ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Linuxを使いたい

2001/02/27 16:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS

はじめまして.
今度,Linuxを使おうと思っているのですが,
相性のいいマザーボードをどなたかご存じですか?
(というより,相性のわるいものを聞いた方がいいのかな?)
CPUはCeleron500くらいを考えています.
できれば,使っているLinuxの種類も教えて貰えたらうれしいです.
よろしくおねがいします.

書込番号:112807

ナイスクチコミ!0


返信する
くきるさん

2001/02/27 18:29(1年以上前)

# 本当はかわと申します

相性は余り考えなくてもよろしいかと思います。
ハード同士の相性に関してはなんとも言えませんが、、、。
アバウトな目安として最新のものよりその一つ前という考え方が
良いようです。
私も有り余りのパーツで一台つかってます。
スペックはちょっとあいまいですが・・・
Athlon700Mhz(初期のSLOTのです)
メモリ192MB
M/B忘れましたGIGABYTEのなにかです。
VGAはMatroxのG200
SCSIがAdaptec2940
参考になりませんね^^;

使っている(た)デストリビューションはTurboServer,TurboWS
RedHat,VINE,Laser5・・・
LinuxでなければBSD、Solaris等
お薦めはTurboです。

書込番号:112871

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/28 02:03(1年以上前)

デストリビューション、バージョンによっては、815あたりに対応してるのもありますけん。商用パッケージを購入するなら、動作環境見てくだされ(HPも忘れずに)。個人的にはデュアルブートやワンパーテーションインストールより専用機にした方がええと思いますど。

書込番号:113243

ナイスクチコミ!0


Mriさん

2001/02/28 13:37(1年以上前)

マザーより、サウンド、ビデオカードに気をつけたほうが良いですよん
もし、X window を使うのであればの話ですが、、、ね。
GeForce2MXはXFree86 4.0.2から対応らしいが、初心者には難しいですし
CPUは問題ないと思います
現在メインで使っているのは、VineLinux2.1
とりあえず、雑誌とかに付いてるFTP版で試してみて気に入ったら商用版に
かえるとか、、、初めはいろいろ試すのが良いかも。

書込番号:113411

ナイスクチコミ!0


なるほどさん

2001/02/28 20:52(1年以上前)

始めまして"なるほど"と言います。

Linuxで使用するには一般的に枯れた(1世代前とか)パーツ(チップ)が良いとされています。
理由は最新のチップですとドライバが無かったりするからです。
マザーやビデオカード等の各パーツの選択ポイントは製造しているメーカではなく
使用しているチップを確認することです。
そのチップのLinux用のドライバが存在するかをホームページ等で調べておくと良いでしょう。

でお勧めになるのですが、実は自分もまだ研究中なものではっきりしたことは言えないのですが
個人的にマザーは440BXチップのものが欲しいなと思っています。
すみません、あまりお役に立てなくて

自分の環境は中古で購入した富士通のOASYS V-5166D6ってマシンを使っています。
CPU:Pentium166
ビデオチップ:ATI Match64
Mem:64Mbyte
HDD:1.7Gbyte
LANカード:コレガEther PCI-T(10BASE-Tです)
Sound:サウンドブラスター16
CRT:不明(中古で購入したのだがメーカー名が削り取られている為確認出来ない)
OS:Vine2.0(入門書に付属のFTP版です)
尚、このマシンは自分がLinuxを勉強したいと思いLinux専用機として
使用するのを目的で購入しました。
当マシンでのOSインストール時の状況は
ビデオチップ:自動検出
LANカード:自動検出
Sound:自動検出されず、手動にて設定
参考書をみながらのインストールでしたのでインストールには特に苦労は
しませんでした。ただパーテーションの切り方には悩みました。
なんせ容量が少ないもので、結局ルートとスワップとBOOTしか切っていません。

書込番号:113638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD LED

2001/02/24 22:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2-C

HDD LEDをさすところが分かりません。見落としてるだけですか?

書込番号:111121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2001/02/25 00:09(1年以上前)

英語版のマニュアルでは
35ページの3.HARDWARE SETUPの10)IDE Activity LEDに
もしくは14ページのレイアウトの右下にありますが

書込番号:111187

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayaoさん

2001/02/25 02:31(1年以上前)

なるほど、このことですか...  ちいたろさんどうもありがとうございます。
ところで、これってIDE接続しているCD-ROMには反応しないんでしょうか?

書込番号:111325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/02/28 01:52(1年以上前)

kayaoさんごめんなさい。
CD-ROMにアクセスランプがあるので、それはやったことありません。
今度やってみますか。。。

書込番号:113236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの故障?

2001/02/27 15:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 ひさのさん

質問です。
CUSL2-Cのマザーを使ってますが、ハードディスクMaxtorの52049U4をプライマリー、マスターに接続したところ、bios上で型番など認識はするものの、biosのドライブチェックのあと、failsとでてしまいます。Apollo pro 133Aのマザーでは、問題なく使用できました。またCUSL2-Cで、win2000のインストールされているドライブをマスターにして、Maxtorの52049U4をスレーブにして、ドライブエラーを無視し、立ち上げたところ、win2000上で問題なく52049U4を認識できます。ところが、同様に、win98SEでチェックしたところ、52049U4を認識できませんでした。
いったい、何がおかしいのでしょうか?

書込番号:112798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音源内臓ってことは??

2001/02/26 18:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 シルビアさん

すみません。
素人みたいな質問ですが、音源が内臓されてるってことは、
別の音源(サウンドカード)を搭載することは出来ないの
でしょうか?

書込番号:112231

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/26 18:37(1年以上前)

CUSL2と音源ボードの相性は今売ってるDOS/Vマガジンに詳しいからよんでくれなはれ。

書込番号:112236

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/26 18:39(1年以上前)

CUSL2と音源ボードの相性は今売ってるDOS/Vマガジンに詳しいからよんでくれなはれ。あとここも詳しいど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/

書込番号:112237

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/26 18:43(1年以上前)

げげ、ページ飛んでコピーしてくる間に多重投稿になってしもうた。彩さんのように単語登録しとこかの。

書込番号:112241

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/02/26 21:12(1年以上前)

実は、ぷちしんしさんご指摘の記事はとっても参考になりました。
わたしはCUSL2とは何の関係もないNECのバリュースターにサウンドブラスターライブ・バリューのバルク版を積んでいたのですが、何回かに1回パソコンが起動できないことがあって、そのとき再起動させると必ず「SB16エミュレータドライバがみつかりません」みたいな表示が出て、その意味がわからなかったのですが、「ああ、そういうことか」と思いました。もっとも、SB16エミュレータなんて、最初に起動に失敗したときに、とっととデバイスマネージャーで使用不可にしてあったのですがね・・・・・・・
今はグラボを積むためにサウンドブラスターは外してしまいました。

書込番号:112326

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/27 05:16(1年以上前)

わたしの経験です、サウンドカードは光出力等にこだわらなければどれでも同じような気がします、サウンドブラスターLivePro forDOS/Vを使用してますがLiveWare3.0で調子を崩しがちです。
LiveWareを入れないLiveって意味ないですね。

書込番号:112573

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/27 06:04(1年以上前)

ところでCUSL2って音源内蔵でしたっけ?
ここのMB検索ではあることになっていますが
音源なしモデルしか記憶に無いです。
(ASUSの場合逆に音源付が標準仕様のMBの音源なし、というのは見ますが)

書込番号:112591

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/27 13:17(1年以上前)

CUSL2-Mならあるずら。

書込番号:112738

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/27 15:01(1年以上前)

ぷちしんし様
そうでした。 そういやMのLAN付欲しいです。

書込番号:112778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A7V133 の RAID が早くない・・・

2001/02/27 04:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 幕張メッセさん

A7V133に1Ghzのアスロンをつけて今まで使用していたんですが
今日、ATA-100の20G(5400回転)のやつを2つ購入してきまして
初めてRAID化してみました。
でもHDBENCH.EXEで計測してみたところ、別のマシンのATA30
のHDを内臓したマシンとほぼ同じ値でした。

RAIDなんで容量は2倍(つまり40GB)なんでRAID設定は間違いあいと思います。

こんなことってあるんでしょうか?

書込番号:112555

ナイスクチコミ!0


返信する
NaIさん

2001/02/27 07:06(1年以上前)

RAIDレベルはいくつにしていますか?

http://member.nifty.ne.jp/tamarinn/paso_index.html

書込番号:112610

ナイスクチコミ!0


くきるさん

2001/02/27 11:10(1年以上前)

# 本当はかわと申します。

RAID=早い
ではないとは思います。
NaIさんの言われてるレベルにもよりますし。
あとは比較対象となっている別マシンのHDDの
スペックも気になるところですね。

書込番号:112688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接続までの時間

2001/02/25 23:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 ぱそ吉さん

今回CUSL2を使い自作してみました。IEにてネットまではつながるようになったのですが、表示されるまで(読み込みに)妙に時間がかかります。ダイアルアップ表示では認証中表示されたままです。
モデムのPCIスロットにも関係するのでしょうか?5番目と6番目はやってみたのですが・・・

書込番号:111799

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/25 23:37(1年以上前)

以前は何をお使いだったんでしょうか?
話の筋からは以前はそのようなことがなかったってことですか?モデムによって接続までの時間はばらつきがかなりあるようです。

書込番号:111805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱそ吉さん

2001/02/25 23:42(1年以上前)

以前はMacを使っていました。今回のモデムはBUFFALOのIGM-PCI56KSです。モデムかと思い、Macで使っていた外付けモデムでも試してみたのですが、同様に時間がかかります。Macからのグレードアップをはかったつもりだったのですが、ちょっと困っています...。

書込番号:111810

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/25 23:57(1年以上前)

大体どのくらい時間がかかるのでしょうか?
PCIバスをいろいろ変えてみてください、1番目、2番目ではどうでしょうか?
あとはモジュラーからの距離がありすぎるって言うのも原因かもしれません、わたしが以前20mのケーブルで使用してましたが接続速度のダウン(46000→32000)、途中で切れる等の弊害がありました。

書込番号:111820

ナイスクチコミ!0


Dr.HectPascalさん

2001/02/26 00:06(1年以上前)

お初です。
あまり関係ないかもしれませんけど、モデムの追加コマンドのところで
s11=16
と設定すると多少早くなるみたいです。
本来はダイヤルを回す早さの設定みたいですけど。

違っていたらすいません。

書込番号:111831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱそ吉さん

2001/02/26 00:28(1年以上前)

もとくんさん Dr.HectPascalさんレスありがとうございます。
早速PCIスロットを2番目にしましたが、変化ありませんでした。
接続までの時間は1分45秒ほどです。(もしかしてあまり遅くないのでしょうか?)
モジュラーケーブルも以前の物と同じ物を使用しています。
モデムの追加コマンドはどこにあるのでしょうか?
プロバイダにつながってからのレスポンス(認証時間?)がすごく悪くなってます。

書込番号:111853

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 01:05(1年以上前)

Dr.HectPascal さん の書いてあるようにしてみてはどうでしょうか?
メルコのHPにはほかにもいろいろなコマンドがあるので一度覗いてみてください。
1分45秒は確かに遅い気がしますね。普通どのくらいなんでしょ?約一年前にISDNに変えたのでわかりません。

書込番号:111903

ナイスクチコミ!0


おーふぇんさん

2001/02/26 08:26(1年以上前)

すいません駄レスです。私の場合は35秒くらいでしたので確かに遅いですね。
対処方法はわかんないですごめんなさい。

書込番号:112042

ナイスクチコミ!0


PPPさん

2001/02/26 13:11(1年以上前)


スレ主 ぱそ吉さん

2001/02/26 22:42(1年以上前)

PPPさんの送っていただいたURLにて解決いたしました。
おかげさまで、一分程短縮できました。
もとくんさんDr.HectPascalさんおーふぇんさんPPPさん
どうもありがとうございました。 

書込番号:112372

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/27 06:56(1年以上前)

すいませんお役に立てませんでした。

書込番号:112607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング