ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MB+CPUだけ変えて...

2001/01/03 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

今回MBとCPUを新しく購入しました。
MB⇒CUSL2 CPU⇒PV866MHz
それまでは
MB⇒GIGABYTE 6BXE CPU⇒PU400MHz
で、OSはDOS、WIN98、WIN2Kをデュアルブートで
WIN2Kをメインに使っています。
そこで、早速MBとCPUを交換して電源投入。
ところが、WIN2Kの起動中にBOOTDEVICE ERRORが
出て起動できません。おそらくMBが変わったため
と思うのですが、WIN98はPnPですべて正常に認識して
問題なく起動したのに、WIN2Kはどうやっても起動でき
ません。仕方ないので元のハード環境に戻しています。
これは新規にOS(WIN2K)をインストールするしかないので
しょうか? また、これが当り前のことなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:79808

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔から凄い人さん

2001/01/03 00:38(1年以上前)

安定性を求めるなら再度インストールした方がいいね。
時間は掛かるけどね。
幾らPnPで再構成しても不安な部分が有れば気持ち悪いし。

書込番号:79812

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/03 01:03(1年以上前)

2Kは環境の移行に結構頑固に抵抗するのじゃ。わしのスキルが
足りなかったせいもあるが、グラボを変えただけで、再インスト
ール余儀なくされたこともあったど。

書込番号:79822

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/03 01:13(1年以上前)

同じチップセットのマザーボードのパソコンへWindows 2000のシス
テムの入ったHDDを移したら、起動しないでやんの。
でも、上書きセットアップは見苦しいことが分かったのでそれからは
一切やってない。ユーザーフォルダ名とかに既存のが使えない。デフ
ォルトから変更できない名前のユーザーフォルダもあることだし、そ
の場合は後ろに余計なものを付けて回避するみたい。

書込番号:79825

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちさん

2001/01/03 22:49(1年以上前)

上級者@昔から凄い人さん、む〜さん、ぷちしんしさん、きこりさ
ん、ありがたい?ご回答ありがとうございます。
再インストールってつらいっすね。
HDDがでかいことをいいことに、いろいろソフトをインストール
しているので、それらをまた1から入れなおすのかと思うと
頭がくらくらしてきます(T_T)シクシク
がんばりま〜す。

書込番号:80336

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/08 11:47(1年以上前)

めんどくさがらずに新規インストールからやり直してみては
いかがでしようか?

書込番号:82844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LEDコネクタについて

2001/01/06 01:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS

A7V(音無)のマザーボードを組もうとしているのですが、LEDのハードディス
クアクセスランプコネクタはどこに接続したらいいのでしょうか?マザーボー
ドの説明書にはMessage LED、SMI Leadとか記述があるのですが、よく分かり
ません。教えていただけませんか。
お願いします。

書込番号:81454

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/01/07 05:30(1年以上前)

同じASUSのCUV4Xの経験しかないのですが
HDDアクセスLEDだけコネクタが少し離れていました。
周りを根気良く探してみてください。

書込番号:82088

ナイスクチコミ!0


び〜もすさん

2001/01/07 22:34(1年以上前)

マニュアルP41の18)では・・・
一応自分はそこに挿しています。
ちゃんとHDDの読み書きの時に点灯してるから問題ないと思います。

書込番号:82414

ナイスクチコミ!0


スレ主 きんさん

2001/01/08 01:37(1年以上前)

だいぶ遅くなってしまいましたが、へばへばさん、びーもすさんご返
事ありがとうございます。時間がなく、まだ試していませんが、マニ
ュアル確認しました。ありがとうございました。

書込番号:82629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUCL2-CのIDE接続について

2001/01/05 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 sealmanさん

半年前に買ったATI ALL IN WONDER 128を使うために(P5A+K6-2でだめ)
P3環境をねっらてCUCL2-C+P3 866MHを買いました。
マニュアルに「HDD接続についてDMA100でないドライブはセカンダリにつなぐ
ことが推奨されると」書いてあるのですが(Recommended)手持ちのドライブは
100が1台と66が2台です。プライマリにMaster-100、Slave-66という組み合わ
せはやめたほうがよいのでしょうか?

書込番号:80906

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/05 02:17(1年以上前)

やって試してみたらでいいと思うんだけど・・・。
自作すること思えば大した手間じゃないと思います。

書込番号:80908

ナイスクチコミ!0


スレ主 sealmanさん

2001/01/05 02:18(1年以上前)

「まだ不惑なのにこのアイコンはひどいっっ!」というので変えまし
た。

書込番号:80909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > CUC2

自分で組み立てて少しでも安くあげようと思っているので、ちょっとおききし
たいのですが。
OSは必ず買わないとだめなんでしょうか?
NECのバリュースターを買ったときに最初からついてたwin95の
CD−ROMと、あと98へのアップグレードをもっているのですが、
それは使えないのでしょうか?

書込番号:71261

ナイスクチコミ!0


返信する
猫好きさん

2000/12/16 11:29(1年以上前)

インストール出来るんですが
ライセンス違反となるので基本的にだめです素直に買ったほうがよいですよ

書込番号:71268

ナイスクチコミ!0


カブトムシさん

2000/12/16 11:32(1年以上前)

こういったやりとりは、色々と見解があって
大体はこの後、長い言い争いが続くのですが・・・(^^;

基本的に、
メーカー製パソコンに最初から付属しているOSは、

見解
A−1)
最初にセットになっていたパソコンでのみ使用できる。
# Microsoft社とパソコンメーカーで
# そういったライセンス契約になってる。
→だから、流用はダメ!

A−2)
最初のパソコンで使わなくなれば、
他のパソコンで使っても良い。
# ライセンスも購入しているのであるから
# OSひとつに対して、1台のパソコンで使えば問題ないはず。
→だから流用してもOK!

---
注意事項)
使って良い、悪いは置いて、

Windows95であれば大丈夫でしょうが
Windwos98あたりであれば、他のパソコンに
インストール出来なく(出来にくく)なってるかも知れません。

また、NECバリュースターと書かれてますが、
PC-98x1シリーズと、自作機(DOS/V)は同じOSが使えません!
# この場合、PC-98NX=DOS/Vって考えて下さい。

正規のWindowsであれば、DOS/V用、PC-98x1用が
1つのパッケージになっていますが、
購入時に付いて来た物はそうでない可能性が高いと思います。

===
結論)
OS買った方が良いと思う。
(用途によるけど、Windows2000あたりが無難かな?)

・OSの使い回しの判断は、難しい。
# やるなら、1つのOSは、1台のパソコンで・・・
・PC-98x1と、DOS/VはOSの内容が違うので流用できない。
・メーカー製PCに付いているOSは、他のパソコンで
使えなくなってる場合がある。

P.S.2
自作したいなら、聞くより探す癖を付けたほうが良いですよ。
用途にもよりますが、知識がないなら、
”自作=安く出来る”という認識は、トラブルがでたら
あっけなく成立しませんので、勘違いの無いように・・・

書込番号:71270

ナイスクチコミ!0


カブトムシさん

2000/12/16 11:35(1年以上前)

> Windows95であれば大丈夫でしょうが
> Windwos98あたりであれば、他のパソコンに
> インストール出来なく(出来にくく)なってるかも知れません。

Windows98は、アップグレード版ですか・・・
時期的にWindows95であれば、PC98-NXでなさそうですね。
(色々と逃げ道は有るでしょうが)
使えないということで、マザーかHDD購入時に
あわせてOSを購入するのが無難だと思います。

書込番号:71271

ナイスクチコミ!0


デビルさん

2000/12/16 15:05(1年以上前)

使えるんなら使えばよい、違法コピーよりよっぽどマシ。

書込番号:71358

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/16 19:11(1年以上前)

PC98-NXにwindows 95モデルはありません。よってこのWindows 95
はPC-9821ValueStarですね。
アップグレード版CD-ROMにPC-9800シリーズとAT互換機の両方のセッ
トアップファイルが入っているのなら、自作PCでも使えるかもしれま
せん。

ライセンス違反は直接的な違法にならなず、貴方とMicrosoftの問題
です。ですから、するかしないかは個人で考えましょう。

書込番号:71450

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/12/17 04:07(1年以上前)

基本的にWin98のアップグレード版ですが、
インストール実行中Win95のCDを要求してきます。
その後、また、Win98のCDに戻すよう要求されます。
違法になるか、どうかは、判りません。
ライセンス持っていない訳でもないのですから、MSに聞いたりして
もし判れば教えて下さい。(また、この掲示板にでも)

書込番号:71705

ナイスクチコミ!0


crafさん

2001/01/05 00:04(1年以上前)

NECのNXシリーズの初期型はWin95 OSR2.1だよ(笑)

書込番号:80788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PentiumV-850MHzの設定をご存知ですか

2000/12/28 20:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 羅弧部炎さん

CUBX-EとP3-850を買ったのですが、マニュアルにDSPスイッチの設定の仕方
が書いてありませんでした。ASUSのサイトにもサポートしているのは、P
3の450〜800とありましたが、お店の人は使えると言ってました。訊こ
うにも店が閉まってしまいましたし、ASUSの窓口も終わってましたので、
ご存知の方いらっしゃったら、答えていただけるとうれしいです。

書込番号:77437

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのもの。。さん

2000/12/28 20:41(1年以上前)

DSPスイッチの設定もわからずに買ったの?
検索サイトで調べてみました?

書込番号:77443

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/28 22:52(1年以上前)

DSPではなくDIPでは?
で、ボード上のシルク印刷にはなんて書いてありますか?
多分そこ見ればよいと思います。

書込番号:77500

ナイスクチコミ!0


又三郎さん

2000/12/29 00:18(1年以上前)

DSPではなくESPでは?
そんなもんいじらんでええよ。

書込番号:77549

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅弧部炎さん

2001/01/02 12:47(1年以上前)

DSPではなく、DIPでした。変なことを言ってすいません。
結局、マザーとCPUの不良が原因でした(かなり運悪いですね)。
交換してもらったらちゃんと認識できました。

書込番号:79555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS

スレ主 たかちゃんさん

はぁ、困った。
昨日マザーボードを不注意で壊してしまったために緊急にP3BFを買ってき
ました。
ところが、このMB、BIOS古いせいか今まで使っていた40GのHDを認識
してくれないようです。今日中に復旧して年賀状書こうと思っていたの
に・・・(;。;)(;。;)(;。;)
どなたかP3BFで40ギガ以上のHDを使う方法知っている方いませんか?
いたらアドバイスしてほしいっす。

書込番号:78601

ナイスクチコミ!0


返信する
hasturさん

2000/12/30 21:30(1年以上前)

PCIにIDEカードをつけるのは?

書込番号:78619

ナイスクチコミ!0


2000/12/30 21:44(1年以上前)

外付け用のHDケースを買うという手もありますね。

書込番号:78631

ナイスクチコミ!0


うっがーさん

2000/12/30 22:23(1年以上前)

今ASUSのHP飛んでみたけど、P3BFて最新BIOSでも36Gの壁突破
してないのですね。あれほどメジャーなマザーだったのに。とい
うことは上記お二人の方法が妥当かと、でも年賀状間に合わない
ね。まあ気にしないで僕も後200通くらい残ってるから
(笑)。

書込番号:78647

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかちゃんさん

2000/12/31 00:47(1年以上前)

別の掲示板で親切な方が教えてくれたんですけど、下記のBIOSで36G
以上認識できるようです。私の環境ではまだ安定していないんですけ
ど、力業で認識できました。普通の環境ならば、認識すると思いま
す。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset
/i440BX/P3B-F/1007f301.zip

書込番号:78715

ナイスクチコミ!0


うっがーさん

2000/12/31 02:40(1年以上前)

よかったですね。また、お役に立てずに申し訳ない。お互いに年
賀状がんばりましょう。

書込番号:78777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング