このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 37 | 2017年11月15日 20:53 | |
| 6 | 4 | 2017年11月13日 12:13 | |
| 3 | 11 | 2017年10月27日 17:10 | |
| 4 | 4 | 2017年8月26日 10:16 | |
| 6 | 2 | 2017年8月6日 01:47 | |
| 1 | 1 | 2017年7月24日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーボードは3枚目になります。前のマザーボードが故障したと思われるので、今回最終ロットで本品を購入しました。前のマザーボードからCPU(Core i5-2400)とメモリ32GB(8GBを4枚)移し替えました。更にSpeaker端子にスピーカーもつけました。グラフィックスはオンボードでやってみました。
通電して電源のヘッダーをドライバーでショートさせて起動を試みたのですがスピーカーからはなんの音もしないし、またディスプレイはブラックアウトしたままです。CPUファンは回りました。何らかエラーメッセージが出れば取っ掛かりがあるのですが、何もないので困ってます。皆様ご指導臭い。よろしくおねがいします。
0点
交換前のマザーボードであった症状です。電源を投入すると一瞬BIOSスクリーンが出ますが、数秒で消失しゴミのようなノイズのようなものが出てそれっきりでした。多分CPUは生きているのではと思うのです。
書込番号:21328818
0点
まずはメモリー挿さずにやるべきでしょう。
それでもBeep音が出ないなら絞られてきます。
書込番号:21328819
0点
電源の予備はお持ちですか?
書込番号:21328846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードがそう頻繁に壊れるものか?あたりから疑問ですが。
他のパーツが無事というのは、根拠があるのでしょぅか?。私ならまず、電源ユニットを疑うところですが。
時点でメモリ。1枚差しなり、スロットを変えるなりして、試したいところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577539/SortID=20777455/#tab
電源は交換した物を? このときのマザーがもう壊れたのですか?
こういうところは質問文に書いていただきたいところ。
書込番号:21328858
2点
メモリは1枚で、まず起動確認をしてください。
それで不具合でるなら、メモリチェックを一晩かけてみるのが良いかと。
書込番号:21328878
1点
皆様ご指導ありがとうございます。現在のところ予備の電源は持ってません。CPUの焼損も考えられますね。電源テスターは持ってますのでこれから通電テストを実施してみます。その結果はこちらでお知らせしたいと思います。
書込番号:21328883
0点
メモリー4枚刺しってヤバい匂いがします。
他の方も仰っているように、先ずは1枚からですね。
書込番号:21328893
2点
まず電源を確認しました。電源テスターをつなげたところ12V2がLow levelと出ました。電源も怪しいと思われます。もうかれこれ7,8年使っている電源ですので。メモリを1枚だけ挿してみました。やはりスクリーンは表示しませんでした。電源か?CPUどちらかが不良と見てます。
書込番号:21328914
1点
使った電源テスターは下記の通りの品です。
http://tech.hylogics.com/entry/powersupplytester
これで12V2がLL(Low level)になってます。
書込番号:21328952
0点
それは電源が12V 1レーンの物だからではないですか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/636/html/mpowertest3.jpg.html
書込番号:21329002
1点
ということは、電源ではない可能性もあり?原因の切り分けが難しくなりそうです。過去にこのマザーで作ったときの電源は玄人志向の安価な400W電源です。2台とも同じです。CPUもこの6,7年使い続けてます。簡単にCPUが壊れるとも思えないのですが、クーリングファンも回ってるし。
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-STANDARD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-80-ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90-KRPW-L5-400W/dp/B010Q2VN98/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1509693814&sr=1-1&keywords=%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91%E3%80%80400W
書込番号:21329179
0点
それで皆さんがアドバイスしてくださったメモリーの件はどうされました?
書込番号:21329281
0点
メモリーを1枚挿して見たのですが全くスクリーン出ず。ビープもなりません。今のところ電源を疑ってます。CPUは前のマザーで動いていましたので多分大丈夫と見てます。
書込番号:21329596
0点
電源のチェックは以下の方法が手っ取り早いです。
これでファンが回るのなら電源の可能性は低いです。
針金でなくてもはんだ付けする前の普通の糸ハンダとかでも代用できました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
とはいえ8年ほどお使いでしたら、どちらにしても買い替えされたほうが良いのではないかなと思いますね。
6千円前後でそこそこの買えますから。
書込番号:21330313
0点
このテストなら電源テスターに同様の機能があります。取り敢えず電源テスターを接続した状態で電源が入ることは確認しました。ただひとつ忘れていたことがあります。今回のテストではキーボードを接続してませんでした。過日アスロックのJ3160Mマザーボードの動作確認をやった時、キーボードを接続しなかったら全く動かなかったことがありました。それなので今日仕事から帰ったらキーボードを接続して、試みてみるつもりです。結果はこちらにご報告します。
書込番号:21331246
0点
まずメモリーをすべて外した状態で電源を投入してみました。ブザーからー・・というエラーを伝えてました。
次にメモリを一枚だけ挿してみたのですが、今度は何にもエラーメッセージがでなくなりました。どうなってんだろう?
やはり電源かなぁ。繋ぎ変えをするために新しい電源の調達を考えます。
書込番号:21332289
0点
メモリー無しで起動なら「ピピッ」っと2回鳴るのは正常です。
つまりその段階でマザーとCPUは「大丈夫であろう」というくらいです。(もちろん電源もまぁ大丈夫かなというくらい)
それでCase5の手順は実施されましたか?【なんでいちいち尋ねなきゃいかんのか】
ソケットのpin変形でメモリーアクセス出来てない可能性もありますよ。
書込番号:21332423
0点
あずたろうさん、いろいろありがとうございます。取り敢えずいまわかっていることを列記すると・・・
1.メモリーを挿さない状態ではBEEPスピーカーからー・・と鳴る。
2.メモリーを1枚挿すとBEEPは全く鳴らなくなる。
3.バックライト付きのキーボードを繋げても上記のとおり。しかしここで大事なことを発見しました。
キーボードの下面から照らすバックライトが消灯したままなのです。一切光らない。
これでもしかして・・・電源がおかしいのではないかと疑いました。取り敢えずネット通販で安価な
玄人志向の400W電源を発注しました。後日これに差し替えて様子を見たいと思います。結果はまたこの場に
報告します。
書込番号:21332473
0点
あんまり安物ばかり手を出すと・・ 言わずもがなですかな。
書込番号:21332624
1点
メモリーを抜いた状態でエラービープが鳴って、メモリーを挿すと鳴らないならメモリー回りのトラブルが考えられます。
特にメモリーモジュールが取り付けられていることを認識していて、それでもメモリーが使えない場合にその状態になると考えられます。
例えばCPUソケットのピン曲がり、マザーボードとケースやCPUクーラーの取り付け金具との接触、メモリーモジュール自体の故障等が考えられるでしょう。
他にはメモリーコントローラーのあるCPUやCPUとメモリーを繋ぎ電源も供給するマザーボードも疑われる症状ではあります。
前のマザーボードも問題はなく、メモリーの異常だったとか...
書込番号:21333193
0点
CPU:Corei5−2400
M/B:B75M-PLUS/ASUS
メモリー:8GBx4
電源:玄人志向400W
で自作を始めた。が調子悪い。どうしたモノかと言う相談のようですが。
私は、3台の自作機PCを所持している。
(A)パソコン
(B)パソコン
(C)パソコン
(1)
玄人志向400Wを(A)パソコンの電源と交換する。
正常に動けば電源は正常だし、動かなければ故障と断定。
これをやらずして電源テスターで電圧測定することは本末店頭。
無駄な作業になる。
修理覚悟でやったのであればそれは立派!なこと。
(2)
次にメモリーを(B)パソコンのメモリーと交換する。
正常・故障の判別はすぐわかる。
(3)
CPUを(C)パソコンのCPUと交換する。
正常・故障の判別はすぐわかる。
(1)(2)(3)すべて正常の時はM/Bの故障となる。
書込番号:21333609
0点
前のマザーボードが正常な可能性もあると思います。電源の納期に時間がかかりますのでしばらく待ちたいと思います。
メモリーも怪しいかな・・・一応メモリーの金鍍金の端子を全部確認したのですが過電流が流れて、焼損したような
形跡はなかったです。とにかく電源が来ないとわかりません。発注した玄人志向の400W電源は先に組み立てた2台にも
使っていて安定した動作に信頼できると考えてます。
書込番号:21333779
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577539/SortID=20777455/#tab
前回、3月の件とよく似てるのだが、これと今回の件は
同じものだろうか?
前回は玄人志向の電源を入れたら回復したとある。
で、今回も玄人志向の電源をamazonから購入したようだ。
同じとしたら、半年もしないうちに電源が壊れたのか?
とにかく3月の故障と今回の件は同じものか?違うのか?
書込番号:21334187
0点
>ペンギンXさん
電源はブランド名はわかりませんが、600W仕様のものです。かれこれ8年ぐらい使いました。
前のマザーボードのとき、BIOS画面が出たあと数秒で消失しゴミみたいなものを出してそれっきり。
逝ってしまいました。電源が壊れたかどうか、新しい電源が来ない限りには切り分けができません。
多分今週中には結果がわかると思われます。
書込番号:21334245
0点
>発注した玄人志向の400W電源は先に組み立てた2台にも
>使っていて安定した動作に信頼できると考えてます。
その2台が手元にあれば、PC電源を外し、動作確認には使用できますよね?
動作確認して、電源を元に戻すなら30分もあれば出来ると思うのですが。
>電源はブランド名はわかりませんが、600W仕様のものです。かれこれ8年ぐらい使いました。
PC電源みれば、側面に出力等のシール貼っていると思います。
そこに型番が書かれていますので、メーカー名はわかるはずです。有名・無名は別にして。
書込番号:21334416
0点
私の場合、メモリーモジュールの外観には何の問題もなくても壊れて使えなくなったものがありました。
端子よりもメモリーチップの問題なので...
書込番号:21334423
0点
電源の故障でマザーをはじめ、8Gx4枚のメモリーを壊してたとしたら・・
安い訳わからん電源使うのは怖いですね><
書込番号:21334526
0点
取り敢えず電源が入荷するまで作業は中止してます。今回のトラブルがいちばん
てが掛かりそうです。メモリーも怪しいかもしれませんね。過電圧がかかって故障した
可能性もあります。
書込番号:21334536
0点
手持ちの電源に繋げて一つ気づいた点があります。マザーボード上の発光ダイオードの
光り方がおかしいのです。パッと明るく点灯しないでぼーっと点灯しているのです。
ひと目見ておかしいと思ってます。
書込番号:21334576
0点
>あずたろうさん
電源テスターは持ってます。2つある12Vのうち一つ(12V2)がLow Level です。いま電源の代替機を
発注してますので、届いたら再度確認します。
書込番号:21334678
0点
>あずたろうさん
簡単な回路試験器(テスター)は持ってます。あと先にリンク先でご紹介したATX電源のテスターを
持ってます。今は電源の入荷を待ってる状態です。ヨドバシコムに在庫がなかったので少し時間が
かかると思います。
書込番号:21334740
0点
>2つある12Vのうち一つ(12V2)がLow Level です。
12vではなく6vぐらいしか出てないようです。
昔は、電解コンデンサーだったので液漏れ起こして
電圧で亡くなる電源があった。
しかし、最近はアルミ個体コンデンサーになって寿命は長くなって
故障しにくくなった。
それでも、安物電源、昔の電源はこの限りではない。
もしそう言うことなら、コンデンサー交換して、修理して頂戴。
電源の故障で、メモリー、M/Bを故障させた可能性もある。
書込番号:21334847
0点
>ペンギンXさん
ご指導ありがとうございます。確かに電源テスターにかけたとき12V二系統あるうち一系統は電圧が出てなかった
です。多分週末までには新し電源が届くと思うので取り替えてみて様子を見てみます。
書込番号:21335158
0点
結論から言って動作しました。メモリーの端子をすべてアルコールで拭き取って指し直しましたらブザーから「ピッ」という音とともにBIOS画面が表示されました。どうやらメモリーの端子が汚れていて接触不良を起こしていたようです。取り敢えずよかった、皆様大変お騒がせしました。
書込番号:21360462
0点
マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME
旧BIOSにてMEMTESTが止まります。
Win10にて定格動作でOCCTにてフリーズします。
10/29に販売店のサポートセンターへ送り不具合確認し、新品交換等しても直らず。
昨日サポセンから電話があって、ベータ版の新しいBIOSで動いてますとのこと。
一晩テストして問題なければ送り返すとの話でした。
早ければ、明日には戻ってきます。
0点
サポセンで電源も見てもらっています。
グラボ次第ですが、今のところ電源の問題ではないとのサポセン見解です。
ちなみに1100Wに変えても同じだったそうです。
書込番号:21354617
1点
ケースから出しての最小構成でテスト。
青画面ではなくフリーズなら、ビデオカードも外してOCCTが通るかテスト。
…って、CPU内蔵グラフィックが無いのね。ビデオカードを変える/ビデオカードを挿すスロットを変える、こんなところしか無いかなと。
書込番号:21354678
1点
あ、すいません。
まだモノはサポセンにあります。
直って返ってきそうです。
BIOSの不具合だったようなので、みなさんの参考になればと思いましてカキコ致しました。
書込番号:21354719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX HERO
先週、自作PCを組み立てたてました。オンボードのHDMIを挿してモニターに繋いでゲームをしていたのですが突然、出力が無くなり何度指し直しても治りませんでした。しょうがなく、電源を落とし再起動をしてみたのですが、今度はASUSのロゴが表示されて「あと少しで起動」というところで出力が無くなりました…
何度再起動しても結果は変わりません。
ですが、BIOS(UEFI)とWindows10のインストールディスクからは問題無く出力されます。
OSの再インストールは4回程しました。その度ドライバはインストールしています。モニターも変えても結果は変わりません。
自分なりにいろいろと調べてCMOS CLEARもしました。
グラボを買えば治るでしょうか?
それとも、出力の不良?
構成はまた投稿します。
書込番号:21309042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンセントを抜いて、マザボのコイン電池を抜き、20分ほど完全放電させてみるのはどうでしょうか?時計表示までリセットされていれば良いかと。
これで復旧する事もありましたので^^
書込番号:21309131
0点
試してみましたが変わりませんでした
書込番号:21309140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
1.電源ボタンを押すとランプ系はすべてつきます
構成
【CPU】Core i5 7600K BOX
【CPUクーラー】IZUNA SCIZN-1000I
【メモリ】CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
【マザーボード】ROG MAXIMUS IX HERO
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A
【HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【ケース】CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JP
【電源】V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
書込番号:21309157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSまでいくということは、基本的にはドライバの問題です。
safeモードで起動するか確認してください。
入れたドライバは、どこから入手したもので、バージョンはいくつですか?。
intelの最新ドライバも入れてみてください。
書込番号:21309178
1点
Windowsのインストールディスクからセーフモードで起動してみたところ問題なく起動しました。
ドライバはマザーボード付属のドライバディスクを使用しました。バージョンはRev.720.02です。
書込番号:21309271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真がうまく写ってなくてすみません。
イメージとして参考に…
intelの最新ドライバというのはグラフィックのみで良いのでしょうか?それともASUSからダウンロードしたほうが良いのですか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21309282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーはIntelの方が新しいです。マザーに添付されているドライバーディスクは製造時からUpdateのしようも無いので古いです。
しかし、なんか最近HDMI関連のトラブルが多い気がします。
ケーブルは替えてみましたか?同期がうまく取れてないような感じもするんですが
グラボは内臓グラで不満があるなら選択肢としては有りですが
書込番号:21309378
1点
ケーブル変えてみましたが変わりません。
今からドライバインストールやってみようと思います。
書込番号:21309401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーを通常アンインストール後に、セーフモードからDDUで掃除。
https://www.wagnardsoft.com/
その後、
Intel HD & Iris Graphics Drivers Version 23.20.16.4842 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=download&id=3153&chk=a1a8786215912e34344fe273c066e069&no_html=1&lang=fr
ドライバーをインストールしてみましょう。
付属メディアは作成時の古い物になりますので、自作時には最新のドライバを用意しましょう。
書込番号:21310326
0点
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これ使うと、グラフィックス以外も含め最新ドライバを自動で検索してくれますよ。
書込番号:21310467
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
グラフィックのドライバを更新したところ無事起動しました!
たくさんの情報提供ありがとうございました。
書込番号:21311608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME H270-PRO
結論からいいますと
まぁ この業界 こんなことはよくあることなので まぁいいか程度ですが
H270を初期不良きってもらい 交換品してもらった オクで売りさばいたてZ270を購入して比較してみたのですが
スペックは公式に乗ってるので割愛
H270は まず マザボ固定ねじが 6本ないので 24ピンマザー電源をさすときに 負荷がかかる。ものによっては
基盤がうにゃ〜ってしなる。 これとおなじで メモリースロットも 若干しなる。 なんか故障の原因ここら辺にあるそうだけど
電源ユニットを交換しても発生 メモリ交換しても発生 症状は アンチサージエラーで CMOSリセットしないと起動しないという
しかも発生原因がよくわからない。 わかるのは 明らかに アンチサージが働いて 電源をカットした感じの落ち方・・・
あとは マザボかCPUか・・・とまよっていたところ テックウィンドに相談したら あっさり 初期不良きってくれました。
なんか ロットによって あたりはずれあるのかな?って 勘ぐってしまった。
参考までに
もし 同じ症状が出た場合は 迷わずテックウィンドサポートへLET's TEL
1点
御意に。
ネジ穴位置を考えて、基板のサイズを決めて欲しいですよぬ。
純銅を少しでも減らしたいんでしょうけど。
書込番号:21145242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ATX、M-ATXはグレードにより基板サイズはマチマチですからねー、 幅が200o程のATX使ってたことありましたわ^^
Mini-ITXでやっとサイズ統一された感じかな。
書込番号:21145346
0点
消しゴムをマザーボードとシャーシーの隙間に合わせて切って、シャーシーに貼り付ければ補強としては十分でしょう。
別なマザーボード等に変えて不要になっても、電気は通さないので取り除かなくても構いません。
消しゴムでなくてもいいですが、入手性と安さを考えれば消しゴムは悪くないです。
書込番号:21145529
2点
24ピン周辺の支えが無いので、
マザーを取り外して、24ピンをしっかりと奥まで刺した方が安全。 何も考えずにグイッと抜いたりすると危険。
uPD70116さんの書かれている方法もお勧め。 でも、抜くときは周囲を押さえて注意深く抜く。
書込番号:21146087
0点
マザーボード > ASUS > Z170I PRO GAMING
他の方も起動しなくなったと報告がありましたが私の個体も突然なんの前触れも無くBIOSが立ち上がらなくなり死亡しました
半年程使用しましたがある日いつものように電源を入れたらディスプレイに信号がありませんと表示されただの熱を発する箱と化してしまいました(^o^)
CMOSリセットや予備のRAM予備の電源を試しても改善せず
バラして最小構成も試してみましたが完全に死んだみたいです
電話でASUSに問い合わせたら輸入品だから買ったとこに言ってね^^って言われたので頭にきてROG Strix Z270I Gamingをポチりました!
構成は
ケースPC-Q37
マザボこれ
電源 SF600
CPU core i7 6700K
GPU TURBO-GTX1070-8G
RAM Trident Z RGB F4-3866C18D-16GTZR
CドラブSSD M8Pe PX-256M8PeG
その他HDD1基SSD1基
ただでさえカードの遣いすぎで懐が大爆発しているのに突然の出費で今晩からカップ麺生活です。土曜日は楽しい引きこもりライフを満喫する予定でしたが一体ボクは何をしているんだろうエロ動画すらスマホでしか見れないのか…と悲しい気持ちでいっぱいになりました。
書込番号:21096135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RAMが間違っていました F4-3466C16D-16GTZRでした申し訳ございません(^o^)
書込番号:21096151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとCPUクーラーも抜けてましたCRYORIG C7です。CPU温度は大体47度〜65度でした。ロープロのくせによく頑張ってくれたと思いますが、マザーボード取り替えるので同じくサイオリグのM9に交換します
書込番号:21096160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASUS > TUF Z270 MARK 1
いったん組み上げて、
立てた状態で作業することがあると思います。
そんなとき、
何かの表示でネジでも落としたりすると、
マザーボード上のカバー(のようなもの)の内側に落ち込んだりして、
拾い出すのに苦労するでしょう。
少なくとも私は、
そんな思いをしました。
1点
立てた状態でも,寝かせた状態でも,ネジ等の落下にはご注意を・・・
通電中なら,大事に・・・・至る恐れも!
書込番号:21067889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







