マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの画面がつかない

2024/11/20 17:35(10ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
画面がつかない
【使用期間】
0日
【利用環境や状況】
新品
【質問内容、その他コメント】
元々使っていたmsiのCPUがリコールになっていたのでMAG CORELIQUID 360R V2に交換してもらったのですが、取り付けたところ画面が映らずno signalと出ます。
また、cpuランプとdramランプが交互につくのですが関係しているのでしょうか?
どなたか優しい方教えてください。

書込番号:25967985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/20 18:21(10ヶ月以上前)

MSIのCPUとは?マザーボードですかね?
一応、構成は書いて貰えませんか?

一応、今ある内容で記載するならメモリーの読み込みで失敗してCPUの認識に戻ってるのでメモリーが上手く動いてないみたいです。
メモリーを他のに交換してみるとかですかね?

後はCMOSクリアーをしてみるなどですかね?

書込番号:25968034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/20 18:38(10ヶ月以上前)

普通、水冷クーラーを交換しただけでは、そのような症状には陥りません。

元のクーラーに戻すのがいいですが既に返却済みなら、CPU・メモリーを装着し直してみては?

書込番号:25968057

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/20 18:56(10ヶ月以上前)

>シンフォ7さん
>取り付けたところ画面が映らずno signalと出ます。
また、cpuランプとdramランプが交互につくのですが関係しているのでしょうか?

●ケーブルはグラフィックスカードに挿していますよね? それと、ディスプレイの入力系統も有ってますよね?

●メモリーを1枚だけで CPUから2番目のスロットに挿してみて下さい。(ダメなら、4スロット全部で試す)

書込番号:25968090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/20 19:26(10ヶ月以上前)

>シンフォ7さん

>画面が映らずno signalと出ます

交換したのは水冷のクーラーですよね。
交換した時にCPIUは外しましたか
電源を切り、コネクタを再接続してください

書込番号:25968137

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/20 21:59(10ヶ月以上前)

>シンフォ7さん
CPUのクーラーを変更しただけなら、そのままクーラーのグリスの保護シールを
剥がしてつけるだけです。
今まで正常に動いていたなら交換して、普通に起動するはずです。

※当然電源を切って対応していると思うので、いちいち言いません

今まで正常に動いていた環境で「cpuランプとdramランプが交互につく」になる状況が
分かりません。

後質問するなら環境を書いたほうがアドバイスされやすいです。

一応例で自分の環境を以下に書きます。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11 Pro

書込番号:25968356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DRAMチェックランプが点灯している

2024/11/19 22:05(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

スレ主 Ikesho15さん
クチコミ投稿数:3件

DRAMのチェックランプが点灯しており、ファン等は回るのですがbiosまで行きません。
メモリは2種類試しましたがどちらもダメでメモリなしの状態だと長短短のメモリエラーのビープ音が鳴りますがメモリをつけている状態だとビープ音は鳴らず、起動しないだけの状態が続きます。
電源等の差し込みは確認しておりしっかりと刺さっています。
元々BTOに載っていたCPU、GPU、SSD、メモリをこのマザーボードに載せ替えています。メモリは別の新品の物も試しました。BIOSFlashBackにて最新BIOSをインストールできていると思います。
構成 CPU:Ryzen9 5950x GPU:RTX3080 メモリ:Team 3200mhz 16GB×2 またはGSKILL 3600mhz 16GB×2 電源:deepcool pq850m
どう言った意見でも大丈夫ですので参考にさせていただきたいです。

書込番号:25967131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2024/11/19 22:55(10ヶ月以上前)

CPUのピンチェックはしましたか?
後はクーラーの取り付けなどはどうでしょうか?

メモリーはA2に1枚を挿すとかB2に1枚挿すとかはメモリーそれぞれで試してみましたか?

CMOSクリアーはしてみましたか?

書込番号:25967203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ikesho15さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/20 00:47(10ヶ月以上前)

CPUピンについては曲がり、折れ等ありません。クーラーについてもクーラーを付けずに起動した際に時間が経つと電源が落ちましたので、クーラーをつけてる場合は落ちませんので大丈夫だと思います。メモリも各スロット1枚刺し、各メモリ試しましたがダメでした。マザーボードをPCケースから取り外しても試しましたがダメでした。
CMOSクリアに関してですがこちらのマザーボードのCMOSクリアのしかたが分からないので教えていただきたいです。

書込番号:25967284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2024/11/20 05:52(10ヶ月以上前)

CMOSクリアーはACスイッチをオフにしてから、ドライバーなのでCMOSクリアーのジャンパーピンを5秒くらいショートさせればできます。

クーラーはCPUに変な圧力をかけるような取り付けをしてないか?の話でした。

書込番号:25967353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/20 10:25(10ヶ月以上前)

単位は大文字・小文字の差で別な意味になることもあります。
メガヘルツなら「MHz」です。
序でに言うとメモリークロックは表記の半分なので「MHz」で表現するのは適切ではないです。(DDR4-3200は1600MHz)
またDDR4-3200等はメモリーチップの話、クロック等の話で使うのならいいのですがメモリーモジュールとしてはPC4-25600になります。

メモリーは爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。
メモリーモジュールの両端を持ってもう一押ししてみましょう。

BIOS Flashbackの手順は適切ですか?
EZ Flash 3と違って展開したファイルをリネームする必要がありますし、特定のUSBポートへ接続する必要もあります。

BTOの種類によっては専用ファームウェアが必要になることもあります。(オリジナルでは更新出来ない)

書込番号:25967547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TPM2.0モジュール追加について

2024/11/17 10:32(10ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0

クチコミ投稿数:44件

ウインドウズ11に必要要件CPU、セキュアブート、TPM2.0を回避してアップグレードしました。
(i7-2世代)
FPSゲーム・ヴァロラントでTPM2.0必要と案内が出てプレイして20秒で切断されました。

取説やマザーボードを確認したところTPMヘッダーあります。

手元にはないTPM2.0モジュールでインテル用かAMD用かは記載なし、ピン数とGNDとか他の配置並びも同一です。

マザボのバイオスにはTPM2.0を有効にする項目はありませんが、TPM2.0モジュールを差せば使えるのかどうか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25964088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 11:11(10ヶ月以上前)

UEFIでTPMの設定が出てきてSecurebootの画面が出れば動くけど

CPUの性能は大丈夫なの?

書込番号:25964121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/17 11:57(10ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん

製品のサポートサイトに有るマニュアルはレガシーBIOSのものですので元々TPMには対応していません。
このマザーボードはBIOSの更新でレガシーBIOSからUEFI BIOSに変更出来ますが、ネットで検索したUEFI BIOS画面でもSecure Boot・TPMの設定項目は見当たりませんので使用出来無い可能性が高いと思います。

UEFI BIOSの設定項目全てを写真で紹介されている方がいました。

ZIGSOW UEFI(U1E)へアップデートしてみました
https://zigsow.jp/item/193185/review/299246/

書込番号:25964161

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/17 12:30(10ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん
Z68のシステムはもう十分使い切ったと思うので、CPU、マザーボード、電源等を買い替えるべきだと思います。
TPMモジュールでごまかせるかと思うけど、性能的には使い物にならないと思います。

ゲームしなければ、以下のようなパソコンでも66000円で買えるパソコンで十分です。

https://kakaku.com/item/K0001561118/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

※自分がセカンドパソコンで使っていた録画PCです。今は処分してますが…。

書込番号:25964194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/20 08:03(10ヶ月以上前)

この世代が対応しているTPMはほぼほぼTPM1.2なのでピン互換性ががあっても2.0には対応しないことが多いです。
なのでエラーで起動しない可能性大です。

書込番号:25967426

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/20 10:04(10ヶ月以上前)

そもそもCPUが対応外、そのCPUで動かすならTPMとか気にしなくていいと思います。
Windows 11ならIntel第8世代以降が対応です。(第2・第3世代は対象外)

書込番号:25967530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 Nyaa042さん
クチコミ投稿数:11件

最近になって、インターネット接続の不具合が急に起きるようになりました。

具体的な症状としましては以下の通りです。
1. Windows11でPC使用中に不定期にネットワークの切断が起きる(ネットワーク接続なしの地球儀マークになる)
2. 時間経過で再接続できても、普段の2.5Gではなく1Gや100Mでリンクされてしまうことがある
3. Windows上でネットワーク接続ありのマークであったも、ゲームプレイ中に定期的に大きめのパケットロスが発生する

これらの症状は物理的に接続し直すと改善することはありますが、
2の問題が何度指し直しても解決しない場合もありました。

また、この問題はUSBの2.5GbE接続でも同様の問題発生するため、
Ethenet端子の接触不良ではないことを確認しました。

ソフトウェア側の改善対応として以下の2点の対応と、
・Ethernetドライバの再インストール
・OSクリーンインストールからの推奨ドライバ再インストール

ハードウェア側の改善対応として以下の2点の対応をしました。
・ハブを経由せずにONUルーターに直接接続する
・ONUルーターに接続する場所の変更
・LANケーブルの変更

以上の対応を行っても、依然解決しない状況です。

同じように悩まれた方や、原因がわかる方がいらしたらぜひ解決方法をご教授頂きたいです。
お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25967054

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Nyaa042さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/19 21:04(10ヶ月以上前)

記載し忘れていましたが、CPUはi5-13500で利用しています。
よろしくお願い致します。

書込番号:25967057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/19 21:13(10ヶ月以上前)

ONUは交換してもらった?

書込番号:25967072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nyaa042さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/19 21:18(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

ONUは交換していませんが、
別のPCで同じような症状は起きていないためONU側には問題はないと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25967075

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/19 23:18(10ヶ月以上前)

Realtek GbEのプロパティの設定

>Nyaa042さん

>別のPCで同じような症状は起きていないためONU側には問題はないと考えています。

別のPCがシャットダウン又はスリープ中にのみ症状が発生するのでしたら、別のPCのLAN設定に原因がある可能性も有ります。
症状が発生している時に別のPCのLANケーブルを抜いたら改善するのでしたら当たりだと思います。

うちでは連日、夜中に急に地球儀マークになって5分程インターネット接続出来無くなる事が有りましたが、別のPCのLANチップがRealtekのGbイーサネットだったので、デバイスのフロパティで「WOLとシャットダウンリンク速度」の設定を「10Mbps優先」の設定から「速度低下ではない」に変更すると症状が発生しなくなりました。

設置しているNASが夜中に何らかの動作をしている時に症状が発生していた様です。

書込番号:25967230

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/20 04:20(10ヶ月以上前)

そのトラブルが起きたと気が付いた直後に、イベントビューアの管理イベントの画面の写真をUPしてミレル?

書込番号:25967323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

最近、PC起動後、動画を見ていると画面に白い線が入ったり、画面が一瞬ブラックアウトします。
症状が出ているときはそれが繰り返され、再起動すると収まります。
なお、動画をとじて後、何もしていないときも同様の症状が出ます。
毎回起こるわけではなく、PCを7回使用中1回出るくらいの頻度です。

症状に対して試したことは下記のとおりです。
@高負荷のゲームやベンチを走らせた➡特に問題なし
A別のグラフィックボードを使用した➡同様の症状が出た。
B電源を交換した➡同様の症状が出た。
Cメモリーを交換した➡同様の症状が出た。


やはりマザーボードの不良でしょうか?
また、PCを起動後、数分くらいで”ピッ”という短いビープ音のような電子音が、
マザーボード付近から鳴ります。ビープスピーカーは付けていないです。
症状に関してお気づきの点があればご教示いただけますと幸いです。

【PC構成】
CPU:Core i5 12400F
MB:TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリ:CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
VGA:GG-RTX4070-E12GB/DF2
SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP

書込番号:25954266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/08 19:54(10ヶ月以上前)

電源ノイズ干渉のような気はしますね。

近くに工場などはありますか?
マザーが悪いとしても、そう言う現状は電力が瞬断するとか、ノイズ干渉な気はします。
まあ、パーツの一部が壊れかかっていてノイズ源になってるならありえるかもかなー。。。

書込番号:25954325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/08 23:33(10ヶ月以上前)

別のモニタを試してみては?

あと、音の発生源は突き詰めておいた方が良いかと思います。マニュアル見ただけですけど、そのマザボにスピーカーを挿してもいないのにビープ音がするわけないですよね?

書込番号:25954534

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/11/10 23:01(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
周りに工場はなく、住宅街です。
ノイズ干渉の場合は、それを測定でいるようなソフトウェアはありますか?
例えば、HWiNFO64のような。

>のぶ次郎さん
ちょうど使わなくなったモニターを引っ張り出してきたので、様子を見てみます。
たしかにPCのどのパーツにもスピーカーは付いていないので、
音がするはずがないと思っています。
ただ、その音がビープ音そっくりなので、本トラブルも相まって神経質になってました。
使用する部屋を変えたりして、もう一度音がするかよく確認してみます。

書込番号:25956918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/10 23:16(10ヶ月以上前)

そうですか、それならあまりノイズ干渉は無いのかな?
取り敢えず、モニターの内容見て見ないと分からないですね。
まあ、Beep音では無いのは分かってましたが、コイルと言ってもそんな音しないしとは思ってました。
電源に何か入ってるのかな?とは思いましたが、聞いた事はないですが

書込番号:25956928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/11 21:58(10ヶ月以上前)

その様なソフトウェアはないですね。

メモリーを交換したとはありますがメモリーテストをしたということは書いていないですが、交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?

書込番号:25957845

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2024/11/19 23:16(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ご返信が遅くなってしまいすみません。

>交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?
交換前後共にメモリー取り付け後には、Memtest86を実施してエラーは出ませんでした。

書込番号:25967227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

WiFiモジュールを取り外し可能か?

2024/11/17 14:10(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B650I EDGE WIFI

クチコミ投稿数:57件

WiFiモジュールは取り外し可能でしょうか?
製品ページだとパネルに隠れていて確認することができませんでした。

Mini PCI Expressであれば、こちらに差し替えたいと企んでいます。
https://www.amazon.co.jp/xiwai-Mini-PCI-Express-PCI/dp/B0C3HDT6TJ/

書込番号:25964288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/17 14:35(10ヶ月以上前)

https://einfoldtech.com/2022/12/msi-mpg-b650i-edge-wifi/

着脱不可に見えますね。

書込番号:25964308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 14:51(10ヶ月以上前)

今時のWiFiカードはMini-PCI Expressでは無く、M2のKeyEです。
外すことは出来なくはないと思いますが、リアIOパネルを外して、IOが見える状態でWiFi用のシールドケース毎外したら、シールドケースを解体します。

大抵はこのような構造で、自分はマザーのWiFiを幾つか解体してカードを取り出して他で使ったりしてますが、普通はそうなってます。

まあ、Mini PCI-Expressではないのでご希望のカードは使えません。

書込番号:25964324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 14:55(10ヶ月以上前)

追記:

よくみると下からねじ止めなので外せると思いますよ。
でも、ダメな理由は先ほど記載したので。。。

書込番号:25964329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/17 16:54(10ヶ月以上前)

あ、小さいネジ在りましたね(;^ω^)

書込番号:25964463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/17 20:56(10ヶ月以上前)

>野良猫のシッポ。さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
付け替えることはできそうですね。
SATAがあと4ポート欲しいので、M2 KeyEのSATAカードを探してみます。

書込番号:25964818

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/17 21:06(10ヶ月以上前)

仮にwifi用の所を使えたとして…VRMヒートシンクはどうするの?とかSATAケーブル挿すスペース確保できるの?とかいろいろ無理ありそうな気がする…

書込番号:25964832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/17 21:21(10ヶ月以上前)

2ポートのものはありますが、4ポートは見つかりませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B14GZX3M

>kiyo55さん
そのあたりは現物合わせで加工するなどが必要かと思います。

書込番号:25964855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 21:38(10ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TY16N7K/

まあ、これにPCI-Eのカードを挿せば引き出せるは引き出せる気はしますが。。。

書込番号:25964877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/11/17 22:01(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、そういうものを経由すればいいですね。
Mini PCI Expressのものもありました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005067986639.html

フラットケーブルなのでシールドケースの隙間から出せたらよさそうです。

書込番号:25964907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/17 22:03(10ヶ月以上前)

https://www.ebay.com/itm/296288207143

WiFiモジュールはこんな感じのが積まれているんでしょうかね?

書込番号:25964911

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/18 00:04(10ヶ月以上前)

KEY.EはWi-Fi用なのでKEY.MかKEY.Bを使った方がいいです。

書込番号:25965032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/18 00:35(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
たしかにそれが出来たら良いのですが、KEY.MはNVMe SSDに使いたいんですよね。

書込番号:25965061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/19 13:40(10ヶ月以上前)

USBでいいんじゃないかな?
例えばこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BKQXVGQ
付属のACアダプターではなく、ペリフェラル電源コネクターを使えば内蔵も可能でしょう。

書込番号:25966671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/19 21:22(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
USB2.0に騙されませんよ。
それはさておき、USB to SATAは最終手段になると思います。
USBは安定性が不安なのと、間違えて「取り外し」をクリックしてしまうリスクがありますので。

書込番号:25967079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング