ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

安定ですが、性能期待しません。

2025/03/31 19:39(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B860-I GAMING WIFI

スレ主 VeryGoodさん
クチコミ投稿数:3件

3週間使いました。

不満点:
@メモリOC機能: 初期BIOS問題なし、4時間DDR5 -5600で安定動作しましたが、2月最新BIOS更新し、OCで5600指定すると、起動後すぐ固まる。 OC をOFFで安定動作する(実績2週間+)

A2.5GのNICですが、最新ドライバ更新しても100mbpsしか出ない。
(現状USB3.0 のNICで使っています。 ケーブル、ルーター以前問題なし1Gで作動した)

B説明書:m.2のロック方法は古い、メーカー未更新です。

@:BIOS更新待つ
Aケーブル要因と思いましたが、なぜUSB NICで問題なく1Gで作動可能。マザーボード問題以外何か問題ありますでしょうか。
意見ほしいですね。
B無視しましょ。 

B860-i
intel 265 (Non-k)
CMK64GX5M2B5600C40 32G*2 CORSAIR DDR5-5600MHz (amazon販売、発送)
グラボ: なし、RTX pro 4000予定



書込番号:26130281

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/01 08:52(7ヶ月以上前)

1.元のBIOSバージョンでメモリーのOCが上手く動いていたのですよね。

新しいBIOSバージョンが必ずしも良いとも言えないと思うので、新しいのを待つのではなくて、ロールバックして元のBIOSバージョンに戻したらどうなんでしょうか。

2.NICの方は、よくわからないので、コメントありません。

書込番号:26130755

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/04/01 18:36(7ヶ月以上前)

LANに関してSTPケーブルを使っていませんか?
見た目の違いとしては、コネクターが金属で覆われているものです。
CAT7以上に多いですが、CAT6にも多少はあります。

片側だけSTPケーブルに対応したコネクターだと不具合を起こすことがあるみたいです。

書込番号:26131242

ナイスクチコミ!2


スレ主 VeryGoodさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/01 19:49(7ヶ月以上前)

Gankunさん
uPD70116さん

ご返信頂きありがとうございます。


NICの件ですが、本日金属付きコネクター(CAT7)エレコム製で1回接続し、NICが1Gまで表示可能になりました。 そのあと以前使ったCAT6+ケーブルに切り替えし、それでも問題なく1Gになりました。

謎です。。。 NICはケーブルを初回認識必要ある?笑。。。

午前中は不安定ですが、夜は安定です。 再発したら、CAT8ケーブルに変更予定です。

ありがとうございました。

書込番号:26131316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

PCI-ex16スロットの位置

2025/02/21 10:15(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS

スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

TUF GAMING B650M-PLUSを使用しており、現在グラボを4070Super(2.5スロ厚)
ケースはDeepCoolのMACUBE110で組んでいます。

最近グラボをアップグレードしようと考えてますが、現状ケース内部底面とグラボの
クリアランスが人差し指一本入らないくらいしかなく、どうするべきか考えておりました。

調べてみると、PCI-ex16の位置ってマザーボードによって違うんですね…盲点でした。
マザーボードを買い替えるとなると今使っているメモリやストレージとの相性も考え
なきゃいけないし、ATXケースにするとMicroATXなので残念な見た目になってしまい
そうです…いい勉強になりました。

書込番号:26083210

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/02/21 10:50(9ヶ月以上前)

ATXマザーボードだと多い配置ではありますね。
CPUクーラーとの干渉を避ける目的もあると思います。

ビデオカードを縦配置するケースにするというのも一つの方法です。

書込番号:26083237

ナイスクチコミ!1


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2025/02/21 12:13(9ヶ月以上前)

今回は同様に盲点だったと思う方もいらっしゃるかなと思ったので、投稿させて頂きました。

現在使ってるケースはかなり気に入ってますが、今後のアップデートを考えると縦配置可能なATXケースもアリかもですね。

書込番号:26083314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/01 12:56(8ヶ月以上前)

こんにちは、マザーボード選びでこのクチコミを拝見しました。
自作からはかなりの時がたっていてよくわかっていないので、トンチンカンな質問していたらごめんなさい。
文面からは、スペースがないので新しいグラボが取り付け出来ないと言うお話かと思いますが、現在ついているグラボを取り外して付ける事は出来ないのでしょうか?

書込番号:26093811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/01 16:21(8ヶ月以上前)

>kfn37さん
現在このマザーボードとDeepCoolのMACUBE110を使っていて、グラボはASUS
の4070Sを使ってます。4070S自体が2.5スロット分あるのでケース内の底面に対
してクリアランスが少ない(人差し指一本入るかどうか)になっていた。

これでは今後3スロット占有するようなグラボが使えないと思ったので調べてみた
ら、マザーによってPCI-eの位置が低いものがあることが判明。
具体的にはマザーをケースに取り付ける取付穴(上から二番目)とPCI-eとの位置
関係を見ると分かりやすいと思います。

MicroATXかつミニタワーケースで組む場合、グラボを直接取り付けたい且つ今後そ
ういったグラボを使う予定がある場合にはそういったところも考慮すべきだな…と
思った次第です。また取付位置が上のものはuPD70116さんのおっしゃる通り、空冷
クーラーとの干渉も考慮すべきです。

書込番号:26094042

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/03/01 16:36(8ヶ月以上前)

PCIEスロットの位置だけではなくてそもそもCPUソケットの位置から・・・それと普通のATXでもメーカーでバラバラですからね。

自分が使ってる中ではGIGABYTEはCPUも1番目のPCIEスロットも高めでASUSはどちらも低いですね。

ATXの場合は逆に低い方が良い場合もあるので、まあなかなかそれだけでマザーは選べないことも多いと思いますが、違うというのは認識しておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:26094060

ナイスクチコミ!2


kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/01 21:36(8ヶ月以上前)

よくわかりました。グラボもかなり大きなものが、
出てきているのですね
返信ありがとうございました。

書込番号:26094434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Armoury Crateの更新プロセス中にエラー

2025/02/21 09:45(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

スレ主 空太2014さん
クチコミ投稿数:7件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度4

更新エラー

Armoury Crateで「TUF GAMING B660M-PLUS D4」が更新プロセス中にエラーになります。
長いこと安定して動いていましたが、 Armoury Crateが大幅にバージョンアップされたことによる不具合っぽいです。
この状態で Armoury Crate のアップデートをするとマザーボードが検知されなくなり何もできなくなります。
そうなったら、Armoury Crateのアンインストールツールで削除後、再インストールする必要があります。
同じ状態の方いるかもしれないので共有です。

書込番号:26083182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

サウンドデバイスが使用不能

2024/12/16 23:36(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z890M-PLUS WIFI-CSM

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

Windows10 22H2でオンボードサウンドデバイスが全く認識しない。
ドライバーをインストールしても認識しない。
初期不良を疑いマザーボードを交換しましたが、改善しませんでした。
Windows11ではテストしていません。

書込番号:26002412

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/12/17 00:44(11ヶ月以上前)

WiFiがWindows11専用であるために、Windows10への対応がおろそかになっているのかも。

書込番号:26002463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2024/12/17 07:00(11ヶ月以上前)

>1億円PCさん

仕様では、「Operating System Windows 11 (22H2 & later)」となっているので、10は対象外ですね。

書込番号:26002581

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2024/12/17 07:14(11ヶ月以上前)

>ドライバ
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/csm/prime-z890m-plus-wifi-csm/helpdesk_download?model2Name=PRIME-Z890M-PLUS-WIFI-CSM
10用ドライバは、一通り提供されていますね。

>Windows10 22H2でオンボードサウンドデバイスが全く認識しない。
>ドライバーをインストールしても認識しない。
具体的に、「認識しない」主体はなにで、どうやってこの辺を確認したのかの説明をくださいな。
デバイスマネージャーで出てこないのか。ドライバーをインストールしても音が出ないのか。
「音が出ない」だけなら。HDMI出力になっていているだけというのはあるあるですが。サウンドのプロパティーの画面で出力の一蘭を見せてくださいな。

基本。「動くはず」ですので。検証が出来るのは持ち主だけ。

書込番号:26002583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 17:22(11ヶ月以上前)

ファームウェア(BIOS)に含まれている汎用LANドライバはWindows11

>MediaTek Wi-Fi Driver V5.4.0.1906 for Windows Win11 64-bit---(WHQL).
>Realtek LAN Driver V1125.21.903.2024 for Windows 11 64-bit---(WHQL).

ネットワークに繋がらないため、必要なチップセットのドライバ等が降ってこない
チップセットのドライバがないのでサウンドデバイスも見つからない
よってサウンドデバイスも認識できない状態なのだと思います
Realtek LAN Driver V10.71.312.2024 for Windows 10 64-bit---(WHQL).を入手して有線LANで接続してください、それですべて解決するかと

https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584

書込番号:26003285

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/12/17 21:08(11ヶ月以上前)

TUF GAMING B760M-PLUS Windows10 インストール直後

>きとうくんさん

>チップセットのドライバがないのでサウンドデバイスも見つからない

せやろか?

書込番号:26003602

ナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/18 03:38(11ヶ月以上前)

サウンドのプロパティ→全て表示

デバイスマネージャー

>KAZU0002さん
>具体的に、「認識しない」主体はなにで、どうやってこの辺を確認したのかの説明をくださいな。
>デバイスマネージャーで出てこないのか。ドライバーをインストールしても音が出ないのか。

一行目に関しては、すみませんが仰りたいことがよく分かりません。
オンボードサウンドデバイスが認識しないと書いている通りです。オンボードサウンドデバイスとはマザーボードに搭載されているスピーカー及びマイク入出力機能のことです。
BIOSで機能を有効にした状態で、Windows上のデバイスマネージャーでもRealtekのサウンドデバイスを認識できてない状態になります。

二行目について、デバイスマネージャーで認識できず、ドライバーをインストールしても認識しません。つまり両方です。
ちなみにレガシーハードウェアの追加からインストールしようとしたところシステムがクラッシュして起動できなくなりました。

>きとうくんさん
有線LANのドライバーはインストールして正常動作していますので関係ありません。
ASUSが提供しているサウンドデバイス用ドライバーとRealtekが提供しているドライバーどちらも試しましたが認識しませんでした。

>キャッシュは増やせないさん
別の製品を挙げておられますが、何を仰りたいのでしょうか?

書込番号:26003895

ナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/18 03:43(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
先に書いた文章は無視してください。
画像の説明を読んでいませんでした。申し訳ない。

書込番号:26003897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/21 09:21(11ヶ月以上前)

>ASUSが提供しているサウンドデバイス用ドライバーとRealtekが提供しているドライバーどちらも試しましたが認識しませんでした。

となるとそもそも電力供給ができていないとか?ハードウェア自体存在しないとか?
念のため確認ですが、家電の中に漏電してる製品とかって無いですよね?漏電してると他の機器の0v(COM線やGND)にも悪い影響がでて
検出できなくなるなんて事もあります。自分は過去、洗濯機の基盤、ハブ(LAN)、ATX電源でやった事があります。
その時は全体的に動作も怪しかったですが。アース線取ってない場合は筐体の金属部分にビリビリを感じます。

>初期不良を疑いマザーボードを交換しましたが、改善しませんでした。

改善しないとなるとマザーボード以外に原因がありそうですね
LANケーブル、USBレシーバー、WIFI、ATX電源、M2SSDなんかを疑ってかかってください。それで改善しなければ冷蔵庫、洗濯機、炊飯器などの電化製品を疑ってください。タップとかも忘れずに

書込番号:26007527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/21 09:30(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん


まず色々疑ってかからないと解決しない事の方が多いので。BIOSで電源の設定をAutoからTypical Current Idle設定にする事でKP41エラーが出なくなったと言う人もいました。
これは本来「不要」な設定のはずなのです。自動でマザーボードが判断して互換性が無ければ切り替えるので
でも解決したと回答を得られたので、そういうパターンもあるということです

自分のKP41の場合は最終的にはGPU物理破損が原因でしたが・・・

書込番号:26007536

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/12/21 09:44(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん

>まず色々疑ってかからないと解決しない事の方が多いので。

推測と当てずっぽうは違います。

このスレは質問スレでは有りませんが、適当に回答されるとスレ主さんに余計な確認作業をさせる事になり迷惑します。
事例が無いならご自身が所有しているPC・パーツで動作を確認して可能性が有るなら回答して下さい。

書込番号:26007551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/12/21 13:51(11ヶ月以上前)

不明なデバイスが多すぎです。無線LANとSATA以外のひととおりのドライバーを導入したのでしょうか?

書込番号:26007831

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2024/12/21 15:21(11ヶ月以上前)

今回のCoreUltraはNPUとかThunderbolt4とか色々ドライバー満載なので、とりあえずArmoury Crate等でドライバー全部入れてみても良いと思います。

自分もASUSのマザーですがクリーンインストール10回以上やってますが、Realtekは結構入れるのに常に時間がかかりますね。

一度Armoury Crateか今回から新しいブラウザーでソフトダウンロードできる・・・名前忘れましたが、そういうのも試してみても良いと思います。

書込番号:26007915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/12/21 15:48(11ヶ月以上前)

とりあえず、SerialIOを入れ忘れているように見えます。

書込番号:26007953

ナイスクチコミ!0


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/21 16:15(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
SerialIOのドライバーはインストールしました。
NPUのドライバーも入れたのでデバイスマネージャーの画像を添付しておきます。
残っている不明なデバイスはThunderboltデバイスとIntel HIDですが、どちらもasusが配布しているドライバーでは当たりませんでした。

書込番号:26007984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/12/21 16:45(11ヶ月以上前)

それでだめなら、やはりWindows11を入れて機能を確認するしかないと思います。

UcmCxというのもありますが、此方も導入済みでしょうか?

書込番号:26008012

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/21 19:18(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
UcmCxも導入済みです。
Windows11は使いたくないのでオンボードサウンドデバイスは諦めます。

書込番号:26008225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/12/21 21:31(11ヶ月以上前)

初期不良の確認が不要ならいいですが。

ちなみに本来システムドライバーは初めにインストールしておく必要があります。下記はOptiPlexの例です。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000182675/optiplex-7090-ultra-windows-10%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

書込番号:26008416

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/21 22:36(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
チップセットドライバーやLANドライバーははじめに入れてあります。
初期不良はマザーボードを交換済みなので関係ありません。

書込番号:26008481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/12/21 23:28(11ヶ月以上前)

SerialIOやGNAもチップセットドライバーなので初めに入れるべきものなのです。Thunderboltもそうですがこれらの次ですね。

書込番号:26008536

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/12/22 12:00(11ヶ月以上前)

一度電源を切ってCMOSクリアー、1時間くらい放置してから電源を復帰させてUEFI Setupにてオーディオデバイスが有効であることを確認、それでも出ないなら不具合と考えてもいいかも知れません。
一応、UEFIアップデートをしてみるくらいが対策でしょうか。
これだけやっても駄目ならマザーボードの不具合と考えていいと思います。

書込番号:26009047

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/12/22 12:01(11ヶ月以上前)

書き忘れましたが幾らWindows 11専用としても認識自体はすると思います。(動かないとしても)

書込番号:26009050

ナイスクチコミ!0


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/23 16:49(11ヶ月以上前)

UEFIアップデートはしました。

書込番号:26010554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/26 22:09(11ヶ月以上前)

オーディオUSB

初期不良の後の新品が必ずしも不具合が無いとは言い切れない。
数年前にAntec電源で三度目の交換があったので。初期不良2回連続引いた人です。

適切なドライバが無いと本来機能するオンボードのステレオミキサーが使えなかったり(Win10では可能、Win11では全く無反応)
そういう事もあるので、Windows10は 22H2 以降新しい物は出てないので、Sound Blaster的な物を購入して、そこから出力しましょう
2000円前後のUSBタイプの物でも音は出ますよ。

書込番号:26014497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

VGAランプ点灯起動しない

2024/11/23 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

【構成】

CPU:AMD Ryzen 7 5700X without cooler 3.4GHz 8コア
MB : ROG STRIX B550-A GAMING
ROM:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600
GPU:GeForce RTX 4070 Super 12GB VERTO
PSU:CORSAIR RM850e 2023モデル

【使用期間】

3カ月

【事象後実行したこと】

・MB 旧→新(同じモデル)
・GPU 2060super →4070super
・ROM 旧→新(同じモデル)
・PSU コルセアの650W→コルセア850変更(PCI-e等のコードも新しいのに変更)
・bios flashback™実行
・GPUの装着スロット変更
・電源コード、HDMIで接続しており、別のPCでケーブルに問題がないことを確認
・最小構成で起動したが変わらず(違うメモリで4パターン,スロット4か所で4パターン)
・コードのつけなおし、パーツの再度付けなおしをしたが改善されず、、、
・1週間の放電作業
・CMOSクリア実行


【質問内容、その他】


PCが起動しなくたった前兆として、電源は落ちてないがモニターに出力されず再起動後に起こりました。
自分が知ってる限りの解決方法を試しましたが、わかりません
知見のある方ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25971659

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/11/23 20:55(1年以上前)

普通に考えるとCPUのPCI-E関係の不良にも思えるけど、電源を交換、マザーを交換、グラボも交換、後はメモリかCPUだけど、メモリーを全部試してるならCPUになるとは思う。
CPUのIODが壊れたとも考えられます。

書込番号:25971679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/23 21:00(1年以上前)

やっぱりCPUを変えるしかないんですかね。。。。

VGAランプでCPUが原因ってことあるんですかね、、、
あんまりこんなこと当たったことがなくて。。。

書込番号:25971690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/11/23 21:11(1年以上前)

うん、まあ、IODが壊れてPCI-Eがダメなら可能性はあると言うだけだけど、他に交換するものがないから

書込番号:25971701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/11/23 21:43(1年以上前)

>サンプラザ中野!さん

VGAランプが点灯するのでしたらメモリーチェックは通過していますのでメモリーは症状に関係無いでしょう。

VGAランプ点灯後、少し待ってキーボードのNum Lock又はCaps Lockランプはキー操作をするとランプの点灯状態は変化するでしょうか。
変化するのであればPCは起動していて映像が表示されない状態になっていると思います。

変化しなければVGAランプ点灯後に起動プロセスは停止していますので、マザーボードとCPU(+CPUクーラー)、メモリーだけの状態にしてグラボも外してキーボードのみを接続して、キーボードのランプが変化しなければCPUの異常の可能性が高いと思います。

>電源コード、HDMIで接続しており、別のPCでケーブルに問題がないことを確認

別のPCを症状が発生しているPCと接続しているモニターにHDMI接続すると映像は表示されたと云う事でしょうか。
試されていないのでしたら、可能であれば別のモニター又はTVで映像が表示されるか確認出来ればと思います。

一応ですが、ROMで無くRAMです。

書込番号:25971753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/11/23 21:58(1年以上前)

まあ、その通りなんですが、起動して前はBIOS画面がモニターに映ってたんですよね?

そこが引っかかったのでそこは記載しませんでした。
後、ストレージは全部外して確認してみて下さい。

書込番号:25971772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/23 22:57(1年以上前)

SSD等も外してテスト済みです、、、

BIOSの更新はbios flashbackという機能を使ってPC起動しなくても更新できるマザーボードを使用してます。

書込番号:25971831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

OSフリーズについて

2024/08/29 22:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

今年3月にTSUKUMOにてこのMB搭載のBTOPCを購入し、初日からOSが2回フリーズしました
TSUKUMOへ連絡すると最初はWindows updateの関係で安定しないこともあります、と返事あり、様子見て使用していました
しかし2ヶ月後位から数日フリーズ連発しだしてTSUKUMOへ送品(送品1回目)
しかしTSUKUMOでは症状再現されず、でそのまま返品
しかしまたフリーズ連発しTSUKUMOへ送品すると、(送品2回目)
その時はCPUベンチ時にフリーズ、ベンチソフトの強制終了があったそうでCPU交換で返品
しかしまたフリーズ連発しTSUKUMOへ連絡するとPC本体交換される(送品3回目)
PC本体交換から今日で10日目、またフリーズ連発しました
ちなみに構成は
CPU Ryzen5 5600G
SSD KIOXIA-EXCERIA PLUS G2 SSD 500GB
電源 CWT製 定格500W 80PLUS BLONZE対応 GPT500SATC
メモリ 8GB
モニタ DELL20インチ (D-SUB出力)
     PHILIPS24インチ(HDMI出力)デュアル
USB エレコム無線マウス、キーボード    
OS Windows10or11home
この3回の間もちろんWindows update、BIOS、ドライバ、ファームウェアも最新にしていますし
HWMonitor等で常時状態チェックしていましたが特に異常値はなし
OSも初期化から10も11も試しました(全フリーズ時イベントビューワには特にエラーなし)
メモリもMB対応品(デフォルト8GB→8GB×2)に変えてみたり、モニタもシングル(HDMI出力のみ)に変えてもフリーズしました
当方でも今日フリーズ後、CPUベンチ、SSDベンチ、メモリテスト等もしてみましたがベンチ中にフリーズはありませんでした(むしろベンチ後フリーズしました)
使用状況は毎日日中ほぼ動画再生AmazonPrimeVideo、Dアニメ、Youtubeとネットサーフィンで、ゲームはたまにする位です(ゲーム中にフリーズした事はない)
ブラウザはChrome、Firefox、MicrosoftEdhe全部でフリーズありました
何か見逃し、対応、対策あるでしょうか?
3月購入なのでまだ保証あるので何とかしたいのですが(TSUKUMOはBTOPCの保証はパーツ別の保証はなし)
本体交換までしてもらって、TSUKUMOへ何と言えばいいでしょうか?
長文失礼しました

書込番号:25870266

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2024/08/29 23:04(1年以上前)

本体交換してもなお…
何かあるとしてツクモさんはそれを改善する気又は技術が無いと思われます。
そこまでして改善しない訳がないですから、交換したのか?疑問が出ます。

返金処置が1番だと良いと思いますが。

書込番号:25870284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/29 23:08(1年以上前)

>zaq2740さん

私だったら、使い物にならないから、返品、返金対応してほしい、とはっきり返品対応お願いしますが。

>返品商品のご返金について
>お客様に責のない場合のご返品は、ご入金金額をご返金いたします。
>ただし、いかなる理由でもお振込時ご負担の振込手数料・交通費はご返却出来ません。
>ご返金方法は、ご購入の際のお支払い方法により異なります。

https://shop.tsukumo.co.jp/shopping-help/service/henpin.html

書込番号:25870289

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/29 23:26(1年以上前)

深夜の返信ありがとうございます
そうですよね、こう何回もあれば返金処理がいいですね
TSUKUMOへ返金対応してもらいます

書込番号:25870308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 22:25(1年以上前)

何かのドライバかもですね。

書込番号:25873230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング