このページのスレッド一覧(全1071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年8月21日 07:36 | |
| 0 | 3 | 2014年8月10日 09:11 | |
| 11 | 6 | 2014年7月22日 19:19 | |
| 1 | 4 | 2014年7月14日 21:54 | |
| 0 | 1 | 2014年6月1日 05:25 | |
| 37 | 18 | 2014年3月12日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VII FORMULA
やはりこのクラスのマザーなら極限までいい環境で使いたいですよね。
それにしてもこれが本ケースじゃないんですね。
このままでも赤黒で統一されててカッコいいと思いました(^^
書込番号:17854256
0点
この形状・・・もしやポセイどんの大将では・・?w 元から水冷+空冷対応ですからね〜w
ラデでも出してくれれば買うんだけどな・・・
書込番号:17854870
0点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VI GENE
sofmap.comでi7 4770sと一緒に購入。BIOSは0711でしたが、C2でしたね。
以下流用
DSP Windows8 Pro64bit→8.1
WD5000AZRX
EAH6670/DIS/1GD5 [PCIExp 1GB]
CMD32GX3M4A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]
SS-660XP2
1301に更新後OSインストール→チップセットドライバ、LANドライバ、KB2871389→8.1→MediaCenterへ更新・・・時間かかりますね(´・ω・`)
その後、ドライバ充ててWindowsUpdateまで無事終了・・・時間かかりますね(´・ω・`)
82579Vと違ってI217Vだとドライバ入れるまで繋がりませんね。何だか久しぶりな感じですね。
8.1にした後に電話認証したのですが、その後また認証されてません とか言って来ましたね?(´・ω・`)?
8以降は認証めんどくさいですね何とかなんないものか・・・
動作の方は青画面も出ずに安定してくれてますね。Z87も良い感じに安定してる様で良かった良かった^^
0点
ロジクールのMarathon Mouse M705tを使用していますが、SetPointを使用するとホイールでのスクロールが不安定になりますね。 SetPointを終了させるとスクロール動作が正常に戻るのでまだ良いのですが、一体何なのだろうか・・・?
SetPointの入れ直し、USB2.0のポートを変更してみても挙動が変わりませんね。
一方、Z87-PRO(V)の方ではMarathon Mouse M705t+SetPointの組み合わせでもスクロール動作は安定していますね。
書込番号:17774688
0点
1504→1505へ更新したら、SetPointを終了させなくてもホイールでのスクロールがうまく機能してくれてますね。
書込番号:17818110
0点
と、安心してたらまた再発してしまた・・・
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
書込番号:17819871
0点
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/486096553187106816
>ねぇねぇI君、Z87-GD65 GAMINGが安い!(税別11,980円)ってつぶやいちゃったから
>Devil's Canyon対応BIOSにアップしてよ。
>『I君:ヒャッハー!大好物のBIOSアップだー!』
>ってことで全数更新済みです。
やっているという話は良く聞きますが。こういうリアルタイム記事は初めてかも。
…で、開封済み中古品を売ったなと、クレーマーが…
4点
こんばんワン!
>…で、開封済み中古品を売ったなと
中にはいるでしょうね〜
面倒くさがりやの私めは 逆にBIOSアップしといて
ーーーと頼んでますが(笑)
書込番号:17708445
1点
店員としては親切心でやってるんでしょうし、私も有難いとは思いますが、そのリスクの価値が解らない人も居ますからね。
説明したら喜んで納得するのかもしれませんがw
書込番号:17708502
2点
なんとなく、コレを思い出しました。
【爆笑】ヤフオクであった変わった取引相手・・・ - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2139243672829657801
書込番号:17708504
2点
サポートの関係からして、代理店なり問屋に許可を得ての作業だろうと思いますが。
開けた跡がある/指紋が付いている!中古品か?なんてのは、普通に価格comの質問で散見するわけで。
こういう類いの「部品」なんだ…と言うことは、周知して欲しい物です。
TSUKUMOさんでの話しではないですが。こういう作業時のCPUのクーラーは、「置くだけ」なんだそうで。
いちいち、固定のピンの抜き差ししたら、あっというまにピンがバカになりますしね。
ファンコネクタすら繋げない強者もたまにいるそうだけど。CPUファンは、起動ランプ代わりにもなるので、ここはちゃんと繋げるそうです。
書込番号:17708621
2点
>当店のLGA1155マザーボードをひたすらBIOSアップしてきた4570S君。
>ヒートスプレッダのロックするところ地金が見えてきちゃってますね。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/491526264071524352
ちなみに、このページの背景画像が、またおもしろい。
Z80やら6809やらw
書込番号:17759460
0点
4790Kを買ったところで、予算的に力尽きてz97-proを止めてh97-proにしました。
biosを最新の2104にアップデート後、メモリ、グラボ等は使いまわしで組み上げてOSをインストールしました。
cpu-zとhw-infoでチェックしてみたのですが、CPUの周波数が4790kのTB上限の4.4GHzになっています。てっきり、常用上限の4GHzで動作するものと思っていたのですが、こういうものなのでしょうか?
それとも、cpu-zとhw-infoの表示がそうなっているだけで、実際は4GHz動作?
・起動時のbios画面では安全起動にしているので4GHzになっています。
・この状態で、ゲーム等いろいろソフトを動かしてみましたが、温度はMAX70℃くらいで特に異常に熱くなったりしていないようです。(ファンはリテールを使用)
0点
チェックしたソフト側はこの「Devil's Canyon」に対応してますか?
書込番号:17732041
0点
4.4GHzになるのは普通のことです。
もともとそういうふうに動くように設定されます。
4コアに負荷がかかった状態でもそうなる、というのであればSync All Coresでターボが効いている状態で、それはそれでちょっとだけOC状態ですけど、それも通常の動作範囲内のお話ですね。
書込番号:17732058
1点
何を動かしてそうなってるのか書いてくれないと、異常かどうかわからないです。
書込番号:17733120
0点
PC初自作しました。問題なく起動しました。(^^)仕様です。
ASUS H87-PRO
Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz
DDR3 PC3-12800 CL9 8GB 2枚
SSD Samsung 840EVO 250GB
HDD WD20EZRX 2TB
光学D I-O DOTA BRD-SA16X Blu-ray
Windows 8.1
書込番号:17579311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宜しゅうございました!
今後のために・・・
「Windows 8.1」→「Windows 8.1 Pro 64bit Update1」
CPUクーラー CPU同梱品
ケース ・・・
辺りまで記載されると 良かったのですが。
M/Bが「良」の詳細も・・・
書込番号:17579699
0点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VI FORMULA
<("0")> わお〜 エナのヘッド灯りも死んでるわw Good!(*^0゚)v
書込番号:17251579
2点
ホースが・・・・。
ステンレスメッシュを被せる。
ハーネスに被せる物も良いかな? カラフルな物。
ホース外せないか?
ホース外せるなら、透明か、シリコンの半透明の方が良いのかな?
書込番号:17251793
1点
アーマーかっこいいなぁ。
以前アーマー塗ってたの見たけど……。
書込番号:17251905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マジ行けてますなー。
自分も欲しくなっちゃいました。
がんこなオークさんナイスゲット!
そろそろ自分も4世代CPUゲットしちゃお〜かな〜(^^;)
書込番号:17251959
1点
水冷のジョイントが隠してあるのもGOOD♪o(・(エ)・o)
40,000円オーバーの時は微妙に思ったけど、36,800円んら悪くないと思います。
ちなみにアユートじゃなくてテックウインドのです。
書込番号:17252065
3点
>オリエントブルーさん
こんばんは〜
一つ前の5ですけどMAXIMUS VI FORMULA発表の少し前に
安く買いました。(2万円前後)
MAXIMUS VI FORMULA発表をいち早くがんこなオークさんがスレ立てて
お知らせしてましたが、正にかっこいいですね。
価格からポンとは買えませんがw
書込番号:17252698
2点
(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
MSIの黄色いのも検討したんですけどね・・・
MAXIMUS VI FORMULAやMAXIMUS VI EXTREMEに付属してるWi-FiユニットにSSDを付けてみたいけど
M,2てインテル(SATA 6Gb)位しか無さそうですね、PLEXTORのM6に期待カナ。
書込番号:17252841
2点
>付属してるWi-Fiユニット
それが良いな〜
書込番号:17253493
1点
Wi-Fi 802.11ac対応で良いですね〜
MAXIMUS V FORMULAはIEEE802.11a/b/g/n 2.4/5GHzデュアルバンド。
このカード別売しないかなぁ
mPCIeのSSDって選択肢が限られ容量に対する価格も高めな割に効果のほどが解らず
増設は断念してますw
しかし、このクラスのマザー使い出したら
後戻りできない気がして怖いですw
書込番号:17253623
2点
>数式さん
こんなのがあるよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130629_605777.html
私めはこちらのM2 サバゲでは無理だがw
書込番号:17253700
3点
>オリエントブルーさん
変換基盤があるとは・・・w
でもすごい隙間にあってつけるの大変そう。
Wi-Fiアンテナケーブルを付けるにもマザーを外さないと無理な場所です。
書込番号:17253735
3点
ほぼ同じスペックのカードです
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140224_636539.html
MAXIMUS Yはアンテナケーブルが最初からユニットに取り付けてあるので楽です
うちの無線親機はac対応なので、購入時のポイントになりました
MSIはWi-Fiが微妙だったので・・・
書込番号:17254052
1点
同等な増設カードも出てるんですね。
11ac子機の方が安いってのはネックですね〜w
家は親機と中継機を11acで接続して、中継機とPCを有線接続してるので
買い換え理由にはなりませんが。
現状の掃除をサボった状態ではアーマー樹脂製カバーが防埃に良さそう(笑)
付属ユニットにもarmorカバーが付くんですね。スゴイ。
書込番号:17256194
1点
デスクトップ機は基本的に有線で使うんで、その付属ユニット箱から取り出しもしてないなぁ・・・
書込番号:17294350
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
















