ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信21

お気に入りに追加

標準

CPUソケットピン折れ

2018/04/11 20:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING

スレ主 ryouga80さん
クチコミ投稿数:21件

ピン折れ

先日久しぶりにpcを組み直そうと、8700kと、このマザボを購入。
いざ、CPUを取り付けようとしたが、違和感が。
ソケットを見ると、ピンが2箇所折れてる。
CPUを落としたわけでもないし、まだフタも閉めてないのに最悪です。
こんな簡単に折れるものなのか?金属劣化してたんじゃねえの?
しかも調べたらASUSだけは保証外。
修理費用いくらかかるんやろ?
最悪。

書込番号:21744362

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/04/11 20:42(1年以上前)

手袋でもしてやっちゃったかな?

書込番号:21744428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 20:50(1年以上前)

自分で折ってなくても修理代を心配なさる。

奇特なお方ですね。

書込番号:21744446

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryouga80さん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/11 21:00(1年以上前)

最初に確認していないので、折れていたのか、折ってしまったのかは、わかりません。
マニュアル通りの操作で、金属が引っかかる感じがしたので、その時かなと。
手袋はしてないです。

書込番号:21744480

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/04/11 21:07(1年以上前)

>マニュアル通りの操作で、金属が引っかかる感じがしたので、その時かなと。
ピンが曲がっていたとしても、そもそも引っかかるような所作をするところは無いはずです。「置くだけ」ですから。
自損したのに、メーカーの対応が〜みたいな話の作り方は、いかがなものかと。

毎度この手の書き込みを見る都度思うのですが。確かにソケットのピンは脆くはありますが、ただCPUを置いて蓋を閉めるだけの作業で、どうやったら写真で見えるようなピンの破損が出来るのか。むしろその辺を詳しく知りたいです。
なにをやらかしたのか、正直に書きましょう。

書込番号:21744500

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/04/11 21:12(1年以上前)

…ソケットの上に適当にCPUを置いて、ぐりぐりとずらしながら切り欠けに合わせたんだろうか?
「マニュアル通りの操作」で、そんなことするわけないと思いますが。

書込番号:21744513

ナイスクチコミ!5


スレ主 ryouga80さん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/11 21:26(1年以上前)

CPU にカバーを付けて、ほぼ定位置に置いて、きちっとハマるように、少しズラした。
その時にスレを感じただけ。
主要他社は無償修理してくれるが、ASUSは有償なので。

書込番号:21744562

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/04/11 21:34(1年以上前)

>CPU にカバーを付けて、ほぼ定位置に置いて、きちっとハマるように、少しズラした。
カバーを付けて?

ずらしたのならアウト。マニュアルにそんなことは書いていないですから、マニュアル通りってのは嘘でしたね。
まぁ、そもそもずれていたらまっすぐに填まるわけがないので。斜めにソケットに乗った状態でぐりぐりずらしたから曲げた…ということでしょう。
自損で確定ですね。

書込番号:21744583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/04/11 21:35(1年以上前)

https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/10/cpu.html

こういうのを利用すべきですね。   何も恥ずべきではないです。

書込番号:21744585

ナイスクチコミ!5


スレ主 ryouga80さん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/11 21:55(1年以上前)

自損であれ、なかれ、保証外とはね。
取り付けサービスがあるのは知っています。
ま、修理出すか、またこれ買うか、asrock z370ex4にするか検討中。
Asusはずっと使っているから好きだったんだけどな。

書込番号:21744653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/04/11 22:10(1年以上前)

これを使ったんでしょうかね
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/09/asus_cpu_installation_tool.html
一度使ってみようかと思ってCPUに取り付けた時点で失敗する予感がしたので
外して使わずに取り付けた経験ありますね。

書込番号:21744698

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/04/11 22:20(1年以上前)

>Asusはずっと使っているから好きだったんだけどな
ASUSを嫌いになる前に、自分を嫌いにならないと。

書込番号:21744729

ナイスクチコミ!17


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/04/11 23:23(1年以上前)

根本原因はインテル

かつてCPU−ソケットは、デリケートなバネ部が
カバーされた安全な構造でした。多ピンになって、
インテルはバネ部をマザー側に押し付けたまま、CPUは
平べったい端子にして、一人いい子ぶってる。
ピン折れの苦情はマザボに、でなければ泣き寝入りしろと。
自作ファンを増やしたいなら、顧客本位の施政で、
もっとと安全な構造に改良すべきだ。

CPUの取説の警告文
「本製品は専門家のインストールを必要とします」
ここが笑える。
「専門家」の自信がない人は、触るな! と、インテル。

書込番号:21744864

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/04/11 23:56(1年以上前)

>自作ファンを増やしたいなら
自作ファンを増やさないと行けないほど、市場規模は大きいのかしら? メーカーでの量産にしても、あのソケットで問題ないと判断しているのなら、自作に配慮する必要も無いかと。
ピンが脆いのを否定するつもりは全くないけど。その脆いと分かっているピンを「不注意」で曲げるような扱い方する人のほうがどうかと思います。パーツってそういうものでしょ。

書込番号:21744943

ナイスクチコミ!11


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2018/04/12 00:02(1年以上前)

自作しなくてもいろんなのが売ってる訳で、敢えて自作するのですから
組立のハードルを下げる必要は無いですね。

ピン折ったことは無いし、そんなに難易度高いとは思わないけど。

失敗して自身以外に責任転換する人は自作向いてないと思うよ。

書込番号:21744951

ナイスクチコミ!14


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/04/12 00:50(1年以上前)

>自作ファンを増やしたいなら

テクがある人は、ここには反応してくるが、
本質的には品物の特性の問題で、壊すリスクが
高いのは間違いない。この点では、AMDのほうが
ユーザーフレンドリですね。

こういう努力はやっているが、製品の本質については
独占企業の過剰な自信が感じられます。

小売販売のエキスパート育成
Intel Retail Edge Program
https://retailedge.intel.com/50/landing

余談
インテルソケットから連想するのは、クルマのアクセル。
前に人がいても踏めばクルマは動く。最近のメーカーは
これを問題と認識するようになりました。あと、電車のホーム。
人がいるのに、高速で進入してくる。これも気付きがあって、
ホームドアの設置がされてきました。

書込番号:21745031

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/04/12 05:17(1年以上前)

>ユーザーフレンドリですね。
Intelソケットのピンを曲げる人が、AMD CPUの脚を曲げないなんてことはないと思いますし。置くだけのIntelと、挿す必要のあるAMDなら、AMD CPUの脚の方が危ういと思いますが。

まぁ、不器用な人間にとっては、この部分のフレンドリー差が気になってしょうが無いのかもしれませんが。触らずに済むピンに触って曲げて、曲がりやすいとか金属劣化とか言い出す方が、そもそも変なのです。
正直、こんな部分で企業体質を語るのは、粗探しも良いところ。

書込番号:21745144

ナイスクチコミ!11


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/04/12 19:10(1年以上前)

>Intelソケットのピンを曲げる人が、AMD CPUの脚を曲げないなんてことはないと思いますし

いやいや、話の飛ばしとずらしがすごいな。
そりゃ一人二人はしくじる人がいるかもしないが、世の中の全体のデータがないことは、
スペックを見て統計を推定をするわけで、 端子の接触構造を見ると

インテル:0.1mm厚くらいの薄板を曲げ細工で作った ピッチ 0.9mmのContact Tips、
バネ性が欲しいから隣のピンの向こうまで伸びて並んでいる。

AMD:垂直に立てた 0.5mmφ×2mmの丸棒を ピッチ 1.27mmで並べる。
コンタクトバネはソケットのフタの下。

これはAMDの構造のほうが事故が起き難いでしょう。
AMDはトップを追う二番手ランナーだから、トップと同じ弱点では話にならない。

書込番号:21746508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/12 19:49(1年以上前)

昔々のスロット1時代が懐かしい。

書込番号:21746603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2018/04/13 08:57(1年以上前)


LGAソケットになって以来多く組み立てていますが、
乱暴に扱っても折れたことはありません。
取り付け→市販のファンを取り付けで
正しくはめているか確認としてマザーに取り付けたCPUファンを持ち上げてふるい落とすように
ぶんぶん振り回していますが、それでも折れていません。
むしろ折れる方法を私に教えてもらいたいくらいですよw

LGAより前のソケットタイプはCPUの方を破損する人がいますが、
現在はLGAソケットの方を破損する人がいる。
私から見ればLGA1151はまだまだ可愛い方。
LGA2066や3647対応マザーボードもありますからね。

LGAの利点は接触部分が非常に小さく、針の先部分くらいの面積分接触していればOKなので
伝導率が非常に高いだけではなく多くのピンを配置することが出来ます。。
ソケットタイプだと多くのピンが置けません。多くするほどピンの数分重くなります。
抜き差しを繰り返すと抵抗が増え、伝導率が大きく下がります。

ソケット478の金属接触部分を100とするとLGA系は1以下。
1000でも2000でも5000でも10000でも増やすことが可能。

ちなみに数々多くある電子部品の中、LGAタイプのを採用しているの現在はCPUのみ。
CPUのばあい、DIP→SIP→PGA→LGAと流れている。ノート系はBGAが多い。

書込番号:21747724

ナイスクチコミ!4


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/13 09:02(1年以上前)

実際のところ、AMDはこれまでシェアがボロボロだったので、
ピンを折ったとしても、Intelほど絶対的な件数が少ないのではないかと…
統計取ってみたら、案外事故割合は一緒かも?
どこの誰がどうやって統計調査するのか知りませんがw

書込番号:21747736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

煙が出る

2018/04/04 13:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:2件

使ってたら突然CPUクーラーから煙が出ました

書込番号:21727191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2018/04/04 18:09(1年以上前)

クーラーから煙なら,一般的にはファンから・・・・・・
マザーボードが「悲」はかわいそう ????

書込番号:21727647

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Core i7-3770S へ。失敗。

2018/02/26 17:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

Core i7-3770S

こんにちは。よろしっ区お願いします。
P8H67-M EVO を使っています。
BIOS、バージョン 3703です。

対応CPUのリスト
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H67M_EVO/HelpDesk_CPU/
ここに、Core i7-3770Sとありましたので、
昨年12月にヤフオクで、落札しました。

しかし、起動しませんでした。
CPUファンは廻るけど、画面はブラックアウト。
BIOSの画面も出ませんでした。
なので、昨日、CPUを元に戻しました。(Core i3)

よく見ると、CPU対応リストに、
Core i7-3770S
(3.1G,L3:8M,iGPU,GT2,4C,HT,VT-d,65W,rev.E1)
とあります。

この3770sにも、非対応のロットがあったと言うことで、
「残念でした」と言うことなんでしょうか?
(もしくは、CPUが壊れていた?)

雑談で恐縮ですが、何か、お分かりのことがありましたら、
お願いします。

書込番号:21632671

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2018/02/26 21:17(1年以上前)

CPUが壊れたもしくは壊れていたと考えるのが妥当です。
この辺りではもうリビジョン違いが作られていないので、リビジョン違いで動かないということはないでしょう。

書込番号:21633331

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2018/02/28 10:50(1年以上前)

uPD70116さま
ご返信をありがとうございました。壊れていたんでしょうか?
とても残念に感じています。ヤフオク落札の出品者を恨むことも出来ませんので、
仕方がありませんですね。承知致しました。

2ヶ月間、放置していたのですが、放置プレイは、効果ありませんでした。
CPUが届いた時から、パッケージがなく、
気泡緩衝材と、厚紙で梱包されていたので、それが嫌な予感の始まりだったのですが、
何とかならないかと考えながら、2ヶ月経過して諦めるに至りました。

ありがとうございました。重ねて残念です!

書込番号:21637736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AURAsyncがマザボを認識してない

2018/02/05 20:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME

クチコミ投稿数:1件

AURAsyncのソフトでマザボを認識しておらず
設定が出来ないのはもちろんですが、他のメモリやVGAも設定を変えるとソフトがフリーズします。

BIOS更新してもAURAのバージョンアップをしても改善されず。 AURAを綺麗に削除するためのAURAクリーナーなどを試してもダメ。電源を抜いてもダメ。


同じ症状の方や、改善された方が居れば情報交換したいです。

書込番号:21573583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

待たせますねASUSさん

2017/12/06 22:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS X FORMULA

スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

今か今かと待ちわびて、CPU、DDR4未開封で1ヶ月をとうに超えてます。(俺も馬鹿ですね)

Z270のIXでは、CPUと同時発売でした。

ASUSさんは大きくなり過ぎたかな。
今やZenfoneのASUSですものね。

USのCDWでは、$484.99 で納期1週間以内のよう。

国内もそろそろですかね?
期待してお待ちしております。

書込番号:21411770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2017/12/07 13:05(1年以上前)


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/07 14:12(1年以上前)

私もR.O.Gシリーズのマザー大好きです(*^^*)
早く購入したいですね🎵
マザーは高いので、CPUはセレロン、メモリは2GB、HDDは80GBで我慢します( ノД`)…

書込番号:21413033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

2017/12/07 21:45(1年以上前)

やはりそろそろだったんですね。
声が届いたとは思っていませんが、良かったです。
明日が楽しみ。

書込番号:21413938

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

2017/12/08 00:47(1年以上前)

ポチリました。

書込番号:21414368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/08 08:28(1年以上前)

Amazonさんで買おうとしたらもう売り切れでした。

書込番号:21414742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/08 12:29(1年以上前)

>タカTさん
送り先は私の住所を書いてください。
クレジット払いでね(o≧▽゜)o

書込番号:21415131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

2017/12/08 14:42(1年以上前)

>R.O.Gさん
こんちは。
残念ながら、すでに発送準備終えているようなのでm(_ _)m

ほぼ午前中で通販分はなくなったようですね。
秋葉でまだあるかも。

>らんかぁさん
こんちは。
午前中はドスパラにあったようですが、ゲットできていればいいですが。

書込番号:21415358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iyaminさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/08 18:49(1年以上前)

今アキバで買ってきました。
16時の段階で、ツクモ本店で2個、ツクモex店で2個店頭にありました。
ドスパラ、buy nore では見た限りではありませんでした。

書込番号:21415826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

biosまでいけない

2017/12/02 18:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING

スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

cpu
core i7 8700k

グラボ
asus gtx 1060 6gb

メモリー
corsair vengence 2666mhz 8g×2

電源
corsair rm750x

ssd
Samsung 960 evo

最初はOSインストールし、順調に動いていましたが、約30分で再起動しました

その後も、30分〜2時間くらいに一度、再起動がかかるため
再びケースを分解したところ、メモリの刺し口が推奨される場所と異なっていたため、推奨の場所に刺し直したら
biosまでいけなくなってしまいました

ピープ音は無く
マニュアルに記載のある、マザーのDramエラーのランプ点滅

その後試しに
グラボをはずし、MB側のHDMIを使用したら
10秒くらい画面が見れましたが、その後真っ暗に

その他
・上記メモリーを推奨の場所1枚刺し
・別のメモリーを推奨の場所1枚刺し
・マウスとキーボードすらはずす
・ボタン電池を外し、放電(30分)&Cmosクリア

色々やりましたがだめです

同じく、症状は
マニュアルに記載のある、マザーのDramエラーのランプ点滅

全く意味ない情報かもしれませんが、
メモリーを全部はずしますと、ピープ音がなります

マザー
CPU
電源

少なくともどれかが悪いのかと思いますが
どう思われますか?

何かお気づきの点がありましたら
ご教示いただきたく思います

宜しくお願い致します



書込番号:21401214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/02 19:06(1年以上前)

DRAMランプが点滅ということですので、エラーがあるのは間違いないのでしょう。
ビープ音はメモリなし(異常)をBIOSで検出した結果ですので、動作はしています。

まずは2枚同時ではなく、1枚のみ差してUEFI(BIOS)が起動するか確認してください。
起動したらまた違う1枚で実施します。

他にPCはお持ちですか? MemTest86などメモリテストツールを準備して1枚ずつ
チェックしてみてください。


書込番号:21401292

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/02 19:16(1年以上前)

それぞれ1枚ずつでもDRAM点滅が解消できなかったというのが今の
状況でしょうか。

確認ですが、メモリが推奨場所に装着していなかったときに気が付いて
メモリを入れなおしたとき、ちゃんとコンセント(または電源のスイッチ)は
切りましたか?

書込番号:21401320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 20:10(1年以上前)

メモリーをすべて外してビープ音がするのは問題ないので、これは正常ですね?

DRAMのランプが点灯するのなら、DRAMの異常では?
jm1omhさんの仰るように電源コードを抜くか主電源を落としてからメモリーの差し替えをしましたか?

まあ、メモリーコントローラの異常ってこともあるし、CPUクーラーの付け方に問題が有る場合もあるし。。。

メモリーを起動した状態に戻しても起動しないのですか?
初回立ち上げ時にメモリーの認識は正常だったのでしょうか?

電源はとりあえず、問題ないと思いますが。。。

書込番号:21401444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 21:36(1年以上前)

有難うございます
メモリーですが、別のメモリーを使った起動テストが失敗に終わっておりますが
念のためテストしてみます

書込番号:21401692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 21:40(1年以上前)

はい、電源ユニットのスイッチは切っていると思います

というのも、通電状態ですと内部が光りますので…

電源を抜いて(切って)も、暫く光った状態が続きますので
念のため、完全に光が消えてから作業をしました

書込番号:21401702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 21:47(1年以上前)

>Enyさんさん

この場合、CPUかマザーかは判別しずらいですね。。。
最初の起動の際に動いた、ソケットで動くのならマザー確定な気がしますが、A1とA2 B1とB2はCPUから見たら同じライン上なので片側が動くのなら確実にマザー確定になります。
別のメモリーで動作しないのなら、CPUかマザーなんですけど、一度は動いているということろが引っかかりますね?

また、再起動がかかってたとのことですが、通常はスロットを間違えたくらいででは再起動はかかりません。
通常はCPUから遠いスロットを推奨としますが、これは4枚刺しがスムーズにできるように配慮した結果で、良く推奨のスロットじゃないから動作しないなどの記載が有りますが、本来はどのスロットでも動作するが正しいはずなんですが。。。(電気的な意味では近いスロットの方が有利と言われてますが、遠いスロットで正常起動しないと、4枚刺しが難しいですからね)

再起動をしてる時から、どこかおかしかったと考えるのが妥当なのかも

書込番号:21401718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 21:51(1年以上前)

追記

メモリーの配線のエンドが外側になるのでその辺りの配慮も有ります。そのことを記載するのを忘れましたが、それで壊れることは有りません。

書込番号:21401736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 21:51(1年以上前)

>揚げかつパンさん
CPUファンですか・・・
そういう場合もあるのですね、勉強になります
具体的にどのような状況なのでしょう?

メモリ2種での起動テストで、両方とも起動しなかったために
メモリ自体に問題がある可能性は捨ててしまいましたが
お話を聞く限り、ありえなくはないのかなと思いました

メモリは元に位置に戻しても起動できませんでした
(一度だけ起動しましたが、デスクトップが表示されたとたん落ちました)


書込番号:21401739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 22:05(1年以上前)

CPUファンの取り付け不良とはですが、CPUをクーラーで圧着というか圧接というか上から圧力をかけて抑えるのですが、それが片方に圧力がかかると浮いた状態に近い状態になり、配線がきちんとCPUに密着しない状態となり、メモリーがうまく動作しない場合が有ります。
その場合は、一度クーラーを外して均等に圧力がかかるように締めます。純正クーラーの場合は、プッシュピンだと思いますから、対角になるピンから入れていきます。(車のタイヤの装着手順と同じですが。。。分からないかな?)このタイプのクーラーが出始めたころには雑誌などにも付け方が紹介されていました。

書込番号:21401785

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 22:06(1年以上前)

>揚げかつパンさん
CPUの線もあるのですね・・・

一度動いていたのが何だったのか・・・

1度目の再起動ですが
bootするSDD以外の、4台のHDDでRaid10を組もうと思い、説明書通りの手順を実行したところ
何故かwindowsが起動できなくなりました
その時変更したBIOSの設定を元に戻しましたら、windowsの起動に成功したのですが
その3分後くらいに再起動しました

まあこれは関係ないと思いますが
(説明書の手順で起動できなくなった件は別として)

書込番号:21401791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 22:55(1年以上前)

追記があります

M/BのDRAMのエラーランプが光る
と申し上げましたが、正しくは

一瞬(0.1秒ほど)CPUのエラーランプ(赤)が光り、その後DRAMのエラーランプ(黄色)が1秒ほど光る

これを繰り返す、という状態です

勝手な考えで、エラーランプの状態が、赤→黄色→
と進んでいき、白いランプの直後に ピッ という起動音が鳴る
順調に突破できなかった部分だけ、光る時間が長くなる(私の場合、DRAMの黄色ランプ)
突破できないと最初に戻る

と思っていましたが、そうでもなのでしょうか?

書込番号:21401925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 23:44(1年以上前)

>Enyさんさん

まあ、そういうものですね^^
起動順の通りです。

1 CPUの起動
2 メモリーテスト
3 グラボのイニシャライズ

が起動順ですから、CPUのテストの際には電源ONでCPUランプ点灯、CPU起動で消灯ですから、ほんの少し光るが一般的ですね。
そのあとでBIOSのIPL部分を参照してメモリーテストしてOKならそのまま、グラボのテストへ、NGならメモリーランプ点灯です。繰り返すかどうかはBIOS次第です。

この起動順はCPUを起動してメモリーテストしたら、そのメモリーを使ってファームウェア(BIOS,UEFI)の実行をするためです。
設定するためにグラボ(内臓グラ含む)を初期化してBIOS表示で、起動に必要な順序で起動します。

グラボを初期化したら、BIOS画面表示して、ドライブ類を初期化したら、OSの起動です。起動ブザー音はグラボの初期化をしたときになるという認識で合ってると思います。

書込番号:21402043

ナイスクチコミ!0


HO186さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 19:48(1年以上前)

私もこのマザボでDRAMランプが点滅してBIOSまでいかないという事態に遭遇しました。メモリの差し直しなど色々試しても改善しなかったので、マザボの不具合かと思い購入した店舗で確認してもらったところ、CPUと端子の間に非常に小さな糸が挟まっていることがわかりました。取り除いたら何事もなかったように動いています。注意して組み立てたのですが、ゴミが載ったようです。試しにCPUのつけ直しを行ってみては如何でしょうか。

書込番号:21404102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/04 08:18(1年以上前)

有難う御座います

やってみます

書込番号:21405188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/04 18:23(1年以上前)

ここまでやって原因が特定できていないのでしたら最寄りのPCショップで1コインチェック?等をやっているところを探してPC丸ごと持ち込んでみてはいかがですか?
予備パーツのない素人が解決できるレベルを超えていると思います

書込番号:21406330

ナイスクチコミ!2


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/07 19:03(1年以上前)

>なよっちさん
ありがとうございます

これは大変貴重な情報です

書込番号:21413517

ナイスクチコミ!2


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/07 19:06(1年以上前)

お騒がせしましたが

なんとも空しい結末に終わりました

結局、マザーを取り外し購入元に見てもらおうと思ったのですが

CPUインストールツールを使用しないでCPUを装着したため

ピンにグリスがつくという事態に陥りました

そして、このグリスを除去する時に、ピン曲がりを起こしてしまい

購入元でも、動作の判断ができない状態になってしまいました


結論
もともとピンが曲がった状態ではなかったにもかかわらず、動作はしなかった
しかし、ピンを曲げてしまい不良部品の追跡と、保証が受けられなった

有難うございました

もう1回マザー買います

書込番号:21413524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング