このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2025年10月27日 23:22 | |
| 15 | 11 | 2025年10月25日 20:48 | |
| 5 | 9 | 2025年10月25日 19:33 | |
| 0 | 26 | 2025年10月25日 17:12 | |
| 1 | 7 | 2025年10月25日 00:33 | |
| 0 | 14 | 2025年10月24日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B650 Pro RS
https://m.youtube.com/watch?v=bfHaLCpOKEM
まあ、こんな話はあるよね。
同じAGESAで他のメーカーが壊れてなくてASRockが壊れてるなら、答えはAGESAのせいじゃ無いになるし、他の人が動いてる事も保険にならないよ。
書込番号:26326401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
このメモリは使用できますか?
CORSAIRのホームページを見ても判断できませんでした。
CORSAIR DDR5-6400MHz CMK32GX5M2B6400Z36 16GB×2枚
0点
以下サポートのメモリー一覧にCORSAIR CMK32GX5M2B6400Z32 Ver 5.43.01が出ていますが、CMK32GX5M2B6400Z32が該当するのではないでしょうか。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI
CMK32GX5M2B6400Z36は末尾が違うだけで、ほぼ同じ仕様のメモリーではないでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001699342_K0001659802&pd_ctg=0520&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13
書込番号:26323212
1点
動くか動かんか心配するなら
ドスパラとかツクモとかの相性保証のある店で購入すればいいのに。
書込番号:26323240
5点
>ジャンクメタルさん
現在も使用中でずがcorsair Platinum Dominator 6400
型番迄はちょっと忘れましたけど ドットのカッコいいイルミのメモリです
こちらはメモリチップがsk-hynix z790 asus maximum heroで4枚差しても安定動作してます
余程の相性など無ければ起動するとは思います
余談ですがcorsairってメモリチップが混在してますので マザーQVL表参考するのが1番です
ちなみに6200がMicron その上がsk-hynix 国内購入可能なのは7200迄です
書込番号:26323271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Corsairのメモリーは型番が同じでもVersionが違うとメモリーチップが違う可能性もある。
6400でCL36はMicronは動かないと思う。
Sumsungはギリ動くかな?
SK Hynixなら大抵は動くけど
まあ、確証はないですね。
書込番号:26323287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーQVL表があるんですね、DD5なら何でも大丈夫と思ってました>⁠.⁠<
もっと勉強します、ありがとうございました。
書込番号:26323372
0点
QLVは、「試した」「試したけど動かなかった」だけで。リストに無いから動かないというわけでは無いですし。
規格は合っているのにIntelCPUで使えないメモリが有るとしたら、普通に不具合です。サポートに出しましょう。
書込番号:26323381
3点
それは過去の話だね。
Core ULTRAの採用率の低さを見たらメモリーメーカーもAMDに最適化を考えるだろうし、採用が少なければ重視しなくなる可能性もあるのでインテルCPUだから動くはすでに過去の話になりつつあるね。
書込番号:26323385
1点
確かにDDR5以降はインテルなら動くとか無いですね。
ただコルセアても6400ならhynixっぽいので動く可能性は高いけど、購入前ならQVLに載ってるものを選んでおくのが良いとは思いますよ。
書込番号:26323518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Intelで問題が出る」という評判のメモリが出ても、選択肢に入れるんだ…
私なら、片方で問題が出るようなメモリはごめんだし。そういうのを放置するようなメーカーなら、そのメーカーもごめんかな。
書込番号:26323936
1点
論点が違うと思う。
インテル用とAMD用があって、共用があるんだから、当然だけど使う方のメモリーを買うべきであって、インテルだから動くとかはおかしいと思うよ。
普通に聞いたらインテルマザーにAMD用メモリー使ったとかならそりゃ変だろう?って言われる。
まあ、もうインテルがデファクトスタンダードという時代は終わってるのだから仕方ないよね?と思う。
書込番号:26323965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャンクメタルさん
ハイclockメモリになればなるほどexpo xmpなんて境界線無くなります
まぁ基準はIntel AMDで命名した規格だと思って下さい
後、お使いのマザーのQVL表も目安で目を通して下さい
自分は大抵g.skill購入しますが 性能度外視の外見重視ではcorsair選びますね
これは唯一でも無いですがダミーメモリも販売してる点です
4枚差しは手動設定が面倒なだけですし出資が痛い(笑)
書込番号:26324727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > B860 EAGLE WIFI6E
組立完了しOSセットアップをしようとしましたが、ディスプレイ信号が出てきません。
BIOS表示しようとDELLキーおしたり、F12を押しても変化ありません。
ディスプレイポートの初期不良なのでしょうか?
対応方法を教えてください。
書込番号:26324546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用パーツは何ですか?
CPUによってはグラフィックカードが必要ですけどね。
書込番号:26324554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUはCore Ultra 5 225F BOX
SSDはcrucialのBX500 CT2000BX500SSD1JP
メモリはCEDのW5U5600CS-16Gを4枚です。
見た限り、電源は作動しています。
書込番号:26324560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F付きですと内蔵グラフィックがないのでグラボが必要です
書込番号:26324565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のCPUはオンボードグラフィック非対応のものがあるということなのですね。
ありがとうございます。
10年ぶりくらいの自作機なので浦島太郎状態です。
明日、買ってきます。
書込番号:26324571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
225Fをわざわざ購入したと言う事はお手持ちのグラフィックボードか何かがあると思いますが
無ければ購入してください。それが無ければビデオ出力の類は使えません
もし持っていて、それでも表示されない場合は電源コンセントから伸びている雷サージ・安全コンデンサ内蔵タップを疑ってください。
併用すると電位差が複雑化してPCIeデバイスの挙動に影響を与えます。
極まれにこの組み合わせによっては(個体差もありましたが)浮遊電流(leakage current)の症状が出ます
セラミックコンデンサがライン(ライブ活線)とグラウンド間(ニュートラル線)の間に配置されていると、絶縁が不完全な環境では
高周波ノイズ除去の代償として微弱な電流が常時流れる事があります。
微弱過ぎるのでこれが原因で漏電ブレーカーが作動したりはしません
厄介なのは症状が出て使えない、不安定になったりするグラフィックボードがあって、全てではないと言う事です。なので一見「壊れたGPU」
と誤認してしまいますが、壊れていないのでご注意ください。
書込番号:26324572
0点
>最近のCPUはオンボードグラフィック非対応のものがあるということ
やや違います、昔のパソコンはマザーボード上にオンボードビデオ機能(最小限の機能)が搭載されていて、それをビデオカードの
代わりとして使っていました。
その機能がCPU内部に移動しました。現在は統合グラフィックとして存在していますが、製造工程で内蔵GPUが不良だった個体を
GPU機能を無効化して販売しているケースが今回の「それ」にあたります
似たような名前のCPUよりFのが安かったでしょ?
書込番号:26324575
1点
>たま618さん
>明日、買ってきます。
●グラフィックスカードを購入されるのですね?
出力系統を考えて下記のものはいかがでしょうか?(高性能を求めない前提。価格優先1万円前後)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001346085_K0001047395&pd_ctg=0550
書込番号:26324615
0点
自分なら普通に使うならGT1030でも良いんだけど、動画をよくみると必ずIntel Arc A310とかになるかな?
まあ、A380が安いみたいだけど
https://s.kakaku.com/item/K0001558334/
色々使うならこれかな?
書込番号:26324674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
以前起動せず質問させていただいたものです。
あまりキーボードを使わ無いため、最近気づいたのですが、反応が鈍い(2分ラグある時も…) 方他にいらっしゃいませんか?
キーボード変えても同様の症状なのでPC問題なのは間違いないと思うのですが…
USB端子のさ仕込み口を変更しても変わらず
マザーボードに問題がある気がした為、質問させていただきますm(_ _)m
書込番号:26322842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボードは何ですかね?
後、メモリーテストなどは問題なく通ってますか?
チップセットドライバーは最新を入れてますか?
後、構成は書いてください。
書込番号:26322845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:
マウスなどの他のUSB機器に問題がないならキーボードの相性とかもあるかもですね。
書込番号:26322847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
構成
マザーボード ASUS PRIME X870-P WIFI-CSM
CPU Ryzen 9900X
CPUクーラー NZXT Kraken 280 RGB RL-KR280-W1
メモリ Crucial CP2K32G56C46U5(DDR5)×2
M.2 KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J
電源 ドスパラセレクト 850W-GOLD-ATX31-WH
グラボ RXT2080TI
キーボードメーカー
BUFFALO、ロジクール、エレコムにて同様の遅延。
PCモニターにもTVにも繋いでおりません。
PC本体に繋いでの遅延になります。
書込番号:26322865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボードの入力を遅延させる。むしろ器用だなと。
ハードに異常が無いかの切り分けをしたいのなら、クリーンインストール環境を用意してテストしましょう。
書込番号:26322878
0点
>GX-9900GX-9901さん
お使いのasusマザーのbios ドライバーなんかは最新のをインストールしてますか?
先ずはそこから始めて下さい
書込番号:26322879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
試してみます。
>歌羽さん
アドバイスありがとうございます。
マザーボード含め、全てのBIOSを最新のものにしております。
書込番号:26322883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム等でCPU負荷がかかっているためではないのかな。
書込番号:26322884
0点
>PCモニターにもTVにも繋いでおりません。
>PC本体に繋いでの遅延になります。
ああ、ごめん。
キーボードではなく表示デバイスがテレビなのでは?という話。
ゲームモードではないテレビをモニタ代わりに使ってると
画像処理を行っている関係上コンマ数秒の遅延が発生するので。
書込番号:26322887
0点
キーボード叩いて2分は余りにも遅すぎる反応ですね〜
遅延はキーボードだけですかね? 他にマウスのカーソルなんかも遅ければ何かしらpc本体の設定かも知れません
もしくは再インストールで変わるのか?
書込番号:26322907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウスは1番知りたいところですね。
BIOS設定設定画面でも同様ですかね?
書込番号:26322924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB2.0ポートに接続していますか?
Wi-Fi(2.4GHz)、Bluetooth、USB3.0、USBレシーバー(2.4GHz)は
電波干渉するので動作不具合を起こすことがあります。
うちでは、Wi-Fi(2.4GHz)とUSBレシーバー(2.4GHz)が干渉し、
マウスの動作が超もっさりになったことがあります。
Wi-Fi(5GHz)に変更して解決。
書込番号:26322945
0点
>あさとちんさん
ブラウザ(Chrome)のみ起動でも起きております(>_<)
>MIFさん
なるほどそういう事もあるんですね。
繋いでいるのは液晶モニター
MSI デュアルモード湾曲ゲーミングモニター MAG 321CUPDF 31.5インチ/4K
上記になります。
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
マウスの遅延は起こっていないので謎なんです…
(同じ端子から分岐させて繋いでも不具合起こるのはキーボードのみでして…)
書込番号:26322963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
USB1.0・2.0共に試しましたがダメでした。
電波干渉ですか…
WiFiモデルなのに有線でやってるのでレシーバー関係は自分は問題無さそうです。
Bluetoothかスマホ用に飛ばしてるWiFi2.4Ghzが悪さしてる可能性ある感じですかね…
ちょっと試してみます。
書込番号:26322964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線なら関係ない気もするけど、Bluetoothデバイスは、登録しているホストが仕様より多いとおかしくなる。
書込番号:26322997
0点
キーボード自体が無線とかですか?
書込番号:26323009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード入力全てがおそいんですか?
日本語入力だけ遅いとかではなく?
常駐ソフトや(特にマザーボードなどハード管理含むようなソフト)
ストレージ自体疑える気はしますが…
キーボードは有線品含めて試されてます?
UEFI上とかは問題ないんですかね?
書込番号:26323019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボードによってはUSBは充電専用というものもあります。
有線のつもりでも無線で通信しているということもあり得ます。
書込番号:26323263
0点
>ムアディブさん
PC本体に繋いでるBluetoothは無いです(> <。)
>揚げないかつパンさん
キーボード、マウス共に無線(USBに受信機?取り付けるものです)
>アテゴン乗りさん
調子がいい時は問題なくタイピングできるのですが、1度ラグると調子悪くなります。
日本語、ローマ字打ちどちらとも同じ状況です(キーボード全体の反応が鈍い)
ソフトに関しても怪しいのは一応消してはいるのですが…
有線キーボードが手元に無いのでそれは試していませんでした!
>uPD70116さん
複数のキーボードで同じ現象が出てるので、そこら辺の間違いはないと思います。
書込番号:26323283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線なら、電波混信かもですがマウスは大丈夫なんですか?でもその場合はBIOS画面でも遅くなると思う。
書込番号:26323294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
こんにちは。 おしえてください。
構成
CPU 5600G
M.2 2枚 (1T 合計2T) RAID 0
その他 LANカード VGA マザーボード付属のものを利用
RAID0の環境でwindowsUpdteを実施 KB5066835をインストール後 立ちあがらず。
エラーコード Stop CODE KERNEL_MODE_HEAP_Corruption(0X13A)
試したこと
@ Raid0環境で新規インストール、直後 KB5066835をインストール後 上記エラーがでて起動不可
A マザーボードCMOSクリア RAID再構築した状態で新規インストール直後 KB5066835をインストール後
上記エラーがでて起動不可
A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。
KB5066835をあてるまえまではちゃんと起動する。あてたら起動不可
レイドドライバが悪さしているのかなぁ?
同じしょうじょうになったかたいらっしゃいますでしょうか? 解決方法がありましたらおしえてください、
0点
RAIDドライバーは最新のドライバーをAMDからダウロードしrていますか?
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am4/b550.html
後、チップセットドライバーも最新にしていますか?
まずはその辺りから確認を
書込番号:26323914
0点
>揚げないかつパンさん
こんにちは。 インストール直前にダウロードしましたので最新のものを利用しております。
以下URLよりダウンロード
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#driver
読み込むファイルは、NVME_DD
AM4 RAID Driver
9.3.0.323
2024-04-19
1.14 MB です。
書込番号:26323917
0点
>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーも最新にしていますか?
はい 最新のものをりようしております。
AMD Chipset Driver
7.06.24.2226
2025-10-01
72.06 MB
書込番号:26323918
0点
>みかぼうさん
>A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。
●Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?
ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?
問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います。
書込番号:26324015
0点
KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。
自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。
書込番号:26324036
0点
>JAZZ-01さん
>Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?
CドライブもNVME SSDです。
>ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?
>問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います
Web youtubeぐらいなのでこだわりはありません。
現在は正常につかえているのでこのままにする予定です。
書込番号:26324178
1点
>揚げないかつパンさん
>KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。
>自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。
RAIDの設定をやめるか?
クリーンインストールして(現在はのーんRAID状態)で動いております。
この状態で使い続けます。
ありがとうございます。
書込番号:26324182
0点
マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH
こちらのマザボと、AMD Ryzen7 5700Xに更新し、再起動したところCPUランプが点灯し画面出力をしません。
ランプは白く点灯してます。どんな原因が有りますか?
書込番号:26323205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
5800/5700系など第4世代以降の Ryzen を動かすには、マザーボードの BIOS がそれに対応している必要があります。B550M PRO-VDH は “Flash BIOS Button” 機能付きで、CPU・メモリなしでも BIOS 更新可能です。
上記のことが分かっていて、こちらを試しているところです。
調べながらCPUをマザボに装着してますが、向きが違うなんて可能性は有りますでしょうか?
違った場合、諸々バラさなければならないので泣
グラボは積んでますが、映像は直接マザボから取っております。
書込番号:26323259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーが初期不良、電源がおかしい、8ピンケーブルの挿し忘れ、CPUの故障、BIOSが古いくらいですかね?
書込番号:26323262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5700Xは内蔵グラフィックスは無いのでグラボとモニターをつないでください。
書込番号:26323267
0点
この中で、1番現実的な不良はBIOSが古い可能性ですよね。
新品でパーツは揃えているため、初期不良がガッツリ起きている可能性は低い気がしておりました。
BIOS画面にすら行かなくても、BIOSが古い可能性は有りますか?
書込番号:26323269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはもちろんあるよ。
書込番号:26323279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
構成がわからならないので何とも言えませんが、CPU、メモリーを外した状態でのBIOS更新は成功したという事ですか?
書込番号:26323280
0点
玄人志向 NVIDIA GeForce GT 1030 搭載 グラフィックボード 2GB ロープロファイル GDDR5 【国内正規品】 GF-GT1030-E2GB/LP/D5
グラボはこちらで、マザボとは互換性はあるようです。
グラボから配線しましたが、BIOS画面の出力はなかったです。ドライバーがまだインストールされてないからでしょうか?
書込番号:26323289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GeForce GT 1030だと最新のFirmwareを適用していないとUEFIの処理に間に合わず
画面が出ないかもしれません。
でも点灯はCPUなのでそれ以前ですね。
まず面倒くさがらずにCPUを取り付けし直してみては。
書込番号:26323339
0点
CPUの向きは余程無茶をしなければ入らない様になっています。
入ったとしてもCPUのピンが全滅かそれに近い状態になるでしょう。
書込番号:26323421
0点
CPUを取り外し、USBにダウンロードしたBIOSから更新を掛けました。その後CPUの向きを確認し、電源投入しましたが、状態は変化ありません。
書込番号:26324058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーの不良の可能性もあるけど
8ピンケーブルはちゃんと挿してますよね?
それらなCMOSクリアーしてみてください。
電源はどんなの使ってますか?
マザーの不良の可能性もあるけど
書込番号:26324063
0点
電源はSeasonicの650W80PlUSのゴールドやわ使用しております。
マザボは新品で購入しているのですが、初期不良は発生してしまうのでしょうか?
書込番号:26324068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザボの初期不良はなくはない程度には発生します。
自分も何度かは発生したことはあります。
書込番号:26324084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












