このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2020年2月15日 17:12 | |
| 42 | 16 | 2020年2月13日 22:34 | |
| 2 | 1 | 2020年2月8日 11:02 | |
| 3 | 2 | 2020年1月29日 00:17 | |
| 14 | 8 | 2020年1月19日 18:30 | |
| 4 | 4 | 2020年1月14日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
レガシーUEFIBIOSモードからUEFIBIOSモードにAOMEIのソフトを利用して強制的に変更したつもりですが、
急にMSのWindowsUpdateが入った瞬間、Windowsが起動しなくなりました。外付けHDDにイメージファイルも作成していません。
今は一生懸命またOSをインストールして、設定をあれこれしているところです。
USBメモリにWindows10 64bit HOME Novemver 2019 Updateを保存していたので、それを使い起動を試みると一時的にネットが遮断されたので、私は行政と喧嘩していました。わざとうちの回線をとめたんじゃないかって。それは無いそうです。(笑い)
そのくらいネットがつながらない時間帯がありました。モバイルもです。で市役所の知っている職員に色々聞いてみたら、光回線が
途切れる時間帯が多々あるそうで田舎に住んでいるので仕方がないのかなと思っています。今はネットに接続でき、はいWindowsをインストールしなおしていますが気の遠くなる作業です。
トランスセンドのUSBメモリにver1909を入れていたので、BIOS画面からUEFI:〇〇〇〇のUSBメモリをチョイスして、OSをインストールしてあげると、
回復、EFI、CとDにパーティションを分けましたが(M.2SSD)色々なパーティションがあることに気が付いて今まではUIEFIモードでインストールしていなかったのでそういうのは出ていませんでした、そこはもう大切なシステム領域なんだなと思い、CにWindowsをインストールしてDはこれからディスクの管理でフォーマットかける予定です。SecureEraseはASUSのこのマザーのUEFIBIOSモードから行いました。512Kセクターでのフォーマットでしたが
色々と勉強になりました、しかしSamsung SSD 970 EVO Plus M.2SSD NVME 1TBが4kネイティブなのか疑似なのかわかりませんが
UEFIBIOSで512でしかセキュアイレースが出来なかったので、それは仕方がないのでしょうか?アロケーションサイズユニットについてややこしいのですがSSDのフォーマットで4Kネイティブにする方法は無いのでしょうか?デバイスが対応していなければ無理なのでしょうか?皆さんはNTFSのフォーマットのアロケーションを512、4096など何にしていますか?
このSSDに512セクターでしかセキュアイレースできなかったのでそこからアロケーションを変更はできないのでしょうか?
0点
SSDもHDDも互換モードの512Bセクターでアクセスしています。
それなら最初から512Bでアクセスした方がどちらにも対応出来ていいでしょう。
それにSSDに関しては基本単位がもっと大きいので4KBセクターにする意味が薄いです。
セキュアイレーズをしても内部のセクター構造には何の影響もありませんし...
HDDやSSDのセクターサイズとアロケーションユニットサイズは別物です。
512Bセクターでもアロケーションユニットサイズ4KBというのは普通です。
書込番号:23232614
0点
マザーボード > ASUS > TUF Z390-PLUS GAMING
つい先日、5年以上頑張っていた先代マザーボードがお亡くなりになって、急遽この製品で新規構築。
なんとかかんとか組み上げ、いざOS起動してドライバを入れようとしたら、「Win7なぞ対応しとらんわクハハ(要約」とのお返事が…!!
あわててHPとマニュアルを確認。
燦然と輝く、「必要要件:Win10 64bit」の文字!!
…箱にはそんな事一言も記載ないじゃないですかやだー!!
今時のボードってそんなもんなの!?
Win10なんか使いとうないー!!
…とは言え現実は非情。
どうにもならなさそうだから後でWin10買ってくるけど…環境変わるのかあ(泣
考えが足りないとこうなると言う教訓を噛み締めつつ、このやるせない気持ちを文章にして残しておきます…。
書込番号:22246370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Windows10のインストールメディアを作成、インストールのときにWindows7のID入れて行けるような???
Windows7じゃなきゃやだ、というのは今どきは老害だそうです(´・ω・`)
書込番号:22246380
8点
ドライバが入らないから、オンボードLANが認識出来んのです…。
拡張LANは手持ちにないし、現状このPC単独じゃDLは出来ないです。
USBも死んでいるので、外部からデータを入れるのも困難。
ただひたすら面倒い…(泣
PS/2キーボードって偉大だね!!
書込番号:22246414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近のM/Bはほぼ一択ですね。
一応ドライバがホームページにあれば使えるかもしれませんが、おとなしく10入れて使うほうが無難ですわ。
後1年少々でサポート切れるので、そろそろ移行した方が良いでしょうね。
※タイトルに64bit入っていれば満点だったのに。
書込番号:22246416
4点
なに
>Win10なんか使いとうないー!!
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん
Windows7じゃなきゃやだーーの老害のおっさんですが
スレ主殿の気持ちはよく分かる(笑)
サブ機がないと命取りになるよね。
ガンバ! 望月餅さん
邪魔してごめん
そしてWindows7で同志になろう∠(^_^)
書込番号:22246880
3点
>拡張LANは手持ちにないし、現状このPC単独じゃDLは出来ないです。
そういうときはUSBメモリー握りしめてネカフェにでも行けばどうにかなります(^_^)
書込番号:22246901
4点
>オリエントブルーさん
Win10にする事を強いられているんだ…!!
…ホントに嫌(´・ω・`)
誰に聞いても評判悪いのがいかんのや…
書込番号:22246984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クールシルバーメタリックさん
あ、そうか。
BIOS上ならUSB認識してたっぽいから、USBブートはできるのか…
ご指摘感謝ですm(__)m
…よし、会社のパソコンの私的利用の出番だな!!(笑
書込番号:22246993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんワン!
>ホントに嫌(´・ω・`) 誰に聞いても評判悪いのがいかんのや…
あはははは〜 <("0")>
しかし これからWin10に乗り換えないとえらい目にあうのや〜
ーーという事で会社のPCも我が家のPCも
60%Win10にしました (^_^) あなたもガンバ!
書込番号:22247113
1点
スレ主さま
お気の毒です。
Win7とWin10が使えるのはSkyLakeまで。(100番台のマザー)
書込番号:22247426
3点
えっ?ウイン7だろうがWIN8.1だろうが
そのままインストールできるんじゃ? ただこの段階でウイン10インストールメディア
で継続ウイン10をインストールでOKじゃ まだ試してないですが・・(汗)
書込番号:22270726
0点
私も、老害で悩んでいます。
OSがどうしても、インストールできません。
OSはwin7もwin8.1もです。
お店で、聞いてbios画面でezモードでなく、F7を押してadvanceモードにし
て起動ドライブを設定して、win7のCDを読みに行ってくれます
ezモードでは、びくともしなかったのに
しかし、10秒程でブルー画面になります。
さらに、win8.1はびくともしません。usbでも同じです。
またまた、店で事情を説明すると、AHCIかidがらみなのでは?と
bios画面でそのような設定をするところがありますか?
買う時に、win10以外は未対応とは聞いてたのですが....
頑張って望月餅さま、みなさんも頑張ってwin10を回避する方法はないものでしようか?
書込番号:22302513
3点
スタートメニューのカスタマイズソフトでWindows 7風にすれば私は気にならなかったです。
そこまで毛嫌いする何かがあったでしょうか。
書込番号:22302674
0点
win10のインストールもしていないので、
何とも言えないのですが、XPで使っていたソフトが動くのでしょうか?
画面は、見た目win7でストレスも軽減しますが...
win10proでマルチOSマシンになりますかね?
書込番号:22305065
1点
>pptanukiさん
大半は動きます。
書込番号:22305601
1点
ASUSの別のマザーボード(MAXIMUS XIとStrix)ですがZ390チップセット搭載でwindows7動いてます。CPUのグラフィック機能使えませんがグラフィックボードさすので問題無いです。マザーボードのUSB使えないのでPCIE接続のUSBカード(2000円位)追加してマウス指してます。キーボードはPS2なのでインストール中はキーボードだけでした。
windows updateも使えるので問題無いです。サポート終了までwindows7使います。
書込番号:23003590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BOIS画面のAdvanced Mode>詳細>PCH Storage Configuration>SATAモードの選択で「intel Rst Preniun With・・・」を「AHCI」に変更保存して、再起動後BOIS画面のブートメニューで内臓DVDの「UEFT」のDVDでなく、「SATA」のDVDを選んで起動すればインストールできました。注意 ディスクのRAIDは使用できなくなります。
インストール中、Win7はPS/2キーボードのみ使用でUSB接続機器は使用できません。Win8はOK
インストール後マザーボードのドライバーは対応していないのでWin7はマウスとLANが動きませんでした、USBとLANのカードが必要ですWin8はLANカードのみ必要(ドライバーの有る無しを確認)
まだUSBとLANカードは購入していませんので、USBとLANの動くドライバーがありましたら教えてください。
書込番号:23229092
1点
マザーボード > ASUS > PRIME X570-P/CSM
注意です。
このマザーはファンを外すと簡単にバックプレートが外れます。
よってこのマザーを使用に場合はCPU交換時にケースから取り外しての使用を推奨します。
これだからAMDマザー使いにくい・・・。
これでは初心者は失敗しかしませんよね。
1点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
1201やそれ以前では問題無くホットスワップが使えていました。1404 1405にアップデートしてから使えなくなりました。1400番台のBIOSはそれ以下に戻せないので、ホットスワップが使えない状態で使用するしか無いようです。今後のBIOSで改善されるか不明ですが、ホットスワップを使う人は1400番台にアップデートしない方がいいと思います。
因みにBIOSのSATAの設定でホットスワップはきちんと有効にしています。でも機能していません。チップセットドライバーも新旧試しましたが変化はありません。
以上報告まで。
1点
報告しないと直らないと思いますよ。
書込番号:23197144
2点
マザーボード > ASUS > PRIME X570-PRO/CSM
CPU:Ryzen9 3950X
MotherBord : Asus Prime X570 Pro CSM
CPUクーラー:アサシン3
GPU:MSI Radeon RX Vega64
GPUとX570チップセットのヒートシンクが接触しているものの
動作に支障はありません
しかしゲームを起動するとジー音なノイズがイヤホンで出ます
GPU発注前に挿していたQuadro600では異音はしていませんでした
なおVega64に挿しなおしたさいしNvidiaのドライバは削除済みです
SoundドライバはAsusサイトの最新です
解決策の助言お願いします
書込番号:23178320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VEGAはリファレンス?オリファン?
書込番号:23178378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます
箱の末尾にAir Boostとあるためググるとリファレンスっぽいです
あと関係あるかはわかりませんが
メモリ:Crucial DDR4-3200 16G*2
SSD:CFD CSSD-M2B02TPG2VN M.2 NVME 2T
電源:コルセア AX1200i
ケース:Lianli PC-D600
ケースファン:noctua NF-F12 PWM*5
NF-A14 PWM*6
情報小出しのようですみません
書込番号:23178415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと書き忘れていた点ですが
プレイしているゲームは
シドマイヤーズのCiv6です
プレイする際ジー音出ます
書込番号:23178424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電力食いのハイエンドカードが来たから
サウンドに電源ノイズが乗ってくる、と想像します。
サウンド側で対策をとるのでしょうね。
書込番号:23178570
3点
Quadro 600なら補助電源が要らないので、補助電源ケーブルは使っていなかったですよね?
ケースのフロントコネクターを使っているなら、補助電源コネクターとフロントオーディオケーブルを離してみてください。
改善が見られるならシールドですね。
フロントオーディオケーブルにアルミ箔を巻いて、その上からビニールテープ等を巻いて絶縁してください。
書込番号:23178585
2点
コルセア AX1200iというのは古いモデルみたいです。
現行モデルはRXというシリーズで、改良版なのか?
ケーブルにノイズ対策をやってます。
電源ラインに乗るリップルノイズを減らす。
書込番号:23178620
3点
ZUULさんuPD70116さん返信ありがとうございます
たしかにフロント側での接続でした
裏パネルで直接接続でジー音ノイズから解放されました
ありがとうございます
そして裏面へのケーブル退避で電源ケーブル他ケースファンケーブル等サウンドラインと一緒に束で穴入ってる点
盲点でした
フロントパネルの音穴使いたいところなので
次の週末工作やってみます
スレの皆様助かりましたありがとうございました
書込番号:23178629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です
すみません初めてで
口コミ分類を質問で立てるところ
悲しい・不満で立ててしまったためGoodアンサー付けられませんでした orz
あと解決炭マークも・・・編集機能が無い・・・
あと電源HX1200 誤字った orz
>ZUULさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございました
以後スレは後続の方々の参考になればと残しておこうとおもいます
以上
書込番号:23178703
1点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-I GAMING
>あずたろうさん
試しましたが正方形に近い形状なのでどう回しても無理でした、、、
めっちゃ使いたいマザーだったんですが、別のものを探す必要がありますね……。
書込番号:23166598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このメーカーのクーラー
デザインはいいけど
サイズが大きい。
自分も、H5UNIVARSAL V2を
取り付けましたが、メモリーすれすれでした。
書込番号:23167114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












