ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリー報告

2003/02/23 12:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE

スレ主 カウフマンさん

はじめまして。動作を確認できましたので報告します。
P4G8X-D DualChannelで動かしました。
CPU 2.4BGHz
MEM Infeneon PC2100 256MB CL2 x2枚(A1B1挿し)Speed重視のため?!
MSのCFS3、HDVENCHで動作確認しました。
ちなみにunityのURLにInfineonのDDR333 CL2.5 256MBは
動作確認済みとありました。
????
ところで、電源が切れるまでに60秒ほどかかりますが、自動でもう少し早く切れるように設定する方法はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
この文は他のPCより書いてます。

書込番号:1333677

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/23 12:06(1年以上前)

自動ってどういうこと?
指定時刻にってのなら、フリーソフトで結構あるし、
通常のシャットダウンは常駐によってはそんなもんでしょ。

書込番号:1333679

ナイスクチコミ!0


スレ主 カウフマンさん

2003/02/23 12:17(1年以上前)

梢雪さん 早速ありがとうございます。
自動と手動の表現について補足します。
 ・自動:スタート/シャットダウン/OKで電源が切れるまでの時間です。
 ・手動:「4秒以上Powerボタンを押す」

通常、60秒程度かかるとのことで、安心しました。

書込番号:1333695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/02/23 12:19(1年以上前)

Windows200で<設定を保存しています>の画面で時間がかかるのなら
Q329170をアンインストールすれば改善されることもあるますよ。

書込番号:1333705

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/23 12:21(1年以上前)

カウフマン さん こんにちは。完成おめでとうございます。
 
 私のP4機は今、20秒以下でした。こうすれば遅くなる と言う方法は知りませんが もっと短くしたいですね。
 最初、OSやドライバー類をinstall直後と 現在で切れる時間が変わりましたか? 長くなってきたのですか?

書込番号:1333712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/23 12:24(1年以上前)

コナン・ドイル さん   ここですね。

[1207616] シャットダウンに時間がかかる

書込番号:1333720

ナイスクチコミ!0


スレ主 カウフマンさん

2003/02/23 12:29(1年以上前)

コナン・ドイルさん BRDさん みなさん
Q329170(Security Update)の件了解しました。やってみます。
また、20秒との連絡ありがとうございます。
Hrad完成後、win2kのUptadeをとにかく全部しました。
最初は我慢できる範囲で(おっしゃるとおり20秒ほど)シャットダウンしました。最終的には、60秒ほどかかるようになりました。
何も考えずにUpdateするのは問題ですね。ハハハ!
これは、P4G8X・・・うんぬんではなくて、MSなどの別なページに書き込むべき項目のようですね。お騒がせしました。

書込番号:1333735

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/23 12:50(1年以上前)

私も知りませんでした HI これからやってみます。

 誰かのカキコミで 2〜3秒でOFF を読んだことがあります。SOFTを少ししか入れなければそうなるのかも知れません。
 何かあったら 何でもどうぞ。また お会いしましょう。

書込番号:1333775

ナイスクチコミ!0


スレ主 カウフマンさん

2003/02/23 13:33(1年以上前)

BRDさん、了解しました。 では 88&73

書込番号:1333874

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/23 13:53(1年以上前)

やってるね!     see y on the air best 73

書込番号:1333911

ナイスクチコミ!0


R・田中さん

2003/02/24 21:16(1年以上前)

こんばんわ。

すでに解決されたかも知れませんが。
Norton Internet security2002が入っていると、
シャットダウンに時間がかかる場合が有ります。

書込番号:1338034

ナイスクチコミ!0


スレ主 カウフマンさん

2003/02/25 01:27(1年以上前)

R・田中さん こんばんわ ありがとうございます。

書込番号:1339041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

苦労したけど

2003/02/20 19:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

2日ほど前にこのマザーを買ってきてサクッと組み上げたんですがBIOS画面すら映らないので、まあ配線でも間違えてるんだろうと思い
見直しても間違いなし。仕方がないのでもう一度最初から組み直したり
最小構造で起動したりしたが何をしても動かない・・・
そうこうしてる間に朝になってしまったw
結局夜8時から初めて朝7時まで色々頑張ったが動かず仕方がないので
仕事の帰りに買った店に持っていったら、わずか10分で初期不良との事
で新品と交換・・・昨日寝ればよかった
早速家で組み立てをしたらあっという間(昨晩何十回も組み直したのでマニュアルなしでも覚えてしまったw)に何事もなく起動しました

これから自作しようと思ってる人は動かなかったら諦めてさっさと買った所にもっていけば10分位で動作確認してくれるのでそうしたほうが良いと思います。
CPU:AthlonXP2700+
M/B:ASUS A7N8X DELUXE
Memory:PC2700 256MB*2
Video:RADEON9500 pro
OS:WindowsXP SP1
FFベンチ6410前後 2時間ほど動かしていたが問題なし

書込番号:1325387

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/20 19:52(1年以上前)

水動 さんこんばんわ

お疲れ様です。

最初にPCケースにくみ上げる前に、起動テストを行いますと、その時点で不具合や、動作確認が出来ますので起動テストを行うことは重要だと思います。

最小限構成で、PCケースに組み付けないで、CPU、メモリ、グラフィックカードの構成で起動テストを行いますと、BIOS画面が出てこないときは、マザーボードを含めこの中に不具合の有る部品が有る事になります。

書込番号:1325456

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/20 22:11(1年以上前)

頭から湯気が出ているときにいじるのがいちばん危険。頭を冷やそう。

とは分っているんですが、でも気になって仕方ないのでついぐちゃぐちゃ触ってしまうんですよね。よくそれで失敗してます。

書込番号:1325915

ナイスクチコミ!0


スレ主 水動さん

2003/02/21 06:16(1年以上前)

>最初にPCケースにくみ上げる前に、起動テストを行いますと、その時>点で不具合や、動作確認が出来ますので起動テストを行うことは重要だ>と思います。
おもさんおはようございます。
そのとおりなんですよねw
いままでドライバなどのトラブルはよくあったんですがまさかハード物が壊れてるのは初めてだったのでつい急いで組んでしまいました。
しかもマザーとは・・・メモリーばかり気にしてたので。

>頭から湯気が出ているときにいじるのがいちばん危険。頭を冷やそう。
ASTER 2Jさんその通りですね。
おかげで手が傷だらけになってしまいました。

ドライバは最新にしたほうが良いのですかね?
基本的に私は不具合がない限り変えないのですが(3Dゲームなどで)




書込番号:1326950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S-ATA ON BOARD RAID

2003/02/15 17:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 信乃助さん

RAIDできました。起動ドライブ問題もファーストブートをSCSIにしたら問題なく出来ました(汗;;;
Read Write RRead RWrite Drive
68956 60627 21135 28357 C:\100MB
IBMのDTLA-307045からのバージョンアップのため、音の静かさに驚いています。
RAID有り無しでの体感試験はやらなかったので、わかりませんが、数値的にも満足できるものが出来ました。メモリも1と3スロットに差し替えて、パフォーマンスが出るようになりました(大汗;;;
MemoryR MemoryW MemoryRW
40840 59424 80454
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました(^^

書込番号:1310257

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/15 17:59(1年以上前)

おめでとう!!

私のより良いDATAです。
(起動Driveは多分SCSIにしとかなくても、勝手にWinがMasterBootRecordを見つけてくれて、OSが立ち上がると思います。
ただOSをInstallするときは、それではダメかも。)

書込番号:1310417

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/02/15 18:49(1年以上前)

わたしも買おうかな・・・

書込番号:1310545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換えて良かったです。

2003/02/09 11:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE

スレ主 またしたさん

GIGABYTEのマザーのノースチップファンに異音が発生し、
以前にもGIGAマザーで同現象があったので、思い切ってASUSの
P4G8X-DELUXEに買い換えました。
感想は...すごく安定しています。
ただし、マニュアルによると、メモリは1バンクのものしかサポート
していないとの事でしたので、PC2700-256MB×4枚とし、
合計1024MB積みました。
1バンクの512MBメモリはLEGACYくらいしか出していないはず。
最初から4スロット全てメモリを積むというのは抵抗がありましたが、
画像処理メインのため、やむ終えませんでした。
購入したマザーのREVは1.02、BIOSは1003でした。
チップ冷却もヒートシンクになっているので静音化には最適です。
GIGAは止めます。

書込番号:1291141

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/02/09 12:23(1年以上前)

ギガマザーはチップファンが付いてるから確かに五月蝿いね。
やはりマザーはアスース。

書込番号:1291279

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/02/09 12:52(1年以上前)

最近ギガのは、豪華仕様になってはいるが、難しいような気がするんですけど(カード選択などで)

書込番号:1291361

ナイスクチコミ!0


知らんかったぁ〜さん

2003/02/09 13:51(1年以上前)

片面メモリしか積めんのですか。
512MB x 4 でやっと 2GB の作れると思ってたのに...
危うく今日買いに行くところでした。

書込番号:1291519

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/02/09 14:44(1年以上前)

>ただし、マニュアルによると、メモリは1バンクのものしかサポート
>していないとの事でしたので、PC2700-256MB×4枚と

前に私がメモリの板に書きましたが、
E7205のデーターシートで総バンク(ROW)数が4というのを見たのでしたら
E7205の場合128bitアクセスですので、モジュール上のDRAMチップの入出
力bit数の合計が128bitで1バンク(1ROW)とみなされ、64bitアクセスが
前提のいまのDDRモジュールからすると総バンク数は8となるので、両面
のモジュールは問題なく使えるはずです。

#昨年末よりこのBBSにアクセスするとPCがいきなりシャットダウンする
ことが相次ぎ、なかなか入れないでいます。
特にメモリの板へのリンクをクリックすると十中八九PCが落ちる状態
なので、私のメモリでの前のこの件の発言を発言を、ご自身でも参照
してみてください。

書込番号:1291655

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/02/09 14:53(1年以上前)

あと、こんなリンクもありますが。

http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4g8x/p4g8x_memory.html

書込番号:1291671

ナイスクチコミ!0


スレ主 またしたさん

2003/02/09 17:57(1年以上前)

確かにユニティのHPで動作確認済みメモリは見ましたが、
同梱日本語マニュアルには1バンクのみと書かれていました。
ということは、2バンクで不具合があった場合にはユニティでは
面倒見てくれないという事でしょう。

2バンクも考えたのですが、ショップの人の勧めもあり、
このような構成にしました。(1バンク512MBは出回っていないとのこと。)

書込番号:1292127

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2003/02/09 18:28(1年以上前)

>同梱日本語マニュアルには1バンクのみと書かれていました。

えっと、マニュアルのpdfファイル(日本語版)は前にダウンしたのを
見たのですが、どこに書かれているのでしょう?

>4.ダブルサイドx16DDRメモリは本マザーボードではサポートして
> いません。

もしこのことを指しているのでしたら、x16の意味を誤解されています。
これは16個ではなく16bitの意味で、16bit入出力のDRAMチップを使用
したダブルサイドのDDRモジュールをサポートしないことになります。
モジュール上にチップが8個載ったダブルサイドのものです。
前にも申し上げたようにこれは最近のPentium4+DDRのIntel製チップ
セットに共通の仕様で、845E/PE等でも同じです。
したがってメモリモジュールメーカーもこのタイプのDDRモジュール
はほとんど製造しないと思われます。
最近のアンバッファードなDDRのモジュールでは9割方8bit入出力の
DRAMを使用していると思いますが。

書込番号:1292230

ナイスクチコミ!0


知らんかったぁ〜さん

2003/02/10 00:36(1年以上前)

GA586HX2さん、ありがとうございました。
エリクサの512x4枚で正常に稼動しました。
memtest3.0 でも問題は見つからなかったです。

T○○T○○の店員さんへ、正常稼動しましたよ〜。
ありがとさんでした。

書込番号:1293673

ナイスクチコミ!0


スレ主 またしたさん

2003/02/10 08:00(1年以上前)

情報ありがとうございます。私の勉強不足ですね。
しまった〜、私も512MBを買っておくべきでした...

書込番号:1294195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinXPインストールできず・・・

2003/01/27 05:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V8X /GBL/1394/SATA/R133

スレ主 朝になってる・・・さん

過去ログにもありますがインストール途中の
「Windowsをインストールしています。インストール完了:約34分後 デバイスドライバをインストールしています。」
の所で何度やってもハングアップしてしまいました。
BIOSを確認すると、1008が入っていたので1010に変えたらすんなりインストールできました。
1009でGBLAN関係が変更されてるみたいですがそれが原因だったのかな?
こういうトラブルのときEZFlashいいですね。

書込番号:1251602

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 朝になってる・・・さん

2003/01/27 05:22(1年以上前)

追伸です。
トラブルのあったOSはWinXP HomeのSP1で構成は
CPU・AMD Athlon XP 2400+ OEM
M/B・A7V8X /GBL/1394/SATA/R133
メモリ・256MB(PC2700)×2
HD・60G 7200rpm ATA100
Video・RADEON 9000 PRO
です。

書込番号:1251605

ナイスクチコミ!0


FUSSYさん

2003/01/29 22:47(1年以上前)

下記ログでWinXPがインストールできず悩んでいましたFUSSYです。
「朝になってる・・・」さんの情報のおかげで当方も解消されました。
ありがとうございました。

書込番号:1259951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー相性について BDRさんへ

2003/01/27 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE

掲示番号1210811でBDRさんにお世話になった週末です。仮組で以前おかしな状態で悩んでいましたが、本組してみると難なく起動、OS のインストも正常にでき現在バリバリに稼動中です。

で、今後組み立てられる皆様へ参考になれば、メモリーは現在 懐かしのSEITEC PC2700 0239W 256MB ×2で完璧、以前 HYNIX PC2100 256MB よりもHD BENCH スコアー(メモリーR,W,R/W)も高い状態です。

PC2100 ではGIGABITE 8SG667 SIS648+DDR400 のスコアー程度でがっかりでしたがPC2700では格段よくなっています。

思うにこのボードでのメモリー相性は皆無ではと.....もちろんユニティーの動作確認されたモノなら確実でしょうが...

書込番号:1253172

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/27 20:58(1年以上前)

はい、こんばんは。 完成 おめでとうございます。
 ( 相変わらず 相性不良で困っている方のカキコミが絶えません。 )

書込番号:1253373

ナイスクチコミ!0


スレ主 週末さん

2003/01/28 13:03(1年以上前)

すいません、BRDさんお名前間違えました。

で、またひとつBIOS起動最終に「Update ESCD Successfully」の意味は?
ハード変更、追加等後表示されます。

書込番号:1255523

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/28 23:26(1年以上前)

注文が多いね HI
 つい googleで検索しました。
Update ESCD Successfully → 成功しました

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Plug-and-Play-HOWTO-5.html
BIOS の ESCD データベース
BIOS は PnP 設定情報を記録してある不揮発性のデータベースを管理しています.これは ESCD(Extended System Configuration Data)と呼ばれます.

 なんのこっちゃ?  よくわかりませーん。 英語は赤点です。

書込番号:1257121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング