ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS

スレ主 もっきゅんさん

現在
OS:Win98SE→WinME
マザー:P3V4X(BIOSは最新の1.05です)
CPU:P3-700MHz(河童)
メモリ:256MB
HDD:13GB
VGA:3D-Prohet2GTS 32MB・スペル間違いはご勘弁を^^;)
サウンド:Xwave6000、
その他:モデム、スキャナー、PM-800C、ケース用追加ファン1個
と言う構成で半年程使っています。
1ヶ月程前から、下記のような現象が起こり始めまして
不安な毎日をおくっています。^^;
わかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを
お願いしたいのですが...m(_ _)m

現象:
正常動作時:電源投入後、モニタのシグナルランプが緑(信号検出)に
なり、VGAの名前等が表示され、その後CPU情報等の
BIOS起動画面が表示され、各接続装置の名称等が表示された後
Winが起動します。これはWin98SEでもWinMEでも同じでした。
異常な時は、(1)電源投入後モニタのシグナルランプが橙(信号未検出)
のまま、HDDのアクセスランプも光らずそのまま止まってしまいます。
また、(2)画面がカラフルなモザイク画面の様になり、正常な文字が
表示されない時もあります。

(1)、(2)共に再現性は無く、何回かリセットすると回復します。
(1)の場合は回復後のスキャンディスクは起動しません。
(2)の場合は、Winは正常(?)に起動しているようで、リセットして
   回復すると、スキャンディスクが起動します。

また、Winのロゴの裏も含めて、特にエラー等の表示は出ていません。

以上ですが、わかりますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:76437

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もっきゅんさん

2000/12/26 12:18(1年以上前)

書き込み後自分で読んでみて少々気になったので
追加します。

↑の”再現性が無い”と言うのは、(1)、(2)のどちらかが
必ず発生すると言う事ではなく、正常に起動する時もあると言う
意味です。回数的には正常起動する方が多いのですが、
最近異常状態の回数が増えて来たので不安になりました。

書込番号:76440

ナイスクチコミ!0


うっがーさん

2000/12/26 13:41(1年以上前)

(1)は良くわかりませんが、(2)はMeにしてからVGAに関わらず
(Me使用機はELSAX2、VooDoo5 5500&4500)頻発してます。私は
あまり気にしていませんが・・・リセット後スキャンディスクがかか
るのはMeの仕様です。

書込番号:76470

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/12/26 13:55(1年以上前)

ビデオカード、HDDの接触不良なんて怪しいのでは?
 
あと、CDとかMOとかの「遅い」機器は使用されていませんか?
同じかどうかは分かりませんが、私もATAPIのCDを話題のCDCDRDVD3
種混合のドライブに変えたら3回に1回くらいBIOS途中で止まります。
OSはNT4ですが・・。

書込番号:76483

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっきゅんさん

2000/12/26 16:43(1年以上前)

15時頃にカキコをしたのですが、反映されていないようなの
で...

>うっがー さん
僕の場合は、初めにWin98SE+GeForceやG400、
VooDoo等で問題なく動作していたのが、1ヶ月前位から
急におかしくなったのです。で、WinMEを買ってみたのです
が、結局なおっていないのです。MEに変える前からなんです
よね...???

>懐古主義 さん
AGPは接触不良等の問題があるので、ボードは予め絶縁体+
ホットボンドによる補強をしてあるので、緩む等は考えにくい
のですが...
HDDの差しと、MO,DVDドライブ等の確認はしていません。
MOは外付けで取り外しが容易なので、試してみようと思います。

書込番号:76515

ナイスクチコミ!0


うっがーさん

2000/12/26 17:19(1年以上前)

私の場合は特にELSAX2で似たような現象(モザイクではなく、
画面が横縞になる)が顕著です。***GTSというときっとnVI
DIA系ですので、他のVGAを使っても同じなのでしょうか?

書込番号:76535

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっきゅんさん

2000/12/27 08:48(1年以上前)

>うっがーさん
レスが遅くなり申し訳ありません。(会社ネットの為)
そうです。VGAのチップはnVIDIAのGeFroce2GTSです。
以前はオークションにて多種のVGAを購入し、色々試して
いたのですが、最近は予算が無くなり^^;
VGAはこれしかもっていません。多種の物が手に入ったら
試してみたいと思います。

書込番号:76860

ナイスクチコミ!0


うっがーさん

2000/12/27 17:59(1年以上前)

(2)に関してはいろいろなグラボで試しているようなので、ド
ライバじゃないよね(多分)。ということは、やっぱりAGPか
な、基本的に繊細なソケットなので補強しすぎてぶち壊す人もい
るからね。誰か旧タイプのPCもっている人がいたらPCIグラ
ボを試してみるのもいいかも。(1)は懐古主義さんのおっしゃ
るとおり、各ソケットの確認とケーブルの交換をやって(ケーブ
ル逝っちゃてるのけっこうある)、不良個所を特定するのがよい
かと。

書込番号:76970

ナイスクチコミ!0


HOTARUさん

2000/12/28 03:20(1年以上前)

私も使っています。
そうそうピデオカードはTNT2ですがnVIDIAのドライバー入れたら
そういった症状になりました。
今はウインドウズ標準のドライバーだけ入れています。

書込番号:77243

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっきゅんさん

2000/12/28 09:02(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。
昨日は10回位起動テストして、2回ほど異常になりましたが、
ケーブル交換、接続確認等をしましたが、視覚的に完全に直ったか
どうか判断しにくいので、しばらく様子を見てみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:77281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました

2000/12/27 19:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

CUSL2
セレロン667kHz
メモリ 128MB(PC133 CL=3)
CPUクロック 66kHz
メモリ 100kHz

の環境で、AGP Proスロットにビデオカードを差して問題なく使用していまし
た。(約1時間)
オンボードビデオに切り替えようと思い、BIOSのVGA BIOS SequenceをOn
Boardに変更したところ、システムが全く起動しなくなりました。
(このバージョンのBIOS設定に、OnBoard VGAが無かったためVGA BIOS
Sequenceを変更した)
画面が真っ黒のままで、キーボードも認識していません。
もちろん、AGP Proスロットのカードは抜き、ディスプレイケーブルはオンボ
ードビデオに差し替えています。

一番最初にOn Bordビデオを使用しましたが、その時は正常に動作していまし
た。
復旧する方法はないでしょうか。

書込番号:77032

ナイスクチコミ!0


返信する
きょんさん

2000/12/27 20:38(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしてみましょう。

書込番号:77052

ナイスクチコミ!0


どしてさん

2000/12/27 20:39(1年以上前)

CMOSをResetされれば出ると思いますが。
LANDをShortか、電池を抜いてしばらく待てばOKとのことです。

書込番号:77053

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuさん

2000/12/27 20:55(1年以上前)

ありがとうございました。
早速、試してみます。

書込番号:77058

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuさん

2000/12/28 00:00(1年以上前)

cmosクリアで無事復帰しました。
ありがとうございました。

書込番号:77139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク32GBの壁について

2000/12/24 23:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS

32GBを超えるハードディスクはBIOSによっては認識されない
ときがあるって友達に聞きました。
私はP3B-Fを使っているのですが、32GBを超えるディスクを付けても
認識されないのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:75549

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/12/24 23:22(1年以上前)

詳しくはこちらをどうぞ。http://www.asus.co.jp/

で…またまたASUSにアクセスできないの(涙)。
なので仕方がないのでリンクだけ貼っておきます。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios_slot1.html
ASUSのサイトが復活した時にでも御覧になってください。
32GBの壁に関しては例え購入時に対応できていなくともBIOSUPで
対応している場合もありますので、誰からも有効なレスが
付かなければ御参考にどうぞ。

書込番号:75554

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/24 23:26(1年以上前)

BIOS次第。ASUSのHPにマザボ毎の詳細が載ってるので確認すべし。

書込番号:75557

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/12/26 09:01(1年以上前)

>bamboo様
いつもいつもスミマセン。ASUSのサイトが落ちている件で貴殿が
レスつけていたの見落としてしまってました。ちったあ
恥じるべし死後20(笑)。

書込番号:76382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CUSL2のPC Probeについて

2000/12/20 00:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS

はじめまして。
CUSL2のPC Probeについてなんですけど、パソコンをずっとつけているとたま
にCPUファンが止まっていると言われるのです。(止まっている時間2〜3秒)
これは、PC Probeに問題があるのでしょうか!?PC Probe v2.12.01
同じ症状が出た方いらっしゃいますか? それとも、M/B?
いま、ケースの横を開けて本当に止まっているのか確認しようとしてるのです
が、止まってると言われる時間が2〜3秒のためなかなかタイミングが合わず確
認できてません。
わかる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

書込番号:73183

ナイスクチコミ!0


返信する
茶々さん

2000/12/20 08:16(1年以上前)

ASUSのPC Probeなんて、私は全く信用してないですよ。

以前、うちのCUSL2は室温より5℃以上低い
CPU温度を表示したり・・・

まぁ、参考程度に使って、
気になるなら蓋を開けっ放しで観察してくださいな。

書込番号:73325

ナイスクチコミ!0


さん

2000/12/20 09:13(1年以上前)

同じく信用してないです。同じ様にファンが止まったと文句をい
ってきますし、+5V電圧→2V、+12V→8Vまで落ちたって警告して
きて頻繁に賑やかになります。普通に安定しているならProbeは
使わない方が安心できたり。

書込番号:73336

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2000/12/20 12:36(1年以上前)

CUV4XとP3V4XのProbeを使ってますがFANや電圧の
異常が出たことはないですね。
P3V4Xは800EBですが温度が通常30度台です。
CUV4XはP3700ですが明らかに室温より低い数値です(^_^;)
やっぱ信用出来ないですか・・・

書込番号:73397

ナイスクチコミ!0


スレ主 むうさん

2000/12/20 15:22(1年以上前)

むうです。茶々さん、九さん、ft100+dtla さん、返信ありがとうご
ざいます。昨日がんばって横の蓋を開けっ放しで確認したところ、お
もいっきりFANが回ってました。(^^;やっぱり、みなさんのいうとお
り信用できないですね・・・。とりあえず、いま正常に使えてると思う
ので大丈夫かな。

書込番号:73445

ナイスクチコミ!0


tanshinさん

2000/12/20 20:27(1年以上前)

私もCUSL2にPEN3866で動かしていますが、PCProbeで

なんとCPU温度 249度を 記録しピ−ピ−うるさくないていま
す。

BIOS画面で CPU温度見てみますと 16度なんてことがよくあ
ります。

いまは いらいらするので このソフトは 使っていません。

書込番号:73566

ナイスクチコミ!0


カトちゃんさん

2000/12/23 02:50(1年以上前)

同じく信頼してませんネ…購入当初はCPU温度を信用しちゃって、『うォ〜!さすがDRACOよく冷えまくり!』と喜んでましたが、ケース内との温度差が10℃越えた辺りからサスガに気が付きました(^_^;ASUS神話崩壊の序曲でしょうか?これわ

書込番号:74638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUとメモリー

2000/12/13 05:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

CUSL2の購入を検討してます。
そこで質問なんですが、
CUSL2ではBIOSでCPUとメモリーに対して別々に
PC100orPC133の設定ができるというウワサを聞きました。
今持ってる128MB(PC66)はあきらめるとしても、
256MB(PC100)がもったいないので、PC100で作るかPC133で作るか
ちょうど迷っていた所でした。
本当ならメモリー代が浮くかと思って興味を持っているのですが、
そんなことできるのでしょうか?
もしできたとして、マシンの性能的にはどうなんでしょう。
かえって悪くなったりしないんですかね。
やっぱりおとなしくPC100で組んだ方がいいんでしょうか。
おしえてください。(^∧^)タノンマスー

書込番号:69609

ナイスクチコミ!0


返信する
真弥もどきさん

2000/12/13 05:31(1年以上前)

出来ません と言うか情報が間違っています

別にクロックを設定できるのは

CPUクロック133Mhz メモリクロック100Mhz<全スロット100Mhz
もしくは
CPUクロック100Mhz メモリクロック100Mhz<全スロット100Mhz
CPUクロック133Mhz メモリクロック133Mhz<全スロット133Mhz

これだけで後はクロックアップしても
メモリスロットは全部同じクロックとなるはずです

書込番号:69610

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/13 05:37(1年以上前)

・・・情報はあってるね
解釈の仕方が間違っているだけか (ゴミレス

書込番号:69612

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/13 05:47(1年以上前)

もしかして解釈の仕方も間違ってない?(汗

だとしたら ごめんなさい

ただ こう言う事が出来るから 81*は不安定なんだよ
とBXUSERは言うでしょう おいらも言っちゃおう(おぃ

書込番号:69613

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/12/13 11:50(1年以上前)

あまり勧めませんが、PC100-CL2でしたらPC133-CL3でも
動作する可能性はあります。(一応OCなので自己責任でどうぞ)
テストでPC133-CL3とPC100-CL2を混在でPC133-CL3で動かして
みましたが、24時間耐久テストでも動作してました。

でも下手すりゃ壊れるので対応品を買う方がいいです。
俺は動作テスト以外でOCやる気は全く無いです。怖いので。(^^;

書込番号:69678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2000/12/07 16:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 よ〜かさん

この度Athlon1G+A7Vのマシンを購入したのですが、
1週間程度でHDにエラーが発生して使えなくなってしまいました。
DOS上でのスキャンディスク、フォーマットでもエラーが発生します。

仕方なく同じ機種のHDを再度購入して使用したところ、今度は1日で
同じ現象に陥ってしまいました。何が悪いのか全然わかりません。
心当たりのある方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
お願いします。

マシン構成
CPU:Athlon 1GHz
MB :A7V
HD :IBM 30G 7200rpm U-ATA100
MEM:PC133 128MB X 1
AGP:Creative GeForce2MX 32MB
PCI:Creative SB Live Audio2
CD :HITACHI DVD-ROMX12 CDX40
ちなみに電源は300Wです。

書込番号:66774

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/12/07 16:38(1年以上前)

IBMのDTLAシリーズでは?
同種の報告は過去に結構出ています。
単に故障しやすいだけのようなので、
対処法と呼べる物は特にないようです。

書込番号:66778

ナイスクチコミ!0


たかくんさん

2000/12/07 19:08(1年以上前)

A7VはデフォルトでI/O電圧が高いのでもしかしたら関係あるかも?

書込番号:66841

ナイスクチコミ!0


スレ主 よ〜かさん

2000/12/08 10:26(1年以上前)

使ってるのは確かにDTLAです。
が1週間で2台も壊れるでしょうか・・・??

壊れたのは交換してもらったので、
とりあえず電圧を3.35に下げ、U-ATA100接続をやめて
試してみます・・・。

書込番号:67156

ナイスクチコミ!0


parさん

2000/12/09 00:09(1年以上前)

あうちさんのおっしゃるとおり、IBMのDTLAシリーズは故障の報告が
少なからずありましたが、「初期ロットに問題あり、11月頃から以降
のものは良くなっている」との情報もあります(数件のショップに
て)。私はA7V、ATA66ですが先月買ったDTLA-307030が2台、いまの
ところ安定して動いています。HDDは最近買ったものでしょうか。も
しかしてショップ在庫品?

書込番号:67498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング