ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS

スレ主 こまったなあさん

CUSL2−CでWin98だと正常にリセットがかかっていたんですが、
meに変えるというか変えてる最中にシステムのリソース足りないという黒地に白い警告が出てそれ以降一切ソフト上からのリセットがかかりません
一応強制的にかけては使っていますが今後アプリのインストなんか自動的にれリセットかかるんで困りますね。
ハードは CPU800EB、 mem256(133-1枚)、Vカードクリエイティブ3DBlaster GEFOERCE2 mx、

書込番号:93565

ナイスクチコミ!0


返信する
風に吹かれてさん

2001/01/27 12:45(1年以上前)

正常だったときに戻すのが常道。

書込番号:93583

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったなあさん

2001/01/27 14:58(1年以上前)

問題解決!!!  BIOSのPCI/PNP Resource Exciusionで このボードはサウンドが5番に当てられるのでそこをYESとしたら、ばっちりリセットがかかりました! やったね(サウンドカード古いからね)

書込番号:93627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CUSL2−Cの電源について。

2001/01/26 23:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 ちょっと初心者さん

以前ボード,CPU入れ替えで質問したものですが。OS(98)が終了した後でも、ボードの電源(パイロットランプ)、マウス(光学式の赤く光るやつ)、ボードのNUMロックランプが点灯したまんまなのですが。
なにせアニュアルがイングリッシュでして、、、HPにも日本語版がUPされてません。だれかなんとかしてください。

書込番号:93217

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/26 23:23(1年以上前)

LEDの消費電力なんてたかが知れてるやん。
そのままほっとけば宜しい。
大本のコンセントを抜いたりしたほうが良いです。
って事は訊いてない?笑

書込番号:93218

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/01/26 23:51(1年以上前)

僕もCUSL2でNumLockがついたままになってまたが
マザーのPS/2コネクタのちかくにあるKBPWRつつくと解決しました
BIOSでも設定出来たはずです キーボードパワーアップだったかな

書込番号:93254

ナイスクチコミ!0


すぴんさん

2001/01/27 00:10(1年以上前)

自分はCUSL2でIntelliMouseExplorerとTrackBallExplorerを使用してます。
PS/2で接続すると、電源を落としても自分の場合は赤く光ったままです。接続してるコンセントに付いてるスイッチで完全に電源を落とすと赤い光は消えます^^

書込番号:93273

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2001/01/27 00:19(1年以上前)

マウス赤LEDって寝る時光っとると、不気味&結構気になるのヨ>(きこり)さん(笑)
ワシCUSL2使っとりますが、USB接続だとoff時にはマウス消灯します。K/Bは・・(何故か)アルミテープ貼ってまっさ〜

書込番号:93285

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/27 00:32(1年以上前)

MBのガイドブックに載っていませんでしょうか?

Numlockの点灯は、「システム電源が5V−Standby電圧をサポートしている事を示しています」となっています。
もし消したいときは、MBのジャンパの変更か、BIOS設定または、ディップスイッチの設定などで、切る事が出来ると思います。
やり方は、メーカーによて、違うと思いますので、ガイドブックを参照してください。

書込番号:93302

ナイスクチコミ!0


やっちゃん2さん

2001/01/27 02:14(1年以上前)

私もCUSL2−Cを使用しております。
日本語マニュアルにつきましては、ASUS JAPAN(実際は台湾?)の
HPよりCUSL2用の日本語マニュアル(PDF形式)をダウンロードして
使用しております。(815EPは815Eの廉価版なので、基本的には同じかと思います)
電源断の状態で、キーボード上のNUMERIC LOCKのLEDが常時する件は、
二つ上のスレッドでteramoto様が、返信されておられますように、
マザーボード上のKBPWRジャンパーをDISABLEにすることで、私も解決いたしました。
(過去スレにも、あったかもしれません。どこかで見て、私もこのようにしました。)
これは、BIOSの「4.5.1 POWER UP CONTROL」の
「WAKE ON PS2 KB/PS2 MOUSE /CIR」と同時に設定し、
用途はケースの電源ボタンを用いずに、キーボード上のスペース バーで電源をONに
出来る。とマニュアルに記述されております。デフォルトはDISABLE(説明文中)
であるとマニュアルには記述してあります。(ジャンパー設定の注釈ではENABLE
がデフォルトとなっております)
私のマザーボードは、ENABLEがデフォルトでした。

お試しください。

以上

書込番号:93383

ナイスクチコミ!0


やっちゃん2さん

2001/01/27 02:19(1年以上前)

すみません。間違えました。
>二つ上のスレッドでteramoto様が、返信されておられますように、
訂正>このスレッドでteramoto様が、返信されておられますように、

書込番号:93387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと初心者さん

2001/01/27 07:13(1年以上前)

早速試してみます。マニュアルの記述にもそのようなものがありました。(英語だけど)

書込番号:93466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと初心者さん

2001/01/27 07:52(1年以上前)

追記 CUSL2の日本語マニュアル(姉妹機)をHPでダウンロードしようとしましたが、ほとんどのサーバーにつながらずカリフォルニアでやっと成功しましたよかった。基本的には同じだと思いますんで試します。

書込番号:93471

ナイスクチコミ!0


きょんさん

2001/01/27 08:20(1年以上前)


ここ見てちょ。
http://www.unitycorp.co.jp/support/questions1.htm

書込番号:93476

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと初心者さん

2001/01/27 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。 同じHPでリセットがかからないという問題も出ていました、実は私もです、私の場合はクリエイティブのVカードですけど。
IRQいじるのはちょっと勇気がいりますね。

書込番号:93518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CD認識しない・・・

2001/01/24 08:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 やしおさん

IDEのセカンダリに差し込んだCDを
起動時に認識してもらえません。
どうしたらよいのしょうか?
ちなみにセカンダリにささってるやつを
プライマリに差すと認識してくれます。

書込番号:91821

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/24 08:50(1年以上前)

まず、デバイスマネージャーのハードディスクコントローラーのチェ
ック。

書込番号:91822

ナイスクチコミ!0


てつじんさん

2001/01/24 10:16(1年以上前)

そのドライブのマスターとスレーブの確認は?

書込番号:91850

ナイスクチコミ!0


スレ主 やしおさん

2001/01/24 15:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ぷちしんし さん>
今の段階ではそのマザーボード上で
OSを起動することができないんです。

てつじん さん,彩 さん>
ドライブ自体のジャンパー(?)の設定は
マスター,スレーブに間違いないんです。
今まで他のマザーで動作していたものを
マザーボードの接続のところで取り外し,
新しいの(CUSL2)に付けたので。

ちなみにこんな実験もしました。
(1)マスタ設定のHDDをプライマリに接続
  →認識
(2)マスタ設定のCDドライブをプライマリに接続
  →認識
(1)をプライマリに,(2)をセカンダリに接続
  →(2)が認識されない

もしかしたら初期不良かもしれない
って思っているんですが,
ホントはただのミスなのかもしれないので
初期不良かどうかを見分ける手段でもいいので
良い情報をお待ちしています。

書込番号:91970

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/24 16:49(1年以上前)

ちょっとパフォーマンス落ちてもいいならプライマリにCD
セカンダリにHDDでもOSのインストールはできるど(ただし9
8,98SEで確認したのみ2Kは?)。OS上で原因探ってもいい
のではないかの。

書込番号:91994

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/01/24 17:20(1年以上前)

やしおさんへ
そこでジャンパーに「?」がついているのを見ると
彩さんの助言が理解できていないのでは、とも思えます。
返信者の皆さんの関心は「プライマリ/セカンダリ」ではなく
「マスター/スレーブ」にあるのですよ。

書込番号:92011

ナイスクチコミ!0


スレ主 やしおさん

2001/01/24 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。

ぷちしんし さん>
セカンダリは認識しないんです。。
HDDの中身潰して良いのがあれば
マスターHDD,スレーブCD
っていう形式でOS入れられるとは思うのですが。。。

へばへば さん>
すみません。
書き方が悪かったです。
HDDやCDにジャンパー以外でマスター/スレーブを
切り替えられるものもあるかもしれないと思って
あのように表記しました。
実際にはジャンパーで設定してあります。

書込番号:92069

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/01/24 21:44(1年以上前)

まさかとは思いますが、BIOS設定でセカンダリのタイプが
NONEになってませんか?

書込番号:92145

ナイスクチコミ!0


スレ主 やしおさん

2001/01/26 11:44(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
いろいろ試した結果,
電源コードのうち1本に
電源が供給されていないことがわかりました。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:92817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GeForce2MX

2001/01/22 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2-C

スレ主 あぶきちさん

CUSL2-C(サウンドオンボード・VGAなし)にPEN3-866を組んでいます。
クリエイティブ社製のGeForce2MXですが、ドライバーをインストール
して再起動するとWIN98(SE)の窓マークの後にフリーズして起動できません。
最小構成にして、OS、815チップセットドライバー、までは起動できるのです
が、グラフィックカードでどうしてもフリーズしてしまいます。
どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:90399

ナイスクチコミ!0


返信する
小林さん

2001/01/22 00:52(1年以上前)

電源は何ワットですか?

書込番号:90404

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶきちさん

2001/01/22 09:10(1年以上前)

>小林様
 電源は300Wです。

>彩さま
 ちょっと探してみます。

引き続き情報をお願いします。

書込番号:90564

ナイスクチコミ!0


セスさん

2001/01/22 15:42(1年以上前)

MS-InterNet Explorer5.5、DirectX 7.0a (日本語版) の
再インストール後に、GeForce2MXの最新ドライバーを
インストール。
 OS(MS-InterNet ExplorerやDirectX)が既に
死んでいると、クリーンインストールしか……(汗)

書込番号:90681

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶきちさん

2001/01/22 21:57(1年以上前)

>セスさま
 レスありがとうございます。
 IE5.5とDirectX(8.0でした)を入れて再起動してみましたが、や
 はりだめでした。
 GeForce2MXのドライバは、クリエイティブの日本のサイトには
 GeForceの汎用ドライバしか上がっていなくて、それによると
 MXは含まれていないようです。
 ちょっとUSのサイトをのぞいてみます。

書込番号:90832

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶきちさん

2001/01/22 23:14(1年以上前)

皆様 いろいろアドバイスありがとうございました。
基本に戻って、もう1度ビデオカードを差し直してみましたところ
そのせいかどうか、復旧いたしました。
初歩的なオチで申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:90905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/01/19 22:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 稲垣 潤さん

音源内蔵ですが、BIOS上で無効にして別にサウンドカードは使用できるのでし
ょうか?

書込番号:89115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 22:26(1年以上前)

できますよ。もしかしたら、ジャンパで切る可能性もあります。

書込番号:89116

ナイスクチコミ!0


スレ主 稲垣 潤さん

2001/01/21 21:58(1年以上前)

確認遅れました。さわさわ さんありがとうございました。

書込番号:90208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS

はじめまして。すみませんが質問です。
最近、A7-Proで作ったのですが、どうやらグラフィックカードとの相性が悪い
らしくほとんど動きません。相性の悪くないメーカーか対処法を知っている方
がいたらお願いします。環境は以下のとおりです。
マザーボード:A7−Pro
CPU:Duron700Mhz
グラフィックカード:BUFFALO WGA−TS16 TNT2AGP

書込番号:89341

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aranさん

2001/01/20 03:26(1年以上前)

ちなみにOSは、win98です。

書込番号:89342

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 03:38(1年以上前)

>ほとんど動きません。

えーと、全く動かないの? 動くけど不安定? たまに動くの?

書込番号:89347

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/20 04:04(1年以上前)

まおゆ さん すばやいレスありがとうございます。
そうですね、まったく動かないです。win98のインストール後は
ディスプレイに1本変な線が入るだけでBIOSすら立ち上がりませ
ん。OSをインストールするときは友達のを借りてやったのですが、
自分のものでやったときは不安定で、上と同じ症状だったり、BIO
Sまでは立ち上がったり、インストールのときにセットアップ画面ま
ではいくのですが、マウスを少し動かしたり、セットアップ開始のと
ころを押すとすぐにかたまってしまいます。また、win98のCD
を使って動かしてみても文字がおかしくなっていたり、DOSでfd
iskなどをしようとしても、何文字か表示されてすぐに固まってし
まいます。

書込番号:89356

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 05:16(1年以上前)

相性が悪い可能性が高いかなと・・・

このグラフィックボードは正常に動作していた物ですよね?

書込番号:89375

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/20 05:58(1年以上前)

はい。前のマザーボード(ABIT・BE6&Cerelon40
0)では正常に動作していました。ちなみに、ほかの友人のもの(C
REATIVE GraphicsBLASTERRIVATNT)
でもだめでした。

書込番号:89382

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 06:38(1年以上前)

電源は何Wでしょうか?
また、最小構成で試してみましたか?
(マザー、電源、CPU、メモリ、VGA、マウス、キーボード)

書込番号:89388

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/20 07:07(1年以上前)

電源のほうは250Wです。ちなみに300Wでも試してみました
が、だめでした。
また、試したときはいつも最小構成でした。

書込番号:89396

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 15:42(1年以上前)

じゃあ、メモリはいくつかの種類試してみましたか?

これでダメだったらマザーの初期不良かも。
2種類のグラフィックボードがダメなのはおかしいと思うし。
でも、友達の別のボードを借りてOSインストールは出来たんです
よね・・・・

書込番号:89505

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/01/20 15:47(1年以上前)

BIOSの設定がおかしいとか・・・
BIOS設定をするときに Load to Optimized Defaultを
しましたか?

書込番号:89507

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/20 19:54(1年以上前)

レス遅れてすみません。
今は、友達のものと交換させてもらって使っているのですが、正常に
動くもの(DIAMOND VIPER V550)では普通に動作
しています。

> まおゆ さん
メモリは、Apacer128Mhzでは、BIOSすら立ち上がら
ない状態で、ノーブランドの128Mhzでは、BIOSは立ち上が
るのですが、winの起動時に不安定になります。

> ジュン1 さん
Load Setup Default はやってみたのですが、ど
うやら、うまくいかないようです。

上にも書いたとうり、友達のものと交換しているので今現在手元に自
分のもの(WGA−TS)はないのですが、G/Bでは上のような結
果でした。
どこか相性のよいメーカーはわからないでしょうか?

書込番号:89579

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 22:05(1年以上前)

BIOSを新しいもの、または違うバージョンに変えてみると変化が
あるかも。

相性の良いメーカー。
MatroxのG400は大丈夫と思いますけど
私が現在A7Vで使っていますので。
姉妹マザーですから(笑)

最近の物ではGeFORCE MX等も大丈夫なのではないでしょうか
相性問題に出くわしたなどとは聞きませんから。

書込番号:89630

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/20 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずBIOSのアップデートをしてみます。

書込番号:89633

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/20 23:43(1年以上前)

本当にすみません。BIOSのアップデートのやり方を教えてもらえ
ないでしょうか。初心者ですみません。

書込番号:89715

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/21 00:03(1年以上前)

↓ユニティの解説ページです(ややこしい通常の方法です。)
http://www.unitycorp.co.jp/support/biosup1.htm

↓このページからasusupd.exeをDLし、Win98にインストールして
ASUSに繋いで(インターネット接続して)アップデート出来ます
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios_tools.html

後者の方が簡単でいいです。

書込番号:89732

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/21 00:05(1年以上前)

とりあえず、a7v1004c.awd というファイルをダウンロ
ードして、それをFDにうつして、起動ディスクにして、BIOSを
FDから読み込むようにしてファイル名を入れたのですが「コマンド
名またはファイル名がちがいます」と出てしまいます。

書込番号:89735

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/21 03:04(1年以上前)

BIOSを更新してみましたが、やはりだめでした・・・。
やはり、相性なんでしょうか・・・。

書込番号:89886

ナイスクチコミ!0


スレ主 aranさん

2001/01/21 03:15(1年以上前)

いろいろと考えてみた結果、まゆおさんと同じMatroxのG40
0しようと思います。で、ビデオキャプチャーの入っているG400
−TVにしようと思うのですが、どうでしょうか?きっと大丈夫です
よね。

書込番号:89887

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/21 04:13(1年以上前)

G400系はゲームには向いていませんけどいいですか?
まあTNT2程度の能力はありますけど。
相性問題だけは絶対に避けないといけないので、、、
ビデオキャプチャー機能とVIAチップセットが気になります
まあ、この辺は店員さんに確認してみてください。

書込番号:89909

ナイスクチコミ!0


aran さん

2001/01/21 04:37(1年以上前)

そうなんですか・・・。でも相性問題について大丈夫ならば仕方がな
いと思います。しっかりと店員さんに聞いてみます。

>まおゆさん、じゅん1さん
こんな遅くまで丁寧に教えてくださって本当にありがとうございまし
た。
おかげで勉強になりました。またがんばります。

書込番号:89916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング