このページのスレッド一覧(全1071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年11月5日 20:23 | |
| 7 | 4 | 2013年11月5日 08:26 | |
| 5 | 3 | 2013年9月18日 18:36 | |
| 3 | 1 | 2013年9月13日 06:57 | |
| 2 | 0 | 2013年9月4日 21:37 | |
| 1 | 1 | 2013年7月14日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > Z9PE-D8 WS
1. Improve compatibility for 1866MHz UDIMM.
2. Improve stability for EFIShell.
3. Update Intel RSTe & SCU drivers to the version 3.8.0.1029.
4. Updated LSI MegaRAID OPRom to version A.11.08201513.
5. Hide SATA devices information of RAID mode.
6. Reset system after pressing F10 for saving BIOS changes.
[Warning]
*If your BIOS version is 0703 or older: Go to BIOS-Utilities to download and flash the BIOS to version 3109 firstly before updating the BIOS.
さてまた新しく出てまいりましたね。1866Mhzはありがたいが・・・・。
5?なんぞ?
いっけるかな。
0点
5はSATAのRAIDモードのインフォメーションメッセージを隠すようにしたよと読めるけどね。
隠せるようにかもしれないけど。
それより6の方がうれしいんじゃない?
リセット時にF10押すと、BIOS変えて読み込むよって奴。
これがあればどんだけBIOSのアップデート失敗してもへっちゃら?(棒読み)みたいな。
>3. Update Intel RSTe & SCU drivers to the version 3.8.0.1029.
これがあるから、SSDを使ってるなら、BIOSのアップデートしたほうがええね。
書込番号:16799040
0点
何事もなくBIOS入れ替え終了。
CPU E5 2687W V2を2個積んでるけど・・・・
やべぇww2687Wのときに1600Mhzでこけてたのが嘘のようだww
普通に1866Mhzで動いとるwww
書込番号:16799259
0点
マザーボード > ASUS > Z87-PRO(V EDITION)
こんばんは
私のBIOS-1504関係の画像を添付します
1、EZ Mode メモリ DDR-2133とDDR-2400を使用の場合
2、Min C2 ステッピン確認
3、モニター室温21℃の場合 表示内容
4、次に4枚画像添付します
書込番号:16796104
3点
続き
1、BIOS 設定関係 4.7G
2、BIOS CPU 電圧関係は全て[Auto]です
3、冷却関係を強化すれが4.7Gまで容易に起動します
4、BIOS EZ Flash 2 は簡単に更新出来ます
書込番号:16796172
2点
ヒエルさん
こんにちわ
>BIOSの背景色ー赤系は見にくいー青系が良い
なるほど!夕暮れの様ですね!
Z87PRO-VのBIOS 画面は青のグラデーションが綺麗で落ち着きます。
書込番号:16797157
0点
マザーボード > ASUS > Maximus V Formula
BIOS 1903
Improve system stability. って書いてありますね。
毎回思うのですが、このImprove system stability、 もっと詳細に記載してもらいたいです。
このBIOSで最終でしょうかね、、、
私は初期BIOSからsystem stabilityは抜群に良かったですw
何の問題もありませんでした(^^; 最高です。
ですが、ASUSはぼったくってる気がするので、そろそろASRock Inc.にシフトしようかと企んでる今日この頃でした(^^;
1点
社内で発覚した不具合をこっそり修正したとか。
どのメーカーでもやってそうです。
書込番号:16599749
2点
なるほど。。。 こっそり。。。 どのメーカーも。。。。
ナイス(^^;
書込番号:16602934
1点
VI FORMULA
今週末発売らしいですね
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0918/44206
高すぎるし。。。あのカバーは外してもっと安くしてほしかった。。。
あのカバー、逆に熱抱え込まないですかね。真冬はよさそうな気が。。w
格好はいいような気がするけど、賛否両論ありそうですね
書込番号:16602955
1点
マザーボード > ASUS > P9X79-E WS
2013/09/10公開のBIOS(1203)でIvy Bridge-Eへの対応がうたわれましたが、
Ivy Bridge-EPへの対応につきましては何も書かれていませんでした。
そこで、人柱覚悟でXeon E5-2650v2を購入し、取り付けてみました。
結果からいえば、何事もなく起動しました。
3点
本日、対応CPUリストが更新され、Xeon E5-1600v2、2600v2シリーズが正式にサポートとなりました。
書込番号:16578791
0点
表題のとおりです。
32ビット版、64ビット版のどちらも普通にインストールできました。
今は64ビット版で書き込んでます。
64ビット版のインストールは、アスキームックのUbuntu magazine Japan 2013 Summerの付属DVDを使用しました。
12.04の時は、ネットワークやビデオカードの対応に工夫が必要みたいだったので、導入を諦めていましたが、これから勉強します。
firefoxのメニューも英語のままで、日本語化できていません・・・
とりあえず、報告まで。
1点
>>firefoxのメニューも英語のままで、日本語化できていません・・・
自己レスです。
updateですんなり日本語になりました。
書込番号:16366331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)



















