マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B450-A PRO MAX

クチコミ投稿数:224件

標題の件、スピードが、100M以上出ません。2階から1階へは、長いLANケーブルにて距離があるから
スピードが遅延しているのでしょうか?

だいた、90〜95Mの間しか速度が出ません

これ以上は出ないのでしょうか。何か工夫があれば教えて下さい


【経路】

【2階】     2階にあるルーター(1ギガポート)⇒LANケーブル(ELECOM Laneed 10GBASE-T/1000BASE-TX)⇒2階壁LANコンセント

【2階から1階】⇒2階壁LANコンセント⇒LANケーブル(CAT6A:業者に依頼)から1階壁コンセント

【1階】     ⇒1階壁コンセント⇒LANケーブル(CAT8)パソコン本体LANポートへ

※光10ギガ契約
※ルーターのポートは1Gポート
⇒10Gポートは他のパソコンに利用している為
※マザーボードは、B450-A PRO MAX

書込番号:25956091

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/10 11:10(10ヶ月以上前)

なぜ一階のLANケーブルのみCat8なんですか?
Cat8はSTPケーブルなので扱いが面倒ですが。。。
UTPのCat6Aで十分と言うか扱い間違えると速度出ないみたいですが

書込番号:25956128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/10 11:25(10ヶ月以上前)

>90〜95Mの間しか速度が出ません
Mbpsなのだとして、念の為ですが、デバイスマネージャーでネットワークアダプターの確認、1Gbpsにしてみる、Autoにしてみるとか。(ものによって表記は違います。)

書込番号:25956149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/11/10 11:25(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます
1階の壁コンセントからPCのLANポートへのケーブルは【短い】為
量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました

全て、LANケーブルは、同じ6Aにそろえた方が良いでしょうか?

>なぜ一階のLANケーブルのみCat8なんですか?

書込番号:25956150

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/10 11:29(10ヶ月以上前)

>れい77777さん
>長いLANケーブルにて距離があるから
スピードが遅延しているのでしょうか?

●Lanケーブル(有線)は50mでも減衰しません。原因は別にありそうです。

賃貸だと、壁の中に遅いルーターが入っていたとか・・・(過去例)

●Lanケーブルのカテゴリを合わせる必要は無いはずです。

書込番号:25956155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/10 11:38(10ヶ月以上前)

インターネットの速度と機器間のリンク速度、どっちの話をしてるんですか?

書込番号:25956170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/10 11:38(10ヶ月以上前)

>れい77777さん
>量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました

たぶん買ったのはRJ45ですよね。
こんなことで遅くなることもあります。
https://www.it4workstyle.com/2024/03/20/cat7%E3%82%84cat8%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%98%98/

書込番号:25956172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/10 11:40(10ヶ月以上前)

カテゴリを合わせる必要はないけど、問題はSTPケーブルでノイズを落とさないと使えないから、シールドを落としてるのかと言う話です。
なのでUTPケーブルにしては?と言う話です。

書込番号:25956176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/11/10 11:49(10ヶ月以上前)

>れい77777さん

とりあえずPCを2階に持っていき、大元のルーターに接続して速度を測ってください。
それで100M以上出るなら、順次下流に移動して測定してみてください。

なお、夜9時ころは回線が混むので、正常でも100Mbps以下しか出ないかもしれません。
朝7時ころなら本来の速度が出ます。

書込番号:25956188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8627件Goodアンサー獲得:1595件

2024/11/10 12:16(10ヶ月以上前)

>れい77777さん

いろいろと前提の確認。

(1) 大元の光回線って2階に引き込まれているんですね?
(2) (1)がYesだとして、2階に設置されている光回線機器の直近・直結した端末機器(端末は有線なパソコンでも無線なスマホでもいいが、壁の中のLAN配線は介さないこと)でなら、100Mbps以上の実効速度が出ているのは確認済みですね?

で、(2)は問題ない=数百Mbpsか以上の速度が「2階でなら」出るとしたら、

(3) 「2階壁LANコンセント〜LANケーブル(CAT6A:業者に依頼)〜1階壁コンセント」の間って、シンプルにLANケーブル1本の「1対1の素通し」で繋がっていますか?

これは上記JAZZ-01さんに同意で、
もしかして各部屋で有線LANが使えるような「ホームLAN」が予め家の中で組まれている?=何処かの屋根裏か壁吊りかで(旧型の100Mbpsにしか対応していない)スイッチングHub?がある→家中のLANコンセントがそれに集線されている→故に壁埋め込みのLAN配線伝いではどうやっても100Mbps以上の速度が出ない、ってな話かも?、が気になります。

もし上記がアタリなら、
その屋根裏?の「ホームLAN」機器に手を加える=ギガ対応なスイッチングHub?に取り替える、か、さもなくば壁の中のLAN配線を使わないで別途LANケーブルを這わせて繋ぐ、ってしないといけないかと思います。

書込番号:25956230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 13:33(10ヶ月以上前)

>量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました

CAT8は MAX40Gbps でるはずだけれども、偽物が多いそうだよね。 さらに、その作りは繊細さが必要で、手づくりなどで、不器用な人が作ると、SPEEDはでないよね。 なので品質の問題もおおきいよね。

そういう理由から値段はやすくないはずだよね、本物なら。

6 か 6A で十分だけれども。 わたくしはそれが偽物または、低品質を疑うよね。

有線でスピードが劣化するのは通常はかなり考えにくいよね。 WiFiよりも全然いいはずだよね。

または、壁コンセントを含む、壁のLAN施工が正確でないのかもね。

その CAT8 の写真を各部分ズームアップしてUPできる? あとは、ケーブルにCAT8と印字してある?

書込番号:25956320

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/10 14:07(10ヶ月以上前)

>れい77777さん
> 光10ギガを契約ですが、スピードが100Mまでしか出ません

●10Gbpsの契約との事ですが、間違いありませんよね?
つい最近、ここで プロバイダとの契約が「100Mbpsでした」って言う落ちの質問がありました。

書込番号:25956351

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/10 16:38(10ヶ月以上前)

1階の壁コンセントとはONU直結という意味ですよね?
2階や3階の配線は兎も角、ONU直結で速度が出ないならケーブルの不具合を疑うところでしょう。
もし壁LANだったらHUBが何処かにあってそれが100BASE-TXという可能性もあります。

それから2階や3階への配線はCat.6A以上に変更しているのでしょうか?
20年前とかの配線だったりするとCat.5だったりする可能性も多少はあります。
Cat.6も短ければ10Gbps出ることにはなっています。
最大55mなので大抵の家なら十分な長さでしょう。

私はCat.6のフラットケーブルでネズミに端をかじられて1本切れていて100Mbpsしか出なかったことはあります。

書込番号:25956503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/11/10 22:51(10ヶ月以上前)

>2階にあるルーター(1ギガポート)
これを起点にしてるとして、まずこれに有線接続では、どのくらい速度でますか?
デスクPCしかないのであれば、無線LANルータであれば、スマホ等で測るとどうですか?
ここがまず速度出ていないと、末端は速くなりませんから。

出来れば、ルータの型番を書くのが良いかと。

書込番号:25956909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/10 23:17(10ヶ月以上前)

壁コンセントのLAN端子は昔の家(20-15年前)だと100MBPSです
ケーブル品質も "良くてCAT5e" でした。

>何か工夫があれば教えて下さい
高額になるかもしれませんが、10GBPS対応の壁コンセントと壁内配線に交換して貰ってください。
もしくは自分でやってください

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1323975.html

LANケーブルのみであれば資格は不要です
便利なのでついでにとってみてもいいと思いますが

書込番号:25956929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/10 23:43(10ヶ月以上前)

あ、そういえば壁内LANって2つあるんだったわ

1つはAとBをただ繋げるだけの線
1GBPS(1階) ======== 1GBPS (2階)  (これ以外に繋がってない ハブ機能なし)


もう1つは配電盤にルーターを設置する事を前提とした家の場合の線

1GBPS(分電盤にハブ設置。ハブから各部屋に接続) =========各部屋壁コンセントへ

で、ルーターはハブに接続する。ハブの性能が100MBPSならそれ以上は何をやっても出ない
ハブはお客さんが個別に購入する必要がある。工事料金には含まれていない

だったと思う。業者がそこまで踏み込んでいるかどうかは不明。詳しい人がいるならちゃんと聞いてるだろうけど工事するだけの
アンチャンならそういうのはスルーすると思う。(料金あがったり、追加工事が必要なのでお客とトラブルになりやすいので)

僕なら言うけど、班長なら「いらんこと言わんでいい」って口止めするだろうね
ングーングー

書込番号:25956947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/11/23 22:39(10ヶ月以上前)

皆様お返事ありがとうございます

結論、LANケーブルが原因でした

●2階ルーター⇒2階壁LANコンセントのLANケーブルでした
⇒LANケーブルには
⇒某大手メーカー名 Laneed 10GBASE-T/1000BASE-TX/1000BASE-TX/1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
と記載がありました。
⇒10G表記あったので問題ないとは思ったのですが
⇒故障していたのかなぁと思っています

●業者も疑ったのですが、HUBなしにて配線したとの事でした

書込番号:25971816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/24 16:47(10ヶ月以上前)

FYI

> 結論、LANケーブルが原因でした
>
> ●2階ルーター⇒2階壁LANコンセントのLANケーブルでした

ケーブルの1本が断線していたんでしょうね。

LANケーブルの正しい使い方
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/

書込番号:25972581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初BIOS更新

2024/11/24 14:21(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

画像のように出てて、
下のURLのことはしました。でBitLockerは非対応なのは分かりましたが、TPMやfTPMに関してイマイチ調べても出てこなかったので教えて欲しいです
https://m.youtube.com/watch?v=_t78qwVs2fs&pp=ygUnVHBt44Gr6Zai6YCj44GZ44KL5pqX5Y-35qmf6IO944KS54Sh5Yq5

書込番号:25972382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/24 14:37(10ヶ月以上前)

>バナナとみかんとアボカドさん
更新時は安全のため一度TPMを無効にしないとだめです。

TPMを無効にして再起動。
念のためその状態でOSが起動できるか一度確認。

もう一度再起動してF10押すなどしてUEFIに入る
そこでBIOSアップデート

再起動時にはTPMは最近のBIOSバージョンでは勝手に有効に戻っているはずですが、
リセットするか聞かれるのでYを押して起動です。
セキュリティー上はPC個体が替わったような状態になります、
なのでその後OSのパスワード(Pinではない)を聞き直されることがあるので注意を。
(MSアカウントと紐づけしておいた方が安心です。)

書込番号:25972405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/24 15:00(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
初心者マークを付け忘れたことを後悔してます。
これの無効を選択すれば全部済みますか?

書込番号:25972432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/24 15:06(10ヶ月以上前)

f TPMを無効で合ってます。

書込番号:25972445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/24 15:18(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
無効にして設定を保存したまま再起動
その後パスワードを求められたのでパスワードを打ってデスクトップ画面が出てきたのでBIOS更新をしようとしてシャットダウン。そして起動して、F2を連打したら映像の出力が無くなりました。どうすればいいですか?CPUファンなどは回ってます

書込番号:25972467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/24 15:42(10ヶ月以上前)

ケーブル変えれば行けました
お騒がせしました

書込番号:25972500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリの搭載について

2024/11/23 03:36(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X570S PG Riptide

クチコミ投稿数:27件

公式サイトを見たのですが、このマザーボードはもしかして、ZEN3コアのCPUを搭載してもDDR3200以上の速度のメモリを搭載する場合、2スロットまでしか搭載できないのでしょうか?
もし4スロット全部にDDR3600の32GBを刺した場合、OC設定をBIOSでやっても、4枚全部を3200MHz以上で動作させる事は出来ないのでしょうか?
メモリを128GB搭載して出来るだけ早くメモリを作動させたいのです
半ば初心者状態で、質問が多くて申し訳ありませんが、どうかご教授くださいませ

書込番号:25970797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2024/11/23 03:42(10ヶ月以上前)

WEBで仕様みたら、
4枚ならシングルランクで2933MT/s
デュアルランクで2667MT/s
までですね。

書込番号:25970800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/23 08:32(10ヶ月以上前)

CPUの定格的には128GB搭載する場合はDR 4枚に該当するので2666MT/sまでです。
実際に2666MT/sまでしか動作しないか?と言うとそうでは有りません。
ただし、4枚で128GB搭載する場合最初から4枚組のOCメモリーを買った方が無難です。

一応、メーカーのQVLを見る限りは3600MT/s 4枚動作に付いては数種類のメモリーモジュールが記載があります。
https://pg.asrock.com/mb/AMD/X570S%20PG%20Riptide/index.jp.asp#MemoryVM

QVLは動作を保証するものでは無く、同じマザーで製造元のCPUで動作を確認した物になりますので動作の可能性は有りますが、動作しない場合も有ります。
QVLより動作するメモリーはありそうではあるが保証するものではないと言うことが分かります。
したがって32GB 4枚組の3600メモリーを購入して試してみる価値は有りそうです。
ダメならクロックを下げて運用すると言う感じにはなりそうです。

まあ、当然ですがお値段の関係等で低い速度のメモリーにするのも有りですが

書込番号:25970922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/23 09:28(10ヶ月以上前)

>ぽんた2024さん
定格以上は全てOCになりますのでご質問の内容はOCは可能なのでしょうかに等しいです。
それは自己責任です。OCは保証故障寿命にリスクがあります。

書込番号:25970972

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/23 11:14(10ヶ月以上前)

動作しないかどうかは不明です。
定格外だから動かなくても文句は言えません。

手動で設定する必要はあります。

書込番号:25971057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/23 11:36(10ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます
色々検索していたら、どうも同じような仕様のマザーボードばかり見つかります
メモリだけをOCしてもコントローラーがCPUにあるのなら、CPUの寿命も短くなるのでしょうか?

また、あきらめて他のマザーボードを買うなら、AM4マザーで定格でDDR4 3200か3600を動かせるメモリ4スロットを備えたマザーは存在しますでしょうか?

書込番号:25971072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/23 11:51(10ヶ月以上前)

CPUについては厳密にいえば、短くはなるとは思いますが、個人的にはCPUの製品寿命までは持つと思ってます。
大した負荷ではないですし、CPUのSOC電圧が規定値の範囲に収まるはずなので特に気にするほどでもないと思います。

CPUの定格とマザーボードのOCの範囲の話をしているので、OCの範囲はマザーの差は多少あっても、それほどの違いはありませんし、CPUの規定の定格を基準でそれ以上上げるなというならどのマザーでも同じです。
個人的にはメモリーをOCしてCPUが壊れたやマザーが壊れた事案を知らないですし、自分もOCを頻繁にしますが壊れたことは一度もありません。

またOCに関しては、自己責任なので、メーカーが推奨するXMP動作で動作しなかった場合は手動でOCを行うことになります。
※ これは設定をこれくらいにしてみては?とは言えますが、それでもCPUの個体差もあり、動作しないとしてもそれは仕方のないことです。

メモリーをOCしたらMemtest86などメモリーテストは必ずしてください。
個人的にはMemtest96 1Pass後にOCCTのメモリーテストを行うでいいと思います。

書込番号:25971089

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/23 14:43(10ヶ月以上前)

ASROCK A520M Pro4 + Ryzen 3900 の環境で
Crucial CT2K32G4DFD832A ×2(32GB×2×2=1280GB)は3200で動作しています。

書込番号:25971252

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/23 18:16(10ヶ月以上前)

単にデーター転送に支障が出る可能性が高くなるから速度を落としているので、2枚での定格DDR4-3200なら問題ないと思います。
データーを受け取る側(CPU)ではなくて送る側の都合なので、特にCPUに負担が掛かるという程ではないと思います。

4枚組みは二人三脚しながらムカデ競走をする様なもの、タイムが近いもの同士で組み合わせても本来の速度を得るのは難しいでしょう。
だから速度を落としてタイミングを揃え易くするのです。

書込番号:25971463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/24 02:00(10ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます
昔自作した時は規格さえ合っていれば動かないメモリなど無かったように記憶しているのですが、サポートページにある32GBのDDR4 3200以上のメモリで安いのがAmazonで見つかりません

そこでこれなんですが
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ Vengeance LPX シリーズ 64GB [32GB × 2枚] CMK64GX4M2E3200C16 ブラック
これならかなり安いんですが、サポートページにないこれはこのマザーボードで動きますでしょうか?

書込番号:25971917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/24 02:03(10ヶ月以上前)

!死神様さん!
Crucial CT2K32G4DFD832A
これも安いですが、しっかり動くんですね!候補に入れます!

書込番号:25971919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/24 06:28(10ヶ月以上前)

OCメモリーとJEDECメモリーの違いですね。

容量が欲しいならCrucialでいいかと思います。

ゲームやる場合はOCメモリーの方がいいけど、128GBならゲーム用途ではなさそうですね。

書込番号:25971971

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/24 11:25(10ヶ月以上前)

世の中に絶対はないですがかなりの確率で動作はするでしょう。
少なくとも定格のDDR4-2666で動かなければ不良と考えていいと思います。

流石にDRの4枚でDDR4-3200は絶対に動くなんて言えないです。

書込番号:25972207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

M2接続の速度について

2024/11/21 23:35(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X570S PG Riptide

クチコミ投稿数:27件

CPUはRIZEN5700X3Dで、このマザーボードにビデオカードをPCIE4×16の設定で取り付けて、その速度を維持したまま、M2のSSDを2枚とも7000MB/Sで動作させる事は可能ですか?
また電源容量に余裕がある場合、もう1枚ビデオカードを取り付けてもそのM2 SSD2枚の動作速度を維持する事が出来るでしょうか?
メーカーのHPを見ても、そこに確信が持てません

どなたかご教授くださいませ

書込番号:25969593

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/21 23:44(10ヶ月以上前)

特に問題はないと思います。

- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_1), M Key type 2230/2242/2260/2280 M.2 PCI Express モジュール 最大 Gen4x4 (64 Gb/s) (with Vermeer, Matisse) または Gen3 x4 (32 Gb/s) (with Cezanne, Renoir, Pinnacle Ridge および Picasso)*
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_2), M Key タイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール に対応 および M.2 PCI Express モジュール 最大 Gen4x4 (64 Gb/s) (with Vermeer, Matisse) または Gen3 x4 (32 Gb/s) (with Cezanne, Renoir, Pinnacle Ridge および Picasso)*

ZEN3はVermeerなので、どちらもGen4 x4と記載があります。

グラボも制限のある記載はないです。

書込番号:25969598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/22 00:36(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
1000W電源をつけて、7800XTをメインにして、1060TIと7400MB/のM2 SSDを2つ取り付けてみます

書込番号:25969638

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 08:18(10ヶ月以上前)

1枚はいけると思いますが

2枚目はキツイかもですね。

遅かったかな?

書込番号:25972032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/24 08:55(10ヶ月以上前)

仕様通りならGen42枚挿せるよ。
X570だからチップセット側もGen4だし、普通にGen4になると思います。
本当になんでダメなのか説明して下さい。

書込番号:25972070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの動作が不安定になった

2024/11/21 18:36(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:3件

先日、暖房機器とPCを誤って同時に付けてしまい、ez debug led のCPU、DRAMのランプが点灯し、PCが起動しなくなってしまいました。その後、フラッシュメモリでBIOSをアップデートした結果起動は問題なくできる様になったのですが、webやゲームなどの動作が不安定になってしまいました。
具体的には
1.ChromeやEdgeなど、ブラウザのタブを増やしたり移動させたりすると数秒フリーズする時がある
2.OW2やAPEX等のFPSが急にドロップ/フリーズするようになった(GPU使用率は30%程)
3.wallpaperengineなどの、Windows起動時に一緒に起動されるバックグラウンドアプリの起動時間が以前より遅くなった(以前:10秒程、現在1分30秒程)
といった症状です。
構成は以下の通りです。パーツはCPUを除き新品(SSDは購入から2年程、その他は購入から1ヶ月程)、OCなどはしていません。
マザボ:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
CPU:AMD Ryzen7950X
CPUクーラー:Corsair icue h150i elite cppellix xt
メモリ:Corsair vengeance 32GB×2
GPU:Palit GeForce RTX4080Super
電源:玄人志向1000WPlatinum
SSD: westandigital製1TB×1
westandigital製2TB×1
以前までは動作の重さもなく正常に動いてました。
個人的には
暖房機器と同時に使用→電力不足のまま起動→何らかの部分が故障…みたいな流れだと考えています。
言葉足らずで申し訳ありません。有識者の皆様の知恵をお貸しくださいm(_ _)m

書込番号:25969254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/21 19:10(10ヶ月以上前)

どこか故障しているような感じは受けますね。

同時につけたから故障というのはあまり聞きませんが、電圧が低いので負荷がかかった可能性がないとは言い切れません。
可能性でいえば電源、マザーあたりが一番可能性が高いのかな?とは思いますがはっきりは分かりませんが

書込番号:25969283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 19:34(10ヶ月以上前)

>Rase_AKATSUKIさん

>PCの動作が不安定になった

マザボの電源部の不具合では。

書込番号:25969306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/21 20:18(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
お二人ともご返信ありがとうございます。
やはりマザボの故障っぽい感じですかね…
保証期間内なので交換できるかどうか問い合わせてみます。

書込番号:25969368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/21 20:34(10ヶ月以上前)

>Rase_AKATSUKIさん
>保証期間内なので交換できるかどうか問い合わせてみます。

●嘘はダメなんだけど、聞かれてもいない事を言わなくても良いかも知れないです。

昔は、壁の100V コンセントに 電源ユニットだけつなぐってのが常識でした。(電源タップなんてあり得ない)

書込番号:25969390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/21 21:08(10ヶ月以上前)

状況がいまいち良く分からなくて、Windows がなんか変という可能性もまだあります。

BIOS 操作がカクついたりします?

例えば USB メモリに Ubutu 作って起動して Firefox で同じようにタブ操作をしたら、同じようにカクつくか試してみては。ハードが壊れてるなら同じようにカクつくはずなので。

あと、んー、ネットワーク?挙げている状況、全部ネットワーク必要なやつですね。ネットワーク関係ないアプリでもカクつきます?

書込番号:25969439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/11/21 21:22(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
>のぶ次郎さん
BIOS画面もカクつきますね。
Corsairのicuelink等のネット関係ないアプリケーションでも重い感じです。
WindowsではなくLinuxでも動作確認してみたのですが同じ感じでした。

書込番号:25969458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/21 22:08(10ヶ月以上前)

じゃあまあ、実際 BIOS 書き換えないと動かないとかダメージ出てるわけだし、皆さんと同じくマザボに一票で。

書込番号:25969506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの画面がつかない

2024/11/20 17:35(10ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
画面がつかない
【使用期間】
0日
【利用環境や状況】
新品
【質問内容、その他コメント】
元々使っていたmsiのCPUがリコールになっていたのでMAG CORELIQUID 360R V2に交換してもらったのですが、取り付けたところ画面が映らずno signalと出ます。
また、cpuランプとdramランプが交互につくのですが関係しているのでしょうか?
どなたか優しい方教えてください。

書込番号:25967985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/20 18:21(10ヶ月以上前)

MSIのCPUとは?マザーボードですかね?
一応、構成は書いて貰えませんか?

一応、今ある内容で記載するならメモリーの読み込みで失敗してCPUの認識に戻ってるのでメモリーが上手く動いてないみたいです。
メモリーを他のに交換してみるとかですかね?

後はCMOSクリアーをしてみるなどですかね?

書込番号:25968034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/20 18:38(10ヶ月以上前)

普通、水冷クーラーを交換しただけでは、そのような症状には陥りません。

元のクーラーに戻すのがいいですが既に返却済みなら、CPU・メモリーを装着し直してみては?

書込番号:25968057

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/20 18:56(10ヶ月以上前)

>シンフォ7さん
>取り付けたところ画面が映らずno signalと出ます。
また、cpuランプとdramランプが交互につくのですが関係しているのでしょうか?

●ケーブルはグラフィックスカードに挿していますよね? それと、ディスプレイの入力系統も有ってますよね?

●メモリーを1枚だけで CPUから2番目のスロットに挿してみて下さい。(ダメなら、4スロット全部で試す)

書込番号:25968090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/20 19:26(10ヶ月以上前)

>シンフォ7さん

>画面が映らずno signalと出ます

交換したのは水冷のクーラーですよね。
交換した時にCPIUは外しましたか
電源を切り、コネクタを再接続してください

書込番号:25968137

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/20 21:59(10ヶ月以上前)

>シンフォ7さん
CPUのクーラーを変更しただけなら、そのままクーラーのグリスの保護シールを
剥がしてつけるだけです。
今まで正常に動いていたなら交換して、普通に起動するはずです。

※当然電源を切って対応していると思うので、いちいち言いません

今まで正常に動いていた環境で「cpuランプとdramランプが交互につく」になる状況が
分かりません。

後質問するなら環境を書いたほうがアドバイスされやすいです。

一応例で自分の環境を以下に書きます。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11 Pro

書込番号:25968356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング