ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIでTVに出力しても音が出ません

2018/09/16 01:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A

スレ主 hoshihyumaさん
クチコミ投稿数:14件

ケーブルなどかえても出ないのですが、仕様でしょうか。

書込番号:22112378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2018/09/16 02:25(1年以上前)

[スピーカー]-[サウンドの設定]-[出力デバイス]を確認。

書込番号:22112395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/16 09:00(1年以上前)

ここで音を出したいTVを選択

>hoshihyumaさん

コントロールパネルでサウンド設定を変えないと出ないですよ。
TVから音を出したいのならTVを選ぶ。

書込番号:22112771

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoshihyumaさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/16 09:44(1年以上前)

マザーボードのVGAのドライバを入れ直したら解決しました。
オンボードのHDMIだったのでインテルのドライバでした。
自己解決しました。お騒がせしました。

書込番号:22112881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

WIN10が起動しません

2018/09/10 02:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370M-PLUS

クチコミ投稿数:17件

メモリの増設とCPU交換のために
元のマザーとこちらのマザーを入れ替えました。

起動ドライブはSATAのSSD、Win10pro・64bit版を入れています。
SSDなどのドライブ類を全部つなぎ直して起動させたところ、
WIN10が起動せずBIOS画面に行きます。
F8のbootMENUでも「ブータブルデバイスが見つかりません」というような英語が出ます。
SSDも他のドライモブもマザーでは認識されているのですが・・・。
SATAはSSDを先頭にし、データ保存用のHDD,ブルーレイの順番でつないでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044808/SortID=21902276/#tab
こちらの方と同じ症状だと思うのですが、
こちらの方の解決策は「USBメモリからWIN10をインストール」とのことで、
僕はすでにwin10を入れており、クリーンインストールから
環境を戻すのは一苦労なのできれば避けたいところです。
(最悪の場合はせざるを得ませんが)

今は結局元のマザボードに戻し、SSDも普通に起動しています。
元のOSのまま起動させる方法はないでしょうか?

書込番号:22097843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2018/09/10 03:01(1年以上前)

元の構成がわかりません。

書込番号:22097850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/09/10 03:08(1年以上前)

元は
ASUSP8H61-MX
i3-2120
SANDISK SDSSDHII240G
です。

ここから、マザボこれに
CPUを i3-8100に、
メモリはコルセアのCMK16GX4M2A2666C16
に換装しました。

書込番号:22097853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/09/10 04:09(1年以上前)

SSDのWindows 10は、レガシーBIOSブートでインストールされたものじゃないですか?
そうならBIOSで、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
これで起動できたら、そのまま使用されても良いですが、できたらUEFIブートで
クリーンインストールしたいですね。

書込番号:22097865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/09/10 22:21(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。まさにレガシーBIOSブートでした。
自分でも調べててうすうす、ファイルシステムが違うせいっぽいなと
思ったのですが、レガシーブートオフは一度試していたので
じゃあなんで駄目だったんだろう、といまいちよく分かってませんでした。
CSMはたぶん有効にしてなかったので、それが原因だったようです。
週末にはもう一度試したいと思います。

書込番号:22099799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/09/16 01:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

やはりブートしなかったのはレガシィBIOSブートでインストールされたOSのせいでした。
検索するとマイクロソフトからMBRをGPTに変換する方法が公開されていたので
それで変換、UEFIブートに設定すればちゃんと起動しました。
ありがとうございました。
前使っていたマザボはツクモで一式組んでもらったもので
パーツ交換は久しぶりだったんで
まさかMBRが消えつつあるとは思いもしませんでした。
今回はいい勉強になりました。

書込番号:22112332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRIME H270-PRO

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

このボードと、Samsung SSD 512GB 960PRO M.2 Type2280を使用していましたが、ある日突然ブルースクリーンが出た後、起動しなくなりました。BIOS画面でも表示されないのでSSDが故障したのでしょうか。
アクセスランプは点滅しているのでアクセスはしているようです。
仕方がないので、新しいSSDにWindows10をインストールしようとしましたが、写真のような画面が出てインストールできません。インストールメディアはUSBです。ちなみにセキュアブートが無効にできません。
やはりマザーボードの異常でしょうか。

書込番号:22071838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/31 11:13(1年以上前)

マザーはまずCMOSクリアしてみましょう。

書込番号:22071854

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/31 11:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
CMOSクリアは何度か試していますが、結果は変わりませんでした。

書込番号:22071873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/31 11:28(1年以上前)

お困りですし簡潔に答えが欲しいのは分かりますが、やった内容などは書かれたほうが二度手間にならなくて済みますよ。

書込番号:22071877

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/31 11:41(1年以上前)

おっしゃる通りです。
1.M2SSDを取り外し、CMOSをクリア。
2.M2SSDを取り付け起動
3.Detected devicees・・・でM2SSDが現れず、M2SSDの故障と判断。
4.M2SSDを取り外し、再度CMOSをクリア
5.CT500MXを取り付け、Windows10 USBを割いた状態で起動。
しかし上記のような画面が出てインストールできません。

書込番号:22071905

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/08/31 11:46(1年以上前)

>写真のような画面が出てインストールできません。
起動順位を、件のUSBメモリを上位に。

ただ。
元のSSDにインストールするとき、SATAをRAIDモードにしていませんでしたか?一度RAIDモードにして起動してみましょう。

勝手にBIOSのRAIDモードが解除されていたなんて場合には、マザーボード上の電池切れの可能性も、2032はスーパーでも売っています。

書込番号:22071917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/31 11:51(1年以上前)

右の画像は恐らくM.2 SSDで起動しようにも出来なかったWindowsのエラーのような画面ですね。

左が今の状況だと思われますが、最後のほうに・・

when raid configration was built. ensure[RAID構成が構築されたとき 確実に]

MX500の起動ドライブ以外にRaid 構成したドライブも繋いでるのでしょうか?
もしそうならRaid構成も無い状態 SATAのみ、 MX500オンリーでインストールが望ましいでしょう。
そのほかにもこのような状況まで陥ったなら、ケースから出して最小構成までして一からの確認が早く切り分けられ宜しいかと。

書込番号:22071928

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/08/31 11:51(1年以上前)

リストに出てきているSATAのSSDにOSを入れていませんでしたか? 一度抜いた状態で再度トライ。
(今回に限らずOSインストール時には、余計なドライブは全部抜いておくこと)

書込番号:22071929

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/31 12:05(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
SSDは新しく買ったものなんです。

RAIDは使用していませんし、USBデバイスはキーボードとマウスのみです。
ドライブはMX500のみです。

この状態で起動した画面が左で、OSをインストールしようとするとしばらくデータを読み込む画面が出た後
右の画面になってしまいます。

書込番号:22071955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/31 12:36(1年以上前)

MX500は他のPCでフォーマットされたのですか?

書込番号:22072015

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/31 12:45(1年以上前)

いえ、全くの新品なんです。
ですので、クリーンインストールする状態のはずなんですが
なぜ出来ないのかよくわかりません。

書込番号:22072038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/31 12:49(1年以上前)

あ、そうでした、そうでした^^; OSインストール時にフォーマットされますから。

書込番号:22072051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/31 12:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22027854/#tab
今現在調子のよい自分のPCでWindows10のUSBメディアを作ろうとするとこのスレのようなエラーでできないのです。
そこでこちらからISOファイルでDLしてRufasでUSBに作成して使えています。
 https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool

もし他のPCがお有りなら再度作られてみては?

書込番号:22072070

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/31 13:00(1年以上前)

Windows10のUSBは正規版の買ったものなんです。
これでインストールできないということは、ハードウェアのどこかが悪いのでしょうか?

書込番号:22072086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/08/31 13:11(1年以上前)

他に試す、交換できるものが無ければ優勢順位の高い憶測にしかなりません。

他PCがあるのならSSDは良し悪しは直ぐに分かりますが。

マザーは他PCあっても交換の可能性は難しいので周囲から攻めて可能性を削て行くしか。。

書込番号:22072105

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/08/31 15:43(1年以上前)

Windows10のUSBは過去にもインストールが出来ないと言った不具合のあるバージョンがあるようです。
弟も出来ないのでMicroSoftから最新版をDLして使っていますから正規版だから大丈夫とも言い切れないですから。
Windows10の最新版をMSからDLしてインストールしてみては如何ですか。
SNはそのままで使用可能のはずですから。

書込番号:22072369

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2018/09/01 23:52(1年以上前)

Toshi1967 さんありがとうございました!まさにその通りでした。正規版のWindows10のUSB版を2つ持っているのですが、どちらもダメで、どうしていいか分かりませんでしたが、アドバイスの通りUSBにダウンロードして新規インストール出来ました。原因はやはりサムスンのSSDでした。

書込番号:22076386

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2018/09/10 14:46(1年以上前)

マイクロソフトにクレームを入れたら、そういう報告はあるようだが、弊社としては関知しないとのことでした。

書込番号:22098709

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2018/09/10 20:33(1年以上前)

プロダクトキーがあればライセンス的には問題ないので。私は、OSのインストールが必要なときには最新版のイメージファイルをダウンロードしてDVD-Rに焼いています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10は、半年に一度大型アップデートをやらかすようになりましたし。インストールしてからアップデートでは、これまた時間がかかるので。どのみち購入時のメディアはすぐに使わなくなります。

USBメモリの方が速いし再利用が…と思わないこともないですが。DVD-Rは安いですし、DVD-Rから起動しないなんてことはないので、確実性優先で焼いています。

書込番号:22099420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

原因不明のブラックアウト現象(と回避策)

2018/08/04 15:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X470-F GAMING

スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件 ROG STRIX X470-F GAMINGのオーナーROG STRIX X470-F GAMINGの満足度4

2700XとGTX1080を載せてゲーム用マシンとして使っていましたが
高負荷時無負荷を時問わず、前触れ無く画面がブラックアウトし電源ユニット自体のスイッチを切るまで電源を落とせない現象がたびたび発生し悩んでおりました。
電源ユニットをCorsairHX850の新品に交換しましたが症状が再発。
Asusの公式フォーラムを眺めていたところ、HWinfoやAIsuite3等のモニタリングソフトを同時に起動するとシステムがランダムにブラックアウトするという書き込みを見つけたのでAIsuite3を削除したところ、その後は一度もブラックアウト現象に遭遇していません。

ASUS Strix X470-F gaming オーナースレッド
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?102858-Asus-Strix-X470-F-Gaming-owners-thread

原因不明のブラックアウト現象にお悩みの方がいらっしゃいましたら、ご参考までに。

書込番号:22008072

ナイスクチコミ!2


返信する
Elwickyさん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/08 13:54(1年以上前)

ほぼ同じ故障と思うが、自分の場合はブラックアウトした後、本体は動作しているとみえるが、リスタートボタン、電源ボタンを長い押しでも反応がないので、pc電源を切らないと再起動できない。
故障原因は全然わからないが、本体のリスタートボタン、電源ボタンを長い押しで再起動できないなら、M/Bが初期不良という理由で交換を申請してみると考えている。

書込番号:22093105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音声出力&共有について

2018/06/09 15:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:12件

この度以下の構成で自作してみたのですが
1 HDMIからテレビに出力しても音が出ない
2 他のPCでできている設定でファイル共有ができていない(同一ネットワークに出てこない)
ということになってしまい、皆様の知恵をお借りしたいと思います
どうかよろしくお願いします
CPU Pentium G5500
MB これ
メモリ CT8G4DFD824A
SSD TS256GSSD370S
電源KRPW-PT500W/92+ REV2.0

書込番号:21884079

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2018/06/09 16:25(1年以上前)

OSは?
Windows 10ならバージョンは?
最新のApril 2018 Updateではネットワーク回りでホームグループが廃止されています。

音声に関しては規定のサウンドデバイスをHDMIにしていますか?
他が規定になっていると、出力出来るかどうかに関係なくそちらに出力されてしまいます。

書込番号:21884145

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/10 07:12(1年以上前)

当方も最新のApril 2018 Updateでファイル共有が出来なくなり
今のところ下記で対処しております。
アップデートでは問題がなくクリーンインストールでこの症状が出た
と思います。
詳しい方からのより良い設定方法がレスされたら無視して下さい。

・各PCに固定アドレスを割り付けます
・Windows システムツール→ファイルを指定して実行にて
・そこに相手のPCの固定アドレスを打ち込みます
 アドレスの打ち込み方は \\192.168.***.###
で最後はOKボタンで相手に接続できてます。
・あとセキュリティソフトのファイアーウォール等の見直しも必要な
 場合がありました。

現状3台のPCをこの方法で共有してます。

書込番号:21885433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/10 09:21(1年以上前)

OSはWindows10 home 64bit
バージョンは1803です

書込番号:21885623

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2018/06/10 15:42(1年以上前)

赤四角の中をHDMIサウンドデバイスへ変更してください

ネットワークはマザーボードに関係ない問題ですね。
ワークグループやホームグループが表示されていないだけなので、「ネットワークの場所を追加する」で対処してください。

音声の方は「設定」の「システム」->「サウンド」で設定してください。

書込番号:21886372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/10 20:30(1年以上前)

皆様のおかげで共有出来ました!!本当にありがとうございます!
ですがサウンドに関しては指摘していただいた方法で設定してもうんともすんとも言わない状態です(´;ω;`)
MBの故障なのかテレビの故障なのかがわかりませんが確認でき次第変身していきます!

書込番号:21887072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/10 21:05(1年以上前)

すいません音も出ました!!
理由としては、、、グラフィックドライバー入れ忘れていただけでした(笑)
ただなぜグラフィックドライバーが関係あったのかが謎です
皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:21887160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/08/20 19:34(1年以上前)

>ただなぜグラフィックドライバーが関係あったのかが謎です

グラフィックドライバーにはHDMIのドライバーも付いてるんですよ。HDMIに映像と音を一緒に送れるように。逆に常にPC側のスピーカーを使いたいならHDMIのAUDIOドライバーを入れないか、ディバイスで削除すれば良いのです。
サウンド設定の再生ディバイスの設定で全てをPCやサウンドボード出力に固定できますし、設定でOS(RealtekがMBにバンドル)が自動設定されてるのに気づかなかっただけです。

例えば、 動画配信で音声が低い時、サウンド設定でディバイスを切り替えて音を大きくしたディバイスに選択できるので、サウンド設定は基本として覚えた方が良いです。

書込番号:22045093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンが一瞬回っただけで起動しない

2018/08/12 18:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A

スレ主 milk&lalaさん
クチコミ投稿数:31件

新規パソコン組み立てで、うまく起動しません。教えてください。

2台の組み立て依頼があり、同じものを2組用意してあります。
どれかが不良かもしれないので、その場合は部品を交換しながらあらゆる可能性を確かめましたが、CPUファンがとまり、BIOS画面までいきません。
ATX12Vを外すと、CPUファンは回ります。ただし、スピーカーから音はならず、先にすすみません。2台とも同じ症状です。
何かの相性が悪いのでしょうか。

検索してできることはほぼ試しました。
・CPU 外して再度取り付け
・ケースのスイッチだけでなく、スイッチをマイナスドライバーでショートさせて起動
・メモリを外しての操作
・ケースから外し、マザボの髪の箱の上での作業

スペック
マザーボード : ASUS :PRIME H310M-A
CPU: Intel CPU Pentium G4560 3.5GHz 3Mキャッシュ 2コア/4スレッド LGA1151
メモリ : TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHzシリーズ Ecoパッケージ (4GBx2枚)(しかし外して起動するか確かめています)
OS : Windows8.1を入れたいがそこまでいかない
SSD : まだ接続していない
ケース : Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル]
電源 : 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+

書込番号:22026528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/12 18:06(1年以上前)

G4560はH310に対応しておりません。

書込番号:22026537

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/12 18:07(1年以上前)

milk&lalaさん、こんにちは。

そのMBの対応CPU
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A/HelpDesk_CPU/

G4560は使えません。

書込番号:22026538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2018/08/12 18:10(1年以上前)

milk&lalaさん こんにちわ〜。

マザボが入っていたビニール袋の上で通電してはいけませんよ。

最悪の場合、ショートしてマザボがお釈迦になります。
最小構成で試す場合は段ボールの上とか、マザボが入っていたケースの上で行うのがベスト。

書込番号:22026543

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/12 18:10(1年以上前)

Pentium Dual-Core G4560のクラスをご希望なら、

Intel CPU Pentium G5400 3.7GHz
http://kakaku.com/item/K0001045053/

をお使いください。

書込番号:22026546

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/08/12 18:21(1年以上前)

連続レスで失礼しますが、

Windows 8.1は、第6世代のSkylakeまでのサポートで、2018/7/17に期限と
なっています。第8世代のCPUを使いたい場合は、Windows 10を選択して
ください。

https://www.microsoft.com/ja-jp/business/windows/silicon.aspx

書込番号:22026568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/08/12 19:24(1年以上前)

OSを優先するなら、270シリーズになるのかな?

書込番号:22026677

ナイスクチコミ!1


スレ主 milk&lalaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/08/13 10:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。こんなに早く回答を得られるとは思いませんでした。
相性がそもそもだめだったんですね。あまり考えずに注文してしまった私が間違えていたのですね。
CPUを買い換えることにしますが、Win8.1も使えなくなるし考えなければ。
今後はビニールの上で作業をしないようにします。

書込番号:22028043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング