ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRO B660M-C D4-CSM パソコン工房限定モデル

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:176件 PRO B660M-C D4-CSM パソコン工房限定モデルのオーナーPRO B660M-C D4-CSM パソコン工房限定モデルの満足度4

BIOS Version 3811 にアップデートしたところ何故かExcelのデータに不具合が発生しました。グラフや書式が消える不具合で1つ1つ元に戻したのでかなりの時間がかかってしまいました。もしアップデートする場合はExcelのデータをコピーしておいた方がいいと思います。そしてExcelを復元するといいかと。その他の不具合は今のところ特にありません。

書込番号:26346387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/11/22 22:08

ストレージかメモリーが怪しいんじゃないかな

書込番号:26346518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

この画面から先へ進まないことが多いです。

AMD Ryzen 5 8600G
G.Skill Trident Z5 RGBシリーズ 32GB (2 x 16GB)
SSD サムスン 9100 PRO
Windows11Pro
で使用していますが、ある日突然勝手に再起動を繰り返すようになってしまいました。
ログインは出来るのですが、何も操作していないのに、勝手に再起動してしまいます。
BIOSの画面ではSSDは認識されていますが、ブートディスクとして認識されていません。
起動できるうちにデータは取り出しました。最近は起動しなくなり、BIOSに入ろうとして、DELかF2を連打しても反応しないことが多くなりました。
Media Creation Toolを用いてパソコンは起動し、修復しましたが、再起動した後画面が真っ暗で何も出ません。
これはもう駄目でしょうか。まだ組み上げて半年しかたっていません。細かい設定もあるので何とか回復させたいです。

書込番号:26341647

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2025/11/16 18:47

今のうちに、「質」問 に投稿し直しましょう・・・・

書込番号:26341664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合連発

2025/10/21 10:53(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt X570-CREATOR WIFI

クチコミ投稿数:73件 ProArt X570-CREATOR WIFIのオーナーProArt X570-CREATOR WIFIの満足度5 あまり更新しないブログ 

インテル・イーサーネットが突然使えなくなった。BIOS設定でUSB電源OFFにしても通常終了の場合通電している。AURA SYNCがマザーを認識しない。サンダーボルトでディスプレーを表示しているのだが、起動時にBIOSが認知しないのか?多くの場合エラーになる。OSが起動すれば表示は正常です。

書込番号:26321317

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/10/21 19:02(1ヶ月以上前)

ARMOURY CRATEで認識しないのはWindows側で制御する設定になっている可能性があります。

Intel LANに関してはドライバーをASUSのものにしてみる、シャットダウン後AC電源ケーブルを抜いたり電源ユニットのマスタースイッチを切ったりして放置してみてください。

書込番号:26321626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリを2枚挿すと相性で起動しない。

2024/04/10 16:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A D4

スレ主 tomcat1970さん
クチコミ投稿数:4件

このマザーと、D4U3200PS-8GやD4U3200CS-8Gの2枚挿し、又は、W4U3200CS-8Gの2枚挿しで使用すると、起動しない場合がありました。メモリスロットを色々変えても2枚挿すと動かない

下記の構成で11台組みましたが、1枚挿しで使う分には問題ないのですが、2枚挿しで使用すると、最初は認識していたのにある日突然起動しなくなりました(日付はばらばらですが合計5台がOSインストール後2週間から〜3ヶ月の間に起動しなくなりました)。
1枚ずつmemtest86+で確認してもエラーは出ないので、相性だと思います。

特に2枚組のW4U3200CS-8Gを使うと起動しないことが多く、セットをばらして違う組み合わせにすると、起動するものも3台ありました。(普通は2枚組みのまま使うほうが良いと思うのですが。)

システム構成は
CPU:i5-14400
MB:ASUS PRIME B760M-A D4

起動しなくなってからメモリを1枚だけにしてマザーボードのBIOSを最新のものにすると、メモリをもとの2枚組の組み合わせを元に戻しても起動するようになったPCが4台、どう組み合わせても起動しないPCが1台という状況。

メモリの方が悪いのかと思っていましたが、このマザーボードの方がメモリとの相性が厳しそうです。

どうしても起動しなかったマザーはあきらめて16GB1枚挿しで使っています。

書込番号:25694139

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/04/10 17:05(1年以上前)

1台目が動かない時点で、返品です。

CFDメモリ全商品は、安心の購入後1か月以内相性保証付き
CFD販売ブランドメモリ(CFD Panram、CFD Gaming、CFD Selection、CFD Standard)
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html

書込番号:25694216

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/04/10 18:22(1年以上前)

そもそも、CSは非常にここでの評判が悪いメモリーです。
なんか動いたら動かなかったり、動いても変な動きだったりする様です。
返品できるならした方が良いメモリーみたいです。

書込番号:25694288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/04 05:43(1年以上前)

違いがわからない人は値段だけで選びがちですからね。

書込番号:25797408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/06 12:42(4ヶ月以上前)

同じ現象に悩まされていて、こちらの掲示板にたどり着きました。

私はCrucial(クルーシャル)のメモリですが、8GB×2枚をさすと動かず(BIOS画面立ち上がらず)
@2枚のスロットを入れ変えても、ダメ
A1枚だと、どちらを挿しても動く
B1枚ごとに、Windows11のメモリ診断をやっても、エラーなし

8GB×2枚を2セット購入してあったので、もう1セットもやってみましたが、上記@ABは同じ現象でした。
相性なのでしょうか。
当マザーボードで、同じ現象を解決された方がみえましたら、アドバイスもらえると助かります

【機材】
マザーボード:PRIME B760M-A D4
CPU:i5-14400F
メモリ:Crucial、PC4-25600(DDR4-3200)、288pin UDIMM 16GB(8GB×2枚)、CT2K8G4DFRA32A

書込番号:26230258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/13 22:14(3ヶ月以上前)

7月にメモリ2枚挿すと動作しないとアップしましたが、解決しましたので投稿します。
初歩的なミスというか、思い込みでした。

メモリスロットに、2枚挿す場合はA1とB1を使うと思い込んでいましたが、A2とB2を使うよう、説明書に記載がありました。
A2とB2に挿したら問題なく動作しました。

同じ不具合でお困りの方がみえましたら、1度トライされるのもよいかもしれません。
お騒がせしました。

書込番号:26262728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS 3801 で起動が遅くなるソフトあり

2025/06/17 11:58(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4

クチコミ投稿数:63件

参考までに

BIOS 3801適用後、MetaTrader4(32ビット)の起動時間がフリーズしたか?と思えるほど遅くなった
3601に戻したら不具合解消したので原因は3801で間違いなさそう

新マイクロコード0x12F 第13世代と14世代用らしいが、12世代も影響を受けると思われる

PC環境
Windows11
12世代 Core i5 12400
メモリ32GB

書込番号:26212507

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/06/17 13:13(5ヶ月以上前)

起動遅いな…ってとき、Antimalware.Service.ExecutableってプロセスのCPU使用率が、上がっていませんか?

どうも古いソフトを立ち上げるとき、毎度こいつが精査しようとしているのか、起動に時間がかかることが。
まぁチェックが必要なのは良いんだけど。毎度チェックという無駄は勘弁して欲しい。

書込番号:26212586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/06/19 23:10(5ヶ月以上前)

CPUの使用率は10〜15%程度
特に他に占有しているプログラムも無く、負荷の低い状況でした

SFCやDismなど動作に影響しそうな事項をチェックしても不具合は無し
BIOS戻したら不具合解消したという状況

書込番号:26214972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーン

2025/04/08 02:53(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-K

スレ主 G-o-kiburiさん
クチコミ投稿数:14件

構成
Windows11 Home
Ryzen5 5500
当マザーボード
W4U3200CS-16G
970evo plus 500GB
KRPW-AK750W
GTX1070 founders edition

題名の通り、上記の構成で組んだ自作pcでbsodが多発していました。
イベンドビューアーでエラーログを確認してもkp41であること以外はbsodの原因が一貫せず...
そこで人生初のダンプ解析とdriver verifierに挑戦してみました。この操作に関しては完全に初心者なので間違いがあるかもしれませんが、driver verifierで意図的にbsodを起こしてダンプ解析すると、AsI03.sysというエラーであることが分かりました。
これについて検索するとなんとASUSのArmoury crateのファイルが原因である事が判明しました。
今までASUSマザーで自作した際は手動でドライバを入れていましたが、今回の自作ではArmoury crateを使って楽をしていました。
このマザー特有の原因なのか、はたまたArmoury crateの不具合なのかは分かりませんが、このソフトを使う際は注意した方が良いでしょう。

書込番号:26138893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/04/08 09:43(7ヶ月以上前)

メモリーの品質が怪しいというのもありますし、電源の規格も古い(設計も)です。

CFDのCS系はRyzen向きではありません。
メモリーの選り好みがそれなりにあるCPUなので適切なものを選んだ方がいいです。
メモリーテストは通って当たり前、それでも交換すると直るなんてことは多々あります。

また電源が前の構成から使い回しとかだったら新しい規格のものへ交換した方がいいです。
設計自体も初代Ryzenと近い時期のもの、今更選ぶものではないです。
ATX 3.1規格とかにも耐え得るのに費用面で取っていないということもあり得ますが、単純に性能面で規格を満たせないという可能性も否定は出来ません。

他に考えられるとしたらビデオカードが長年の利用で不具合を起こしている可能性でしょうか。
これも電源と近い時期の製品ですよね。
両方とも前の構成から引き継いでいるなんてことはないでしょうか?
2016年なら8年以上の使用になるので、そろそろ部品に不具合が出ても不思議ではありません。

書込番号:26139112

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-o-kiburiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/08 11:24(7ヶ月以上前)

まず、今回の構成で使い回しされているものはありません。グラボ以外全て新品です。グラボは秋葉原のツクモリユース館で今年に入ってから購入したものです。ご心配になっていた電源も去年の暮れに大宮のソフマップで購入したものとなっております。もちろん古い規格なことも把握していますが、haswell時代の物でもないし、また16ピン補助電源を使う訳でもないので安いものを購入しました。
上記構成でocct&memtest86パスしています。また、ブルスクを頻発させている時点で全バラして他pcで一つ一つパーツチェックもしています。ですが電源は他マザーに挿してBIOSを見た程度なので破損があるかもしれません。それに加えてもちろん私もこのメモリが曰く付きなことは知っているので、crucial CT2K8G4DFRA32A、kingston KVR24N17S8/8、Micron MTA9ASF1G72AZ-2G3B1ZGのそれぞれ1枚差しでのチェックもしています。
上記のようにメモリを変えてテストしても同じようにbsodが出るので、次にSSDとグラボを疑いました。そこでSSDは全領域書き込みテストと温度監視を並行して行いましたが、これもパス。グラボもドライバを変えたりもしたのですがこれでは変わらず、他pcに挿してff15ベンチを2時間走り切ったのでグラボの不具合は考えにくいと思います。cpu+マザーが同じAM4環境対応のものが他になかったのもありますが、memtest86、biosなどWindowsを経由しないものではいくら放置しても不具合は出ないというのもあり、ソフトウエア上の問題が原因でbsodになるのか,..?と疑い始めました。
各種ドライバーの再インストールを行っても変化がなく、仕方なくdriver verifierによる強制bsodとその状況の書き出しで原因を究明しようとして出てきたエラーコードを検索すると、何と私と全く同じ症状の方がMicrosoftのコミュニティで質問していました。https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/bsod-driver-verifier-detected-violation-aslo3sys/d8036913-2173-42c0-b5ae-e9ab570f1901
そこのアドバイス通りarmoury crateをアンインストールすると(エラーコードも先述した通り、armoury crateがインストールしたAi suiteなる機能のものでした)bsod問題が完全に治った、という次第です。

書込番号:26139217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/08 13:42(7ヶ月以上前)

>G-o-kiburiさん
それは災難でしたね。ギガバイトの付属ソフトではなったことがないですね。(*^◯^*)

書込番号:26139352

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/04/08 18:02(7ヶ月以上前)

ASUSのAM4マザーボードは2枚稼働中ですが、2枚とも入れても問題は出ていないです。
根本的に何か問題を抱えていると考えた方がいいです。

また電源はHaswellのとき程騒がれてはいませんが、2.51のところで省電力に向けた変更が加わっています。
その電源ユニットは2.4なのでそれに対応していません。
対応していることが保証されないというのが正しいのかも知れませんが、安物の電源にそこまで求められることではないので対応はしていないでしょう。

書込番号:26139626

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-o-kiburiさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/08 18:38(7ヶ月以上前)

↑のpcの電源はenhanceのoemのようです。つまり安物なので対応していないでしょう。もっとも、16ピンが出た時の様に旧電源を新規格に対応させるためのアダプターや付属品が販売、付属されている、ということは電源の規格自体は古くてもあまり問題はないのでしょう。流石にhaswell以前の電源のような骨董品を使うのはまずいでしょうが。あまり参考にはならないかもしれませんが、同じ電源+A520M-A+ryzen5 5600で友人向けに私が組んだpcは問題なく動いているのでおそらくATX verによる影響はないはずです。多分...
アドバイスを頂き恐縮ですが、bsod問題も解決していますし、電源にしてもメモリにしても予備がいくらかありますのでとりあえずこのまま様子を見ようと思います。
本当はスパイク問題が改善されたATX3.0以上の電源を買った方がいいのはわかりきっているのですが、セールで買い貯めたパーツをまとめて5万円で組んだpcに1万5千〜する電源を捧げるのは流石に...

書込番号:26139659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング