ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ご意見ホシーです!

2000/08/11 15:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 マザボ初心者さん

こんにちわ!今、自分は、一年前に買ったPCを使ってます。
PVの500で、M/BはASUSのP2B-Fを使ってます。でも、なんだか、最近HDDの容
量が大きく(10ギガ/10+20ギガ)なったせいか、動作がめっちゃ不安定なんで
す。まーMP3が主で4ギガくらい。それ使ったあとでは、WINDOWSを終了で
きないし・・・。起動は、遅くなったし。だから、とりあえず、M/B変えてみ
よっかなって思って、選ぼうと思ったんですが、種類が多い事・・・・。
 こんな私に、おすすめM/Bを教えてください!自分としては、
   Ultra ATA100対応 現行のPVが使える(カッパーマインじゃない)
   メモリーも。(168PIN DIMM PC100 128MB)
 を満足するM/Bがほしいです!予算は、なし。
それでわ、お願いします!

書込番号:30954

ナイスクチコミ!0


返信する
追伸!さん

2000/08/11 15:25(1年以上前)

予算はなしって、いくらでもいいってことです!
とは言っても、限界はありますが・・・・。
マザボ初心者でした!

書込番号:30956

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 15:49(1年以上前)

SLOT1ですよね。
で、U-ATA100対応ってのは無いんじゃないでしょうか。

たとえあっても、実用ボードじゃなくて、マニアのお遊びボードだと
思うのですが。。。怖くて使えないです。

FC-PGAならi815でなんでもいいんじゃないですか。

なお、不安定の原因はマザーボードの性能や故障の可能性は薄いと考
えられます。

書込番号:30960

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/08/11 16:03(1年以上前)

電源容量不足を疑ってみては如何でしょうか?

書込番号:30963

ナイスクチコミ!0


鬼太郎さん

2000/08/11 18:36(1年以上前)

 私も電源がくさいと思います。

書込番号:30990

ナイスクチコミ!0


しのゴンさん

2000/08/11 22:13(1年以上前)

可能性は低いと思いますが、「レジストリがゴミだらけ!?」
なんて事、ないですよネ。 (^^;;

書込番号:31024

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/11 22:48(1年以上前)

>「レジストリがゴミだらけ!?」
可能性はかなり高いのでは?
WIN98は無対策に使い込むとレジストリーが増える一方ですから…
あと起動ドライブの残容量とその分散ぐあいや

マルチタスクのしすぎも不安定の原因になります。
リソースが70%切ると結構ヤバかったりします!

一度データーを避難した上でFORMAT&再インストールを試して
見てはどうでしょう?

書込番号:31032

ナイスクチコミ!0


シバキチさん

2000/08/12 01:44(1年以上前)

予算なしならいろいろ試せば

書込番号:31069

ナイスクチコミ!0


とおるさん

2000/09/05 17:19(1年以上前)

初めましてマザボ初心者さん
同じくP2B−Fユーザーのかめです。
BIOSを最新にして
CPU:P3-700(FSB100-SLOT1)
HDD:IBM DTLA307030(30GB:7200RPM)×2台
    (DTTA351010から交換)
ATA100ボード プロミスULTRA100
RAM:256MB
DVD:パイオニアDVD-115
ビデオ:Canopus SPECTRA5400
サウンド:YAMAHA724(ジャンクのISAタイプ)
そしてケースは星野金属MT-PRO1000(電源は300W)

以上で絶好調で稼働しています。
CUSL2+P3-650より速いですよ
何かの参考になりましたら(^-^)

書込番号:37607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CUC2

2000/09/05 11:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 monmonさん

CUC2を購入したいのですが、どなたか見かけた方はみえませんか?
できれば大須(名古屋)で。秋葉原にはもうおいてあるらしいのですが、二週間
前に大須に行ったときには、まだありませんでした。
お願いします。

書込番号:37551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド付?

2000/09/03 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 へるぷさん

CUSL2オーディオ付の売ってる場所教えて頂けないでしょうか?
インターネットで調べたんですけど見つかりません
WOAってオーディオなしって事ですか?
お願いします

書込番号:36980

ナイスクチコミ!0


返信する
Ellfarciaさん

2000/09/03 01:47(1年以上前)

こんなかんじで。

http://www.gdm.or.jp/pmb.html

>WOAってオーディオなしって事ですか?

WithOut Audioってことですね。

書込番号:37008

ナイスクチコミ!0


スレ主 へるぷさん

2000/09/03 02:32(1年以上前)

ありがとうございます。
http://www.gdm.or.jp/pmb.html見てきたんですけど
みんなWOAって書いてありました。通販じゃ売ってないんですかね?
4店舗全部行ってみようと思います。

書込番号:37023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気になる症状があるのですが

2000/09/01 06:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 おにょにぷぅさん

CUSL2を使っているのですが気になる事が在りますので
皆様のお知恵を拝借したくカキコ致します。
1-電源をONすると普通なら「ピポッ!」と鳴る処
「ピ、カスッ!」又は「カスッ」!と言う音で起動する。
「カスッ」はフリーズ中にキーを押した時に鳴る音です。
これって何かのエラーなのでしょうか?
2-NumLockを点けると電源切断後も点灯している。
しかもキーボの操作では消えない。
何か消える設定は在るのでしょうか?
3-電源切断後もStanbyPower(M/B上のLED点きっ放し)状態。
PoweredOffには出来ないのでしょうか?(質問3と関連あり?)
4-SCSI機器の認識がABITのVH6に比べかなり遅い。
又、遅い上に2機目と3機目の認識にかなりの間が在る。
早くなる設定は在るのでしょうか?

追伸、レスは遅くなるかも知れませんので、
2,3日遅れたからって一々突っ込まないで下さいね。

書込番号:36565

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/09/01 11:21(1年以上前)

私もCUSL2使ってますが、
2.3については完全にコンセント抜くと消えませんか??
また4に関してはSCSI使ってないんでわかりません。

書込番号:36596

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/09/01 12:34(1年以上前)

私もつかってます1.わたしもです。2.BIOSでキーボードのボタン操作で電源がはいる機能をDisなんとかのほうにしてみては? 3.いつもコンセント抜いてるのでわかりません。4.scsiもってません。

書込番号:36601

ナイスクチコミ!0


あいるとんさん

2000/09/01 17:56(1年以上前)

電源切断後もLEDが付いている点は、
M/B上の、キーボードコネクタ付近のジャンパをいじってやれば
直ります。
(その代わり、キーボードからの電源ONはできなくなりますが。)
場所は英語マニュアルの20p下段にのってます。

小さい上に、コンデンサーに挟まれてるので、組んでしまってからで
は、かなり大変かもしれませんが(^^;;

書込番号:36659

ナイスクチコミ!0


まぬーふさん

2000/09/01 18:32(1年以上前)

1.はキーボードを引っこ抜くとちゃんと「ピポッ!」と鳴ります。
鳴るときにキーボード?からノイズをひろってるのかな。
2.はあいるとんさんの発言のとおりですね。組んだ後の設定は
マジできつかったっす。
3.はATXはシャットダウンしても完全に電源が切れないらしいので
ランプ点いているときは、マザーをいじるなという警告みたいです。
一応電源後ろのスイッチを切ると消えます。
4.はVH6は使用したことがありませんが昔使用していたマザー(P5A)
とは起動に違いがありませんでした(内蔵SCSI3台使用)。

以上間違ってたらゴメンなさい

書込番号:36665

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/09/02 02:13(1年以上前)

BIOSでキーボードで起動させる機能のところをDisabledにしてみましたがランプついたままでした。すいません。

書込番号:36815

ナイスクチコミ!0


KEN太さん

2000/09/02 06:14(1年以上前)

↑そうですね。5vスタンバイのランプですから。

書込番号:36844

ナイスクチコミ!0


スレ主 おにょにぷぅさん

2000/09/03 01:42(1年以上前)

皆様ご助言の数々ありがとうございます。
「1」はまぬーふ氏の言う通りでした。
「2」はKBPWRを不能にした時一寸トラぶった
(Numが点かない、Winでキーボを認識しない等)ので
設定してませんでしたが、アレから色々いぢりましたら
直りました(あいるとん氏、懇切丁寧にありがとうございます)。
「3」は手間が惜しいのでそのままにしました(「1」も同じ)。
「4」は動作は正常みたいなので放置してます。
今度アタシが分る事が在りましたら
是非協力させて頂きたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:37005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

K7Mについて

2000/08/29 00:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 漬物アタックさん

はじめまして。私はパソコン初心者です。
K7Mを使用しているのですが、BIOSをアップデートしたら
デバイスマネージャーのディスクドライブのところでDMAにチェックを
入れて再起動すると、ディスクドライブからHDが消えてしまいます。
また、デバイスマネージャーのハードディスクコントローラーにある
PrimaryIDEcontrollerに?マークが付いてしまいます。
どのようにすれば直るのでしょうか?

書込番号:35663

ナイスクチコミ!0


返信する
アドロフの飼主さん

2000/08/29 11:16(1年以上前)

PrimaryIDEcontrollerに?が付いているっ
ていうことはIDEcontrollerがキチンと入っていないんだと思い
ます。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/driver_ide.html
#k7mのk7m-ide.zipをダウンロードしてインストールしてみてく
ださい。
多分マザーボードに添付してあるCDROMにも入っていると思いま
すが。

書込番号:35747

ナイスクチコミ!0


スレ主 漬物アタックさん

2000/08/29 15:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実は以前k7mのk7m-ide.zipをダウンロードしてインストールたこと
がるのですが、
インストール途中で要求されるファイル(ファイル名は忘れてしまい
ました)がなく、
インストールできませんでした。
そのまましばらく使用していたところ、HDDの中身が壊れてしまいま
した。

他に方法はありませんでしょうか・・・

書込番号:35812

ナイスクチコミ!0


アドロフの飼主さん

2000/08/30 09:20(1年以上前)

>インストール途中で要求されるファイル(ファイル名は忘れてし
まいました)がなく、

ドライバをインストールするとき必ずといっていいほど,ファイ
ルが見つかりませんと出てきます。ファイルの場所を指定すると
ころで,k7m-ide.zipを解凍したホルダーを指定して,OSのフォ
ルダ(Win95&98ならWIN9X,WINNT&WIN2KならWINNTのフォルダ)
を指定してください。大抵これでうまく行きます。きっと見つか
らないファイルはVIAIDE.INFかVIAIDE.VXDかVIADSK.MPDのはずで
すので。それと再起動後,PrimaryIDEcontrol
lerを発見しインストール後,再起動の確認をされますが,絶
対しないでください。その後に続くセカンダリIDEcontr
ollerをインストール後再起動をしてください。これをやら
ないとセカンダリIDEcontrollerを見つけてくれな
くなり,キチンと起動しなくなります。(少なくとも私のマシン
はそうでした)。試してみてください。

書込番号:35989

ナイスクチコミ!0


漬け物アタックさん

2000/08/30 22:31(1年以上前)

たびたび返信ありがとうございます。

早速上記の方法でドライバをインストールしてみましたが、
やはり?マークは消えませんでした。
また再起動後にCドライブの中身が飛んでしまいました。
これ以外に何か方法はありますでしょうか?

BIOSを元に戻した方がよいのでしょうか?
でも、そうするとCPUがまともに働いてくれないんです・・・。

他に何かおわかりでしたら教えて下さい。
お願いいたします。

書込番号:36167

ナイスクチコミ!0


アドロフの飼主さん

2000/08/31 09:20(1年以上前)

>また再起動後にCドライブの中身が飛んでしまいました。
そうでしたか。それはすみません。
1から入れ直すつもりでしたら,Safeモードで起動して,デバイ
スマネージャーから,IDEコントローラとディスクドライブを
削除してみてください。これはうまく行かないとOSが起動しな
くなる可能性が高いので,別のハードディスクで試験的に行って
うまくいったら今のHDDに入れてみるか,別のHDDが無い場
合は覚悟してやってください。
>CPUがまともに働いてくれないんです・・・。
もしかしてBateBIOSでサンダーバード乗っけたりしてますか?

書込番号:36300

ナイスクチコミ!0


漬け物アタックさん

2000/08/31 23:50(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
>1から入れ直すつもりでしたら,Safeモードで起動して,デバイ
>スマネージャーから,IDEコントローラとディスクドライブを
>削除してみてください。
やってみましたが、立ち上げるときにフロッピーディスクが入ってい
ないのに何故かinsertanotherdiskと出てきてしまい
起動できなくなってしまいました。

>もしかしてBateBIOSでサンダーバード乗っけたりしてますか?
違います。CPUはAthron700MHzです。

他に何か方法はありますでしょうか??



書込番号:36496

ナイスクチコミ!0


アドロフの飼主さん

2000/09/02 00:16(1年以上前)

なかなかうまく行きませんね。k7m-ide.zipを使ってインストールし
た後、デバイスマネージャのハードディスクコントローラは
Via Bus Mster PCI IDE ControllerとプライマリIDEコントロー
ラ(デュアルFIFO)とセカンダリIDEコントローラ(デュアル
FIFO)になってますか?シングルFIFOになってたらだめですよ。
WIN95&WIN98はk7m-ide.zipを使わなければだめですが、WIN98SEは
最初から入っていると思います。
うちのマザーもVIAのチップセットなもので。
でもK7MはAMD751チップセットですよね?なんでVIAのIDEコントロー
ラなんですかね?

書込番号:36780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CUCL2にて

2000/08/16 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 hayaagariさん

初めまして。PC自作レベル1のHayaagariと申します。

先日CUCL2を購入し、PCを自作しましたところ、
Win98のセットアップまでは上手く行ったのですが、
ビデオカードが全く働いてくれません。

デフォルト(16色,640*800)では特に問題ないのですが、
色の数を増やしたり、解像度を上げたりすると
途端に縦線が無数に入り、大変見づらくなります。

ドライバやBIOSはELSAのサイトで最新のものを落としたし、
BIOS設定でオンボードのVGAを切り離したりしたんですが、
全く治る気配が見られません。

ビデオカードの問題かもしれませんが、BIOS設定になにか
問題があったのかもと思い、こちらに投稿いたしました。
良い対処法を知っておられる方、ご教授願います。

CPU : PENTIUM 733MHz
M/B : CUCL2 WOA
MEM : PC133 CL=2 SDRAM
VIDEO : ERAZOR X
SOUND : SOUNDBLASTER PCI

なお、画面のプロパティで、リフレッシュレートを
「最適」にしようとすると、「出来ません」という
主旨のエラーが出ます。何か関係あるでしょうか?

書込番号:32336

ナイスクチコミ!0


返信する
あいるとんさん

2000/08/16 22:47(1年以上前)

こんにちは。
画面のプロパティ->設定->詳細->モニタ
のモニタは、ちゃんとお使いの物になっているでしょうか?
WIN98の中に無ければ、メーカーのウェブサイトで探してみてくださ
い。

WIN98からは、モニタの設定もちゃんとしないとうまく動いてくれな
いみたいです(^^;;

的外れだったらスイマセン。

書込番号:32343

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayaagariさん

2000/08/16 23:26(1年以上前)

アイルトンさん、早速のレス、有り難うございます。
モニタは5年前に買った飯山のMT-8617Eです。
何せ昔のものなので、ドライバがどこかに行ってしまったのですが、
特に問題なく動いたので、あまり気にしてませんでした。
言われてみれば、モニタも関係あるかも知れませんね。

ただ飯山電機のサイトを除いても、ドライバの供給は
行ってないのです。
どなたか、このモニタのドライバの在処について、
ご存じ無いでしょうか。

書込番号:32354

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/08/17 00:01(1年以上前)

http://www.iiyama.co.jp/support/suppot.htm
で、モニタインフォメーションファイルを
取得してみましょう(↑いわゆる「モニタドライバ」のこと)。
一覧に製品名がなければ、標準ドライバを使うしかないかも。

書込番号:32360

ナイスクチコミ!0


名無しさん@コミケお疲れさん

2000/08/17 01:36(1年以上前)

>PC自作レベル1
小馬鹿にしてません?
>CUCL2
何処の商品ですか?
>デフォルト(16色,640*800)
縦長のディスプレイありますね。
>PENTIUM 733MHz
最初のPentium60MHzはバグありでしたっけ?
>何か関係あるでしょうか?
どうなんでしょうね?

書込番号:32388

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/17 03:25(1年以上前)

無名のパーツを使ってるんじゃないですか?
今回の様にドライバー関係で苦労しますので買うのを止めましょう。
(それに、同じチップを使っていてもドライバーの完成度が低く、
パフォーマンスが旧チップとほとんど変わらないです。中にはフリー
ズするなどの問題の有る製品もあります。)

書込番号:32395

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/08/17 09:38(1年以上前)

Win98SEにMT-8617Eのドライバありましたよ。
まぁ、最新のものではないですけど、

書込番号:32429

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayaagariさん

2000/08/17 22:20(1年以上前)

すいません、hayaagari本人です。
今読み返すと誤字だらけですね。焦っていたにしても、
タイトルからして間違ってる・・・反省します。

「初心者」と言う言葉は使いたくなかったのですが、
なにぶん自作に慣れてないこともあり、当然チェックしておく
べきであろう事項を見落としたのではないかという
不安から、このような表現をつい用いてしまいました。
名無しさん@コミケお疲れさんほか、不快に思った方全員に、
深くお詫び申し上げます。

皆さんのおかげで、モニタのドライバは手に入れることが
出来たのですが、やはり同じ症状が出ます。

CUSL2のオンボードVGAを使うと問題なく動作するので、
どうもビデオボードの不良ではないかと思います。
後日販売会社に送り返してみます。

いろいろどうもありがとうございました。

書込番号:32584

ナイスクチコミ!0


SL2号さん

2000/08/23 03:38(1年以上前)

815Eチップセットのドライバはインスト
してありますか?
M/B付属のCDで、815infファイルです。

書込番号:34056

ナイスクチコミ!0


かむっさん

2000/08/31 19:51(1年以上前)

私も外部VGA(SPECTRA8400)使うと再起動や電源を切るときにフリ
ーズなど問題がでます
オンボードVGAを使うと問題なく動作するのですがね

Biosにも難があるみたいなんでUP待つしかないっすね

書込番号:36426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング