- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mが付きますが、最新BIOS V1004にてAthlonXP(1700+)快適に使えています。
WF-GF3TDとの組み合わせにてゲーム専用マシンとなっています。
P4-1.5Gより体感速度で実感できる速さを感じます。
LANはPCIが3本しかないのでcoregaのUSB−TXを使用しています。
0点
昨日初めて自作PCに挑戦しました。特に問題もなく組み立て電源をいれBIOSが起動したときは本当に感動しました。ショップの人にこのマザーを薦められて購入したのですが心配だった相性問題もなく良かったです。ただBIOSの設定が英語なのでよくわかりません。何かいい方法ないでしょうか?
0点
2002/01/01 22:15(1年以上前)
英語読めなくても、ある程度分かりませんか?だいたいニュアンスで分かるような…駄目なら英和辞典!(笑)自作に英語は付きものです。頑張ってください。
書込番号:450381
0点
2002/01/01 22:18(1年以上前)
BIOSの設定項目に関する解説書があったと思います。本屋さんや書籍を取り扱うPCショップにて問い合わせなされてはいかがでしょうか。
書込番号:450387
0点
自作関連の書籍を見てBIO設定の仕方のあるものを一冊買うと良いでしょう。
ちうか日本語BIOSのマザーなんてお目にかかったことがありません。
とっとと慣れてしまったほうが良いです。
書込番号:450496
0点
2002/01/01 23:54(1年以上前)
自作関係のHPは探せば結構あります。BIOSの設定方法を解説してる
ところもありますよ。たとえば
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
自作パソコンやBIOSの解説本も買っておいたほうがいいですけどね。
書込番号:450528
0点
2002/01/02 00:19(1年以上前)
FUJIKOさん 、夢屋の市さんまあほとんど意味の無い駄レスなのですが。
最近の話なので多分GA-8IRXだと思うのですが、このBIOS設定画面はなんと言語変更ができます。当然日本語もあったのでやってみたのですが、返って英語の方が解り易いと思いました。
"使用不可"="Disable"だった事くらいしか覚えていないのですが。
書込番号:450576
0点
2002/01/03 20:41(1年以上前)
皆さんありがとうございました。普通の書店ではなくPCショップで探してみたところありました。それもありすぎて選べないほどです。色々と見比べ一冊購入してきました。皆さん、また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:453211
0点
ビックPカンで買いました。
USB2.0にSPDIFと機能盛りだくさんで取り合えずみんな
付けてみました。
現在、安定作動してます(USB2.0は接続するデバイスを持ってませんが)
動画の取り込み、特にMEPG2〜MEPG1へのエンコードは早い!!
さすがp-4ですねー(^^
ところで、BIOSの書き換えですが・・・今まではFDで起動ディスクを
作成してからでしたが「ASUS UPDATE」は便利ですねー!
早速1.003を1.004に書き換えました(さらに安定したような気が)
ASUSのM/Bは今回初めて買いましたが、電源も今までのが使用できたし
満足です。
0点
WinXP_Proで問題なく稼動しています。
ただし、elixirチップの搭載されたDDR-CL2.5-256MBが
認識されませんでした。
DDRは相性があるとのことなので、DDR購入時は気をつけよう!!
ショップにて相性保障が効くお店がいいですね。
0点
2001/12/31 20:22(1年以上前)
この書き込みを見たのは買った後でしたが、
うちでは問題なく動作しています。WinXP_Proです。
チップ部分にelixirと書いてあるDDR256MBのCL2.5ですが、
BIOS上でも認識されていました。もちろんOS上のデバマネでも認識があります。モノによるんですかね〜?
書込番号:449169
0点
マニュアルには、クロックアップは100.105.133.141の組み合わせしか載っていませんが、他にもDIP.Switchの組み合わせで100〜200までの組み合わせが可能でした。
0点
2001/11/19 22:12(1年以上前)
すいません、初心者な質問ですが、P4対応のmicroATXのCACEって何処で販売してるんでしょうか?
又、何ワットなんでしょうか?
書込番号:383263
0点
2001/12/11 20:29(1年以上前)
P4対応のマイクロケースは、秋葉原の九十九電気で購入しました。
形式は、INWINの「IW−V800」で電源は、ケースに初めから積載してあったものです。
ワット数は、分かりませんが当然、P4対応の電源が乗っていました。
書込番号:418730
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




