
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2024年11月18日 20:19 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年11月18日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2024年11月17日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月17日 11:40 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年11月15日 16:55 |
![]() |
6 | 9 | 2024年11月15日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING
自作でパソコンを組み立てまして、初めの1週間ほどは何事もなく起動できていたのですが、突然Windowsが起動しなくなりました。
電源入れる→メーカーロゴ表示される→そこからずっと何も表示されず、途中でモニターに一瞬縦の白い線が出ました。
これはグラフィックボードの故障ですか?RGB対応グラボで光ってはいます。
マザーボードのランプは光ってません。(写真では光ってますが、すぐ消えます)
因みに、自作したものを販売して、購入者からこのような症状が出ていると言われ、質問している次第です。
CPU→Ryzen7 5700X
GPU→RTX4060 colorful社製
中国製のグラボを買わなきゃよかったと後悔してます。
書込番号:25965299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブシューティングが出来ないのなら販売などしてはだめですよ。
この様なトラブルの場合パーツの取り替えで検証して行くのがスジかな。
現物は手元に有りますか?
それ相応の取り替えパーツはお持ちですか?
手に追えない様でしたらパーツ購入店に持ち込むのも手では有りますね。
書込番号:25965316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り敢えずですが
電源長押しで電源が切れるならCPUは生きてます。
NumLockを数回押して、キーボードの表示が切り替わるならBIOS画面が出てることになるのでグラボの不良かも知れません。
切り替わらないなら、ストレージを全部外して、BIOS画面が出るかチェックして下さい。
販売してるそうですが、基本的に自分で直せないなら販売はしない方が良いですよ。
友達とかなら仕方ないとは思いますが
書込番号:25965366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
販売直前まで問題無く起動できてたので大丈夫だと思ってしまいました。
配送事故の可能性もあるのでしょうか?
グラボの故障ならそもそも最初にASUSのロゴすら表示されませんか?(写真のもの)
販売店に持っていくのも他のパーツで試すのもできません。
書込番号:25965388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
電源長押しで電源は切れます。
今販売済みで購入者の元にパソコンはあります。
返品受けて自分で見てみます。
書込番号:25965393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証できてない組み合わせや輸送方法で売ったらダメですよw
あと、何をテストしたのか位はかかないと情報共有もできないし。
まさかまさかだけどwindowsが起動したらOKとかで売ってないですよね。
書込番号:25965445
0点

配送事故…
おそらくメーカー等の電気機器認証を受けていない物は責任の所存は問えないと思いますが?どうなんでしょうね。
但し振動で不調になった事は経験が有りますね
年に10台ぐらい頼まれた事が有りますがケース梱包の箱に入れて揺すってみたり有る程度雑に扱って動作を再確認をしたものです。
なんかおかしい?って言われたら飛んで行きみてみる…
なんともない事でも責任上見に行かなければ…
そんな事で近場でも頼まれても断る事にしました。
各接続の確認
CPUがグラフィック対応ならグラボを外してみましょう。
書込番号:25965454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は何か有ったら自分の財布からパーツ代を出さないといけないので友達や知り合いの物しか組みません。
大抵はお財布が厳しくなるだけなので
書込番号:25965504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takuya1574さん
何処で買いました?
アマゾンならユーザーサポートで返品対応が出来ると思います。
販売店であれば、相談するぐらいですね。
まあ、中国は嫌いですけど、中国で生産されているのが現在でも多いですからね(笑)。
韓国ならもっと嫌いですが(苦笑)
書込番号:25965562
0点

>ムアディブさん
シネベンチでCPUの負荷テストとsteamで諸々のゲームでの動作確認はしました。
普通に利用できてたものが突然利用できなくなったみたいで、原因が分からないのです。
書込番号:25965590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご教授ありがとうございました。
おそらくグラフィックボードが原因かと思いますので、安いグラボ買ってそれで繋ぎ直してみたいと思います。
書込番号:25965591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあマザーボードのHDMIにつないで画面つくか検証してください。
つかなかったらグラフィックスボードが原因です。
グラフィックボードを買い直してください。
あとライトを確認してください。
いろいろありますよね。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/こんな感じでそこに何が点灯していますか。
書込番号:25965892
0点

購入者から、無事に起動しましたとの連絡をいただきました。
原因は配送時の振動による端子の接触不良でした。差し直ししたら問題無く起動できたそうです。
アドバイス頂けた方、ありがとうございました。
これからは慣れてから販売しようと思います。
書込番号:25965913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend
この度、初めての自作PCということで
こちらのマザーボードを検討しています。
そこでSSDで迷っているのですが、おすすめはありますでしょうか。
(というより知識が乏しく、どの規格が対応しているかイマイチ分からず…)
メインはゲームを保存で、HP FX700の1TBor2TBを考えていますが、
もう1つ、システム関連や写真・動画などを保存するSSDを探しています。
候補はCrucial T500ですが、FX700と併せて使用可能でしょうか。
書込番号:25965518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青い餅さん
マザーボードは、M.2スロットが4つあるので、その2つの組み合わせは問題ありません。
書込番号:25965542
0点


組み合わせ的に問題はあるのか?と言う問題なら大抵は大丈夫だけど、稀におかしな事になるになると思います。
ASRockは割と有ります。
大抵は大丈夫です。
書込番号:25965634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
ご返信いただきありがとうございます。
検討中のSSDがどちらも使用可能ということで助かりました。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25965638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青い餅さん
>メインはゲームを保存で、HP FX700の1TBor2TBを考えていますが、
●2TB を1つ(Windows とデータ)でスタートして、不足して来たら、また増やすって言う方法が良いと思いますけど。
書込番号:25965763
0点



マザーボード > BIOSTAR > A10N-8800E
A10N-8800Eは、CPU、セキュアブート、TPM2.0が引っかかりましたが要件回避してWindows11にアップグレードしました。
FPSゲームのヴァロラントをプレイしたらTPM2.0が引っかかりすぐに切断されました。
ヴァロラントはTPM2.0が必要だと書いてありましたので、A10N-8800EマザボのTPM2.0を有効したいのですができますか?
もしくは、このマザボはもともとTPM2.0が入ってないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

TPMを内蔵したのはRyzen以降だから、その前の世代のCPUはTPMユニットを内蔵してないと思います。
書込番号:25963831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大日本国防総省さん
>A10N-8800EマザボのTPM2.0を有効したいのですができますか?
マニュアルを確認致しましたがBIOSの設定にTPM・Security Device Supportの項目が見当たりません。
TPM有効・無効の設定が無ければOS上で使用出来無い事になります。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=950&data-type=DOWNLOAD
外付けTPM用の端子があるマザーボードも有りますが、ご使用のマザーボードには無い様ですのでTPMには対応していないでしょう。
書込番号:25963833
0点

ウィンドウズ10終了まで約1年ですが、使えるまで使用して最終は必要要件回避でなんちゃってウィンドウズ11にアップして使えるまで使用しようかと思います。
TPM2.0祭りで今後はじかれそうですが、用途を分けて使用します。
最終的には素直に対応PCを買い換えます。
ありがとうございました。
書込番号:25964099
0点

A-9000シリーズはTPM2を内蔵していますが、A-8000シリーズは未搭載です。
A10N-8800EはBIOSにTPMの設定項目は無いですね。
書込番号:25964240
0点



マザーボード > ASRock > FM2A88X-ITX+
ウインドウズ11に必要要件CPU、セキュアブート、TPM2.0を回避してアップグレードしました。
(CPUはA107850Kです。)
FPSゲーム・ヴァロラントでTPM2.0必要と案内が出てプレイして20秒で切断されました。
取説やマザーボードを確認したところTPMヘッダーあります。
手元にはないTPM2.0モジュール見つけました、インテル用かAMD用かは記載なし、ピン数とGNDとか他の配置並びも同一です。
マザボのバイオスにはTPM2.0を有効にする項目はありませんが、TPM2.0モジュールを差せば使えるのかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

動くか動かないかは分からないけど、幾らValorantが性能が必要ないと言ってもA10 7850Kは無理があると思うのだけど
グラボとCPUの性能次第だけど、今時のCeleron程度の性能だからね。
取り敢えず、TPMに関しては動くか動かないかはピンが一緒だから動くとは限らない。
UEFIでTPMからSecureBootが出れば動くけど、やってみないと分からないよね。
書込番号:25964119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大日本国防総省さん
マニュアルの61ページにBIOSのTPM動作の設定の記載は有ります。
https://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88X-ITX+/index.jp.asp#Manual
設定
Advanced > Trusted Computing > Security Device Support
説明
Security Device Support Enable to activate Trusted Platform Module (TPM) security for your hard disk drives.
書込番号:25964145
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H510M-A
おはようございます。
ASUSの表記にないビープ音が鳴ります。
構成は、
M/BはH510M-A
CPUはintel Core i3 10100
MEMORYはCrucial W4U2666CM-8Gの4GB×2枚
SSDはWD Blue SN570 500GB
電源は玄人志向 KRPW-BK550W/85+ 550W
グラボはオンボード
OSはWindows 11 Home 64Bit 24H2です。
朝市の一回目だけしか鳴らず、原因不明です。
ビープ音は鳴りますが、正常動作をしております。
電源とメモリは同じもので、2回交換していますが症状は変わりません。
ケースからM/Bを外しても同様の症状です。
何分、時代遅れの知識しか無いので、原因解決に至りません…。
皆様の知恵を拝借できればと思っております。
お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。
1点

ビープ音一回は正常起動音ですが
書込番号:25961659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読み直してみて勘違いでした。
朝一に表記にないBeep音が一回だけ鳴ってそれ以外はならないのですね?
ボタン電池は交換しましたか?
書込番号:25961661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
それ以外は正常なビープ音、ぴっという一回だけのビープ音です。
再度確認しましたが、配線等の間違いはありませんでした。
ボタン電池は交換済みです(新品 Panasonic製 CR2032)。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25961667
1点

>三毛猫LOVEさん
>ASUSの表記にないビープ音が鳴ります
ビープ音一回は正常起動音ですよね。
不具合のビープ音のパターンではないので、
どうしても気になるのならば サポートに問い合わせてみては。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1029959/
書込番号:25961690
1点

朝一回のBeep音だと電源関係だとは思いますが、電源を好感してるならおそらくマザーの電源関係やグラボ周りになると思いますが、BIOSの動作などでも変わります。
前者の2つの場合は直しようもないので正常起動してるなら放置でもいいと思います。
書込番号:25961694
1点

音を録音した動画アップロードすればわかるかも
文字でもわかるかも
本当にパーツそれぞれが正常なら、BIOS書き換えられてるとかあるかな?
書き換えられていないなら、マザーボードかオンボードグラフィックの故障かな
音のパターン聞いてみないとわからないね
(マニュアルに無いとあるので、メーカーや技術者にしか知らされてない分厚い本にのる類だと思うけど)
書込番号:25961725
1点

>三毛猫LOVEさん
そもそも、
表記にないビープ音
と言うのはどういった鳴り方なの?
長音、短音、組み合わせ?
現環境でOSクリーンインストールはしてますか?
ストレージ外して試されては?
CMOSクリアしてみるとか。
書込番号:25961756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
だから、どういう音?
書込番号:25961780
1点

エラーの場合は、ビープ音の回数で種類を示しているはずです。
どう鳴り方が違うのか文面からわかりません。
私はいま、asrockマザーボードですが、以前は正常起動時は音は鳴りませうでしたが、最近のBIOSにしたら、正常起動時に1回鳴るようになりました。
ただ、ASUSよりもビープ音は低音です。
このマザーボードで、グラフィックボードのエラーが出た時は、ビープ音が5回連続で鳴りました。
書込番号:25962127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
初めて自作PCを組み立てましたがトラブルが発生しました。アドバイスをいただけないでしょうか。
※構成
OS : windows 11home
CPU : ryzen7 7800x3D
CPUファン : MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
メモリ : TEAM DDR5 6000Mhz(PC5-48000) 16GBx2(32GBkit) XMP3.0準拠
M.2: T500 CT2000T500SSD8JP
グラフィックボード : GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB
マザーボード : MSI B650M GAMING PLUS WIFI AMD Ryzen 7000
PC電源 : KRPW-GA850W/90+ [ATX]
●症状
電源をつけるとGPU、CPUクーラー、PC電源のファンが回るものの、モニターに出力されず、BIOSの画面を開くことができません。デバッグLEDのCPU,DRAMが点灯しています。
●対処
電源出力コネクターやメモリ、GPU、CPUの付け直しとピンが曲がっていないか確認を行いました。
書込番号:25958025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリ1枚の場合A2に刺してください
https://m.youtube.com/watch?v=XiNmkDNZcZk
↓起動しない
メモリ相性が改善する事あるのでFlash BIOS ButtonでBIOS更新
↓起動しない
グラボ外してマザボにモニターケーブル刺して起動確認
書込番号:25958056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーがB1に挿してるので、A2かB2に挿して下さい。
CPUから1番遠いスロットか間と置いて、内側のスロットです。方ラッチなのでメモリーが浮きやすいので挿す時は良く挿さってるか確認してください。
そのLEDはメモリー関係でのエラーがほとんどです。
書込番号:25958070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3591×748430さん
>モニター画面に出力されない
FPUは外し、メモリをA2のみに差し稼働させてみてください。
だめな場合はメモリを交換。
書込番号:25958095
2点

あ〜!久々のつぶやきです。
パソコン自作初めてで、大金を払って、BIOS出なかったら本当に焦るよね?
でも、それなりのパソコン自作経験のある先輩としては、
まずは、マザーボードとメモリーの相性不良を疑うべきなんだ。
それは、メモリーとマザボを作っているメーカーが最初から違うから、
そういう初期の相性不良が起きるのかは、分からないんだけど........
まず、?一度は、メモリーの違うところにひとつだけさしてみる。
M−ATXのマザボだったら、2つ以上のメモリースロットがあるでしょう?
だったら違うスロットに差し込んで試してみる。それでもダメだったら、手元に残っている、
もうひとつのメモリーのメモリーひとつだけをさして、BIOSが無事に出るのかを確認して見る。
それだけで、もしもBIOSが出たら、バンバンザイじゃないか?
それで 解決をしたら、あとは、相性不良のメモリーをどうするのかは、君にまかせる。
書込番号:25961392
0点

ま 私の過去の経験からいえば、君の買ったマザボとメモリーの相性不良みたいな気がするんだけど、
それが君の問題の解決に結びついたのかな? もしぼ結びついたのであれば、私は本当にうれしい。
書込番号:25961513
0点

マザーから出力してても、7800X3Dは内臓ありだから出力自体はするかな?と思います。
書込番号:25961706
1点

メモリー交換した方がいいです。
自分も同じような状況発生したばかり、MSIメーカーサイドに検証済のリストがあり、
リストに記載されているメモリーを交換し、BIOSも更新してから、不具合が直りました。
書込番号:25961922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





