このページのスレッド一覧(全26322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年2月18日 14:57 | |
| 0 | 6 | 2001年2月17日 17:59 | |
| 0 | 2 | 2001年2月16日 14:36 | |
| 0 | 1 | 2001年2月15日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2001年2月15日 18:02 | |
| 0 | 6 | 2001年2月14日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > CUSL2-M(LAN無)
初めての自作パソコンにこのCUSL2−Mのマザーボードを使おうと思うのですが、雑誌で見る限りこの製品はビデオカードもサウンドカードも不要(オンボード)みたいなことを書いてあるのですが、本当なのでしょうか?
又、ビデオカードもサウンドカードもオンボードの奴では物足りない場合は
好きなのを後で付けれるのでしょうか?
0点
2001/02/17 23:15(1年以上前)
その通りです。
書込番号:106848
0点
2001/02/18 14:10(1年以上前)
asusのcusl2-m使っています。
問題もなく快適に使っています。
チップセットのVGAでも問題ないですが、私はあまっていたvoodoo3をさしてます。なお、このボードはLAN付きと無しのモデルがあるので注意してくださいね。
書込番号:107274
0点
2001/02/18 14:57(1年以上前)
そうですか。これで安心して買うことが出来ます。
実は手元のお金が足りずにしばらくはビデオカードをオンボードのがつかえるなら、それでしばらく凌ごうと思い質問させてもらいました。
ありがとうございました・
書込番号:107299
0点
先日、初の自作でこのCUSL2を使って作りましたが、
音が出ないのが寂しく、サウンドボードを検討中です。
このM/Bを使っている方はどのようなS/Bを使っているのでしょうか?
サウンド、ビデオボードは相性が多いと聞きますが、本当ですか?
0点
2001/02/12 01:03(1年以上前)
当たり前すぎて恐縮じゃがSBLIVEじゃ。CUSL2はPCIの1番と5番でIRQをシェアしとるから、それ以外のスロットに挿すのがお薦めじゃ。相性は、普通インテルチップを積んだ奴には出にくいのじゃがCUSL2はちょっとくせある見たいやな。ここの過去ログ参考になるど。CUSL2で検索しなはれ。
書込番号:103139
0点
SBLiveValue!を使ってます。
しかし、私の場合SCSI(AHA-2940AU)との相性で苦労しました。
競合を起こすのでPCIバスの刺す位置を色々変えた所、問題は解消しました。
ビデオカード(カノープス5400及び8800)とSBの相性問題は特に無かったです。
書込番号:103144
0点
とりあえず、今後のWindowsではSound Blaster Live!(に乗ってるサウンド アクセラレーション)が標準です。
私が使ってるCUSL2にはSound Blaster Live! Platinumを使ってます。
書込番号:103169
0点
あ、確かIEEE1394も付いてたな、そのLive!には。
参考になるかどうかは不明だけど。
書込番号:103189
0点
2001/02/13 19:02(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
書込番号:104016
0点
2001/02/17 17:59(1年以上前)
1番と5番はシンクロしてますがIRQを共有できる物であれば問題ありませんよ。他のマザーでも結構ある事なのでたいした問題じゃないですね
サウンドカードの相性は殆どないと思いますがクリエイティブ系なら問題ないと思います
書込番号:106685
0点
ものすごく初歩的な質問でもうしわけありません。
A7V133でUSBのスマメ用リーダーを繋いだんですが、USB機器を認識して無いみたいです。
ちなみに、環境はWIN98SEで、アスロン900Mhz、SDRAM128、SCSIボードがついて、HDDはIBM307030を繋いでます。
HDDはATA100のソケットでは、旨く動作しないので、ATA66に差してます。
どなたか、ご親切なアドバイスをお願いします。
0点
2001/02/16 14:34(1年以上前)
デバイスマネージャ―でUSBそのものが認識されてないのですか? 他の機器は試せますか? 一度リーダーのドライバを削除して再起動、BIOSを呼び出してUSBにIRQを割り当てているか確認してください。再びデバイスマネージャ―のUSBの詳細を見て、SCSIとかぶってないか確認後、ドライバを入れて見てください。
書込番号:105874
0点
2001/02/16 14:37(1年以上前)
買った時点では、設定されていないので、
BIOSの設定が必要だと思います。
書込番号:105876
0点
2001/02/14 19:27(1年以上前)
muri
書込番号:104660
0点
2001/02/14 19:40(1年以上前)
440BXチップセットはFSB133MHzに正式対応はしておりません。
オーバークロックとして設定が出来る、というだけのものです。
故にISAの有無にかかわり無くmuriとなります。
書込番号:104664
0点
2001/02/14 19:52(1年以上前)
補足すいません>へばへばサン
ISAは大抵ついてますよ。
PEN3−850(8.5X100)なら大丈夫なんですけど多分
憶測ですいませんがその辺は調べてください
書込番号:104666
0点
2001/02/14 20:11(1年以上前)
2001/02/14 20:13(1年以上前)
BX133などという独自規格を作ったおばかな会社(結構好き)
http://www.abit.com.tw/japanese/index.htm
BE6-Uは最新BIOSでFSB133の1GHzにも対応するど。
書込番号:104675
0点
2001/02/14 22:27(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます
やはり無理ですか。。。
他に安定したボードありますかね
いまはABITのVP6使ってるんですが(安定はしてます)
ISA付いてないですし、シングルで使って
もう1台安定マシンを作ろうと思ってます
書込番号:104777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





