ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

動作不安定?

2021/12/28 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI

クチコミ投稿数:9件

CPU:12700KF
GPU:RTX3070
メモリ:G.SKILL F5-5600U3636C16GX2-TZ5RK
電源:CORSAIR 850W
上記の構成で組みましたがBIOSの不具合でしょうか不安定です。
XMPの動作により壊れた説?XMP1や2で動作後、BIOSの更新を行ってからなった記憶
OSのクラッシュによる入れ替えや過去のBIOSでも動作不安定です・・・・
現状、最新のBIOSで一度XMPを起動後、再度元に戻すと動きますが、それでもたまに落ちます。。。。
ほかのに同じ人いないでしょうか?海外のフォーラムだといるようです・・・・

書込番号:24516761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/28 23:18(1年以上前)

X.M.PはメモリーOCです。

最終的には使用状態(X.M.P)のメモリーテストもしますが、
X.M.P ONで落ちるくらいなら、デフォルト状態のBIOSで、メモリーテスト行ってみましょう。
それでエラー吐くならダメですね。

書込番号:24516766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/28 23:24(1年以上前)

デフォルトSPDは、DDR5-4800です。
まずはそこからです。

書込番号:24516777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/29 00:29(1年以上前)

>あずたろうさん
windowsのメモリ診断では何もエラーがなかったようです。。。。。
デフォルトの4800の状態でもクラッシュやソフトが落ちたりするので
やはりBIOSなのかなと・・・・
知識が薄いので何とも言えないのですが・・・・・


書込番号:24516838

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2021/12/29 00:32(1年以上前)

DDR5の方は最新のBIOS 0811だとメモリー回らなくなる書き込み見ますね。

自分はおなじASUSの別のマザーでは0702はクロック上げてもそこそこ安定してましたので面倒でも一度0803あたりで試されてはどうでしょうか。

書込番号:24516844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/29 00:38(1年以上前)

>Solareさん
一応各バージョンで起動はまでは試したのですが
ver0702←まぁ動く、たまにフリーズ
ver0803←ダメ、ログイン後にブルスク
ver0811←ダメ、 ログイン後にブルスク
    ←XMP読み込んで起動、その後に戻すと安定?
って感じなんです・・・・・・

書込番号:24516853

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2021/12/29 00:48(1年以上前)

なるほど・・・。

うちはあんだーそん3さんが使われてる様な良いOCメモリーではなく、ASUSのマザーとセット販売のSamsungのDDR5 4800をOCで0702では5600 CL36で動いていてその後0803で6000MHzで動いてました。

だとしたらXMPのクロックをちょっと落としてからASUSにこれぐらいは行けそうという数値が出てくるところあると思うので、それの最大設定で起動しませんかね?

自分は今はDDR4のマザーに変えてしまったので、試せないので言うだけで申し訳ないですが(^^;

それでも安定しなければ、XMPだけ充てて安定するクロックまで落として使うしかないと思います。

まだちょっとDDR5の方は不安定な部分もあるので、もう少しBIOSの様子見ても良いかもしれませんね。

書込番号:24516860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/29 00:55(1年以上前)

>Solareさん
やはりDDR5不安定ですかね・・・・なのでDDR4のマザーに変えてしまおうかと思っております・・・・
少し寝かせて様子見ます・・・・・ありがとうございます。

書込番号:24516868

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2021/12/29 01:04(1年以上前)

自分の場合はBIOSでそこそこのクロックで通るものの、その設定のままだと、ある日起動するとメモリーチェックでこけたり、すんなり起動したりと・・・(^^;

良く分からない感じだったのもありますし、今はDDR4でGear1で4000MHz CL14で安定してますので、ゲームによりますがこちらの方が速いので、DDR5とマザーは寝かしてます(笑)

でも買い替えるのももったいないし、DDR5の方が速いアプリやゲームもありますので、しばらく4800くらいで使ってBIOS更新来たら試してみるでも良いのかなとは思います。

書込番号:24516877

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/12/29 10:18(1年以上前)

Windows メモリ診断はそのままでは簡易検査なので不十分です。
拡張モードに切り換えるかMemtest86を使ってください。

書込番号:24517275

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/30 15:54(1年以上前)

このマザーはMEMTEST86がプリンストールされてますね
それで試されては?
まあ、個人的にはMEMTEST86が通っても、OCCTのメモリーテストやCPUテストで落ちる事があるので、そっちをやった方が速いような気がしますが

書込番号:24519290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライバーがインストール出来ない。

2021/12/10 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4

クチコミ投稿数:40件 TUF GAMING Z690-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z690-PLUS D4の満足度1

LANと、サウンドチップのドライバーを
インストール出来ません。
付属ディスク、ダウンロード 何れの入手でも、
インストール出来ませんでした。
仕方無いので、LANカードと、サウンドカードを
別に用意する必要ありますね。
あと、チップセットのVGAも、OSインストール
後、ドライバーインストールしないと、
使えません。
 このマザーボードを使うには、
ビデオカード、LANカード、サウンドカードが
必須です。

書込番号:24486297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2021/12/10 04:26(1年以上前)

それは本当に「悲」しい !

書込番号:24486338

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2021/12/10 05:41(1年以上前)

自分もASUSの別のZ690マザーですが、Windows11をクリーンインストールしたときにLANとチップセットドライバーがなかなか入りませんでした。

うちではAiSuiteを立ち上げて、それでドライバー入れるとインストールできました。

その後自分はあまりこの手のソフトは使わないので、AiSuiteはオフにしてます(^^;

グラボとサウンドのドライバーは入れない状態の時でも、正常でしたけどね。

チップセットが新しいのでWindows標準ドライバーがうまく嵌ってないのかもしれませんね。

書込番号:24486357

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2021/12/10 06:15(1年以上前)

多分、ドライバーのセットアップ方法は有ると思います。
Solareさんの方法を試してみる辺りが無難では?
VGAは映らないと言う事ですか?
OSは最新をMSからダウンロードして使ってますか?

書込番号:24486373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/12/10 06:27(1年以上前)

>altanativerockさん
Windows10か11か書かれていませんが、
大型アップデートはきっちり済ませていて最新か確認しても良いと思います。
いまは21H2かな?

ドライバーの対象バージョン以外だとドライバーが使えないこともあります。


書込番号:24486381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/10 06:57(1年以上前)

以前からも時々はあったけど、2.5Gb LANになってからは、OSインストール中にネットに繋がることはなく、
OS起動後にコピーしてきたLANドライバーが必須になってきた。

書込番号:24486399

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/12/10 17:11(1年以上前)

最近のマザーボードは直近のWindowsを基準に作るので、極端に古いと動作に問題が生じることもあります。
最新版をダウンロードして作ったセットアップメディアを使いましょう。
またハードウェア自体の不具合という可能性もあるので確認した方がいいです。
別なマザーボードですが交換したら直ったという人もいます。

ビデオカードが必須なのは何故ですか?
チップセットVGAなるものは存在しません。
今はCPUにGPUが内蔵されているので、無効にされていたりそもそも入っていないものを使うとマザーボードの出力が使えなくなります。
昨今の生産能力不足からIntelのでは何等かの不良でGPUの使えないものでもGPUを無効にして出荷しています。
それを使っているならビデオカードは必須ですが、このマザーボードだからビデオカードが必須ということはありません。
一部マザーボードには映像出力自体を取り付けないものもありますが、このマザーボードにはHDMIとDisplayPortがあるので「F」の付かない対応CPUを使えば映像は出力されます。

書込番号:24487052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2021/12/11 00:51(1年以上前)

色々受け付けないということはZ690のチップセットドライバーが入っていない状態でしょうか。
私の環境はWin10 21H1そのままで何もせずZ390から交換だからかLANもサウンドも含めて特に何もせずで動きましたね。
※勝手にASUSのツールをダウンロードしてきた記憶があるのでLANは間違いなく何もせずですね。
ただ近々Win11にする予定なので、ASUSで公開されているドライバーはHDDに先に保存して置いたほうが良さそうですね。

書込番号:24487692

ナイスクチコミ!1


mvmisoさん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/11 07:58(1年以上前)

初めまして!
自作PCで先程までスレ主さんと全く同じ状況でしたが自分はOSを最新のものにする事で解決できました。

ライセンスキーを買ったときについてくるUSBでインストールしたんですが有線で繋いでいるのにも関わらずインターネットのマークが×印だったので一旦再起動してUEFI画面にてアダプターが認識されているか確認したところI225-vの表示があり、しっかり認識されていました。

なのでWindows側の問題であると判断して、別PCから最新版WindowsをUSBにダウロード、それを自作PCのほうにインストールしたところすんなりインターネットに繋がりました。

これがダメならいよいよ私もLANカードを買うところでしたがなんとかなりました。

進展がないようでしたらスレ主さんもこの方法試してみてください。

書込番号:24487896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 TUF GAMING Z690-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z690-PLUS D4の満足度1

2021/12/16 18:33(1年以上前)

皆様、沢山アドバイス頂き有難う御座いました。
取り敢えず、ネットワークに繋げる為、
PCI EXPRESS仕様のLANカード刺して、
他のパソコンにてそのドライバーをUSBメモリーに
ダウンロード→インストール→ネット繋がる。

そこから、
各種ドライバーインストールして開通しました。
が、
今度は、頻繁にUSBマウスと、キーボードが、
信号切断されます。
飾りLEDライトは光るのです。
いろんなマウス、キーボード繋ぎましたが、
同様です。→マザーボード直結端子なんです。

いやはや、ASUSか、販売代理店に質問
してみます。

なんとかwindowsは動きました。

自作始めて、30年ですが、 そういや、
windows98の時も、こんな事あったなー。
年取りました。

沢山知識頂き有難うございました。

書込番号:24497331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブを認識してくれない

2021/12/12 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4

スレ主 cosianさん
クチコミ投稿数:5件

デバイスマネージャーでは認識している

見えない

Windows11です。

m.2.ssdにCT1000MX500SSD1
SATA6Gに
SamsungSSD9801TB
WDC WD20EFAX-68B2RN1(2TB)
の2つを接続しましたが、デバイスマネージャーでは認識しているのですが、見えません。

同じSATA6Gに接続したDVDドライブ(pioneer製)は見えるのですが・・・。

情報不足かもしれませんが、もしヒントがありましたら教えてください。

書込番号:24490357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/12 16:06(1年以上前)

SATAドライブはフォーマットされていますよね?

書込番号:24490364

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2021/12/12 16:13(1年以上前)

ディスクの管理から、初期化とパーティションの作成とフォーマットを。

>Windows 10「ディスク管理」ツール起動方法
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1812/17/news022.html

もし分らないことがあれば、このディスク管理の画面をキャプチャしてUPしてください。

書込番号:24490379

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosianさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/12 16:36(1年以上前)

1TBのSSDは?

久しぶりの自作で、フォーマット忘れていました・・・。初歩な質問で申し訳ありません。
WDの3.5HDDは認識されました。

ですが、CT1000MX500SSD1が、ディスクの管理で確認をしたところどう設定したらよいのか
よくわかりませんでした。

これも初歩かもしれませんが、教えてください。


書込番号:24490425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/12 16:53(1年以上前)

そのディスクの管理画面をスクロールで下げてください。

おそらくドライブが未割当状態だと思います。

右クリックからフォーマット・ドライブレター作成と進めばOKです。

書込番号:24490457

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosianさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/12 16:53(1年以上前)

ディスク0が割り当てられておらず、ディスク管理で解決できました。

みなさん相談に乗っていただきありがとうございました。
>KAZU0002さん
>あずたろうさん

書込番号:24490459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

be quietとARCTICの非互換性

2021/11/18 14:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS Z690 HERO

スレ主 83534さん
クチコミ投稿数:9件

be quietとARCTICは、Alder Lake CPUクーラーのラインナップを備えたZ690マザーボードの独自の互換性リストをリリースしました。
ASUSマザーボードは多数の冷却ソリューションとの非互換性を示しています...
ASUSやMSIの水冷クーラーはどうでしょう...

書込番号:24451728

ナイスクチコミ!2


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/18 18:59(1年以上前)

少なくともASUSの水冷クーラーは普通に付けられるでしょう
ASUSマザーにASUSクーラー付けられないとかありえん、あったらクレームものだわ

書込番号:24452059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

数年ぶりに自作したらつまずきました。

2021/11/15 01:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H570-PRO

クチコミ投稿数:530件

愚痴です。

windows11にする為にモニター、ケースと電源、システムSSD、ブルーレイドライブ以外、全て入れ替えました。
いつものように組み立てていたら、なんとビデオボードからDVI端子が消えている。
アマゾンで急遽変換アダプターをポチり組み立て完了。
ウインドウズをインストールしたら映像ドライブにしようとしていたM2のひとつにインストールされてしまった。
システムディスクにしようとしていた使い回しのSSDが認識されていない。

マザーボードのドライバを付属DVDから入れようとしたらブルーレイドライブが認識されていない。

すったもんだしてRAID設定をオフると全て認識したが起動ディスクとしてBIOSで選択できないしRAID設定もできない。

紙マニュアルや電子マニュアルは薄っぺらくて詳しく書いてない。

前はそんなに難しくなかったのになぁ〜。



書込番号:24446448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2021/11/15 05:29(1年以上前)

ご愁傷様・・・・

クリーンインストールは,目的のSSDのみ接続・・・が鉄則です !
ああ,「悲」でしたね〜「質問」で再投稿もあり ・・・・・・・

書込番号:24446491

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2021/11/15 05:46(1年以上前)

>ビデオボードからDVI端子が消えている。
買う前に分ること。消えたのでは無く、付いていない製品をあなたが選んだのです。

>映像ドライブにしようとしていたM2のひとつにインストールされてしまった。
インストール時には余計にドライブは外しておきましょう。

>マザーボードのドライバを付属DVDから
最新版をメーカーHPからダウンロードする癖を付けましょう。

>起動ディスクとしてBIOSで選択できないしRAID設定もできない。
最初の文にはRAIDにする必要性が書かれていないんだけど。
UEFIとか理解してますか?

>前はそんなに難しくなかったのになぁ〜。
普通はBIOSいじらなくてもすんなりインストールできます。


あと。「悲」は、価格.comでは製品に対する悪評価の意味なので。留意して使いましょう。
(価格.comがメーカーに忖度して悪から悲になりました)

書込番号:24446500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件

2021/11/15 06:47(1年以上前)

面目ありません。

>沼さんさん
ヒートシンクをつける関係で
目的のSSDのみ接続は無理なんです。
その場合どうすれば良いでしょうか?

>KAZU0002さん
カンに触ったのなら申し訳ございません。
ただの愚痴です。

書込番号:24446532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/15 12:27(1年以上前)

>イヴのパパさん

>その場合どうすれば良いでしょうか?

いや、だからKAZUさんも言ってるが買う前によく検討するべきでしたね。まぁ、使わないドライブはBIOSでDISれると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:24446931

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/11/15 13:38(1年以上前)

M.2_1のスロットはCPU直結なので、対応しないCPUでは使えません。
コードネームRocket Lake(Core ix-11y00)の製品でのみ使えます。

DVI-Dがないのは時代にそぐわなくなったからです。
DVI-Dでは4K(以上)対応は不可能ということでPCやモニターからほぼ消えてしまいました。

書込番号:24447036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2021/11/15 14:13(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイスを頂きましてありがとうございました。

>M.2_1のスロットはCPU直結なので、対応しないCPUでは使えません

そうだったのですね。とりあえず認識しWindows11をここにインストール出来てしまっていますので
対応はしていると思います。

CPU直結だと良い事はあるのでしょうか?

>DVI-Dでは4K(以上)対応は不可能ということでPCやモニターからほぼ消えてしまいました。

そうなのですね、うかつでした。
手持ちのものは古く3つあるモニターのうち一つしか端子がありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:24447069

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/11/15 22:55(1年以上前)

CPU直結の場合、チップセットを通さないので微妙に速いです。
ただOSが複雑なのでランダムアクセスに効果がない上にシーケンシャルアクセスには効果がないので目に見えて速いということはないです。

書込番号:24447794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2021/11/18 00:49(1年以上前)

>uPD70116さん
そうなんですね、ありがとうございます。
せっかく早いm.2をシステムディスクにするのはもったいないと2.5インチのSSDにウインドウズを入れたかったのですが、BIOSでは接続している全てのSSDやHDDは認識しているのに、ウインドウズのインストール画面には何をやってもCPU直結のm.2だけしか現れずです。もうお手上げですので明日にでも故障判断してもらいに行ってきます。

書込番号:24451055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2021/11/18 06:11(1年以上前)

>ヒートシンクをつける関係で
>目的のSSDのみ接続は無理なんです。
>その場合どうすれば良いでしょうか?

>せっかく早いm.2をシステムディスクにするのはもったいないと2.5インチのSSDにウインドウズを入れたかったのですが・・・・・

そういうことだったのですか ??

それなら、以前使用していたPCでは,RAIDモードでセットアップでしょう・・・今回はAHCIではありませんか ?
また,クリーンインストールの際は 2.5" SSDのみ接続し M2はすべて取り外して実行です。
OSのインストールが完了してから,M2を接続します。

書込番号:24451146

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2021/11/18 10:06(1年以上前)

>せっかく早いm.2をシステムディスクにするのはもったいないと
意味不明。速いストレージをシステムに使わずに何に使う?

書込番号:24451376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS

クチコミ投稿数:179件

こんにち(ばん)は。
UEFIの詳細設定モードで右下の「最終更新日」(英語の場合:last modified)ボタンを押すと、ほぼ毎回、画面がフリーズして再起動しなければならない状態に陥ります。
1回だけ、以下のステップを踏んだら、ちゃんとxx月xx日変更内容が表示されましたが、それ以外は全部フリーズしました。

デフォルト設定をロードする → いくつかの設定を変えて保存する → 再起動する → UEFIに入って最終更新日ボタンを押す

BIOSのバージョンは最新の1017です。
CPUは11400で、グラボなし、NVME SSD1個、SATA SSD1個、HDD1個の構成です。
Windowsは普通に動作してます。

ググっても情報が少なく、海外のサイトで2015年〜2017年のAsusマザボに関する記事が2-3個ありましたが、ほとんど回答のない質問でした。
ひとつだけ、ジャンパーでマザボをリセットしたら治ったという情報がありましたが、まだ試していません。

普遍的な問題でしたらもっと情報があるはずで、バグだったら2015年からずっと直されてないまま?どっちみち不思議です。
もし同じ問題に遭遇した方がいらっしゃったら、情報共有いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:24448979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度4

2021/11/16 20:02(1年以上前)

こちらは、何ともありませんね。

書込番号:24449039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2021/11/16 21:18(1年以上前)

>あずたろうさん
早速テストまでしていただきありがとうございます。
先ほどいろいろテストしてみましたが、海外のサイトでも言及されているように、XMPに関係しているみたいです。
XMP IをONにすると、毎回フリーズします。
OFFなら全然フリーズしません。
ちなみにメモリはこちらです:
GSK F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4 PC4-28800 8GBx2)
https://kakaku.com/item/K0001049465/
XMP IをONにすると3600Mhzで結構安定しています。

スクショを見る限り、あずたろうさんもXMP ONですよね?

書込番号:24449192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度4

2021/11/16 21:30(1年以上前)

ONしていますよ。

書込番号:24449213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2021/11/16 21:45(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
メモリーのせいかもしれませんね。。。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:24449246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2021/11/17 01:35(1年以上前)

> XMP IをONにすると、毎回フリーズします。
> OFFなら全然フリーズしません

XMP ONの状態で先ほどまた試してみましたが、全然フリーズしなくなりました。
一番最後にフリーズしたときから、たぶん、起動ロゴの表示・非表示を1繰り返しくらい設定を変えたか、と思います。

確かなのは、一番最後の変更がXMP関連でなくてもフリーズすることです。
ただ、それをトリガーする条件はまだわかりません。

この問題だけなら別に押さなくても困りませんし、何かハード不良からの現象でないように祈ります。

書込番号:24449554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング