ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動がおかしい?

2001/02/27 01:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 イデオンさん

今日衝動的に A7V133 を購入したのですが、マシン組みたて後、起動時に
FastTrak100(tm) "Speed"〜
Ssanning IDE drives・・・・
と毎回表示されこれだけで毎回20秒近くかかります。しかも
Bo Array is defined
と表示されてしまいます。ただその後リターンキーを推すと正常にOSが
起動します。
マシン構成は
Athlon 1Ghz
128MB PC100 CL2 ×2
プライマリIDE:マスターにIDE66(20GB)
セカンダリIDE;ナスターDVD-ROM
RAID はまだ使用していません。
OS:Win98

なにかヒントだけでもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:112495

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イデオンさん

2001/02/27 01:07(1年以上前)

すみません。
Bo Array is defined

No Array is defined
の間違いです。ご迷惑をおかけしました。

書込番号:112497

ナイスクチコミ!0


スレ主 イデオンさん

2001/02/27 01:32(1年以上前)

す、すみません。原因が判明しました。
マニュアルの誤植によりマザーの設定をRAIDモードにしていました。
1枚だけ英文マニュアルがあって・・・それをじっくりみてみると・・・

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:112517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/02/26 00:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2-C

CUSL2-Cを買いました。
でも少し心配事があるのでまだ組み立ててません。
以下のことでご存じの方は教えてください。

1.CPU(Intel:P3のFCPGA)の付属のファンがすごく付けにくいそうです。しかもグリスがありません。ヒートシンクはそのままでファンだけ別物に変えるって事は可能ですか?何かお薦めのファンやグリスがあれば教えてください。

2.サウンドカードをサウンドブラスターにしたのですが、何やら相性が悪いという噂を聞きました。PCIで競合を起こすそうです。私は他にSCSIカードを付けるのですが回避策をご存じの方は教えてください。

書込番号:111854

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/26 00:47(1年以上前)

1:確かにリテールの物は付けにくいですね。しかし、グリスは無くてもヒートシンクがCPUコア部分と接触する所に白いシートが付いてませんか?
それがグリスの役目をします。
私が持っているCPUクーラーで付けやすい物としてBIG WAVEを挙げておきます。これは簡単に装着出来てファンも流体軸受けの物なので静かです。
またグリスも付いてました。
一応1GHzまで対応となってます。

2:私もCUSL2を使ってますがSBLiveとSCSI(AHA-2940AU)で相性問題に悩みました。CUSL2-Cも同じようなものですよね。
私の場合PCIバスの刺す場所で問題は回避できました。
問題が出たらまずPCIの指す場所を色々変えて試してみて下さい。

書込番号:111881

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/02/26 00:48(1年以上前)

CPUは、リテールボックス品ですよね。
中に入っている説明書をよく読んでください。
取り付け方が書いてありますよ。

もちろん、付属のCPUクーラを別のものに換えることは可能です。
その際、CPUのスペックに合うものを選んでください。
FANだけ換える・・・って話は聞いたことがないので・・・。
(FANだけ換えても、取り付けバネは変わらないんだし・・・。)

グリスは、何でもいいのですが、
注射器に入った高級品がおすすめかな。
グレーのやつは、ダイヤモンドパウダー入りです。

書込番号:111883

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 00:58(1年以上前)

クーラーのつけ方ですがドライバーでうえからいたばねを押さえ、ラジオペンチでひねるようにしてやると簡単につきますよ。

書込番号:111893

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/02/26 02:04(1年以上前)

「Pen3 1GHzは、付属ファンは付けやすいようにレバーが付いていてやりやすかった」と知人が言ってました。
付属ファン全部そうして欲しいけど・・・

書込番号:111948

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/26 03:12(1年以上前)

いま店頭にあるDOS/Vマガジンに詳しく載ってますけん。
それから、今後のこともあるでの、ここいらを参考になされや
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/
http://www.unitycorp.co.jp/asus_japan/index.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/

書込番号:111980

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/26 06:39(1年以上前)

情報混乱させて申し訳ありませんが・・
BIGWAVEの止め具は慣れると楽そうですが、私はなかなか慣れません。
1GHzリテールファンの止め具は「折れた」という話もありますが私は楽に感じました。
でも一番らくだったのはカッパードラコですた。以上私見です。

書込番号:112013

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/26 06:41(1年以上前)

ボタン押した瞬間「ですた」の文字が・・・でした(T_T)。

書込番号:112014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERIさん

2001/02/27 00:50(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはりCPUクーラーは代えた方が良さそうですが、
私は自作初心者なので付属のファンでしばらく様子を見ます。
流体軸受けタイプのファンも良さげですね。
何やらカノープスも新しいのを出すようですが、FCPGA版のクリップは別売りと聞いて驚きました。
他にもお薦めがあれば教えてくださいね。

それと、ひろきさんに質問ですが、PCIバスの差す位置を決めるのに何かコツでもあるのですか?

書込番号:112481

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/27 00:55(1年以上前)

PCIの1番と5番を避けりゃよか

書込番号:112487

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/27 01:06(1年以上前)

コツと言われても、デバイスマネージャで「!」マークが無くなるまで場所を変えての起動を繰り返すだけです(^^;
私のCUSL2はPCI6にSBLiveを刺した場合のみ競合が避けられます。
それ以外は全て駄目でした。
現状SCSIはPCI3に刺して安定してます。

書込番号:112496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EZDV2

2001/02/25 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

A7V133でEZDV2使っている人いますか?動作って安定してますか?

書込番号:111794

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/25 23:39(1年以上前)

一応メーカーでは対象外ですね、インテルチップにPen3にしたほうがいいのではないでしょうか?まだまだBXマザーが現役です。
動作が安定しても色合いとかおかしくなったりとかないんですかね?

書込番号:111807

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzwさん

2001/02/26 01:28(1年以上前)

早速、ありがとうございます。メーカーの保証がPen3以外保証外なのは知っているのですがアスロンマシンで組んで見たかったので質問しました。
色合いとかは考えていませんでした。
おかしくなるんでしょうか?

書込番号:111927

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 03:15(1年以上前)

動画連盟で聞いてみてはどうでしょうか?検索エンジンでかかると思います、かなり使い込んでいる人たちばかりなのでものすごく参考になります。

書込番号:111981

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzwさん

2001/02/26 23:14(1年以上前)

もとくん様、参考になりました。やはりアスロンで組むには覚悟がいるようですね。更に検討してみます。

書込番号:112408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作パソコンできたけど・・・

2001/02/25 16:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2-M(LAN無)

スレ主 シルティさん

おかげさまで、ついに初の自作パソコンが完成しました。
しかし、CUSL2−MのマザーボードのPower LEDの端子に、ケースのPower LEDの線をつけてもライトがつかないのです。(HDD LEDも)
電球切れかと思い新品を購入して、付けても無理でした。
プラス、マイナスも間違いありません。
どうして、点かないのでしょうか?
どなたか、原因が解る方教えてもらえないでしょうか?
それと、HDD LEDはマザーの方には同じ用語はなく、Message LED
という所に点けてます。
たぶん、ここと思ったのですがあっているでしょうか?
ちなみに、ケースはWindy MT-PRO 700Betty 335です。
よろしくお願いします。

書込番号:111619

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/02/25 17:39(1年以上前)

HDDはIDE LEDへつなぐべし、
POWER LEDのコネクタを逆にしてもLED光らんのかな?

書込番号:111632

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/25 18:36(1年以上前)

↑レスの前半は
ケース側のHDDLEDケーブルはMBのIDELEDコネクタに
つなぐと読んでください

書込番号:111648

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルティさん

2001/02/26 18:04(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
HDD LEDは言われた所に付けたら電気がつきました。
Power LEDはプラス、マイナス逆にしても普通にしてもだめでした。
電球は変えたと言いましたがそれはHDDの方でして、電源の方は市販されていた、線と球が一緒になったのではコネクタの穴の数が合わずに使えませんでした。やはり球だけ買ってきて、純正の線を切ってハンダで球を付けないとだめですかね?もう他に原因はないでしょうか?

書込番号:112219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

お助けあれ!!

2001/02/25 23:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

本日A7V133(音源無)のMBを購入しました。
初めての自作でお店の人のお薦めでその他の機器も購入したが
ビープ音がなり起動しません。
ビープ音の内容をマニュアルで確認したところ
CPUのオーバーヒート(システム周波数を下げている状態)って書いて
います。

CPUバスクロック周波数は133MHzで設定しております

CPUは AMD Thunderbird 1.1G
ビデオカードは APG−V7100(GeForce2 mx)

です。
何が悪いのかさっぱり分かりませんのでご存知であれば教えて下さい。

ビープ音の内容とおりCPUバスクロック周波数の設定が悪いと思うのですがマニュアルには133MHz以上の設定方法が記載されていません。

どうぞ 宜しくお願いします。 

書込番号:111783

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/25 23:02(1年以上前)

100MHzにすればいいと思います。

書込番号:111785

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:09(1年以上前)

早速のご返事有難う御座います。
100MHzで試して見ましたが駄目でした。

他に原因があるのでしょうか?


書込番号:111789

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/25 23:14(1年以上前)

CPUクーラーはちゃんとCPUチップに密着してますか?
Cuスペーサーなんか使ってませんか?

書込番号:111793

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:19(1年以上前)

QQさん 有難う御座います。
CPUクーラーは密着していると思うのですが
Cuスペーサーってなんでしょうか?
CPUにカバーというかすべり止めみたいなものがついて
います。これがあるのでグリスを塗っても意味がないと
自分でも思っています。


書込番号:111795

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/25 23:27(1年以上前)

その滑り止めってどんなものですか?
CuスペーサーはCPUダイを保護するために
CPUとCPUクーラーの間にはさむものですが
これをつけるとCPUとクーラーに隙間ができて
CPUを最悪焦がしてしまうことがあります。

書込番号:111798

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:35(1年以上前)

QQさんへの返答です
滑り止めは 直径5mm程の丸いスポンジ形のものが
4つついています
CPUは今のところ大丈夫だと思います。
ビープ音がなるので10秒ほどで電源を切っています。

隙間があると起動しないのですか?
色々お手数をおかけして申し訳ありません。
なにぶんにも自作がはじめてでよく分かっておりません。

書込番号:111804

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/25 23:43(1年以上前)

自作初めてでA7V133にアスロンとはいやいやたいしたもんです。
わたしなんか自分のはいまだにBXマザーです。最近知人のPCにアスロンを組んでいるのに立ち会いましたが・・・。その人のものもA7Vです。
4in1のドライバは癖が悪いそうですね。その前にOSのセットアップができる状態までがんばってください。

書込番号:111812

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:47(1年以上前)

もとさん 
ご返答有難う御座います。

やはり女の私には自作は無謀だったのかもしれません。
頑張ってOSインストールまでやってみます。

店員さんは簡単に言っていたので『いけるっ』とおもった・・・

書込番号:111814

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/25 23:53(1年以上前)

>えいさん そのスポンジはあってもokです。
CPUクーラーは手で触ってみて熱くなってますか?

自作なんて簡単です。ふつうは組めばまず動きます。
おちついて、おかしそうなところを探してみましょう。

書込番号:111816

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:57(1年以上前)

QQさんへ
CPUクーラーは冷え冷え状態です。

書込番号:111819

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 00:01(1年以上前)

>えいさん
女性だから無理ってことはないです。初心者には難しいだろうってことです。
運がいい人は難しい組み合わせでも簡単に動かしたりします、A7Vはロットによってばらつきがあるということで結構大変なようです、BIOSのアップデート等で対応してみてください。

書込番号:111823

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/26 00:05(1年以上前)

もとさんへ返答
いまからBIOSのUPをやってみます。

書込番号:111828

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/26 00:10(1年以上前)

今の状態はCPUのオーバーヒート(システム周波数を下げている状態)
ではないです。これは使用中にCPU温度が上がりすぎたときの警告音です。
メモリーとかビデオカードをさしなおしてみてください。接触不良かもしれません。

書込番号:111837

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/26 00:15(1年以上前)

もとさんへ
 画面に何もでないのでBIOSのUPはできません。

QQさんへ
 さしなおしてみます。
 ビープ音の長い短いでエラー内容が確かに違います。
 長いと CPU
 短いと メインメモリーの異常っとなっております。

書込番号:111843

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/26 00:48(1年以上前)

メモリーが死んでいました。
今まで使っていたメモリーでやってみたらすんなり
biosの画面がでてきました。

とりあえず、今回の問題は打破できましたので
次の段階へ進みます。

皆様どうもお騒がせしました。

また、よろしくお願いします。

書込番号:111885

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/26 02:15(1年以上前)

時節柄静電気だったのでしょうか?
手を良く洗い、静電気を逃してから作業しましょうね。
人事ではなかったりするのですが(笑)。
恥ずかしいから書かないだけ。

書込番号:111955

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 03:19(1年以上前)

すいません、BIOSのアップデートはOSをインストールする前にしてほしかったんです、動作しない状況では不可能ですから。
かなり問題が発生する可能性が高いのでドライバ類はすべて最新のものを集めてください。
こういうときに一台しかないとつらいですね。(お互い複数持ってるみたいだけど)

書込番号:111984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A7Vについて

2001/02/26 00:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS

現在A7VでDURON650を使用していますが、
ATHLON1.1or1.2GHzへ交換しようと思ってます。
でも、M/BがRev1.01ならばサポートできないという情報があり、
購入を差し控えてます。
Rev1.01でATHLON1.1or1.2GHzを使用している方がいて、
もし設定方法などがありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:111888

ナイスクチコミ!0


返信する
iaさん

2001/02/26 01:04(1年以上前)

http://freebbs.around.ne.jp/article/m/masaru/193/teldit/index.html#teldit
切れたとこはつなげてくれ

書込番号:111901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング