ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2Chステレオ音源の音質はカナリ良い

2013/03/05 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Crosshair V Formula-Z

クチコミ投稿数:175件

このM/B搭載のサウンドはコストダウンためSupremeFX IIIは、Realtek ALC898に手を加えてもので、SupremeFX IIIと称して、Realtek製のオンボードサウンドでは無いと勘違いさせて、ブログで酷評されている見て音質には期待していませんでしたが、今まで使って来たM/B搭載のRealtek ALC888、889、892比べ、このM/BはMP3やCDや再生2Chステレオ音源しか試していませんが、BOSE製スピーカ使用で、ノイズも少なし音(ボーカル)の歌声も含めすごく自然な感じに聞こえますなので、音楽を聴きながら作業する時間が増えました、気になってオンボードサウンドについて調べてみるとRealtekでもM/Bの設計や相性等でオンボードのポテンシャルがどれだけ出せるか変わると知りました、どうやらこのM/BはSupremeFX IIIは、 2Chステレオ音源に関してはRealtek ALC898ポテンシャル最大限を出せているように感じます。

書込番号:15850087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2N-VM DVI

スレ主 nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2012年11月 Windows 8UP版購入 XPインストール済み(HDに)の「M2A-VM」MicroATX版PCにSSD 64GBを新規にセットしてwindows8のインストールをトライ。

 CPU= AMD AthronDual core 5050e  G/B=Radeon X1250(OnBoard) Memory=3GB

64bitバージョンアップ版CDから起動してProduct keyを打ち込んだあと、ドライバーの読み込みで「お使いのPCに必要なメディアドライバーがありません」とエラー表示され、最初は意味不明。やり直す。
 述べ3日あれこれやったがトンチンカンなメッセージばかりに悩まされ、はたまた何回も最初からKeyの入力からやり直し等で相当イラつく。
たまたまマルチ画面を設定しようと購入しておいた SaphireのRadeonHD-5450があり、それを刺して、再度インストールしたらすんなり通った。
今は、これでxpと8のマルチブート(BiosレベルでBootPriorityを変更)とマルチ3画面(XPの場合は2画面)で快適に運用。
結局マザーボード M2A-VMオンボードのグラボX1200(X1250)シリーズが8でサポートされていなかったということが判明しました。

それにしても、8のエラーメッセージが一言「グラボのドライバが認識できません」と特定してくれていたら、こんなに苦労しなかったのに。
だから、MS OSの初期バージョンは買わないことにしていたのに。くそっ!

アプリはXPのものは、ほとんどというかすべてが動いています。当然それは新たにインストール要ですが。XPでも再インストールした時は同じことです。
タッチパネルを使用しないのなら、Windows7の方がXPモードもあるしエンジンは同じなので、使いやすく機能的にも十分だというのが私の感想です。
8もSP1が出ればさらに改良されるでしょうかね.

後から分かったことだが、常用のThunderBirdとFirefoxが「更新出来ない」というメッセージと、Firefoxのアドオンにより、ハングアップもしくは非常に遅くなる現象が見られ、使用に支障をきたす、これは7では無かったことだ。
IEやChromeでは問題ないので、メモリをあと4GB増やして見ようと思います。

書込番号:15700377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/02/01 11:17(1年以上前)

インストール前のチェックツールではどうでてたのでしょうか?

ひょっとしてチェックしてなかった?

書込番号:15700437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/02/01 11:57(1年以上前)

それよりも
1.>2012年11月 Windows 8UP版購入 XPインストール済み(HDに)の「M2A-VM」MicroATX版PCにSSD 64GBを新規にセットしてwindows8のインストールをトライ。

2.>xpと8のマルチブート(BiosレベルでBootPriorityを変更)とマルチ3画面(XPの場合は2画面)で快適に運用。

↑1.と2.のOS Win XPは同じOSですか?

書込番号:15700552

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/01 15:17(1年以上前)

ムアディブさん
>インストール前のチェックツールではどうでてたのでしょうか?
当初、存在を知りませんでした。また、メーカーAsusのSiteにも M2A-VMのWin8情報はありませんでした。

1981sinichirouさん
>1.と2.のOS Win XPは同じOSですか
両方とも、XP pro sp3 です。

M2A-VMのコメントを間違って M2N-VMの方に投稿してしまいました。
申し訳ありませんでした。
改めて、M2A-VMのコーナーに投稿しておきました。

書込番号:15701160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

レビューの追加画像。

2012/12/17 01:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:83件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5

図1 マザーボードを別角度から、価格以上の作りで安心出来ます。

図2 付属品はこれだけです。 足りない訳じゃ無いけど、ちょっと少ない気がします。

図3 テックウインドの保証付き、保証年数は1年です。

図4 CPUのカバーはマザーボードの修理等で必要になるので捨てない様にして下さい。

レビューに画像が6枚までしかアップ出来ないのでこちらに挙げます。

書込番号:15490044

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/17 01:39(1年以上前)

おお。
メモリの固定用ノッチが二種混合のやつだ。

ASUSクォリティ。

書込番号:15490055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5

2012/12/17 01:40(1年以上前)

図5 PCケースに設置するとこうなります。

図6 PCの側面から撮った写真になります。

図7 パッケージの裏側。 残念ながらここは英語です。

図8 「Speccy」によるマザーボードの情報です。

追加の画像です。

書込番号:15490057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5

2012/12/17 01:48(1年以上前)

φなるさん、コメントありがとうございます。

自分はあまり気になりませんでしたが、メモリの固定用ノッチが特殊なんですか?
知りませんでした。てっきり標準的な物だと思ってました。

書込番号:15490086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/17 02:27(1年以上前)

当方、P9X79 Pro なのですけど、今まで使ってきたそのフックが8個全てが片方だけだったので戸惑いましたよ。
片方がグ〜っと押し込むだけで、もう片方がパチン!とロックです。

書込番号:15490163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/17 02:35(1年以上前)

P979X Pro 画像です
上のロックがパチン!
下側はグイーっと押し込むだけ。
こんな方式は初めてです。

書込番号:15490175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/17 02:37(1年以上前)


P9X79 Proです

書込番号:15490179

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/17 18:20(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
ASRockのX79も同様のスタイルですね。
稼動するのは片側だけ。合理的だが、はじめは悩むよねw


>三間飛車さん
>自分はあまり気になりませんでしたが、メモリの固定用ノッチが特殊なんですか?

 いえ、そーゆーことではなく。見て解るようにノッチの形状が二種類ありますよね。見るとノッチの大きさが合ってなくて、なにやら小さめが混ざってるでしょ。
 私はこれはASUSの「部品不足のときに部品合わせ」か、或いはロットやバージョンの見分けの為だと勝手に解釈してるのですが。
 実は、ASUSのM/Bを中古で売るときに、ノッチが二種混合だったためにショップ側が"部品が入れ替えてある"と主張し買い取り拒否されたというスレが過去にありましてw。
 で、触れてみただけ。
 
もし気になったら、今のうちに販売店に問い合わせたらいいかと思います

 ただ、性能上全くは問題はありませんのでご安心ください。

書込番号:15492356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5

2012/12/17 20:21(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

参考画像ありがとうございます。
左右非対称な物もあるんですね。
実際にそのタイプのマザーボードにメモリを挿してみれば一発で感覚が解ると思うのですが、そんなにお金も使えないので画像で納得する事にします。^^;


>φなるさん

すいません、思いっきり勘違いしていました。
どっちかって言うと、悪い意味でレアみたいですね…。
まぁ、メモリを挿してさえしまえばあまり気にならないですが、マザーボードを売る時があったら注意する事にします(どうしようも無いか…)。
自分はメモリ4GB×2枚で足りているので、水色スロットの方に大きいノッチを付けて欲しかったかな…。

書込番号:15492827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/17 20:44(1年以上前)

逆に言えば一旦装着してしまえばそんなに緩むこともないでしょうから、従来のロック方式のようにそこまで厳重にすることもない、とも思えますね。

書込番号:15492943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5

2012/12/18 22:50(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

確かに、メモリが取れてしまう様な話はあまり聞きませんね。
片側だけでも、しっかりしていれば大丈夫なのかな…。

コメントありがとうございます。

書込番号:15498035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まぁ、良くも悪くも...w

2012/11/26 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > C60M1-I

スレ主 u-kokkeiさん
クチコミ投稿数:14件

簡単なレポートです。

低消費電力のPT3マシンが作りたくて組んでみました。

SXGA(1280×1024)モニタにて、2番組の同時視聴でかなりでカクつきます。
(両方の窓で音ずれやひどいカクつきが出ます。)


やっぱり、ファイルサーバーとしての使用目的がいいのかもしれませんね。

書込番号:15394982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/29 12:04(1年以上前)

昔、自分もE35M1-M PROという機種でPT2サーバーを作りました。
その当時は、PCI-Eは乗っていませんでしたが、PCIが二基乗っており3番組くらいまでなら撮れていましたね。

構成が分からないため、なんともいませんが
メモリ8GMAXにすれば少しは改善されると思いますがどうでしょう。
あとは、電波レベルをチェック、分配しているとレベルが低くなりますのでそこにも気をつけるなど。

同時視聴するとそれだけでCPUが持ってかれます。
録画時、視聴しない方向で調節すればよいかと。

自分は当時、リモートデスクトップで動かしていましたが
だから大丈夫だったのかな?

書込番号:15407391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows8 およびFX-8350(OC)報告

2012/11/21 22:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M5A97 EVO

スレ主 taichosanさん
クチコミ投稿数:180件 M5A97 EVOのオーナーM5A97 EVOの満足度4

構成
【M/B】M5A97 EVO(BIOS 1604)
【CPU】FX-8350 BOX
【クーラー】サイズ 羅刹リビジョンB SCRT-1100(FANをSY1225SL12H-Pに換装)
【SSD】 Crucial m4 CT256M4SSD2
【メモリ】DDR3-1600 4GB×2(A-DATA AX3U1600GC4G9-2G)
【GPU】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
【ケース】Define R3 FD-CA-DEF-R3-TI
【OS】Windows8 pro 64Bit

OSをWindows8に、CPUをFX-8350にしてみました。

まずWindows8ですが、最初にアップグレードを試したもののWindows live mailで不具合が発生し、あらためてクリーンインストール。クリーンインストール後は快調に動作しています。ただ、あとからWindows8用チップセットドライバーをASUSのサイトから導入しないと、動作がややモッサリします。専用ドライバーを導入してからはキビキビ動いてくれます。
「AIsuite2」は、今のところ正規にASUSのサイトにUPされていませんが、「R2.0」に上がっているものが使えました(…導入は自己責任で)。
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A97_EVO_R20/
「R2.0」にしか収容されていないソフトは、念のためインストールしませんでした。
これによりWindows7時代の環境をほぼ再現することが出来ました。


次いで、CPUをFX-8120(4.125GHzにOC)からFX-8350に換装。
BIOSを1604にアップデートしてからCPUを交換。
BIOSの「OCチューナー」で一度セットしたあと、

CPU Ratio(倍率):18.0
CPUバスクロック:250MHz
PCIeバスクロック:100MHz
メモリー周波数:1666MHz
APM:OFF
TC:OFF
HPC mode:ON

に設定をいじりました。
現在、4.5GHzで快調に動作しています。

Windows8のエクスペリエンスはCPU8.1、MEM8.1
CINEBENCH11.5は6.74(FX-8120 4.125GHz)→7.71に。
CPU負荷ほぼ100%の動画エンコ時の発熱も65℃(FX-8120 4.125GHz)→61℃に改善されました。


これであと1〜2年、第一線に留まれそうです(^_^;)

書込番号:15372169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

52倍☆

2011/12/12 08:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage IV Extreme/BATTLEFIELD 3

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

Load Extreme OC Profile (Low Current)

Core i7 3960X Extreme Editionで組んでみました☆
久しぶりのRAMPAGE楽しいです♪
とりあえず52倍までは確認しました。
BIOSを設定してて、Load Extreme OC Profileが電圧盛り気味になりますが勉強になります。
簡単に5GHzオーバークロック設定出来ます(^_^)

書込番号:13881852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 21:03(1年以上前)

ぴぃ☆さん こんばんわ〜〜〜。

おぉ、R4E入荷ですね。
ブログの方も見させてもらいましたが・・・・・・すげーはえーーーー。
BCLKもいじくれるんなら微調整してスコア狙ったりして楽しめそうですね。

・・・・・・私ももしボーナスが出たらX79マザーを買いたいと思っていたんですけど、1万円だったので(ボーナスというよりはお小遣いだけど)買えません。
しばらくは皆さんの報告を読んで妄想する日々になりそうです。

CPUも来年早々リビジョンアップするとかなんとか。
私の給料もバージョンアップしてどか〜〜〜んと増えれば買えるんだけどなぁ(泣)

書込番号:13884207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/12/12 21:26(1年以上前)

ツノさん、レスありがとうございます☆
Rampageは最高ですね(^_^)
良い感じで廻ります、設定はMAXIMUMS+αがありますので楽しめそうですし6Coreは力強さがあります♪

Black Editionもでると嬉しいですが(^_^)

書込番号:13884341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 23:36(1年以上前)

ふっと思ったんですけど、BATTLEFIELD 3付きの方を買ったんですか?
BATTLEFIELD 3はぴぃ☆さんなら不要じゃないかと思ったんですが(^_^;

あと、組みあがった画像見る限りサウンドカード入ってないんですね。
どうでもいい話ですけど、うちのPCには3周くらいまわってSE-300PCIEが戻ってきたんですが。

書込番号:13885111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/12/13 00:04(1年以上前)

どちらでも良かったですが諸事情によりBF版です、箱痛み品です(^_^;)
ゲームは日本語版を買ってるので必要ないです。
サウンドはもう1年くらい前からHDMI出力でAM-6III×2セットの7.1Chですから必要ないです。
ご存知の通り音楽再生のピュアオーディオはVAIO Pですし(^_^)

書込番号:13885268

ナイスクチコミ!0


AIWA123さん
クチコミ投稿数:41件

2011/12/13 09:32(1年以上前)

おはようございます。
今朝、Ranpage W Extream/BATTLEFIELD 3が到着致しました。
付属品を見てましたらマニュアル2-54に出ているROG Connect switchが付属していません

AKIBA PC HOTLINEの評価記事には、ROG Connect switchが付属している様な書き方を
しておりますが皆さんのRanpage W Extream/BATTLEFIELD 3には、付属しておりますか?

書込番号:13886129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/12/13 09:42(1年以上前)

ROG Connect switch

AIWA123さん、おはようございます。
RAMPAGE IV EXTREME/BF3にもROG Connect switch付属してないですよ。

書込番号:13886155

ナイスクチコミ!0


AIWA123さん
クチコミ投稿数:41件

2011/12/13 16:13(1年以上前)

ぴぃ☆さん
御連絡ありがとうございました。

このパーツは、オプションパーツですか?付属品一覧表には、記載されていないですね・・・。
AKIBA PC HOTLINEの記事には、付属している様な書き方をしているものですから
同梱ミスかと思いました。
何のためにマニュアル2-54に記載されているのか良く分かりません。

余談ですが何のトラブルも無く組み上がりました。

書込番号:13887253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/18 14:05(1年以上前)

もう見てないかもですがROG Connectスイッチは
Rampage IV Extrememのバックパネル付近にある
ボタンの一つです(cmosクリアボタンのもういっこの方)

スイッチケーブルについては説明書の2-24に
「ケーブルは別途お買い求めください」と書いてあります。

2pinのスイッチはウチではこれ使ってます↓
・VALUE WAVE CR-002
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050679

マザーボード上のOTヘッダー(説明書2-24)に接続することによって
ROG Connectスイッチにわざわざ手を伸ばさなくても
OCKyeのON・OFF切り替えができるようになりました。

書込番号:13909206

ナイスクチコミ!0


AIWA123さん
クチコミ投稿数:41件

2011/12/19 11:54(1年以上前)

まぼっちさん

おはようございます。御連絡を頂きありがとうございました。
英文は、弱いので分かりませんでした。
よく読むとpurchased separatelyと書いてありました。

2pinのスイッチまで教えて頂きありがとうございました。
これから購入しに行ってきます。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:13913662

ナイスクチコミ!0


ryu634jpさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 23:58(1年以上前)

はじめまして!
Rampage IV Extremeを最近買いました。
買う際に このマザーと迷ったんですけど、違いがソフトだけだと思ってR4Eにしました。

ここの記載ではOCキーは付属品の欄にあるんですけど・・本来はついているかと思います。
付いていても・・視界の妨げになるので切っていますが・・w

http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/asus/motherboard/intel/lga2011/rampage4extreme_battlefield3/

書込番号:15350183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング