ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AGPPro

2000/11/17 16:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

このマザーボードにはAGPProスロットがついているようですが、
ちょっとAGPProスロットのビデオカードを買うにはお財布がつらいので
現在使用しているAGPのビデオカードを使いたいのですが。。。
AGPのものをAGPProのスロットにさせるのでしょうか?

書込番号:58802

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/17 17:00(1年以上前)

問題なし。
つっか、普通AGPProは使わない。(^^;

書込番号:58804

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/11/17 17:35(1年以上前)

即答ありがとうこざいます。
将来的にはAGPProの安いビデオカードでたら買い替えようかと
考えていたのですが。。。
必要ないてずかね?AGPProにこだわらないでマザーボード探し
た方がいいですかね?

書込番号:58821

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/17 17:49(1年以上前)

単純におまけと考えていいかと。
i815Eの中じゃ悪くないですし。>CUSL2

書込番号:58831

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/11/17 18:47(1年以上前)

なるほど。。。
現在AOPENのAX3SPROとどちらにするかなやんでいますけ
ど。。。
CUSL2と比べて買うならどっちがいいと思います?

書込番号:58855

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/11/17 19:15(1年以上前)

性能面では大差ないのでブランドの好みでどうぞ。

書込番号:58862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Easy CD Creatorのアップグレ−ドについて

2000/11/05 07:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

Easy CD Creator 3.01 → 3.5cに出来ないのですがどなたか方法を
教えてもらえないでしょうか。使っているマシンは

CUSL2(音源無し)
P-3 800EB
GRADIAC GeForce2GTS
SB LIVE! VALUE
SUSI DOMEX1394
CD-Rドライブ 松下電器CW-7503
です。

前に使っていたソケット7のマシンでは使えていたのですが
原因がよく分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:54542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2000/11/06 00:18(1年以上前)

上書きアップグレードではなく一度前のを
アンインストールしてから入れたらどうですか?
3.5Cならバルクで安く売っていますし
ただ、SCSIドライバーの読み込みで、たまに相性の
悪いカードもありました

書込番号:54781

ナイスクチコミ!0


スレ主 角”さん

2000/11/17 07:03(1年以上前)

新しく落としたアップデ−トプログラムと前に落とした
物ではデ−タに差がありました。
何とかうまく出来ました。
本当にいろいろな助言ありがとうございました。

書込番号:58707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUファンとケースファンの認識

2000/11/16 23:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

マザーにCUSL2 CPUをPen3 866 ケースをJazzLV+ で組立てたのですが、
BIOSの設定までは問題なく進むものの CPUファンとケースファンがN/Aと
灰色で表示されてしまい、どうやら認識されないようです。
電源ファンは電源自体についているため、
マザーのコネクタには何もつけてません。
やはり、ファンのほうに問題があるのでしょうか?
または、コネクターへの刺し方など何か問題として考えられることがありまし
た教えてください。

書込番号:58606

ナイスクチコミ!0


返信する
茶々さん

2000/11/17 02:53(1年以上前)

ファンは、3線式ですか?

黒と赤の2線しかないファンは、
ファンの回転数をMB側でモニタすることができません。

また、3線式でもMBから読めない方式があるようです。


ちなみに「刺す」と、MBに穴が開いちゃいますよ。
「挿す」と書くべきです。

書込番号:58682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SP97VでAMD K6-2+ 533は、使えますか?

2000/11/09 01:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS

表題の通り質問なのですが、SP97VでAMD K6-2+ 533は、使えますか?
SP97Vを使ったシステムがあるのですが、今月の雑誌にソケット7ユーザ
ーに朗報!みたいな記事があったので、自分のSP97Vでも使えれば是非ア
ップグレードしてみたいと思っています。
メーカーのサイトを見てきましたが、当然というかBiosのアップデート
も無く、私には分かりません。
使えると思う、とか、使えない、とか、そんなもん止めて新しいマザー
ボード買え!等、ご意見を頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:55931

ナイスクチコミ!0


返信する
18歳@夏休みさん

2000/11/09 01:34(1年以上前)

新しいマザーボードというか、440BXに、Celeronでいいじゃん。

書込番号:55933

ナイスクチコミ!0


AMDINSIDEさん

2000/11/09 02:24(1年以上前)

大半のマザーボードではBIOSでk6-2+を想定していないで、
電圧の設定できてもBIOSをバージョンアップしないと動かない可能性
があるようです。
私の使用している、FICのVA-503Aもupdateをしたら動きました。
体感的にはK6-2とK6-2+とでは少し早くなったかなという程度でした


確実に動かしたいのあれば、K6-2の方がいいのでは








書込番号:55953

ナイスクチコミ!0


みやまさん

2000/11/09 02:30(1年以上前)

AMD派なら、KT133にDuronとかどうですか?

書込番号:55958

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2000/11/09 03:39(1年以上前)

たぶん電圧設定が出来ないと思いますよ。(Min2.2V)
K6-2+ 533は2.0V動作だから逝っちゃうかもね。

書込番号:55975

ナイスクチコミ!0


アドロフの飼主さん

2000/11/09 09:40(1年以上前)

Switching Voltage Regulator
Dual Voltage Regulators Support 3.3V/3.5V and
2.1V/2.8V/2.9V/3.2VとHPにありましたので,
2.1Vなら何とか大丈夫じゃないですかね?
(保証の限りでは有りませんが)(これって内部と外部が別々に
設定できると取って良いんですかね?)
それよりも,倍率が最高で75MHZ*4.5までのようなので,337.5
MHZまでしか出ないんじゃないでしょうか?(マニュアルが英語
だったので,不確かなので,自分で確認してみてください。)
ちょっとMBが古すぎる様です。
K6-2+をどうしても使いたくてMBを変更するんでしたら,
FIC503+(ATボード,SIMM*4,DIMM*2)
これでしたら現在の環境がほとんど使えて,
出費が押さえられるんじゃないですかね?
ただし,ftp://ftp.fic.com.tw/bios/motherboards/socket7/va-
503+/je4330.zipをダウンロードして,BIOSをUPしないとだめで
すが。
ATXでしたら,DIMMオンリーになりますが,ギガバイト
のGA5AXのリビジョン5.Xならば最初からK6-2+に対応して
ます。
もうすこしまって,DDRSDAMの乗るMBが個人的にはほしいです
けど。アスロンかデュロンのっけて使いたいですね。
新製品なので安定するまで1年ぐらい様子見て,つなぎにK6-2+
ちなみに私はFIC503+でK6−450でメモリを256に
して1年待とうかと。

書込番号:56027

ナイスクチコミ!0


スレ主 kpさん

2000/11/10 00:59(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
FIC503+で検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:56283

ナイスクチコミ!0


こばさん

2000/11/14 01:31(1年以上前)

Googleとかで調べると、2.0V設定の仕方とか出てきますね。
倍率も、確か6倍までは出るはずなので使えなくはなさそうですね。
# たしか最高が83M X 6かな??

ただ古いマザーでK6-2とかを動かすより
買い換えたほうが体感は早く感じますよ。
ベンチはあまり変わらないのにですけどねぇ。。

書込番号:57681

ナイスクチコミ!0


いぬころさん

2000/11/15 14:57(1年以上前)

現在SP97XVを使っています
K6-2 300Mhzをベースクロックをあげて333Mhzで使っているのですが
レビジョンが古いせいかそれ以上のクロックにするとBIOSの起動すら
しなくなります。
たしかに改造して500Mhz以上で動くとなればCPU1個と手間だけなの
で安上がりだと思うのですが、おそらく周辺機器がついていかなくな
るのではないでしょうか?
実際規定値の66Mhzで動かしていても最新のビデオカード等の不具合
がたくさん出ています。(SIS5598との相性?)
今後の拡張性を考えて安めのマザーボードとCPUを揃えてみてはいか
がでしょうか?

PS:今週末、3年連れ添ったSP97を捨てThunderBirdにするつもりです
(笑)

書込番号:58186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CUSL2について

2000/11/10 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS

最近のCUSL2はROMにソケットが付いているのでしょうか?
自分のは直付けなのでソケット付きのに交換しROM焼き大丈夫を
付けたいと思っているのですが・・・
自分の場合、地方なのでショップに行ってもCUSL2が置いて無い
ので確めようがありません、最近購入された方どうでしょう?
それともROMにソケット付きのCUSL2を所有している方います?

書込番号:56275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2000/11/10 01:03(1年以上前)

僕の友人のは、直付けと言ってました

書込番号:56286

ナイスクチコミ!0


とある人さん

2000/11/10 02:53(1年以上前)

ソケット版は珍しいです。
私が見た&聞いた限りでは99%は直付けのものです。

書込番号:56336

ナイスクチコミ!0


あまぞんさん

2000/11/10 03:13(1年以上前)

ROMが交換できるなんて初耳です、カッコイイですね。
1%、聞いてみたい。
CUSL2を指定された理由ってあるんですか?
そんな大胆な改良がされるとは思えないのですが。
CUSL2-M所持。

書込番号:56343

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokutoさん

2000/11/10 23:04(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます、やはり直付けですか
雑誌の画像にはソケットが付いているのに残念です
CUSL2を選んだのは、そのままでATA100が使用
できるからなのですが、早くソケットを付けて欲しいものです

書込番号:56568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて

2000/11/09 14:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 ひでちょんさん

現在ASUSのマザーボードを使っているのですが、
WIN2000起動中になぜかフリーズしてしまいます。
BIOSや周辺機器のドライバーはすべて最新のものに
UPしてあるのですが、これってやっぱり「相性問題」
なのでしょうか?
何か情報を持っている人がいましたら教えて
いただきたいと思います。
PCの仕様は以下です。
   CPU   P3-800EB
   M/B   ASUS P3V4X
   B/C   クリエイティブ Gforce(初期のもの)
   S/C   クリエイティブ SB Live BALUE
よろしくお願いいたします。

書込番号:56097

ナイスクチコミ!0


返信する
こようてさん

2000/11/09 15:30(1年以上前)

メモリは何を使っていますか?
FSBに設定して、それについていけないメモリを載せてませんか?

書込番号:56118

ナイスクチコミ!0


こようてさん

2000/11/09 15:31(1年以上前)

FSBに>FSB133に
でした。

書込番号:56119

ナイスクチコミ!0


はにかみ閣下さん

2000/11/09 16:23(1年以上前)

クロックアップなどをせず、
デフォルトの状態で起動させてそれでも起動できなければ
メモリーがついていっていない可能性がありますね。

PC100メモリーをPC133で動作させようとすると
そういうこともあるようです。

書込番号:56131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでちょんさん

2000/11/09 17:45(1年以上前)

メモリはノーブランドですが133MHz
CL3の128Mを使ってます。

書込番号:56147

ナイスクチコミ!0


秋は夜・・・さん

2000/11/09 20:18(1年以上前)

まず確認しますが、システムがコケているのは、
Win2000が立ち上がっている最中で、
BIOSなんかは、オールクリアしているんですよね?

・・・だとしたら、周辺機器に問題がありそうです。
まず、鉄則として、周辺機器を外せる限りはずして、
起動できますか?

そうですね。
メモリとハードディスク、グラボとマウス、キーボード、
モニターくらいで立ち上がりますか?

これで立ち上がったなら、次に1つづつ周辺機器を増設していきます

途中でコケたら、それが原因。

書込番号:56198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでちょんさん

2000/11/09 23:04(1年以上前)

たくさんのレス誠にありがとうございました。
昨日から今日にかけて自分なりにいろいろ調べてみました。
いろいろな組み合わせでクリーンインストールすること約30回
その結果どうやらサウンドカードとグラフィックカードとの
相互干渉によるものであることが濃厚と言う結論に達しました。
同じメーカーなのにそんなことがあるのか?とおもい、この
組み合わせで10回以上のクリーンインストールをしましたが
BXマザーボード上では問題ないのですがVIAマザーボード上だと
どうも相性が悪くなってしまうようです。
ということでいろいろお騒がせさせてすみませんでした。
また何かわからないことがありましたら相談に乗って頂き
たいと思います。

書込番号:56238

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/11/10 10:05(1年以上前)

そうですね。
私も経験上での話ではないのですが、
VIAのチップセットですと、Win2000は動かないという
話を聞いています。
Win2000の場合、英語で再起動してという青画面が出ない限り、
メモリは大丈夫かと思われます。
あとはビデオカードですね。
試しにdetonator3を落として入れてみてください。
私も初期Geforceユーザーです。
(ってそれしかドライバないっけ??)

書込番号:56395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング