ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

クリアランス

2013/07/02 17:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z87-PRO

クチコミ投稿数:1195件

CPUクーラー 阿修羅 SCASR-1000、グラボ GTX680-2GD5とのクリアランスです。

書込番号:16320544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/07/02 21:42(1年以上前)

ピンボケですな。

書込番号:16321567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2013/07/03 15:29(1年以上前)

撮り直し。

書込番号:16324359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS 5003 for Z9PE-D8 WS released

2013/06/23 03:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z9PE-D8 WS

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

BIOS 5003 for Z9PE-D8 WS released to public

1. Fix DEL key may not able to enter BIOS Setup.
2. Modify CPU2 temperature presentation while CPU2 not be installed.
3. Default "Enable" INTEL VT-d.
3. Fix memory size might different between POST and BIOS Setup.

[Warning]
*If your BIOS version is 0703 or older: Go to BIOS-Utilities to download and flash the BIOS to version 3109 firstly before updating the BIOS.

書込番号:16285103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 12:36(1年以上前)

俺の環境だけかもしれませんが、5003に書き換えたらCPU2が完全に反応なくなりましたwww

BIOSをどういじっても回復せず、PCieも片方死んだ状態で完全に詰んだので、
AMIflash でOS 上から3506を強制書き込みしてダウングレードに成功。

全員に当てはまる現象ではないかもしれないので、一応参考までに。

書込番号:16297250

ナイスクチコミ!0


スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

2013/06/26 21:09(1年以上前)

≫ぽはぽてとのぽ(携帯)さん

ちなみにどのような構成だったのでしょうか?

書込番号:16298691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z9PE-D8 WS Formal BIOS 3506 release

2013/05/15 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z9PE-D8 WS

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

Z9PE-D8 WS Formal BIOS 3506 release
1. Fix the issue of that system can't boot to OS after using HighPoint 2720/4320 RAID card to build RAID.
2. Patch NVIDIA VGA card, K5000.
3. Add Network Stack related options in BIOS setup.
4. Fix FAN contorl abnormal after resume from S3.

うん?このBIOSにしたらF3-19200CL10Q2-64GBZHDでDDR3-1600が通らなくなった。
タイミング変えなきゃなのかな〜?

似たような方いますでしょうか?

書込番号:16135100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2013/05/15 12:12(1年以上前)

p(>ー<)qさんこんにちは、以前は的確なコメントありがとうございました。

こちらでもBIOS 3506にUPしてみました、CMT8GX3M2A1866C9のDDR3-1600は問題ないみたいです。
9-9-9-24-1Tだったはずです(DDR-1800はまだ試していません)

話変わりますが、p(>ー<)qさんのZ9PE-D8 WSもシャットダウン時に大き目のブツッ音って出ていますか?
サウンドカード差すしかないですかね・・・・

書込番号:16135525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

自宅サーバーに利用

2013/04/16 21:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > C60M1-I

クチコミ投稿数:123件 C60M1-IのオーナーC60M1-Iの満足度4

あまりも安い値段と、消費電力に引かれ購入。
今までi3の540で運営していたが、性能的に勿体ない気がしてそれは通常の使用に、
そしてこのC60をサーバーにしたわけです。

自宅サーバーなので、データをFTPで送る必要ないのですが
データーの幅広い利用のため、ファイルサーバーにもしています。
webはwordpressで一応無事発信できています。
i3でやってる時より、やはりもたつきます。
HDDをSSDにすればよいと思うのですが、ま、そこまでする必要ないかと。

ファンレスということなんですが、長期的に運営するとなると
矢張り何らかの冷却は必要だと思います。
自分の場合壁に裸で取り付けなので、条件はいいのですが
それでも24時間連続運転というとかなり熱くなります。
なので上部にファンをつけ、ヒートシンクに沿って少し風送っています。
6センチファンで、1500回転程度なので音はほとんどしません。
ヒートシンクの真上からやったら、あまり効果はありません。
矢張り空気をすこしでも動かすほうが効果的です。

(用途)webserver,Ftpserver
(OS)windows7
(メモリー)6G(余りもの)
(HDD)2.5インチ 320G

書込番号:16023951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/16 21:20(1年以上前)

それって公開サーバですか?

10年位前までは自宅で公開サーバやってました。必要もないのにクラスタ化したりして....でも、レンタルサーバの値下げとセキュリティ保全の大変さから止めました。 やめて精神的に非常に楽になりました。当時のPCサーバだと電気代も 相当下がりました。

政府系や企業系サーバも良くハックされる最近のインターネット事情で 運用保守が気が気でないとかないですか?

書込番号:16024041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/16 21:22(1年以上前)

>自宅サーバーなので、データをFTPで送る必要ないの
==>
あ、FTPServerが入ってるので、公開かと思ったけど、本文みたらLAN内サーバですね、
失礼しました。

最近でも公開サーバやってる人っているのかなあ...ネットワークのプロでもハックされるからアマだと怖いよね。

書込番号:16024055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 C60M1-IのオーナーC60M1-Iの満足度4

2013/04/16 21:53(1年以上前)

serverは公開していますよ。
もう十年ほどやってるますが、クラックされたことはありません。
クラックする人も一応目的持ってやってるわけで、一銭にもならない
自分のところなどやるだけ無駄で余程暇でないとしないでしょう。

ま、そういうこともありメールサバーはやっていませんが、、。
当初はhtmとCGIで通常のものでスタート、その後XOOPS Serverそして今の
wordpressに落ち着きました。

自宅サーバーの場合、ファイルをドロップで入れればいいので非常に楽です。
アップロードしたりダウンしたりの手間がいらないので
これを味わってしまうともう戻れません。
従ってストレスフリーでHP公開できます。
また新しいこといろいろ実験もできます。
レンタルでダウンさせたらえらいことですからね。

それとこのC60、WEBを開こうとすると
CPUの使用率90%などにすぐに行ってしまいます。
なのでシステムでパフォーマンス優先にしたほうが動きはいいです。
間違ってもAeroなんか有効にしないほうがいいかもです。

書込番号:16024223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/16 23:09(1年以上前)

>もう十年ほどやってるますが、クラックされたことはありません。
==>
やっぱ公開ですか...

踏み台は別に重要なサーバである必要ないので、クラックされた事がないのはタマタマだと思いますよ。 一番怖いのは、クラックされた事にサーバ管理者が全く気づかない事です。

そういう公開サーバはものすごく多いです。個人で完璧なセキュリティ対応は不可能です。

書込番号:16024595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/26 10:11(1年以上前)

>そういう公開サーバはものすごく多いです。個人で完璧なセキュリティ対応は不可能です。

しかしプロだからと言って完璧な対応をするかと言えばナンセンスですけどね。

書込番号:16060905

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新BIOS EUFI 1908

2013/04/16 08:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

本マザーも、新しいBIOSがアップされました。昨晩導入。BF3を一時間プレー。再起動を二回試しましたが特に不具合無し。新しいcpuのサポートと記載あり、リスト確認しましたがどれが新cpuか解らず。これからでる、4000番台の事なのか…。

書込番号:16021994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新BIOS

2013/03/15 11:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V LE

スレ主 ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件

新しいBIOSが出ています。
BIOS 1001  2013.03.01 アップデート
Improve system stability.
とありますが、P8H77-Iのところには、
Fix WINPE UEFI mode can't boot. と有りますので多分同じでしょう。

他のドライバも2012/8以降に更新されてますのでIntel系以外は入れなおしたほうが良いみたいです。

書込番号:15894268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング