このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2020年1月1日 18:24 | |
| 0 | 4 | 2019年12月22日 21:34 | |
| 5 | 1 | 2019年12月15日 04:24 | |
| 0 | 0 | 2019年11月30日 02:20 | |
| 4 | 9 | 2019年10月6日 05:24 | |
| 10 | 5 | 2019年10月5日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A
RAYZEN 5G/windows10 1909で使用しています。
ケース全面のUSB、言い換えれば、マザー内臓のUSBポートからの接続は、USB-メモリーではOK,しかし、USB_HDDでは、外部電源タイプでもNG,windows10がフリーズします。
環境にもよりますので、大容量USBドラーバーの省電源機能をOFFにしますと、正常動作します。
マザボの品質設計ではと感じています。
ご参考まで
0点
マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING
皆さん、こんにちは。
現在困っている事があります。
このマザーボードに変更して以来、ジョイパッドのアナログスティックが下方向に入りっぱなしになる事が多くなりました。
大抵ゲームで使用するのですが、ゲーム内の視点が天井方向に入りっぱなしになります。
同じようなトラブルの情報持っておられたら、対処法とか教えていただけないでしょうか?
〇自分で試したこと
OSのインターネット設定の所を高、もしくは高中に設定しなおしました。(効果なし)
省電力設定を(RYZENバランス)設定を開いて、一つ一つ高パフォーマンスもしくは省電力設定を切っていきました。(効果なし)
このような場合どうすればいいのでしょうか?
CPU,メモリー、マザーボードのみ交換し、他のデバイスは持ち越しました。
windows10 home edition 使用。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
ジョイパッドはロジテックF310(有線接続タイプ)
以前のマザーボードは、Gigabyte A55M-Ds2というやはりAMDのCpuでした。
書込番号:23071142
0点
エレコム ロジクール (ロジテック) やめた方がいいよ
エレコムのゲームパッドで 1年で3回も交換しました
Elecom JC-U3712FBK 十字キーが使えなくなる 振動がしない などの症状あり
その都度 ドライバーの アンインストール 再インストール
マザーボードは、Asus TUF B450-PLUS GAMING 使用してのことです
CPUは 最初は RYZEN 3 2200G で乗り換えで RYZEN 7 1700
どちらも 同じ症状が出てます
Amazon で xbox360 純正コントローラー 2000円で買いました (Amazonプライムお急ぎ便 無料)
やはり 利点としては、steamでゲームコントローラー設定をしたときの配置が、
Elecomより xbox360コントローラーの方がいいです
書込番号:23123395
0点
マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME
BIOS 0802で認識しませんでした。
1002ベータにしたところ 認識しました。
まさかBIOSと思っていなかったため ハードウェア的な故障だと思い
店舗に持ち込んでしまいました・・・
多少なりとも参考になればと思い 投稿させていただきました。
5点
投稿から随分と経ってしまっておりますが
ご教授いただければと思い投稿させていただいております。
M2用DIMM2ボードが認識せずに
様々な手段を調べてこの投稿に辿り着きました。
BIOSのアップデートも済ませたのですが
ディスクの管理やデバイスマネージャーなどで
確認するも認識されておりませんでした。
DIMM2ボードは赤くLEDライトが点灯しているので
しっかりと刺さっていることは間違いないと思うのですが
何か認識させるまでに他の手順をおったか、ご記憶にございましたら、
ご教授いただければと思います。
書込番号:23107753
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
Windowsアップデートをしてから(定かではない)、AURAのソフトが一つも動かなくなりました。なぜでしょうか。ただ、光らせることは可能ですが、制御や、ソフトでの設定ができない状態です。
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
ネジ山ではなく、ネジ穴ですね。ドライバ差し込むところ。
きちんとサイズのあったドライバーを使うのが第一かなと思います。 #0とか0番とかのサイズになるかと思いますが。せめて精密ドライバーセットを。
ただ。ネジは最初からマザーボードの方に填まってました? ネジだけ袋に入っているのが普通かと思いますが。
書込番号:22958345
0点
>ジョニティメットさん
私の場合はm何の問題もなく簡単にネジを外すことが出来ました。 無理をせずに、購入先に連絡して相談された方が良いと思います。
書込番号:22958346
0点
いよいよネジ外すのがダメなときは、SSDのネジの当たりそうな箇所にテープを巻いて絶縁しましょう。
そして格好悪くてもマジックテープで貼りつければ簡単には外れません。
書込番号:22958399
0点
最初からヒートシンクは固定されていました。
書込番号:22959512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビスのサイズに対応した手回しドライバー(電動は不可)で・・・
ほんの少々 (ノズルから直噴でなく 綿棒の先に少し浸けて・・) CRC 5-56 を使用してみる。
「スロット(slot)」と「スロットル(throttle)」
書込番号:22959584
1点
結局、ラジオペンチでおさえながらパワープレイで回しました。皆さまご協力ありがとうございました。
書込番号:22970360
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
初クチコミです。
マザーボードに初めから装着されているM.2用のヒートシンク固定ネジがとても固く、回せないためヒートシンクが外せません…。
まだ致命的ではないにせよ、すこしネジ穴もなめ気味になってしまいました。
マザーボードの他の部分に付いている同じ大きさのネジ穴は0番のドライバーで回すときちんと回せるのですが…。
せっかく買ったM.2の1TBSSDもこれじゃ使えません。
何か良い対策はないでしょうか。
書込番号:22968155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベンジャミン弐世さん
ドライバーのサイズは合っているかも知れませんが、そのままビスを回そうとするのは無理かと思います。
一般的な対応として
・刃先の状態の良い適切なサイズのドライバーを用意する。
・ビスの頭に潤滑剤(CRC5-56等)を塗る(吹きかける場合は周囲に飛散しない様に布等で蔽っておく)
ビスを外すのは少し待って潤滑剤が浸透してから。
・ドライバーとビスの間に輪ゴムを挟んで回してみる(入らなければ瞬間接着剤で固定する方法もあります)
・ビスの上からも力を加えて、一気にドライバーを回す。
・どうしてもビスが外れない場合はホームセンターでネジザウルスを購入する。
くらいでしょうか。
上手くビスが外れても、ビスの再利用はしない方が良いです。
書込番号:22968344
2点
写真に見えるネジはなべ小ネジの形なので>キャッシュは増やせないさん
のアドバイスの最後にあるネジザウルス使用は残念ながら無理です。
頭が丸と言うか半球形で立体的な頭ならネジザウルスで咥え込む事可能なのですが。
マザーのヒートシンクに付くネジのサイズが0では合わない事ありますね。
工具にお金かける・・・が一つ。
Weraの青色の柄のダイヤモンドプラスドライヤーで似たようなトラブル解決したことあります。
書込番号:22968552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネジがこの状態になってからなので若干遅いアドバイスになりますが・・・
ネジは「回す」のではなくて、「押し回す」のが正解です。
どうしても回転させることの意識が行きがちですが、それがネジが舐める原因となるので。
ドライバーをネジに押し込む力が7、左右に回転させる力が3くらいのつもりでやるとまず舐めません。
それで回せないなら無理に回さないのが正解です。
硬い時は私は鉄道模型などで使われる「KATO ユニクリーンオイル」という商品を使っています。
https://www.katomodels.com/product/p/uniclean_oil
先細ノズルがついているので周囲に飛び散ることはまずないですし、安くてパッケージが小さいので保管にも困りません。
このスレの根本的な解決にはなりませんが、今後同様の事象が起こらないようにと思って書き込みました。
無事外れるといいですね!
書込番号:22968612
3点
>Yone−g@♪さん
フォローありがとうございます。
>ベンジャミン弐世さん
ヒートシンクを傷つける事になりますが、刃先を潰すつもりでニッパーで挟み込んで回す方法もあります。
(ニッパーを選びが難しいのと、ビスの周囲を削る道具が必要になります。)
書込番号:22968651
0点
皆さま、アドバイスを下さりありがとうございます。
ホームセンターに行ったりなんだりして、かなり無理やりだった感がすごいですがなんとか外す事に成功しました。
ヒートシンクの向かって右側のネジは、KURE5-56のノズルの先についた液をつけて幅が広めの輪ゴムをドライバーとネジ穴の間に挟んで回すと、なんとか回ったため無事に外れました!
が、左のネジは何をどうやってもうんともすんとも言わず、もうヤケクソで右側のネジが外れていたためヒートシンク自体を回す作戦を決行、するとネジがゆるみだし外すことができました。
SSD自体にヒートシンクがついているのでコイツは元から特に使う予定は無かったのですが…こんなガチガチに固定されているのは困りますね。
マザーボードのどこかが壊れていないといいけど…
ともあれ皆さんありがとうございました。
このクチコミが、このマザーボードの購入を検討されている方への一助となりますように。
書込番号:22968984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









