ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

SUSL2の長いぴー。

2001/01/11 11:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS

CUSL2を買いました。
組み終わって電源入れて、ウィンドウズが
立ち上がるとぴーーと長い音が鳴ります。
これはマニュアルに書かれてるとうりメモリがいけないのでしょうか?
新しく買うとしたらどういうことに気をつけたらいいでしょうか?

書込番号:84568

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/11 11:25(1年以上前)

まずメモリの挿しなおし、だめなら、スロットをかえる。CPU
の装着にミスがあっても同じような音が出る。買い替えはこれら
を確かめてから。

書込番号:84575

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 12:39(1年以上前)

起動画面ではCPUもメモリも認識してるようです。
それから、たぶんほとんどの確立だと思うんですが
フリーズします。

書込番号:84603

ナイスクチコミ!0


あかさたなさん

2001/01/11 12:41(1年以上前)

WINDOWSが起動するなら
CPUが熱いよーというビープ音ですので
クーラーファンが回っているか
ちゃんと付いているか確認すべし
またはでかいファンに変える

書込番号:84605

ナイスクチコミ!0


あかさたなさん

2001/01/11 12:43(1年以上前)

追加、
CPUがオーバークロック状態とか?
クロック数合ってる?

書込番号:84608

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 13:20(1年以上前)

CPUファンが回ってないようです。
さしてるとこはあってるとおもうんですが
回ってくれないです。
もう少しやってみます。

書込番号:84623

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/11 17:32(1年以上前)

CUSL2はDIPをいじらない限りオーバークロックの心配は
なか。ボード上の他のファンソケットにCPUファンをさしてフ
ァンが正常かどうかを確認されたし。CPUファンの故障なら一
番出費は少なくて済むのじゃが。

書込番号:84708

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 17:55(1年以上前)

他のとこにさしても回りません。
ファンが故障でしょうか?

書込番号:84717

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/11 18:15(1年以上前)

とするとCPUの過熱による警告音の可能性が高いの。マザーの
コンデンサに干渉しない程度のでかいFAN(下スレで皆があれ
がいい、これがいいといっておるので参考に)つけてみなはれ。
ところで、SWいれてすぐぴーがなるわけじゃなかろ?ちょっと
たってからだよな?

書込番号:84730

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 19:09(1年以上前)

はい、ウィンドウズが起動してからです。
とりあえず新しいファン買ってきてつけてみます。

書込番号:84745

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/11 19:59(1年以上前)

んじゃメモリは大丈夫じゃろう。

書込番号:84764

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/11 21:17(1年以上前)

なんかケースファンも動かないみたい。
マザーボードがおかしい??

書込番号:84805

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2001/01/11 21:18(1年以上前)

ナルホド〜‥思ってたより結構急激にCPU温度って上昇するんすネ〜ワイもCUSL2ユーザーなんで、勉強なりましたヨ

書込番号:84806

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/12 00:56(1年以上前)

これは結構やっかいなことになったのう。テスターとかあれば、ファ
ンコネクタに電源がきてるかどうか分かるのだが。CPUファンもCASE
ファンも回らないとなるとマザーを疑うしかないかのー。ここでとる
べき道は2つ、1つはCPUファン、ケースファンの電源を全て5"ケー
ブル(電源から延びてる4つの端子がついたソケット)からとるもの
に変えること。2つめはマザーの点検、交換を販売店に依頼すること
じゃ。ただ、こういう大きな欠陥がある場合、マザーのロットがいい
かげんということもあるので(その場合他の箇所でも不具合が出る可
能性がある)、わしだったら交換してしまうが。

書込番号:84932

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/12 06:52(1年以上前)

初期不良でしたらすぐ持っていけば交換してくれます。
問題は、ケースファンが回ってないことにさえきずかなかった塩
さんにあります。
もう少し注意してください、自作暦は初めて?それとも何台かく
んで天狗になってた?基本を守らないと怪我をしますよ。
まず最小構成で組んで、起動チェック、OSをインストールして各
デバイスを組み込むのが正解でしょう、もちろんケースは開けた
まま、5感をフルに活用します、特ににおいには注意が必要で
す。
自作ユーザーとしての勉強をもっとしましょう。

書込番号:85031

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/12 17:05(1年以上前)

わしも
>ウィンドウズが
>立ち上がるとぴーーと長い音が鳴ります。
で、すぐCPUの過熱を疑うべきじゃったの。もっと勉強せねば。

書込番号:85222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A7Vの起動時間について

2001/01/11 20:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 吉田和弘さん

最近、A7Vで自作したんですが、ATA100接続でウイン2000の起動時間がメ
チャクチャ掛かって、おかしいのかこれが普通なのか聞きたくて書き込みまし
た。 どなたか教えてください!。 CPUはアスロン800、ビデオG400DH、
メモリー128×2、HD DTLA307030 です。 一応ウイン98SEでは起動時間
が遅いような事は無かったんですが、気になったのでお願いします。

書込番号:84786

ナイスクチコミ!0


返信する
OMANさん

2001/01/11 21:08(1年以上前)

ATA100の接続機器の検索に時間がかかっているみたいです。
対策としてATA100を使わない(BISOで切る)か
それぞれのポートにHDなどを接続する。   以上

書込番号:84800

ナイスクチコミ!0


あでゅーさん

2001/01/12 03:26(1年以上前)

ユニティのHPに対策一覧があります。

http://www.unitycorp.co.jp/support/question/a7vquestion.ht
m

それからWindows2000でATA100のマザーとATA100のHDDを使うと
HDDはPIOモードになってしまうそうです。
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/w2kata100.htm
対策が書かれています。

外していたらごめんなさい。

書込番号:85003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CUCL2-CのIDE接続とビデオカード

2001/01/10 11:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS

P3 850MHz Memory256MB ビデオVoodoo3 2000PCI HD IBM5400(16.8G)
WESTERN DIGITAL5200(45G)の構成ですが、Voodoo3の相性が悪いのかWin98SE
がインストールできません。あとWESTERN DIGITAL5200(45G)のHDが他の書き
込みにもありましたように、32G以上なので読み込めていないのでしょうか?
CUCL2-Cで32G以上のHDをお使いの方は、やはりBIOS UPで読み込めたのかお聞
きしたいです。ASUSのHPではHDについて書いてなかったような気がします。
よろしくお願いします

書込番号:83971

ナイスクチコミ!0


返信する
やっちゃんさん

2001/01/10 18:28(1年以上前)

当方、CUSL2−C
   IBM DTLA−305040(GV) 40GB
   で問題なく使用出来ていますが。
   BIOS UPDATE無しで。
   ASUSのHPでもCUSL2−CのBIOS UPDATE
   は、まだ出ていなかったとおもいますが。
   CUSL2用のが使えるかは、当方もビギナーなのでわかり
   ません。CUSL2−M用とは分かれていたので。

書込番号:84102

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/10 22:06(1年以上前)

>Voodoo3の相性が悪いのかWin98SEがインストールできません。
BIOSで優先するVGAをPCIにしとるかの?

書込番号:84192

ナイスクチコミ!0


スレ主 maidoさん

2001/01/10 23:29(1年以上前)

どうもご返事ありがとうございます。やっちゃんさんのは問題なく動
作するんですか、、私のはBIOS SETUP画面では読み込むのですが、
Windowsを起動している時のBIOSでは読み込まないので困っていま
す。しょうがないのでASUSのdeのftpにBata1005がありましたので
UpDateしようか迷っています壊すかと心配なもので。
ぷちしんしさん、ご指摘ありがとうございました、しかしそんな
初歩的なことを、すっかり忘れておりミレ二アムG400を買ってしまい
ました。あ〜勿体無い

書込番号:84257

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/01/11 13:28(1年以上前)

まあ、G400の方が綺麗だし3Dも上でしょうから気にすることはないの
では?

書込番号:84625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はまってます。

2001/01/08 22:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 かいとさん

現在ASUSのA7Vマザーボードをつかって自作PCを作って
いるのですが、電源を入れたら止まってしまうという現
象がおきてしまっています。これって不良なんでしょう
か?
詳しい現象は、電源ケーブルをコンセントにさすと電源
が入り、HDに一度アクセスして、そのままの状態がずっ
とつづきます。
CPUはATHLONの1GHzです。
もしどなたかこの現象の対処法をしっている方いました
らレスお願いいたします。

書込番号:83150

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2001/01/08 23:06(1年以上前)

ちゃんとAthlon認定電源をお使いですか?

書込番号:83166

ナイスクチコミ!0


Merさん

2001/01/09 00:44(1年以上前)

CPUファンはついてますか?
ビデオカードはしっかり刺さってますか?
メモリーはしっかり刺さってますか?

書込番号:83251

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/09 13:17(1年以上前)

ハードディスクのコード逆になってませんか??

書込番号:83439

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいとさん

2001/01/10 07:30(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
一応、立ち上がるところまでいく事ができました。
今はカードの認識やCD-ROMの認識がうまくいかない
のでネットで最新のドライバなどを探しています。

今回のはまった原因ですが、マザーのジャンパーが
デフォルトではない状態になっていたという事でし
た・・・ジャンパを直して一応メモリ、ボードの抜
き挿しをしたら直りました。

皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:83908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NumLockが...

2001/01/09 00:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 あきたけさん

M/BをP3V4XからCUSL2に交換してみました。
フリーズすることも無く順調?なんですが
NumLockが電源切っても点灯しっ放しになってます。
なんか不気味なのでもし原因の分かる方いたら教えてください。

ちなみに環境は、
CPU:933MHz(FSB133MHz)
IDE:M HDD*2/S CDR(RW9120)、CDROM
Video:WinFast256DDR
OS:WinME

書込番号:83232

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/01/09 00:30(1年以上前)

BIOSの設定で切れると思いますのでBIOSをチェックしてみてくだ
さい。

書込番号:83237

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/09 00:41(1年以上前)

私のMBはMSIなのですが…
Numlock の点灯は、システム電源が5V-standbyをサ
ポートしているときに、点灯すると書いててありました。
BIOSでOFFきるか,またはMBジャンパ設定の変更で、OFF
に出来るか、マニュアルを読まれた方が良いと思います。

書込番号:83246

ナイスクチコミ!0


ばくさん

2001/01/09 12:35(1年以上前)

私もCUSL2ユーザーですがこのNumLockは
ボードの基盤のジャンパを切り替えればOKですよ。
マニュアルの前の方に書いてありますんで読んでみて下さい。
確かキーボードからの電源起動がEnableになってると
NumLockが点灯したんだったと思います。

書込番号:83428

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/09 13:15(1年以上前)

俺もそれがPowerOnKeyboard機能のせいだと思う。それをBIOSで
Disabledにすれば治ると思いますよ。

書込番号:83438

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/01/09 13:44(1年以上前)

僕もCUSL2を使っていてこの症状がありましたが
MBの左上の方にあるKBPWRのジャンパを1-2から2-3にすることで解
決しました

詳しくは
http://www.unitycorp.co.jp/
からサポート-BIOSに関するQ&Aにでてます

書込番号:83450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Asus CUBX-EとP3 850FCPGAの設定が分かりません。

2001/01/08 17:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 Hanabi_jさん

Asus CUBX-EとP3 850FCPGAの設定が分かりません。
説明書にもHPにも載ってないのですが分かる方いらっしゃるのでしたら
教えて下さい。
お願い致します。

書込番号:82967

ナイスクチコミ!0


返信する
T.Yさん

2001/01/08 18:06(1年以上前)

何の設定でしょうか?
マザーボード自身は最新BIOSで850に対応しているので、何か
特別な設定が必要なのか、もう少し詳しい構成内容を書いてくださ
い。

書込番号:82994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hanabi_jさん

2001/01/08 19:07(1年以上前)

T.Y様

ご回答有難う御座いました。
JumperFreeモードで起動しようとしますと30秒くらいして
システムがまったく反応しなくなります。
それとDIPスウィッチのセッティングも分からないです。
よろしくお願い致します。

書込番号:83018

ナイスクチコミ!0


T.Yさん

2001/01/08 19:59(1年以上前)

BIOS設定の画面にはいけるのでしょうか?
そこでCPU自身どのように認識されています?

書込番号:83059

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/09 01:59(1年以上前)

起動時にCPUはどのように表示されていますか?普通はオートで
認識されます。
ちんぷんかんぷんな質問です。

書込番号:83290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング