりますが、BIOS起動は通常パソコン起動時に特定キー連打を試しても、表示はできておりません。

ESC、F2、DEL、F12等。。

書込番号:25981952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉桜28さん
クチコミ投稿数:26件

2024/12/01 20:01(10ヶ月以上前)

夏の時点では、パソコンが故障しており試せていなかった為、実際に使用を始めたのは先日からです。

ただ、発生する頻度は先月よりも昨日の方が多かったように思います。
その為、BIOS画面でFANの最低回転数を変更できればと思っていたところです。

書込番号:25981955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/01 20:07(10ヶ月以上前)

>葉桜28さん

古いマザーボードのようですから、コンデンサの劣化があるかもしれません。暖房を点けずに、へヤードライヤー等でマザーボード基盤や電源を温めても起動するか、確認してみてはいかがでしょう?

書込番号:25981964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/01 20:32(10ヶ月以上前)

電源回路などの不良では?

3世代のマザーなので10年以上前のマザーなので劣化していると思います。

レギュレータの劣化、MOS Driverの劣化、コンデンサの劣化などはあり得ます。

書込番号:25981988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/01 22:43(10ヶ月以上前)

そのBIOS、おそらくフルHDのグラフィカルな画面のものですよね。キーボードには反応があるわけだから、テキストコンソールモードからグラフィックモードへの機能の切り替えのコントロールができてないんですよね。ファン回転数の検知もできてない。その辺りのコントローラーまわりが壊れかけているか、そこへの電力供給ラインがおかしいのかな、と感じます。私はわからないのですが、もしそこへの電力供給が、電源からの3.3Vまたは5Vを直接供給であるなら電源も怪しい。

長くなりましたが、マザボ9、電源1くらいでおかしいのかなという気がします。

書込番号:25982182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/01 23:22(10ヶ月以上前)

本当に「CPU_FAN」ですか?
「CPU_OPT」に接続してしまったとかは?

書込番号:25982216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/01 23:32(10ヶ月以上前)

P8P67には「CPU_OPT」はないみたいですね。
でも違う場所に挿してしまったという可能性はあります。

またこの頃のASUSマザーボードはCPUファンの最低回転数が高めに設定されているので800rpm以下出回るファンを使っていると停止していると報告されます。
最低回転数を減らすか、それでも駄目なら無視することになります。

因みに価格登録がなくてもページ自体はなくなっていないので掲示板はありますよ。
https://kakaku.com/item/K0000215887/
型番でWeb検索をすれば大抵見付かります。

書込番号:25982223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LED制御について

2024/12/01 01:37(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS WiFi

GPUがPalit RTX4070Tiを使用しています。
ASRock Polychrome RGB にてLED制御がうまくいきません。
接続の問題かと思い、一度さし直しもしましたが症状が変わりません。
FAN等他のLEDは制御できています。
そもそもASRock Polychrome RGB の画面でGPUの項目が灰色で触れないです。

単純にマザボとGPUの相性の問題なのか、何かしらのエラーなのかわからなく
困っております。

最近PCを触り始めたばかりなのであまり知識はないのですが、ご教授願いたいです。。。

書込番号:25980794

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/01 02:52(10ヶ月以上前)

グラボ付属品にARGB sync cableありませんでしたか?
そのケーブルでグラボとマザーを接続すれば、Asrock Polychrome RGBから制御できるかも…

書込番号:25980823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/01 06:00(10ヶ月以上前)

マザーでグラボのライティング制御する場合はグラボにARGBのコネクタが無いと制御出来ないです。
Palitの一部のグラボには有った気もします。
無ければグラボのライティングソフトを使うことになります。

書込番号:25980877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

メモリ4枚刺しについて

2024/11/26 20:23(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:27件

このマザーボードに RYZEN 8600Gを搭載し、メモリを4スロット合計128GBつむと、動作速度はどのくらいですか?
デュアルの3600MHZになるのでしょうか?

書込番号:25975315

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/26 20:50(10ヶ月以上前)

デュアルの3600MT/sはCPUの定格ですね。
最低限、動作する速度です。
それよりはましな速度になるとは思いますが。。。
個人的にはDDR5は2枚挿しの方が圧倒的に良いので、48GB×2ではダメなのかな?とは思いますが

書込番号:25975362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/26 21:05(10ヶ月以上前)

https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8600g.html

>最大メモリ速度
>2x1R DDR5-5200
>2x2R DDR5-5200
>4x1R DDR5-3600
>4x2R DDR5-3600 ←32GB×4

https://jp.msi.com/Motherboard/B650-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem

↑8xxxGで4枚動作は検証されていないようです。

書込番号:25975388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/26 21:21(10ヶ月以上前)

性能を取るか 見たくれとるのか?

4枚差したい気持ち分かります

Intel環境でお話しますが 13900kでddr5 4枚 6200mhzまで動作確認出来てます

まぁ自分の環境で16GB×4枚の動作確認の話です

3600からのtry&errorで何処まで動作するか試すのも面白いと思ますよ

ただ検証したメモリは全てsk-hynixのチップメーカーなので 他のsamsungとかmicroでは試した事は有りません

安全考慮して無理はせずに運用するのがベストだと思います

過去にメモリ原因でOSも飛ばしてるし故障交換もしてます














書込番号:25975401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 21:44(10ヶ月以上前)

いつもご教授ありがとうございます
実は今、メインPCが壊れて、予備PCを稼働させています
それなので、その予備機のアップグレード、そして新メイン機の導入の2つの選択肢を同時進行で考えています
 自分はゲームもやるのですが、現在のところビデオカードと電源はすでに目当てのものを購入してあり、新しく購入するマザーボードの選定中です
ゲームにもメモリ性能やCPU性能は強く影響する時も有りますが、メモリの問題を重視している理由は株のトレーディングツールで自分の使い続けたいツールがメインメモリにかなり依存しているからです
 そのツールを自分の使い方で使うと、安定させて十分に活躍させるには、メインメモリの速度が最低2666MHzないと機能に支障をきたし、またコードが悪いみたいで、仮想メモリにデータがあまり行くといくつものウィンドウが消失して、再度ウィンドウを作成してデータを登録しなおすという致命的な問題が発生するので、メインメモリの量が128GBほど必要なのです それだけあれば、仮想メモリを使用しない設定に出来れば完璧になります
 先々そのトレーディングツールが重くなる可能性を鑑み、メモリの動作速度に余裕を持たせたいのです
色々と調べたところ、AM5マザーでDDR5にしようとすれば、こういう安いAM5マザーでもAM4でPCを深長するのと大差ない金額でPCを構築出来るみたいで、DDR5のメモリも安くてある程度の評価が有るものが存在するので、予想外に小さい金額の差からAM5 DDR5に傾いています だって、メモリの速度が定格2666と3600では、断然3600の方が余裕が有って将来ツールが重くなっても対応出来そうなので ただまだまだ不勉強なところが多く、このPCにRYZEN 8600Gを搭載してメモリを128GBつんだ場合、ビデオカード2枚を両方ともPCIE4×16で動かし、かつM2 SSDを2枚7000MB/Sで動かせるのかメーカーの公式HPを見ても確信が持てません

書込番号:25975431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/26 21:48(10ヶ月以上前)

自分もまあ出来たら2枚で96GBで運用する方が良いとは思います。

見た目で埋めたいなら自分も最近お気に入りのV-Colorですが・・・

https://v-color.net/blogs/reviews/%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E9%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%BD%A9%E3%82%8Bddr5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-v-color-manta-xprismrgb-scc?srsltid=AfmBOoq2_cvDZSkuDhC4MRjG62KYouTLIgX67SBPE2yuI9xxE5eYn_Wm

こういうダミーモジュール使う方が良いと思います。

ダミーモジュールとは言ってもちょっとしたメモリーくらいしてたと思いますけどね(^^;

書込番号:25975438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/26 22:02(10ヶ月以上前)

グラボGen4×16どころか8600GはGen4x8仕様です。
そもそも、HEDTじゃないとGen4 x16 二本は無理です。片方はGen4 x4接続となります。

また、X670Eを使ってもGen3は増やせますがGen4は増やせないので、思ったのと違うとなりそうです。

まあ、Gen4 x8とGen4 x4+Gen4 M22つまではなんとかなりそうですが。。。

x16スロットだからx16が使えるとは限らないです。

書込番号:25975461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 22:15(10ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、私の勘違いを正していただき、ありがとうございます
ではどのCPUとマーボードなら、メモリ128GB構成でビデオカード2枚を4×16で搭載でき、またM2 SSD2枚を7000MB/s以上で動作させる事が可能なのでしょうか?
 それが可能なCPUとマザーボードの出来るだけ安い組み合わせをいくつか教えてくださると助かります

書込番号:25975474

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/26 22:31(10ヶ月以上前)

>ビデオカード2枚を4×16で搭載でき・・・

そもそもこれはRyzenならThreadripperでしか無理です。

例えば今の9000番台や7000番台ならグラボ2枚挿したらよくて×8が2個になります。

SSD2枚はX670やB650やX870Eとかでもできるまあざーはたくさんあります。

書込番号:25975493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/26 22:35(10ヶ月以上前)

>ぽんた2024さん
ビデオカード2枚を×16で、というところが問題で、これを可能にしようとすると、CPUが安くて20万台中盤、マザーボードが14万台になります。
ビデオカードを1枚X16でもう1枚をX4にして、CPUを7600位にしたほうがよろしいかと思いますが。

書込番号:25975500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 22:39(10ヶ月以上前)

みなさんの言うメモリ98GB構成も考えてみています
ただ件のトレーディングツールの使用は、最終的に96GBでは不足が生じそうで、それでもなんとかなるとすれば、今のSATAのSSDからM2 SSDに切り替えた効果が期待出来る時ですが、全部メインメモリがデーターを吸収している段階でも2400MHzの動作速度では支障が出るので、恐らく7000MB/SのM2SSDどころか最新最速のM2 SSDにしてもダメだろうなと予想しています

書込番号:25975505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 22:57(10ヶ月以上前)

19ちゃんさん、ありがとうございます
7600ですね あとはマザーですが、ATXならどれでもその構成でなら可能でしょうか?

書込番号:25975522

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/26 23:00(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001622247/

↑これなら希望の構成は可能でしょう。
¥100万くらいの予算が必要ですが(^^;

書込番号:25975525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/26 23:07(10ヶ月以上前)

それなら希望の構成は可能jとは思います。

全部合わせてというならグラボ次第ではありますね。
CPU性能がそれほどいらないなら、7600や245Kなどで組むというのもありな感じはします。

グラボ2枚は計算様ですか?
RTX40902枚とかならそれだけで60万くらい必要なので最低100万にはなります。
そもそもx162つうを何に使うか?ですけどね、
グラボじゃないならそれらの予算次第にはなりますし。。。

書込番号:25975533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 23:30(10ヶ月以上前)

いえ、グラボ2枚はすでに所持しており、これらは純粋にゲーム用です
メインメモリとSSDの問題以外はトレーディングツールの問題は絡まないです

 皆様の教えを聞いていると、PCIE4×16のグラボ1枚とPCIE4×4にグラボ1枚、あとはM2 SSDで7000MB/SCのを2枚使える程度なら、安いマザーが有るように想像してしまうのですが、ありますでしょうか?

書込番号:25975561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/26 23:35(10ヶ月以上前)

それは大丈夫ですね。

Ryzen7000シリーズの場合、CPUからM2をGen4 2つまで賄えるので、X4のGen4で2つ目のグラボ(AFMF2用のグラボを挿すとかかな)ならまあ、できますね。

それならB650の比較的安価なマザーでも可能です。

メイングラボ用にx16を使いたいなら最低ラインは7600とかになります。
それ以上ならどれでもOKです。

書込番号:25975565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/27 00:01(10ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
特に揚げないかつパンさんの適切な洞察力にはいつも助けられています

私のやりたい事は、このマザーボードでも可能なのでしょうか?

書込番号:25975589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/27 00:24(10ヶ月以上前)

可能なんだけど、x4スロットが一番下なのでグラボをさせるか?という問題だけですね。

書込番号:25975609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/27 09:03(10ヶ月以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/i/11717302/

このように4枚セット購入が1番安心出来るとは思いますが…

自分の環境でも64GBまでしか運用した事ありませんので何とも言えません

予算的にもコスパ悪い様にも受けますが動作するスポット探すのもロマンかとは思います





書込番号:25975811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/27 09:58(10ヶ月以上前)

そもそもRyzen 5 8600Gってゲーム性能が劣るのですが問題ないのですか?
キャッシュ容量がRyzen 5 7600等に比べて少ないのでクロックが同じだったとしても性能が劣ります。
AM5 CPUは基本的にGPU内蔵で、F付きだけ無効になっていて使えないとなっています。(G付程のGPU性能は当然ないですが)

書込番号:25975853

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/27 15:40(10ヶ月以上前)

・MB: ASRock WRX90 WS EVO(x1) \195,799
・CPU: AMD Ryzen Threadripper PRO 7965WX(x1) \484,736
↑4.2GHz Socket sTR5 24C/48T
・MS: キングストン KF564R32RBE2K4-128(x1) \160,960
↑DDR5 PC5-51200(6400) 32GB 4枚組 ECC Reg
・SSD: SK hynix SHPP41-2000GM-2(x2) \41,020
↑NVMe Gen4 M.2 2280 2TB 読み込み 最大7,000MB 5年保証

グラボは手持ちということで除外すると、\882,515 になります。

書込番号:25976185

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング