ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CUSL2付属のUltraATAドライバー

2000/11/24 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 たらちりさん

初めまして、CUSL2(WOA)使ってます。
上のドライバーをインストールするとATA100が使えるんですが、ATAPIド
ライブがSCSI認識されてしまいCD-Rソフトを起動させるとハングアップ
してしまいます。このドライバーを削除すれば問題ないのですがATA66仕
様なんです、ドライバー等ソフト上の操作でなんとかATA100でCD-Rも使
えるような方法はないでしょうか??当方HDはIBMのDTLA305020です。

書込番号:61496

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅうさん

2000/11/24 22:25(1年以上前)

66でも100でもあまり変わらないのでは?変わらなかったら別に66でもいいと思うのですが・・・

書込番号:61511

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/24 22:31(1年以上前)

かなり有名なバグなので、当面ATA66で使いましょう。

書込番号:61516

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2000/11/24 23:43(1年以上前)

じゅうさん、あうちさん、ありがとうございます。
DOS/Vマガジンにものってましたし、はあ〜〜〜〜って思ってい
たのですが、しょうがないんですね。。。
今年中にはアップデートされるよう祈ることにします(^_^;)

書込番号:61550

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/11/25 02:23(1年以上前)

こんなのありましたけど。
http://www.asus.com.tw/products/motherboard/bios_s370.html
#cusl2
↑リンクに改行入っちゃいました(^^;
CUSL2 BIOS Ver.1003に以下の記述があります。
Fix UDMA IDE mode 5 hard disk cannot be enabled in Win2K
device manager.
いかがでしょう?

書込番号:61620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CUSL2のメモリって

2000/11/23 17:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS

CUSL2ってi815Eチップなのでメモリーは512MBまでだったと記憶してます
が、どうなんでしょう?
また815EPだったかな、新しいバージョンが出たようなんですかが、
特徴とか 搭載したMBはもう出てるのでしょうか?

書込番号:61008

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/23 17:51(1年以上前)

仕様上のメモリの最大値は512MBです。
でも某社のi815EのDualマザーみたいに、
仕様の穴をぬった製品は出てくるかもしれません。(^^;

グラフィック機能を省いたi815EP搭載のマザーは
ASUSがCUSL2のシリーズとしてCUSL2-Cを出しています。
CUSL2よりちょっと安いくらいですが、
USBハブまで排除されているので、お買い得感は今一。

書込番号:61015

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSL2さん

2000/11/23 17:59(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
某社のDualマザーって どこのなんて型番ですか?
また、815EPってやはりメモリは512MBまでなんですか?

書込番号:61019

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/23 18:23(1年以上前)

EPoXのEP-D3SAです。
型番は今後変更になるかもしれないし、
製品化されないかもしれないので参考までに。
店に入荷予定を聞くとか馬鹿なマネはしないように。(藁

i815EPは単純にi815Eのグラフィック機能を省いた物なので、
その他の仕様は同じです。

書込番号:61030

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSL2さん

2000/11/23 18:32(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
某社のDualマザーって どこのなんて型番ですか?
また、815EPってやはりメモリは512MBまでなんですか?

書込番号:61035

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2000/11/23 23:43(1年以上前)

>某社のDualマザーって どこのなんて型番ですか?
おそらくABIT BP6のこと言っているのでしょう。
(PPGA Celeron Dual)

>815EPってやはりメモリは512MBまでなんですか?
81xと付くチップセットは全て512MBまでです。
また、仕様の穴をぬった製品が出てくる可能性は0です。

書込番号:61122

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2000/11/24 00:47(1年以上前)

失礼!815Eのデュアルのことですね。
EPoX EP-D3SA
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001019/wp
e10.htm

書込番号:61149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2000/11/22 21:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 松っあんさん

現在 ATIのALL-IN-WONDER128(AGP)16MB を使用中ですが、どうもApollo
Pro133Aとの相性が良くないらしくTV受像中にハングアップします。
CPUをPenV800EBにグレードアップするのを機に、M/Oをも人気の高い
CUSL2を購入しようかと検討しているところですが、i815EのM/O
なら大丈夫でしょうかね? 何方か教えていただけませんか。

書込番号:60671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CUSL2+MEで不具合

2000/10/29 22:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

CUSL2+WINDOWS MEの組み合わせでどうしてもサウンドブラスターのドライバ
Creative SB Live!がインストールできません。無理やりインストールする
とWINDOWSが落ちてしまします。440BX+MEときは問題無かったんですけ
ど、815とSBって相性問題あるんでしょうか?

書込番号:52366

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/10/29 22:56(1年以上前)

私のCUSL2も問題ありました。
こっちはOSがWin98SEだったんですけど、マザーにAGPのグラフィッ
クカードを差し、SB Live! ValueとSCSI(AHA-2940AU)のみを差した
状態での話、SCSI側で競合が発生し認識されなくなるという状況に陥
りました。
どっちか片方だと問題ないんですけどね。
で、ドライバー入れなおしたりBIOSの設定変えたり色々試したんです
けど解決に至った答えは・・・PCIバスの場所でした(^^;
SBをPCIバスの一番下(AGPとは逆の方)に入れたところ何もなかった
ように正常動作してます。
この状態だとSCSIの場所は変えても問題ないようです。
もしお試しでなければやってみてください。
また、駄目なら他の全ての場所に差し直して見て下さい。
MEだと別の問題なんですかね〜。

書込番号:52378

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/10/29 23:06(1年以上前)

Coppermine用のドライバ入れましたか?

書込番号:52382

ナイスクチコミ!0


Michaelさん教えてさん

2000/10/29 23:20(1年以上前)

Coppwermine用のドライバって何ですか?
そこでダウンロードできるのでしょうか?
無知で恐縮ですが教えて下さい。

書込番号:52393

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/10/29 23:53(1年以上前)

今、CreativeのサイトからダウンロードできるのはCoppermineにも
対応しています。
Coppermineと呼ばれる新しい(現在の)Pentium IIIが出た当時、そ
れまでのLive!のドライバでは正常に動作しなかったのです。
多分Live! Wear 3.0をインストールするのでしょう。これに含まれ
るドライバはCoppermineでも動作します。

書込番号:52414

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahalさん

2000/10/30 01:03(1年以上前)

ひろきさん、ありがとうございます!!
早速サウンドカードをPCI6に挿したところ、今までのフリーズが嘘
のようにインストールできました。
サウンドカードをPCI1に挿していたときはSCSIカード(REX−PC132)
も認識されていなかったところを見ると、私のマシンもSCSIカードと
競合していたようです。
おかげさまで、今晩はよく眠れそうです。
と思いきや、今度は終了しようとするとフリーズするようになってし
まいました。まったく、次から次へと・・・。

書込番号:52461

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/10/30 01:38(1年以上前)

PCI1だとAGPと競合してたような気がする、、、、
コントロールパネルで確認はしなかったのかな.

AGP直下のPCIスロットは使えないと思っていた方が無難です.

書込番号:52484

ナイスクチコミ!0


ホワイト君さん

2000/11/20 03:37(1年以上前)

私はCUSL2でSB Live! Valueを壊しました。
原因は不明のままですがWin98SEで使用中にスピーカーからザーとい
う音がして原因究明のため何回か再起動したら認識さえしなくなりま
した。

ちなみに壊したSB Live! Valueは98年12月に購入したもので当時の
ドライバをそのまま使用していたけど、別に正常に動作はしてました
よ。
ちなみにPCI1;LAN、PCI2;SCSI、PCI3;SBです。
AGPも使ってます。

書込番号:59745

ナイスクチコミ!0


あまぞんさん

2000/11/22 12:13(1年以上前)

ありがとうございます!
ボクも眠らせてた彼らを、試してみます。

書込番号:60522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーについて

2000/11/20 03:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 ホワイト君さん

購入時に店員にほぼ100%の確立でキャプチャーカードを挿すと起動さえしな
くなると聞いたのですが本当ですか?
また、本当なら対応策は有りますか。そのときの店員さんの説明では815E自体
の問題だと言う事だったんですけど。

書込番号:59750

ナイスクチコミ!0


返信する
さめざめさん

2000/11/20 15:08(1年以上前)

オンボードのVGAではわかりませんが、AGPスロットにGeForce挿して
IO-DATAのGV-Mpeg2が問題なく使えてます。
少なくとも100%ではないわけですからその店員さんの言うことはウソ
だと思います。

書込番号:59849

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/20 16:57(1年以上前)

PowerCapturePro
VHRecorder
GV-MPEG2/PCI
でCUSL2+Win2kで動作確認してます。
PCProは無圧縮時にノイズが入るようですが。(T_T)

書込番号:59864

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/20 21:03(1年以上前)

修正。(^^;
VHRecorderの動作検証はWin98でした。

書込番号:59964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD再生時に・・・

2000/11/20 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

CUSL2なんですけど、DVD再生時にHDDにアクセスしつづけてるみたいなんです
けど。ただ単に、IDEのLEDランプがフローに反応してるだけなんでしょうか?
CPU pen866 F11 256MB 

書込番号:59675

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/11/20 01:11(1年以上前)

私のPCはDVD再生時にHDアクセスLEDは全くつきません。
(DVD再生のみの場合)
PEN3-933 CUSL2 SPECTRA5400 384MB DVD-115

書込番号:59707

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2000/11/20 09:14(1年以上前)

 DVD再生ソフトでもランプの点き方違いますね。

書込番号:59785

ナイスクチコミ!0


DVDさん

2000/11/20 13:41(1年以上前)

ソフトによって、バッファしているから・・・

書込番号:59827

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/11/20 17:37(1年以上前)

カノープスのメディアクルーズだから再生エンジンはWinDVDだと
思います。
F11の付属なら基本的に同じでは?
別途ソフトをインストールしていなければ・・・

書込番号:59875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング