このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 58 | 2019年6月13日 17:29 | |
| 0 | 1 | 2018年11月14日 04:43 | |
| 42 | 16 | 2020年2月13日 22:34 | |
| 1 | 6 | 2018年10月10日 10:05 | |
| 2 | 8 | 2018年10月6日 17:25 | |
| 2 | 3 | 2018年9月16日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > RAMPAGE V EXTREME
私は、BIOS立ち上げまで行ってない。
CPUをセットしてない。
どこか、M/Bに書き込みがあるのでは?
Core i7-5960XはBIOS0503以上でないと動かんので。
BIOS0503は2014/8/29で初期バージョンなので
セッティングOKのようです。
USB BIOS FlashBackが失敗した。
書込番号:22342014
0点
急に日本語怪しくなってきたのは気のせい?
翻訳したまま書いている気がするんだけど。
>USB BIOS FlashBackが失敗した。
メーカーへ修理送りかな?
書込番号:22342085
3点
メーカー修理は嫌いです。
自分で修理できないのかな?
故障してないかもしれないし。
書込番号:22342134
0点
上記の件
パソコンから音声が出ないことは、致命傷である。
そこで、私も困ったなで一生懸命。
電源を入れた状態で、HDMI接続をON,OFF。
何度やっても回復しない。
仕方ないので、電源を切り、その状態で、HDMI接続を
ON,OFFしたか、
電源を入れ、その状態で、HDMI接続をON,OFFしたか、
どちらをやったか記憶にないのだが、とにかく音声が
聞こえるようになって、解決したのだ。
何故解決したか、わからないのだが、BIOSで
CMOS Clearがある。
電源を切るという事はM/BのCMOS Clearではないか?
パソコンはわからないことがいくらでもある。
以上
書込番号:22343499
0点
>花火職人復活させられましたさん
>マニュアルによれば添付の画面です。
確かにその画面です。私の取説の
3.4 メインメニューにも同じ場面があります。
違うのは私のはモノクロですが貴殿のはカラーです。
電子版を画面キャプチャーしたな。
このM/Bの購入者は取説を所有している。
しかし、それ以外はそうなるな。
>それよりその様な知識/経験で組み立てできるのかを
>感じるのは他の助言者も同じかと?
私もそう思う。組み立てできずに、ほかすかも。
書込番号:22343570
0点
マニュアルくらいダウンロードしてくればいい。中国語版もあるよ。
書込番号:22343869
4点
○ 【CPU】 Core i7 5960X
○ 【M/B】 Rampage V Extreme
○ 【メモリー】 Crucial DDR4 CT4K8G4DFD8213×2個
? 【グラボ】 nVidiaになるのかな?
○ 【HDD】 Hitachi 2TB HDS5C3020ALA632
○ 【電源】 Cooler Master V650 Semi-Modular
型番:RS650- AMAAG1-JP
だいぶパーツもそろってきたが、グラボは何が良いのか?
やはり、nVidiaが馴れてるけどね。
CPU:Intel
M/B:AsusTek
グラボ:nVidia
いつもこれ。いつも同じ。他のメーカー使ったことなし。
書込番号:22344107
0点
グラボはGeforce GTX 1050Tiがよさそうなんだが
19.2×11.1×3.7cmとあるのだが
横:19.2cm
縦:11.1cm
なのだろうか?もし逆ならケースに入らないと思うけど。
書込番号:22344929
0点
縦だの横だのというのは相対的なものです。
未だにマザーボードを水平に配置したときを基準としています。
ですからタワー型PCケースに入れた場合、通常は高さに相当する部分がケースの幅に相当します。(最近はタワー型でも縦に配置するものもありますが)
その程度のビデオカードならマザーボードからはみ出すことはないので、気にする必要はありません。
無意味なことを考えるより、有意義なことを考えましょう。
その様などうでもいいことを気にして実際の行動に出ないなら売り払った方が楽です。
用途に対して過剰なマザーボードですし、余計な装備が多く電力も無駄に使うので手放した方が幸せだと思いますよ。
書込番号:22345848
1点
たしかに、手放した方が、良いかもね。
Core i9 9900Kが出荷されて、タイミングが悪い。
Core i7 5960Xを15万円 でゲットして、私ってほんとに
運が悪いわ。私の自作機人生っていつもこんな感じ。
損してばかりいるんだわ。グッスン((*^_^*)
と思ってみたが、すでに他のパーツ類も買い揃えたので
総額20万円を超えている。
橋の途中まで来て、いまさら逆戻りはできない。
向こう岸へたどり着かないと。
はたして、無事、たどり着けるのか?
書込番号:22348399
0点
どうにか、組み立てたが、まだスイッチ入れていない。
うまくいったのか自信がない。
書込番号:22349320
0点
以下の構成で自作しましたが
【CPU】:Intel Corei7 5960X ¥125,800
【M/B】:ASUS Tek Rampage X Extreme
起動しません。うんともスンとも言いません。
CPUを壊したのかな?
昨日は、CPUファンがうなりを上げて回っていた。
CPUファンが非力で、CPUを壊したのかな?
熱で。
もしこれが本当なら、初めての経験だな。
しかし、これはない。何故なら、CPUが高温になったら
保護安全装置が働いて、スイッチOFFになるでよ。
とにかくbootしなくて困ったよ。
書込番号:22727911
0点
いも焼酎Xさん=令政さん=ペンギンXさん
???
書込番号:22728526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何故ですか????
書込番号:22732630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASUS > PRIME Z390-A
先日、i9 9900kを組むべくパーツを揃え
いざら3D mark ベンチを立ち上げたのですが、黒い背景色の部分が緑色にチカチカします。
ドライバ再インストール、サブpcより グラボ交換、メモリ交換、電源交換しましたが改善されません。
尚、SLIをシングルにする、リフレッシュレートを144以下にすればこうなりません。
z370のギガさんのマザボならならないんですがねぇ
同じ現象に陥った方いませんか?
CPU
core i9 9900k
上記簡易水冷化
m/b
これ
mem
ddr4 3600 32gb
gpu
palit gtx 1080 ti 2way SLI
ssd
Kingston 1TB ssd
電源
Corsair HX1000i
書込番号:22252373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF Z390-PLUS GAMING
つい先日、5年以上頑張っていた先代マザーボードがお亡くなりになって、急遽この製品で新規構築。
なんとかかんとか組み上げ、いざOS起動してドライバを入れようとしたら、「Win7なぞ対応しとらんわクハハ(要約」とのお返事が…!!
あわててHPとマニュアルを確認。
燦然と輝く、「必要要件:Win10 64bit」の文字!!
…箱にはそんな事一言も記載ないじゃないですかやだー!!
今時のボードってそんなもんなの!?
Win10なんか使いとうないー!!
…とは言え現実は非情。
どうにもならなさそうだから後でWin10買ってくるけど…環境変わるのかあ(泣
考えが足りないとこうなると言う教訓を噛み締めつつ、このやるせない気持ちを文章にして残しておきます…。
書込番号:22246370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Windows10のインストールメディアを作成、インストールのときにWindows7のID入れて行けるような???
Windows7じゃなきゃやだ、というのは今どきは老害だそうです(´・ω・`)
書込番号:22246380
8点
ドライバが入らないから、オンボードLANが認識出来んのです…。
拡張LANは手持ちにないし、現状このPC単独じゃDLは出来ないです。
USBも死んでいるので、外部からデータを入れるのも困難。
ただひたすら面倒い…(泣
PS/2キーボードって偉大だね!!
書込番号:22246414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近のM/Bはほぼ一択ですね。
一応ドライバがホームページにあれば使えるかもしれませんが、おとなしく10入れて使うほうが無難ですわ。
後1年少々でサポート切れるので、そろそろ移行した方が良いでしょうね。
※タイトルに64bit入っていれば満点だったのに。
書込番号:22246416
4点
なに
>Win10なんか使いとうないー!!
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん
Windows7じゃなきゃやだーーの老害のおっさんですが
スレ主殿の気持ちはよく分かる(笑)
サブ機がないと命取りになるよね。
ガンバ! 望月餅さん
邪魔してごめん
そしてWindows7で同志になろう∠(^_^)
書込番号:22246880
3点
>拡張LANは手持ちにないし、現状このPC単独じゃDLは出来ないです。
そういうときはUSBメモリー握りしめてネカフェにでも行けばどうにかなります(^_^)
書込番号:22246901
4点
>オリエントブルーさん
Win10にする事を強いられているんだ…!!
…ホントに嫌(´・ω・`)
誰に聞いても評判悪いのがいかんのや…
書込番号:22246984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クールシルバーメタリックさん
あ、そうか。
BIOS上ならUSB認識してたっぽいから、USBブートはできるのか…
ご指摘感謝ですm(__)m
…よし、会社のパソコンの私的利用の出番だな!!(笑
書込番号:22246993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんワン!
>ホントに嫌(´・ω・`) 誰に聞いても評判悪いのがいかんのや…
あはははは〜 <("0")>
しかし これからWin10に乗り換えないとえらい目にあうのや〜
ーーという事で会社のPCも我が家のPCも
60%Win10にしました (^_^) あなたもガンバ!
書込番号:22247113
1点
スレ主さま
お気の毒です。
Win7とWin10が使えるのはSkyLakeまで。(100番台のマザー)
書込番号:22247426
3点
えっ?ウイン7だろうがWIN8.1だろうが
そのままインストールできるんじゃ? ただこの段階でウイン10インストールメディア
で継続ウイン10をインストールでOKじゃ まだ試してないですが・・(汗)
書込番号:22270726
0点
私も、老害で悩んでいます。
OSがどうしても、インストールできません。
OSはwin7もwin8.1もです。
お店で、聞いてbios画面でezモードでなく、F7を押してadvanceモードにし
て起動ドライブを設定して、win7のCDを読みに行ってくれます
ezモードでは、びくともしなかったのに
しかし、10秒程でブルー画面になります。
さらに、win8.1はびくともしません。usbでも同じです。
またまた、店で事情を説明すると、AHCIかidがらみなのでは?と
bios画面でそのような設定をするところがありますか?
買う時に、win10以外は未対応とは聞いてたのですが....
頑張って望月餅さま、みなさんも頑張ってwin10を回避する方法はないものでしようか?
書込番号:22302513
3点
スタートメニューのカスタマイズソフトでWindows 7風にすれば私は気にならなかったです。
そこまで毛嫌いする何かがあったでしょうか。
書込番号:22302674
0点
win10のインストールもしていないので、
何とも言えないのですが、XPで使っていたソフトが動くのでしょうか?
画面は、見た目win7でストレスも軽減しますが...
win10proでマルチOSマシンになりますかね?
書込番号:22305065
1点
>pptanukiさん
大半は動きます。
書込番号:22305601
1点
ASUSの別のマザーボード(MAXIMUS XIとStrix)ですがZ390チップセット搭載でwindows7動いてます。CPUのグラフィック機能使えませんがグラフィックボードさすので問題無いです。マザーボードのUSB使えないのでPCIE接続のUSBカード(2000円位)追加してマウス指してます。キーボードはPS2なのでインストール中はキーボードだけでした。
windows updateも使えるので問題無いです。サポート終了までwindows7使います。
書込番号:23003590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BOIS画面のAdvanced Mode>詳細>PCH Storage Configuration>SATAモードの選択で「intel Rst Preniun With・・・」を「AHCI」に変更保存して、再起動後BOIS画面のブートメニューで内臓DVDの「UEFT」のDVDでなく、「SATA」のDVDを選んで起動すればインストールできました。注意 ディスクのRAIDは使用できなくなります。
インストール中、Win7はPS/2キーボードのみ使用でUSB接続機器は使用できません。Win8はOK
インストール後マザーボードのドライバーは対応していないのでWin7はマウスとLANが動きませんでした、USBとLANのカードが必要ですWin8はLANカードのみ必要(ドライバーの有る無しを確認)
まだUSBとLANカードは購入していませんので、USBとLANの動くドライバーがありましたら教えてください。
書込番号:23229092
1点
マザーボード > ASUS > SABERTOOTH X99
耐久性を謳ったMBですが、
POST LEDも無反応で、
CPUfanが回るだけの
突然、起動しない状態に・・・・
電源関係を疑いましたが、
MBの故障です。
リチューム電池交換、
CMOSリセット等も無駄でした。
i7 5820K、4.0GHz弱のOC使用で、
水冷CPU、MBもfanを適切に付け、
温度管理も正常でした。
メーカーHPでは、
日本語で世界では5年保証と明記・・・
日本代理店アユートでは、
3年保証と言っていたが、
今回電話すると、
1年保証、3年経過してるので、
修理対応しないかもと・・・・
同じX99チップセットの
他のMBを中古で格安購入し、
乗せ換え、
再インストールすることなく、
Windows、Officeのネット認証だけで、
事なきを得ました。
以上、ご報告です。
1点
オーバークロックで使用していて故障したから保証を受けようとして
保証期間を調べたら保証切れだったってこと。
オーバークロックした時点で保証は捨てたんでしょ?
それを、ハズレだなんて。
書込番号:22171068
0点
>3年経過してるので、修理対応しないかもと・・・・
アユートの保証期間は1年ですね。昔は3年でしたか。
パソコン関連はどんどん構造が複雑化しているから、
3年保証は考えにくいです。
しっかり寿命試験やって、データとって商売やってるでしょう。
保証1年というのだから、1年過ぎたら、留め金がはずれたように、
バタバタ壊れると、覚悟したほうがいい。
ASUS日本
https://www.asus.com/jp/
日本におけるコンポーネント製品のサポートは販売代理店が提供しております。
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/asus.php
無償保証期間はいつまでですか?<保証期間に関して> [ASUS製品共通]
製品に故障が発生した際の無償修理期間は購入日より1年間となっております。
マザーボード、ビデオカード製品
無償修理受付期間 ご購入日より1年間
書込番号:22171090
0点
>猫猫にゃーごさん
>故障したから保証を受けようとして
保証を要求してる訳ではありません。
OCしなけりゃ、
5820Kや高価なこのMBは選択してません。
>ZUULさん
>3年保証は考えにくいです
メーカーHPより抜粋
================
世界では5年保証 高い耐久性の証明
TUFシリーズにはサーバー並みの過酷なテストを行っており、
7,000時間を超える互換性テストに1,000を超える周辺機器の
動作テストも行っています。
また、世界向けには5年間の製品保証を行っており、
そのことが高い耐久性と品質の証明
*製品保証は各国のASUSの販売方法によって異なり、
すべての国で5年間保証を行っているわけではありません。
===========
購入時に、日本での保証期間を
アユートに確認してます。
その時の回答は、3年でした。
今回、
故障修理依頼で電話したら、
保証期間は、1年で、
3年経過してるので、修理不能かも・・・
と言ったことが、違います。
ASUSのサポートに電話しても、
アユートに聞けと、一斉対応してくれませんね。
上記のように、高耐久性の製品が、
軽くOCして、温度も管理し、
偶に高クロックで使うぐらいで、
3年持たないとは、ハズレでしょう。
なお、グラボもOCで使用し、
こちらはかなり高温になりますが、
今のところ問題無しです。
進化が速いデジモノですので、
仕方ない面がありますが、
自作の場合は、
予備のMB購入も必要だと感じました。
書込番号:22171234
0点
Asus
https://www.asus.com/jp/Motherboards/SABERTOOTH_X99/
>TUFシリーズにはサーバー並みの過酷なテストを行っており、7,000時間を
>超える互換性テストに1,000を超える周辺機器の動作テストも行っています。
>また、世界向けには5年間の製品保証を行っており、そのことが高い耐久性と
>品質の証明にもなっています。
ここの解釈ですが、商談やって数量、価格のネゴがあれば、5年保証を
受けます、といった意味でしょう。スクリーニングやってより確かな
ロットを選ぶ、という出荷をやりますと。こう解釈できます。
>*製品保証は各国のASUSの販売方法によって異なり、すべての国で5年間保証を
>行っているわけではありません。
↑これがオチですね。前段の「5年間の製品保証を行っており」で印象操作を
やって、一般客にも5年保証品が売られると・・・だまされちゃいけません。
5年保証なら、5年と書いた保証書を付けて売れよと。
で、結論ですが、1年保証の品が、3年もったのならアタリでしょう。
書込番号:22171567
0点
印象操作にコロッと騙されてしまったのと、何と言ってもOC常用を「普通のパソコンの運用方法」と豪語して止まないスレ主さんの非常識が残念の元かと。
定格外運用はメーカー修理期間内であったとしても修理対象外ってのが基本じゃなかったですかね?
スレ主さんの考え方なら保証期間内ならOCして壊してもメーカーに出せばマザー代金無料で交換してくれる!ラッキーって考え方になりませんか?
それって実際可能な行為であってもやっちゃいけない背信行為ですよね?
考え方がおかしいと思いますよ。
予備パーツ用意せにゃだめなのか?って案は悲しいですが仕方ないよなーとは(同意します)思いますが。
負荷の掛かる部分は経年での劣化も考えて予備を早めに、ってのは私も実感させられましたので理解も共感もしますが。
書込番号:22172191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロットを選ぶ、という出荷をやりますと。こう解釈できます。
なるほど・・・・・・
国内販売物は、ロットが異なり
文言通りの耐久性はない。
一つ勉強になりました。
初期不良のリスクは覚悟して、
並行輸入品が安ければ、
選択する余地がありますね。
書込番号:22172646
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B250I GAMING
WindowsのOctober Updateで当方のフィリップスのBTスピーカーが繋がらなくなった。
他のBTとは問題ない。
なので暫しの間は3.5mmで繋ごうとやってみたら、そっちも認識しない。
調べてみたらフロントのヘッドホン端子やリアの別端子は使える部分もあった。
この件をまずASUSのサイト見たら3年保証(*注意あり)と書かれてるし、その画面からメール問い合わせしたら、
あっさりと代理店(アユート)へ連絡せよと返事が来た。
そのアユートのサイトを開くとイキナリ保証は1年と書かれてる。 まぁ他のメーカーも一般的には1年と思ってましたが。
現在アユートとやり取り中ですが、おそらく費用の簡単な見積もりと期間や送付先連絡に終わるでしょう。
このマザー6月くらいに繋いだ際は正常でした。
しかし紛らわし保証期間書くなと言いたいわ。
0点
>あずたろうさん
再接続設定は確認済みでしょうか?←庵単に接続できない場合は、登録機器抹消した方が早いかもです。
手持ちのタブ、スマフォでの接続は出来てますか?←SPそのものが怪しい場合。
PCの電力管理の設定も、スリープ時に接続が切れないようにしておいた方が使い勝手は良いはずです。
車載ナビ、車載デバイス、キーボード等、何かと面倒になり、BT接続は入手は控えてます。
書込番号:22160770
0点
>カメカメポッポさん
早速にありがとうございます。
まずは トラブル後に OSもクリーンインストール 〜 当然にASUSサイトよりドライバー入れ直し。
BTもTVのシアターバーにはペアリングで音が出ています、試しで確認(笑)
マザーを外してメイン機PCケースに持ってきても同様でした。
申し訳ないですがこの程度の事象確認は自分で可能です。(原因確認ではないです)
書込番号:22160783
0点
こんなもん故障でなしにOSインストールの失敗だろ。
金がもったいないので自分で解決すべし。
ASUSの古いドライバーとわざわざ入れ替える作業も?
最新のOSで使う必然性もないだろうし・・・
書込番号:22163326
1点
マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A
[スピーカー]-[サウンドの設定]-[出力デバイス]を確認。
書込番号:22112395
1点
マザーボードのVGAのドライバを入れ直したら解決しました。
オンボードのHDMIだったのでインテルのドライバでした。
自己解決しました。お騒がせしました。
書込番号:22112881
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)

















