
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2024年10月31日 20:10 |
![]() |
6 | 5 | 2024年10月29日 22:52 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年10月29日 12:58 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月29日 08:52 |
![]() |
0 | 11 | 2024年10月22日 21:22 |
![]() |
5 | 9 | 2024年10月19日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
現在、PCを組み立てておりまして、Asrock B650 steellegend WifiにRyzen9 7900X3Dを載せていて、起動まで組み立て終わったのですが、ファン等全て動くのですが、マザボのLEDインジゲーターでCPUが赤点灯になります。
何か対処法等ありますでしょうか。
教えて頂きたいです。
構成
NZXT H9 Flow
Asrock B650 steel lgend Wifi
Ryzen 9 7900X3D
Gefoce RTX 4070Ti Super
NZXT Kraken360 RGB
Silverstone DA750
確認済み↓↓
BIOSアップデート
CPU載せ直し
2点

CPUが赤点灯する場合、電圧関係を確認ですかね?
取り敢えず
CMOSクリアーしてみる。
ACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して放置後に戻して電源を入れてみる。
CPU補助電源の再確認
これでダメならショップに持ち込んでワンコイン診断とかになりますかね?
まあ、マザーの可能性もありますし、CPUの可能性もあります。
書込番号:25944346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
ひとまず、CMOSやってみてって感じですかね、、、
また明日試してみます!
書込番号:25944354
2点

>kuromo27さん
>LEDインジゲーターでCPUが赤点灯
電源の単品検査
電源ソケットの差し直し。
メモリが正しい位置に差されているか、差し直し
書込番号:25944458
2点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ひとまず、CMOSやってみてって感じですかね、、、
今晩やってみます!
書込番号:25944609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。
記載していただいた項目も今晩確認してみます!
書込番号:25944610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
試してみましたがダメそうで、、、
ビープ音がなる装置をつけたところぴーぴーぴーと短音回なりました。調べたところGPU、メモリーエラーっぽいのですが何か対処法はありますでしょうか。
書込番号:25945004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーが何か記載が無いのでなんともですし、CPUの付け直しやクーラーの付け直しなども対策にはなります。
CPUのピンも再度確認ですかね?
書込番号:25945017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
メモリーはTrident Z5 RGBですね、、、
無知で恥ずかしいんですが、、基本的にIntelもAMDもメモリ使えると思っているのですが、Intelにしか使えないとかありえますかね、、?
書込番号:25945047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には使えます。
自分はインテルでしか使えないメモリーを見たのは1回だけです。
書込番号:25945065
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
色々調べてみがところ、おそらく購入したメモリがIntel規格のもの、マザボのサポート一覧に載っていないことからメモリが原因であることがわかりました。
サポート一覧に載っているものを載せてみます。
書込番号:25945093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD向けの設定がないというのは沢山ありますが、AMDで使えないというのはほぼないでしょう。
それとは別にAMDに向いている・向いていないというのはあります。
メモリーモジュールではなくてメモリーチップの方のメーカーですね。
ただメモリーチップのメーカーを指定して買うというのは難しいです。
メモリーメーカーの子会社とかメモリーメーカーが作っているモジュールはほぼそのメーカーのチップを使っていると言えますが、多くのメモリーモジュールメーカーは特定のメモリーチップメーカーとだけ取り引きしているとは限りません。
またメモリーメーカーが作っているメモリーモジュールは多くは一般向けに売られていません。
書込番号:25945096
0点

今現在の話ですが、メモリーチップメーカーって普通に売ってるのは3社しかありません。
まあその中でもチップのDieは色々ありますが、AMDだけにむいてるとか向いてないは無いです。
AMDとインテルというよりマザーメーカーが開発段階でどこまでメモリーをテストしてるかという話なので、どちらかというとマザーメーカーとの相性の方が今は多い感じですね。
チップは指定して買うのは今は各マザーメーカーがQVLに最低限チップ名は書かれてるので難しいことではありません。
Trident Z5 RGBということはG.Skillだと思いますが、こちらは現在HynixかSamungのチップしか作ってないので、メモリーのチップの相性はほぼ無いと思いますし、初期不良でなければ問題ないと思います。
書込番号:25945115
0点

>uPD70116さん
>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
一応対応表にも同じ製品の黒が入っているのと、白色で作成している方もいるような感じですね。
書込番号:25945121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > MSI > A520M-A PRO

正式にはサポートされていない(500番台のマザーは公式にZEN+以前をサポートしない)ので動く動かないはAGESA次第になります。
実際にはAGESAに過去のCPUプロファイルが残っていて動いた例はあるようですが、それは正式サポートではないので動かなくても文句は言えないです。
また、BIOSを変えたら動かなくなったとかもあり得ます。
書込番号:25943001
1点

返信ありがとうございます。
ドライバーバージョン7C96v1Gでは- Supports AMD Ryzen? 3000G-Series and Athlon? with Radeon? Graphics desktop processors.
と記載があります。
このバージョンをダウンロードすれば、GモデルZEN+に限り動作すそうですかね。
書込番号:25943030
1点

BIOSに記載があるならできそうな気はしますが。。。
誤植で無ければできるとなりますね。
書込番号:25943046
1点

各社の発売が古めのA520マザーのCPU対応状況を確認してみましたが、全てBIOS更新で3200Gに対応しています。
以前にネットニュースでAMD 500シリーズが3200G/3400Gに対応との記事を読んだ気がしましたが、みつかりませんでした。
ASRock A520M-HDV
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp.asp#CPU
ASUS PRIME A520M-E
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-E
GIGABYTE A520M S2H
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/A520M-S2H-rev-1x/support#support-cpu
書込番号:25943197
1点



マザーボード > GIGABYTE > A520M K V2 [Rev.1.1]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】最近 他社のメーカーのマザーボードは結構 大幅値引きして売られているのに このマザーボードは長期にわたって値段が高いままなのですがどこか 特に優れている点があるのでしょうか
書込番号:25942364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるの57さん
以下の製品が520チップでは価格COMで一番安いモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001283557/
6000円クラスのマザーなんて安いエントリーモデルのマザーです。
個人的には以下ぐらいのマザーは買いなよって思います。
https://kakaku.com/item/K0001404716/
X570では一番安いマザーですが14000円します。
あえてあなたに言うアドバイスは少し価格COMで調べてから投稿したらとしておきます(苦笑)
書込番号:25942436
0点

>あるの57さん
>なぜ他社のマザーボードに比べて 割高なのでしょうか
気に入らないのならば他のマザボの購入を
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec103=2&pdf_Spec116=11
書込番号:25942496
2点

まあ、販売が遅かったので、CPUサポートリストが全て初期BIOSで対応しています。
BIOSアップデート不要で対応してるところですかね?
まあ、別のマザーでも良いと思いますよQ-FLASH+もないですし
書込番号:25942543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売時期を考えれば1$=120円台のときと1$=150円台のときならこのくらいの差になるのでは?
モデル末期なのでマザーボードがどんどん売れたりはしないでしょうから、まだまだ1$=120円台の時期に仕入れたものが残っているのではないかなと...
これなら特段大きな差とは言えないくらいになります。
序でに言えば準処分品として多少の値引きはあるかも知れません。
それに比べてこちらは出たばかりの新商品、値引く理由もないですしそもそも円安で輸入品は高くなるとなれば高くても仕方がないと思います。
安いとはいっても必要ないのに買ったりはしないから在庫が捌けなくても不思議ではありません。
そもそもマザーボードを持っている人が多く、アップグレード用にCPUを買ってもマザーボードはそのまま使う人も少なくないでしょう。
またAM4マザーボード全体が安いのだから無理してA520を買う必要がないというのもあるかも知れません。
こういった理由から未だに円高時代の商品が残っているのではないかと予想しています。
書込番号:25942548
0点

>このマザーボードは長期にわたって値段が高いまま
https://kakaku.com/item/K0001650917/pricehistory/
このマザーボードは今年の7月29日に発売し、価格.comに価格が登録されたのは9月11日です。
1.5か月程度では「長期にわたって」という表現は合わないかと。
>特に優れている点があるのでしょうか
明確に上回っているのはメモリオーバークロックの上限かな。
他社製だとDDR4-4933あたりまでしか対応していませんが、GIGABYTE製のA520マザーだとDDR4-5100まで対応しています。
個人的には、価格が登録されてから1か月程度しか経ってないのなら、価格が下がらないのも当然かなと思いますね。
大体の製品は1〜2か月くらいは価格がほとんど下がりませんし、この製品の場合は取扱店がTSUKUMOのみってことを考えるとなおさらです。
年末くらいまでには取扱店が増えて価格競争が進むでしょうし、このマザーが欲しいのなら年末年始の安売り商戦を待ってみるのが良いかと。
書込番号:25942576
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B760M-K D4-CSM パソコン工房限定モデル
マザーボードをこれに交換してからというもの、外付けHDDが起動時に認識されません
起動後に毎回USBをさしなおすことで認識させてます
似た症状の方いませんか?
不良品?
BIOSのアプデとかで治りますかね?
0点

>ともみきさん
不思議ですね。起動時に認識されていないというのはデバイスマネージャにもない状況ですか?それともデバイスマネージャにはいるけれど、ドライブレターが割当てられないでいる状況でしょうか。後者ならソフト的な要因だと思います。
前者なら、BIOSの設定でUSB Emulation等が有効になっている場合怪しいかも知れません。
マザーボードを交換してからWindowsは新しくクリーンインストールなさいましたでしょうか。もしインストール済のディスクを別のマザーからポン付けされたのでしたらこういう不可解な現象は出やすいものです。
書込番号:25942053
1点

USB HDDはインターフェイスチップとの相性問題が出やすいデバイスです。
https://review.kakaku.com/review/K0000260418/ReviewCD=1357159/
これが原因だとすると、別のチップが搭載されたHDDケースに乗り換えるしかありません。
書込番号:25942082
1点

BIOSアップデートで治る可能性はあるとは思います。
USB HDDは確かに相性が出やすいとは思います。
ケースだけ他のに変えてみるなども有りだと思います。
書込番号:25942097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともみきさん
>外付けHDDが起動時に認識されない
BIOSアップデートで治るかも。
USB機器の接続数が多いと不安定になることが有りますよ。
書込番号:25942226
1点

Windowsの高速スタートアップは無効にしてみましたか?
書込番号:25942314
0点



マザーボード > ASUS > PRIME X670-P-CSM
UEFI画面でセキュアブートはONになっていて、TPM2.0もデバイスマネージャ上で確認が出来ているにもかかわらずマイクロソフトのWindows11アップグレード要件を満たしていない「セキュアブートが有効になっていません」となるのはなにが原因なんでしょうか?
PC正常性チェックでは他の項目(CPUやストレージ、メモリなど)は問題ないとなります
0点

なんとも言え無いですが、SecureKeyの設定かもなので、Secure ModeをSystemからCustomに変更するなどしてPKの設定をしてみるなどかな?
書込番号:25934498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状がレガシインストールされているとか?
グラボが古いとか?
何か古いボードささってませんか?
過去のトラブル引きずってませんか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172561/SortID=23066514/
書込番号:25934521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、
マザー違いますね。
ただもしもそれ以外の何かハード流用しているなら…
書込番号:25934525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓WhyNotWin11 でチェック時にパーティションタイプが「MBR」になっていませんか?
https://freesoft-100.com/review/whynotwin11.html
書込番号:25934526
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます
アップグレードできないとして指摘される理由が「セキュアブートが無効になっている」と表示されるんです
他の項目はすべてクリアしているんです
肝心のセキュアブートはUEFI/BIOS上で有効にしているのに、「無効」とされる原因が不明なんです
よろしくお願いします
書込番号:25934572
0点

マザーボードのBIOSを更新してみましょう。
ちょい昔に、設定変更無しでWindows11がインストールできるような初期設定にするBIOSが配布されていますので。
書込番号:25934605
0点

OSインストールがレガシーになっていませんか?
MSINFO32を起動して確認する方法か、OSインストールパーティションがMBR(違うならGPT)になっていればレガシーと確認出来ます。
SSDをWindows 7から使い続けているとかではありがちです。(10でも少し古いマザーボードだとなる)
判っている人なら最初からUEFIインストールにするのですが、少し前のマザボードだとBIOS互換モードが標準で有効なのでレガシーインストールになることが多いです。
レガシーならGPTに変換するか、OSの再インストールをすることになります。
Boot PriorityにSSDが表示されないからとCSMを有効にしないことが重要です。
UEFIではドライブではなくOSの読み込みプログラム若しくはそれに準ずるものが登録されるので何も入っていないドライブや起動に関係ないドライブが接続されていても何も表示されません。
このマザーボードに入れるなら、最初からWindows 11を入れた方がいいでしょう。
Windows 10のプロダクトキーが使えます。
マイクロソフトアカウントを使ってサインインしていればライセンス移行も使えます。
その際はOSインストール時に「プロダクトキーはありません」を選び、ライセンスを持っているエディションを選んでインストールしてください。
ダウンロード先です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
仮に同じPCに入れるとしても別PC用のダウンロードを使ってください。
メディアクリエーションツールをダウンロードし内容を消去しても構わない8GB以上のUSBメモリーを接続してから実行、指示に従っていくとWindows 11のインストールメディアが作成出来ます。
作成後にファイルを追加することは可能なので、必要に応じてドライバーファイル等をコピーしておくと便利です。
書込番号:25934610
0点

https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-24h2#3424msgdesc
BSOD にならないとしても、おなじように ASUSUでUPGRADEできない トラブルが他でもあるみたいね。
このトラブルについて、MSとASUSが協業中みたいよ。
書込番号:25934691
0点

OSインストール時に、UEFI〜のデバイスを選択してインストールしないと、レガシモードでインストールされてしまいますね。
書込番号:25934702
0点

>Buona Seraさん
>肝心のセキュアブートはUEFI/BIOS上で有効にしているのに、「無効」とされる原因が不明なんです
下記のホームページに次のように記載があります。
---------------以下、引用です--------------------
Windows11がインストールできない理由の大きな壁はセキュアブートに対応させることです。マザーボードのBIOSの設定を「UEFI」にしただけではセキュアブートにすることはできません。Windows10が使用しているCドライブがGPTでないとセキュアブートになりません。
--------------引用、終わり-----------------------
https://guitarsk.com/pc/archives/3056
要するに、起動ドライブが(MBRではなく)GPTでないとセキュアブートは有効にならない、ということでしょうか。
変換するコマンドがあるようなので、ご自分でお調べください。
書込番号:25935005
0点



マザーボード > ASRock > B460M Pro4
旧い製品で恐縮ですが、bios(UEFI)での電力制限設定ができずお知恵をお貸しいただきたいです。
電力制限をかけようとbiosのOCツールからcpu設定を開いても、画像のようにLP1、LP2などの設定項目が表示されません。ネットで調べると、添付画面の下部に表示されるようなのですが原因がわからず、、、
説明書をみる限り設定可能なようですが、z490など上位モデルでないと設定できないのでしょうか?
またbiosのバージョンは最新(p1.60)です。
マザーボード:ASRock B460M PRO4
説明書:https://download.asrock.com/Manual/B460M%20Pro4_jp.pdf
その他の構成
cpu:i9 10900k
SSD:Crucial M.2 2280 NVMe CT500P2SSD8JP
メモリ: Crucial PC4-21300 (DDR4-2666)288pin UDIMM 16GB(8GB×2枚) CT2K8G4DFS8266_2003
電源: 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
書込番号:25930942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


その項目をクリックしてその下のメニューを出すじゃ無かったでは?
書込番号:25930965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
Intel thermal verocity boostなどの項目クリックや、有効・無効の切り替えで表示項目が増えないか一通り試しましたが表示されずでした。
書込番号:25930975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>melseiさん
このマザーボードは使用していませんが、クチコミ掲示板に同じ世代のASRockのマザーボードでBIOS画面にPL1/PL2の設定表示が出ないとの情報が有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259202/SortID=23831700/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254950/SortID=23465140/
取扱説明書には機能の説明が有りますので、大人の事情で機能を削ったかも知れませんので、初期のBIOSを入れてみたら表示されるかも知れません。
書込番号:25930994
1点

一応ですが同じ世代のうちのZ490M Pro4では最新BIOS(β1.62)でCMOSクリア後何も変更しない状態のBIOS画面でPL1/PL2の設定は表示されていて変更可能です。(Long Duration Power Limit、Short Duration Power Limit)
書込番号:25931006
1点

>キャッシュは増やせない さん
ご回答ありがとうございます。
biosのバージョンを初期(p1.20)に戻してみましたが、相変わらず設定項目は表示されませんでした。
紹介いただいた他のクチコミ掲示板を見ても、本製品は電力設定に対応していないというのが結論なような気がしています。
ASUS製は下位のh410でも電力設定できるようなのでなんとも不思議ではありますが、、、
書込番号:25931024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電力解放されるとVRMが少しやばそうなので、ロックしてるのかもしれないですね。
書込番号:25931044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面下にスクロールとか?(^^;
書込番号:25931341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがにPL1・PL2の設定くらいはできないことはないと思うので、AsRockに聞いてみたほうが良いと思いますけどね。
書込番号:25931381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





