このページのスレッド一覧(全1070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年9月1日 13:23 | |
| 1 | 0 | 2025年8月20日 22:39 | |
| 1 | 0 | 2025年7月23日 09:13 | |
| 8 | 5 | 2025年5月15日 06:37 | |
| 4 | 0 | 2025年2月26日 16:00 | |
| 3 | 4 | 2025年2月16日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A WIFI D4
CPU Core i5 8500 のデスクトップパソコンをCore i5 12400 へ更新するのに伴い、マザーボードも更新。
Amazon単独販売、ちょっと不安になりました。価格.comにレビューも掲載されてないし、怪し過ぎて。
最近のIntelのCPUのカオスな状態を見て、安全な選択としてCore i5 12400を選んだものの、本マザーボードでこれまで使っていたDDR4が使えるしWi-Fiも付いているし、と思い決定。
手元に届いてから数日、中身を取り出して出来上がりイメージを固めてから着手。
Micro ATXにはかなり厳しかった。CPUファンを付けたり外したり。メモリーには干渉しないけど、ケース付属のファンコントローラーの配線が邪魔になったり、裏配線はすっかり諦めました。
CPUのリテールファンは使わず、サイズの虎徹を使い回し、グリースもちょっと古いけど使い回し。
HDDは使うつもりが無かったけど、とりあえず使い回し。SSD(M2 第4世代)を起動ディスクにして、光学ドライブも使い回し。ケースファンも使い回し(近日更新予定)
あまり目新しい刺激はないせいで、熱意なく出来上がりました。
驚いたのはWi-Fiの接続が安定していること、1階と2階のNEC Wi-Fiルーターをメッシュ接続し、2階のルーターから有線で接続するスピードがWi-Fi接続と殆ど変わらないくらい速い。
先日、長年使ったauひかりの契約を解除し、ahamoひかりにしました。最初だけ、何点か悩みもありましたが、固定電話のセット呪縛から解放されて料金も安くなりハッピーです。
書込番号:26278795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開示当初のWindows11はハードウエア要件高く8世代以上Core iシリーズ以上でしたが、近々、24h2の要件が緩和されたとの噂を検証しました。(2025年8月)
tpm2.0モジュール(14ピン)はアマゾンで入手(2,500円くらい)
Windows11 24h2をインストールテストしました。
結果ですが、ほぼなんの障害もなくインストールができました。
※但しクリーンインストールのみ
ASUS H170-PRO
Core i7 6700k
crusial P5 m.2 2280 512GB
DDR4 4GB X4 = 16GB
ご参考頂けたら幸いです
1点
マザーボード > ASUS > B860M AYW GAMING WIFI パソコン工房限定モデル
B760マザー時は頑張っても7200MHzさえ安定性に欠け厳しかったです。
今朝に思いついたように触り始めたら、X.M.P-6800MHzのメモリーが、7600MHzで大丈夫な感じです。
7800も使用テストも可ですが1つ落として安定領域での使用にしました。
メモリをOCする恩恵のスコア上昇はそれほどでもないですが、
ゲーム不得手なCPUでも何とか形にはなってきたようです。
本日から午後の仕事に変わって、お昼まではゆっくりな過ごしと、午前くらいはノーエアコンで試してみようかなって感じです。
こちらも今日はMAX 38℃予想です。 お盆までというのなら我慢もできるのだけどね、
いまの時節は10月いっぱいまでは夏という認識なのかな。。(´;ω;`)
1点
マイクロソフトから公開してる回避報告を頼りに
Windows10システムを
アップグレードしてみました。
条件は
全て未対応ですが
それでも懲りずに
いじりました。
30分位かかりました。
アップデートでおかしくなるかもしれないが
問題ないようです。
X99A
Corei7 6950X
DDR4 2400. 8GB 4枚
crucial 500GB M.2
サブパソコンとして使用。
書込番号:24430776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
10日以内に色々試しました。
今度を考えてWindows10に戻しました。
障害報告があまりないようですが
書込番号:24446976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティモジュールのおかげで
回避無しで
Windows11へアップグレード出来ました。
短命が救われました。
書込番号:25229397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows 11非対応PCにWindows 11を入れて動きますが、その後の情報では年1回の大型アップデートは自動で当たらないようです。
年に一回はISOファイルをダウンロードして細工して手動で当てる必要があるようです。
なんだかなぁですね。
書込番号:25239237
1点
そういう可能性もあると
思います。
やってみないとわからないですからね。
ありがとうございました。
書込番号:25239385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
続き、今回も
24H2もアップデートできました。
書込番号:26179341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI
一番いいのは、10Gbのイーサネットポートと、Wi-Fi7の無線LANが搭載されている。X870Eチップセットで両機能が搭載されているのは、ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFIだけなので、8万円近くするが、先行投資として購入した。
4点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
9月の半ばからβバージョンが出ていましたが、11月になり、やっと正式版が出てきました。
セキュリティー対応のはずなので、気をもんでいました。
今回のバージョンは、AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.のようです。
このマザーボードとRyzen7 5700Xを使ったパソコンは、会社の後輩に譲ったので、今回のUEFIーBIOSの書き換えをしてあげることを計画しています。
2点
5021に無事書き換えできましたか?
こちらは書き換えたところ、画面が真っ暗でなにもできなくなってしまいました。
エラーランプも点灯せず、BEEP音もなりません(ブザー追加済み)
フラッシュしなおしたり、CMOSリセットもしましたが変わらず。
とりあえず、以前のバージョンに入れ直してみます。
書込番号:26077324
0点
>c--t-nさん
後輩のPCですが、後輩宅前の自動車の後席にポータブル電源を置いてやりました。
普通にUEFI画面から更新したら貴殿と同様に画面が表示されずうまくいかなかった気がします。
その後、同じファイルを使って、USBのフラッシュバック機能で書き換えたらうまくいきました。
書込番号:26077365
0点
返信ありがとうございます。
原因判明しました。
DDR4 3200のメモリを4つ使っているのですが、なぜか相性が悪く、2800くらいに落とさないと起動しない為、別の遅いメモリで起動させたあとUEFIから速度を落としていました。
今回BIOSアップデートをしたところ設定がリセットされて3200に戻された為、メモリーのエラーでまた起動しなくなっていました。
書込番号:26077512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













