ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

m.2_2の仕様?なのか

2023/01/26 01:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING

スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

下記構成でm.2_2の書き込みのみ速度が1000 MB/s程度になりました。
読み込みは3000 MB/s程度でています。

ryzen 5700x
ROG STRIX B550-F GAMING
pcie×16 rtx3070
pcie1_2 jcat usb femto
pcie1_3 jcat netcard femto
m.2_1 wd sn850 1TB
m.2_2 wd sn750 2TB(問題の部分)

アライメントは4096で割り切れる数字で特に問題なしです。

調べても事例が見つからなかったので色々試した結果、
pcieに挿しているjcat usb femtoをpcieに接続しなければ
読み書き共に普通に3000 MB/s程度の速度が出ることを確認。

※usb femtoはpcie1_2と1_3どちらに挿しても速度が落ちますが、
なぜかnet cardの方は挿しても速度減少がありません。

ちなみに、書き込みが遅いときでもpcie3×4接続になっているのはダッシュボード、crystaldiskinfo両方で確認済みです。

m.2_2はsata5/6と排他という事はマザー説明書の記載で確認していましたが、
PCIEに特定の拡張カードを刺した状態だと書き込み速度が著しく落ちるのは仕様なんでしょうかね?

書込番号:25113546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2023/01/26 03:09(1年以上前)

PCIE3.0のレーン数が6を超えているということでは?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/5809

書込番号:25113556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/01/26 07:34(1年以上前)

特記事項も無いしB550のレーン数は10だからPCI-E x16は制限を受けてるけど。。。

書込番号:25113635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 10:39(1年以上前)

>ありりんさん
>PCIE3.0のレーン数が6を超えているということでは?

返答ありがとうございます。

カードを外した際に書き込みもあがったのでレーン数の問題で間違いないとは思うのですが、
その場合読み書き両方が下の帯域限界に引っ張られるような気がしていて
なぜ遅いのが書き込みだけなんだろうと考えた次第です。
もしかしたら私の知識不足故の思い込みと勘違いかもしれません。

>揚げないかつパン
>特記事項も無いしB550のレーン数は10だからPCI-E x16は制限を受けてるけど。。。

返答ありがとうございます。
グラボ側はCPU直結レーンに挿しているので大丈夫じゃないかなと思います。
同じくCPU直結のM.2_1を追加した後も特に性能に変化は感じていないので
内部ではグラボは×8になっているかもしえませんがこちらに特に不満は感じておりません。
(sn850側は読み書き公称値前後くらいで安定しております)

書込番号:25113791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2023/01/26 13:11(1年以上前)

それらのカードはどちらもx1とのことなので、他にPCI3.0デバイスが無ければレーン数は6でちょうどいいはずです。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17392794
但し、帯域に余裕がなくなってはいるとは思います。音質などに問題は出ていないのでしょうか?

BIOSのM.2_2はX4に設定済みですよね。M.2_1はPCI4なので関連するのはビデオカードのみです。

書込番号:25113950

ナイスクチコミ!0


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 14:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんにちは。

>それらのカードはどちらもx1とのことなので、他にPCI3.0デバイスが無ければレーン数は6でちょうどいいはずです>
>但し、帯域に余裕がなくなってはいるとは思います。音質などに問題は出ていないのでしょうか?

そうなんですよね、1+1+4でギリギリ足りるかなと思っていたのですが
どうにもダメだったようですw

音質、LAN動作どちらも問題ないですね。
特にUSB側はdacがusb2.0であり、ケーブルも2.0の物なので
カードからの転送速度もusb2.0に合わせられていると思います。
ですからここはあんまり速度出てなくても問題ない状態です。

>BIOSのM.2_2はX4に設定済みですよね。M.2_1はPCI4なので関連するのはビデオカードのみです。

biosでのm.2(というかpci全般)は×4に設定する項目がなく、
設定できるのがGENの1,2,3かオートだけになっています。
項目が見つけられていないだけかな?

ただ、crystaldiskinfoにて対応転送モードが
PCIe 3.0 x4 | PCIe 3.0 x4表示になっているので問題ないと思います。
(wdダッシュボードでも機能、接続ともに3×4レーンで表示されていました)

pcie3.0×2の設定のままでは確か2000 MB/sくらいが上限だったと思うので
一応読み込みが3000 MB/sでている段階で×4にはなっているのかなと。

正直、実使用には全く困ってはいないのですが、何か釈然としないので色々試している所です。

書込番号:25114031

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2023/01/26 14:53(1年以上前)

取り敢えずPCIEX16_2を試してみる、ルネサスのドライバーを使う(もし今ルネサスのドライバーならマイクロソフトのものを)くらいでしょうか。

書込番号:25114041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2023/01/26 14:57(1年以上前)

別のROGシリーズではAdvancedにメニューがあるようです。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/bios-uefi-configuration-optimizing-m2

この機種にはマニュアルが用意されていないのでわかりませんが、 TUF GAMING B550-PLUSも同じです。

書込番号:25114048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2023/01/26 19:13(1年以上前)

えっと、B550は10レーンで間違いはないです。

このマザーの場合

SATA 2個で2レーン使ってます。
B550のSATAは4個が標準なので2個をPCI-Eレーンをつぶして2個追加してます。
そのため、M2を使うとSATAが制限を受けて4個になります。

PCI-Eがx16が4レーン使ってますが、これはPCI-E X1を使うと1レーンになってしまいますが、4レーンを使ってます。

それ以外にUSB Type-Cが1レーンとLANで1レーンを使ってます。

これからわかるように最大で使って津場合は

LAN 1レーン
USB Type-C 1レーン
PCI-E x16 4レーン
M2 4レーン

の合計10レーンです。

自分はGIGABYTEのB550 AORUS MASTERのPCI-E 3.0 x4スロットを2つ使ってました。
ThunderBolt拡張カードとM2カードです。
Wifi とLANがあり、10レーンを使ってしまったためType-Cは付きませんでした。

ただし、B550のCPUとPCH間のインターコネクトはGen3 x4なので、x1のカードのドライバーがインターコネクトのGen3レーンを押さえてしまってる可能性がある気がします。
自分的には問題の本質的にはこの辺りと思います。



書込番号:25114323

ナイスクチコミ!1


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 21:57(1年以上前)

>uPD70116さん
>取り敢えずPCIEX16_2を試してみる、ルネサスのドライバーを使う(もし今ルネサスのドライバーならマイクロソフトのものを)くらいでしょうか。

ご助言ありがとうございます。
空きpcieの変更、usbドライバ変更どちらも試してみましたが状況変わらずでした。


>ありりん00615さん
>別のROGシリーズではAdvancedにメニューがあるようです。

現状最新のbiosにアップデート済みではありますが
アドバンスドのオンボードデバイスメニュー内にはやはりgen設定しかないみたいです。
上部メニューで検索欄がある事に気づいたので、nvme、pci、m.2で検索をかけてみたのですが
やはりレーン設定がどこにも見受けられなかったです。

>揚げないかつパンさん
>えっと、B550は10レーンで間違いはないです。

現状使っているチップセットレーンはpcie16_2から分割した
pcie1_2 とpcie1_3の2か所にM.2_2の3つになります。
ちなみにSATAと内臓LAN、オーディオはbiosで無効にしており、
USBも3.0を一つだけ残して無効にしている状態です。

>PCI-Eがx16が4レーン使ってますが、これはPCI-E X1を使うと1レーンになってしまいますが、4レーンを使ってます。
これで考えるとpcie16_2を4分割4か所中2か所使用ですが実質4レーン分ここで確保されており
他M.2_2で3×4で合計8レーン分の使用という事になるのでしょうかね?
(biosで無効にした事で内臓LAN等のレーンが解放されていればのという前提ですが)

>ただし、B550のCPUとPCH間のインターコネクトはGen3 x4なので、x1のカードのドライバーがインターコネクトのGen3レーン>を押さえてしまってる可能性がある気がします。
>自分的には問題の本質的にはこの辺りと思います。

上記から考えると、私もこの部分が問題になっている気がします。
bios設定やドライバ変更等色々試しましたが、
結局USBの拡張カードを取り外す以外では書き込み速度が遅いままでした。

かといって、拡張カードを取り外すのはオーディオ的にNGなので、
とりあえずはこの状態で使っていこうかと思います。

皆様色々助言を頂き誠にありがとう御座いました。

書込番号:25114539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 M.2でOSが起動しない。

2021/10/04 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560-PLUS WIFI

スレ主 お出来さん
クチコミ投稿数:10件

初心者ですが、自作が好きで「古いアルミケース」をベースに自作をしています。
先日「2号機が突然ボンの音と共に消滅」しました。
オンラインの手続き等をこの2号機でしていたので「取り急ぎ 古い0号機にSSDからの起動が出来る様にしたのですが。」
取り急ぎは先ずはOKでしたが。
ASUSの最新でそこそこのマザーボードを購入して「故障の原因」を探っていました。」
色々試して「最後に電源の故障」しか無いとなりました。(音がボンの故障なので)
結果買換を「MBはこのB560-PLUS WIFI」 「CPUは第10世代のCore i5」 「SSDはM.2(Crucial P5 Plus 500GB)」で挑戦しましたが・・・
バイオスはOKでしたが、M.2が認識しない。スロット2箇所あり「第2スロットでのみ認識(第10世代はなんか駄目な様でした。)」
認識はしても「システム」が無い・・・・
諸々調べてASUSの「マザーボード] のトラブルシューティング - マザーボードの電源を入れた後、ハードディスクまたはSSDが見つからない→「バイオス上で、「Boot」-「Launch CSM」をクリックします。以下の様に「Launch CSM」を「Enabled」に設定します。
でやっとの事で「OS起動しました。」
今回は大変疲れました、モット勉強が必要でした。

書込番号:24378646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 TUF GAMING B560-PLUS WIFIのオーナーTUF GAMING B560-PLUS WIFIの満足度2 パソコンメモメモ帳 

2023/01/21 09:00(1年以上前)

Gen4のSSDはCPU側のスロットに10世代CPUでは認識しない仕様になっています

11世代CPUに変えない限りダメです

書込番号:25106521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ソケットピン折れ

2023/01/15 01:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4

クチコミ投稿数:3件

今回初自作にてこのマザーを使用したのですが、静電気防止用手袋がピンに引っかかってしまいピンがかなり折れてしました。とりあえず箱に書いてあった正規保証代理店のテックウィンドさんの修理サービス受付フォームにて申請をして返信を待っている状態なのですが、修理費用はだいたいどれほどかかるのでしょうか?新品で買ったほうが安いですかね?
[補足]
CPUピン・リペアサービスさんにも相談したのですがピンの状態的に修理費用が新品のこのマザーの価格を大幅にこえてしまうとのことで相手から辞退しました。

書込番号:25097804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/15 03:00(1年以上前)

補足の話で結果が見えてませんか?

書込番号:25097823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/15 03:41(1年以上前)

触る前に十分絶縁してりゃ、静電防止手袋って要らない

※数百万する基盤触るときでもそんなもんしない(手首に静電防止のアースを付ける)

書込番号:25097831

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2023/01/15 09:06(1年以上前)

ピンキリとしか。写真も無いし。
ソケット交換しないと行けないレベルなら買った方が安いでしょう。
一本曲げた程度なら7000円とか聞いたことはあります。(基本費用+技術料+検査費用)

そもそも手袋の有無以前にどうしてピンに触る羽目になったのか…
ソケット開いて、CPUをコトンと置くだけでしょ? 触る暇がない。

書込番号:25097985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2023/01/15 09:54(1年以上前)

業者でマザーボード買うより高いと言われたなら結構重症なのかな?
ピン補修でなく、ソケット交換なのかな?

買い替えしたほうがスッキリするかと。

自分ならどうせ待つのも嫌だし、
新しいの買って、壊したのはジャンク扱いで売っぱらう。

代理店によっては無償修理のマザーボードも有るので、
そういうの選ぶのも手かと。

質問ではなさそうですが…個人的意見です。

書込番号:25098036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/01/15 11:16(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。新品買いなおしたほうがいい感じですか....。ASUSの有償修理に期待してたのですが、それでも新品価格より高かった場合は検討するしかなさそうです。
>男・黒沢さん
静電気防止のリングのほうも考えていたのですが手袋のほうが若干安かったので買ってしまった感じです。そこが今回仇となってしまった感じですかね...。次からはいただいた方法を参考にして組んでみようと思います。
>KIMONOSTEREOさん
メーカーの有償保証だと補足のところよりも定価よりすこし安く引き受けてくれるかなと思っていました。みなさんに聞いた結果、新品購入のほうがよさげなのでテックウィンドさんの返信にあまり期待しないでおきます。
>KAZU0002さん
写真もあるのですが何せこのサイトを使ったのは初めてでアップロードの仕方がわからなくて....。補足の業者さんからはピンが完全反対側に折れ曲がっているので直しても結局取れてしまうのとと折れ・欠損ピン数をふくめたらマザーの金額を超えてしまうとのことでした。メーカー修理の場合でもやはり新品購入のほうが安く済むんですね。新品購入を検討してみます。
>アテゴン乗りさん
そうですね。それがメーカー修理の返信内容によってはその方法が一番いいかもしれません。次は手袋しないよう気を付けておこうと思います。

書込番号:25098140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめできません

2022/12/26 18:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-G GAMING WIFI

クチコミ投稿数:5件

PCケースにスペースに余裕があるのならこのマザボを買う意味はありませんZ690-FやAを買うべき
いやむしろZ690FもしくはAを買うべきです
asusのマザボは扱いやすそうで扱いにくい!13世代へのアプデも
事前にMEファームウェアを最新バージョンにアップデートしなくてはいけません!
面倒くさいw
説明書が所々Z690FやAのものを流用されているため説明書を熟読しなくてはいけませんw

組み直す際、グラボを外すのは至難の業!自分はライザーケーブルで延長縦置きにしましたので
問題ありませんでしたが

主PC
ケース:asus TUFgaming GT501ハイタワー
CPU:i7 13700k
GPU:asua TUF RTX3090
マザーボード:asus ROG STRIX Z690-G
コルセア:1000w
メモリー:DDR5 8x4
HDDR: M.2 1T

書込番号:25069941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

起動せず、BIOS画面にすらならない。

2022/12/17 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H670-PRO WIFI D4

クチコミ投稿数:5件

困っているのでお知恵を貸してください。

下記構成で新PCを組んだのですが、マザーボードのLEDは点灯しますがBIOS画面にすらなりません。映像出力無しの状態です。
最小構成のマザーボード、CPU、CPUファン、電源ユニットのみにして試しましたが、現象変わらず。
電源ユニットを別のものに交換してみましたが、現象変わらず。
マザーボードのLEDが点灯している事から通電はしており、また電源ユニット交換しても現象が変わらない事から、
Core i7 12700KかTUF GAMING H670-PRO WIFI D4の故障ではないかと考えております。
これ以上の切り分け可能でしょうか?また自分が行った切り分けで間違いないでしょうか?
教えてください。

<新PC>
【CPU】Core i7 12700K BOX
【CPU-FAN】AS500 R-AS500-BKNLMN-G
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】TUF GAMING H670-PRO WIFI D4(ASUS)
【VGA】TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB](ASUS)
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J(キオクシア)
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】RM750 2021 CP-9020234-JP (Corsair)
【ケース】4000D Airflow Tempered Glass(Corsair)
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Pro(パッケージ版)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用

<旧PC>
【CPU】Core i5 6500
【CPU-FAN】サイズ 虎徹
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
【M/B】ASUS H170-PRO
【VGA】MSI GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【IFC】なし
【SSD】SANDISK ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26C
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】LG GH24NSD1 BL BLH
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【電源】 CORSAIR RM650x (CP9020091JP)

書込番号:25057207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/12/17 16:08(1年以上前)

補足ですが、CPファンも回っていない状態です。

書込番号:25057215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/12/17 16:11(1年以上前)

マザ−ボードのLEDは電源来てるというだけです。 あまり参考にはなりませんよ。

それよりもステータス状況のQ-LEDが何が点灯してるかが大事です。  

書込番号:25057219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2022/12/17 16:23(1年以上前)

>電源ユニットを●別のものに交換してみましたが、現象変わらず。
>補足ですが、●CPファンも回っていない状態です

これを見たらどうみてもマザーでしょう!

マザー交換に一票!

書込番号:25057234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/12/17 16:34(1年以上前)

>つげ太郎さん
動画がまだ出てきてないけど、
梱包の袋やスポンジの上でやったりしてませんよね?

書込番号:25057247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2022/12/17 16:43(1年以上前)

つげ太郎さん こんにちわ

動画を見るに、電源ユニットのスイッチはオンにされたようですが、

マザーボードのスイッチはオンにされていないようですが如何?。

書込番号:25057260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/12/17 16:45(1年以上前)

>つげ太郎さん
袋退けましょう。

で、スイッチ押さなきゃ(ショートさせなきゃ)立ち上がりませんよ?

電源のスイッチ入れて待っていても…

書込番号:25057264

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2022/12/17 16:49(1年以上前)

POWER_SWの結線をしてるならケースの電源ボタンを押す必要はありますが、そこはどうしてますか?

書込番号:25057272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/12/17 17:02(1年以上前)

>みなさん

すいません単純な事でした・・・
電源ショートさせないと起動しませんよね。
ほんとしょーもない質問ですいませんでした・・・

でも初期不良では無くて良かったです。
ほんとみなさんには感謝です!!

書込番号:25057287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカードを指すと使えるスロットが

2022/11/29 08:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z790-A WIFI-CSM

スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

ビデオカード用のPCIegen5のスロットから3スロット並びでスロットが配置されているため、ここに3スロット厚のカードをさすとx1とx4スロットが使えなくなります。
gen4x16スロットが一番端にあるので、gen4までのビデオカードはさせるかもしれないですが、他の端子の上になるため、事実上ビデオカードはさせません。(ケースと干渉するのもありますが)

今どきビデオカードは3スロット厚が普通で、探せは2スロット厚もあるかもしれませんが、もうちょっと考えて欲しかった

書込番号:25030458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/29 09:16(1年以上前)

まぁ取捨選択しろって事でしょうね。

あとはライザーとかで空間あけるかくらい。

書込番号:25030487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2022/11/29 13:46(1年以上前)

ケースによっては8スロット以上あるものもあります。

書込番号:25030867

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/29 16:53(1年以上前)

一番下のPCIeスロットは形状はx16ですが最大x4ですので、グラボを挿しても性能は出ないでしょうね。
3スロット使うようなグラボは想定していないモデルなのだと思います。

書込番号:25031119

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

2022/11/29 18:11(1年以上前)

みなさん、意見ありがとうございます。

グラボを2Slotにすれば、x4スロットが使えるようになると思っているのですが、GPUのファンとカードがくっついてしまうので、エアフロー的にもダメですね。

他のボードとの設計共通化と、信号的な問題だとは思いますが、完全に盲点でした。
もうすでにボードは買ってしまっているのですが、ASUSの10GbイーサーとTB4のボードが両方ともx4を求めているため、両方を使う事ができないです・・

AMDシュウさんが言われるように、ライザーケーブルでどこかに移動するのも視野に入れますが、PCIeGen5に対応したライザーケーブルなんて存在しないだろうし(ノイズ体制が無いと思われるので)、現実的にはマザーボードを買いなおすしかないんでしょうね。

ビデオカードにふさがれる(ちょうどファンとかぶる真ん中のx4スロットをうまいぐわいにライザーケーブルで外に出すことも考えましたが、ケースにうまい具合に挿すには、m2スロットやx1のコネクタの位置にライザーケーブルを載せないといけないので、ケースの高さに合わないんですよね(そもそも、そんなライザーケーブルがあったとしても高くつく)

長々と書きましたが、マザーボードを買いなおしを視野に入れつつ、使えないボードをどうするか考えます。


書込番号:25031227

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/29 18:49(1年以上前)

ちなみに私も来月回線が10Gbpsになるので、PCに増設する10GBASE-Tのボードを検討していますが、ASUSのものは安価ですがかなりの爆熱で、冷却を考慮しないと落ちやすいみたいですね。
うちの環境では幸いにグラボから離れた最下段に挿せますし、ボトムファンで風も当てられるので買っても良いかと思っています。

書込番号:25031295

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

2022/11/29 19:31(1年以上前)

>Toccata 7さん

そんなに爆熱なんですか?
x4設定にUEFIで設定すると安定する。って記事をみて、同じASUSなので良いかなと思ったので。
V1->V2に変わって評判が良くなったと聞いていたので・・・
まだ組み立てていないので、明日当たり確認してみます。

TB端子のすぐそばという事もあって、TB4を最下段のx16の位置に挿そうと考えています。
(カード的にはx4だし、帯域もx4という事でちょうどいいかなと)

で、くだんの10Gイーサーカードですが、ビデオカードのファンの下から無理やりこれで出そうと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6J41QDW
を先ほどポチりました(明日到着予定です)

直接M/Bに挿したときと、このライザーを経由した時に差が出るかもしれないですが、使えないよりましですし、ちょうどロープロファイルのスロットカバーも付いているのに気づいたので、M..2スロットの上まで延長できればGPUのファンの冷却にも影響しないかなと。
唯一の懸念事項は、GPUファンとこのライザーカードが干渉することですが。(カードの高さも極力低いやつを選んでいるので、それでもだめならあきらめるしかないかな)

あと、最後のx1スロットもこのライザーのケーブルでつぶしてしまう事になるので、実質拡張はもうできなくなりました。(TB4とUSB3.2のデバイスで何とかしのぎます)

書込番号:25031343

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/29 22:06(1年以上前)

失礼しました。私が見ていたのはV2ではなかったようです。
日本とUSのAmazonを見てみましたが、V2でも不安定という報告もありますが、圧倒的に良好というレビューの方が多いようですね。
私も安心して買ってみようと思います。

「様々なインタフェースが高速になるに連れて、相性問題がまた顕在化してきた」と、ボードメーカーの方から聞いています。
10GBASEもTB4もということなら、拡張カードではなく最初から載っているマザーボードを選ぶ方が面倒がないかもしれませんね。高価になってしまいますが。

書込番号:25031620

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

2022/12/01 16:11(1年以上前)

結局
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6J41QDW
でx4を引っ張りだすことには成功したのですが、これが思ったより分厚くて、これを差すとビデオカードが刺さらなくなることがわかりました。
本末転倒でドツボにはまり始めていますが、高さを数mm上にあげられればいいので、何かいいのが無いか確認したら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WQF1SYJ
のように、真上に出すライザーカードが存在しており(どうもカードの端子を抜き差しして削らないようにするのが目的)、これを使えば、X4のスロットにケーブルを入れても干渉しなくなりそうです。

すぐには来ないので、確認できるのは10日後ぐらいになりそうです。

ただ、問題の10Gbイーサーカードが思ったよりも速度がでないため、つける意味がないかもしれないですが。
あとは、浮かせているので、スロット固定ネジが届かなくなるので、ねじも買わないといけない。

Z790でもZ690でもCreatorが買えていたらこんな苦労はしなくて済むんですが。

書込番号:25034116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/04 15:23(1年以上前)

メーカーは違いますが、自分はASRockのを使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001480199/#tab

もしも、ASRockと同じであれば低電圧化のオフセットができないように初期設定で鍵がかかっていませんか?
ASRockではUnderVolt Protection ( 低電圧保護 )を解除しないといけません。
一度マニュアルなどを確認してみてください。

書込番号:25038475

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

2022/12/12 12:41(1年以上前)

>Ghost Reconさん

>低電圧化のオフセットができないように初期設定で鍵がかかっていませんか?
に関してですが、最大電圧の設定(最小値が0.25v)と、+/- のオフセットの設定項目はあるのですが、上限を絞ると性能が出ないし、オフセットを0.1vや0.2v絞っても、最大を絞っていない場合、UEFIで最適値と思っている値まで結局上がってしまうため、オフセットの意味がない。ってことです。
Max時にサーマルスロットリング起こさない程度に下げたいんですが。

書込番号:25049893

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

2022/12/12 13:01(1年以上前)

さて、PCIe Gen5にビデオカードを差す件ですが、結局ライザーカードでちょっと上にビデオカードを少し上げて、PCIe x4スロットに延長ケーブルを出すようにする件ですが、ビデオカードがケースにぎりぎり収まる形にはできたんですが、ビデオカードの電源ゲーブルを差すとケースに収まらず、また、ケースのスロットのフレームの構成上、DPポートの出力コネクタが一つつぶれてしまうため、断念しました。
オープンフレームケースならば、それで行けそうなんですが。


ちなみにx4スロットの延長ケーブルが思ったよりも性能が良く、ビデオカードで使っても性能が落ちませんでした。
(Palitの1080をOCで使っているのですが、FF15ベンチで11000以上をキープ)
つまり、元々私が使っているビデオカードが PCIe x4でも問題なかったようなので、ビデオカードを買い替えるまでは拡張スロットの部分からケース外にPCIeの信号と電源を出して、ケースの外にビデオカードを置いて使おうと思っています。

1スロットのビデオカードで性能が良いやつを検索すると、RTX A4000がメモリも多くてお1080からの速度低下がなく、3070相当なのでそれを考えています。(RTX40世代で似たような奴がでればそちらを買いますが、当分でないようなので)
このビデオカードであれば、全スロット使うことができそうです。

ちなみに、外にビデオカードを出す際に電源コネクタが拡張スロットの穴をギリギリ通らなくで、フレームを若干まげて通したりしたのですが、今回購入したPCIe x4の延長ケーブルは短いものを選んで購入していたため、ケースの外に出すとビデオカードがケースにベタ付けで動かせなくなってしまったため、手元にあった、x1の基板付きのいわゆるマイニング用の延長アダプタでUSBケーブルを使うやつを使って外に出しています。
こちらは速度低下が15%くらいあるのですが、それでもFF15ベンチでは9000前後は出ているので、普段使いには困りません。

実は、10Gbeのカードを使ってもWANの速度が2Gbps超えないので、そのカードを使わないって選択肢もあるのですが、拡張スロットとカードがあったら、全部埋めたいと思ってしまうため、わざわざビデオカードを外付けにしていますw。

これからx4の長い延長ケーブルを買うか、ビデオカードを買いなおすまで我慢するかはいろいろと考えていますが、最初の結論に戻りますが、マザーボードを選ぶときにもうちょっと拡張スロットの位置を確認するべきでした。

長くなりましたがありがとうございました。
ベストアンサーは最初に回答をいただいた、>AMDシュウさん につけさせてもらいますね。


書込番号:25049924

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

2022/12/12 13:06(1年以上前)

>AMDシュウさんさん

すみません。質問スレじゃないので、Goodアンサーボタンないですね。w
あとベストアンサーだと知恵袋だw

書込番号:25049932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング