ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

安定感は抜群

2020/04/05 20:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 nanasuさん
クチコミ投稿数:2件

1か月前久々に自作しました。やはり安定のASUSが一番でした。

Rizen5 2600がたまたま特価で、このマザーを買いましたが今の所安定していて、相性問題の一切なく
安定して動作しております。

しかし、拡張性が少ない(M.2が一つしか無い、無線LANが無い)と若干犠牲になるのは価格及びmicroATXのため、
ある程度は仕方はないかと思います。(同じ価格帯のASRockのマザーにはM.2が2つ有り、どちら買うか正直迷いました・・)
付属品は必要最小限で、自作する人には特に問題無いかと思います。

付属ソフトは、少し問題有りかと思います。
何をインストールするか少しわかりにくい(初心者は多分理解できないかと)ので、改善してもらいたいです。
あと、私の環境ではなぜかEZ Updateが、正常に作動しない(アップデートがあるのに、最新の状態と出る)ので、
ソフトの改善をお願いしたいです。

総評ですが、この価格でこの性能と安定性はオススメできるものです。

書込番号:23323381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUSならではの安定感

2020/02/07 21:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)

クチコミ投稿数:3件

OS:Win10 Home 19041.21
電源:Corsair RM850x 850W
CPU:AMD RYZEN9 3900X
CPUクーラー:NOCTUA NH-D15 BLACK
メモリ:Corsair CMK16GX4M4A2666C15 4GBx4@3200Mhz 15-17-17-37
グラボ:MSI RTX2060Super Gaming-X

X99-AIIとIntel Core i7 6900Kからの乗り換えです。
電源とメモリとグラボは使いまわしで、CPUクーラーとマザボとCPUをセットで購入しました。

候補としてTaichi、UNIFYと色々と見てみましたが、前のX99-AIIが非常に安定して動作してくれていたのと、UFFIBIOSの画面設定がX99-AIIとあまり変わりがなく、説明書からだいたい全部日本語ローカライズされているという安心感からこのマザーボードを選択しました。メモリを設定を多少詰めただけでCPUはPBO自動でCPU温度は普段で36℃〜40℃、フルロードで78℃位ですね。

BIOS1203へアップデートした位でほぼBIOS設定はほぼデフォでの設定ですが安定して動作してくれています。CPUクーラーは前はクラマスの安い240mmを使用していましたが久しぶりに空冷に戻してみましたがD15の方が冷えますね。VRM周りもそんなに高温にならず、安定して冷えてるいると思います。

あとWifi6対応機器は初めて使用しましたがWifi非常に高速ですね。これまで使用してきたマザボにWifiやBluetoothはなかったのであればあったでこれは便利だと思いました。

OCもきっと詰めれば色々とシネベンチもそれなりのスコアが出るんでしょうが、PBOデフォで安定して動作してこの辺の安定感は流石ASUSかなぁと思います。(ROG以下のはわかりませんが‥)3900Xや3950Xを乗せて使うなら非常におすすめです。

書込番号:23215966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Radeon RX560動作

2020/01/11 22:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:31件

RadeonHD4850の調子が悪くなったので、ダメ元でRD-RX560-E2GBの交換したら、アッサリ認識。
環境はWindows10 64bitです。
また新環境にUPDATE出来ません。うれしいやら悲しいやら。
後、3年は頑張るぞ!!

書込番号:23162055

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 本日組み付け結果報告

2019/12/29 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:16件

今回新たに仕事用のパソコンを10年ぶりぐらいにこちらのボードで新調、数年にマイナーパーツは交換してきましたけどさすがにと思い。
現在のアーキテクチャのスペックの凄さにビックリです。
クリスタルディスクマークの写真も乗せておきます。

苦労した点:RAIDBIOSの設定とOSのインストールの時のRAIDドライバーを当てるのに苦労した。
M.2 SSD二枚刺しのRAID1で構築するためにBIOSの設定を行う。
普通にBIOSを設定し、再起動後RAID設定の画面に映ると思いきや・・・。
勿論取扱い説明書には何も書いてない・・・。
今までのRAID BIOSみたいにctl+Iで設定するものではなく困り果てて購入したパソコン工房さんに電話する。
電話口のパソコン工房さんの購入後のアドバイを頂ける方も「RAIDはわかりません、サポートできません、代理店に電話して下さい」で終わり・・・(;^ω^)。
勿論代理店さんはお休みに入ってまして電話出ません。

自力でBIOSと睨めっこ。
何とか設定し脱出!
RAIDの構築も全て一般のBIOS画面に入ってました。
しかし非常に分かりずらい。
ミラーリングで構築後いよいよOSインスト!

その後マイクロソフトからダウンロードしたUSBでWIN10PROをインストール。
ここで又行き詰まる・・・。
RAID bottomは普通に入るが、その後のRAIDドライバーが入らず永遠にドライバーイントールが続く。
結局同封のDVDのインストーラーに見切りをつけた。
サポートサイトでいくつもあるドライバーをダウンロードし試す。
やっとの事で成功したのが「DRV_RAID_AMD_RAID_TSD_W10_64_VER920105_20190701R_1」と言うバージョンのドライバーでした。
ここまでインストールに困ったのは初めてて、にわかパソコン好きにはハードルが高かったです。

以下構成です、参考になれば幸いです。

マザー:ここの口コミの通り
CPU:ライゼン73700X
SSD:WD Black SN750 NVMe WDS500G3XHC(RAID1で構築)
メモリー:G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB(2枚刺し)
グラボ:アサスのやつ(書いても意味ないんで省略)
OS:10プロ

こんな感じですm(__)m

PS 私が購入したボードのBIOSは(すみませんバージョンの数字見てません)ジェネ4のモノに対応してるみたいで、設定項目に出てました、チャレンジする方はどうぞWWW

書込番号:23136545

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんひさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/08 17:14(1年以上前)

はじめまして
私も先日同マザー購入したんですが…
面倒くさがりの為にいまだ組み付けしていません
BIOSはRyzen3000番台(zen2)にアプデされた物が届きましたか?
また箱にアプデ済のシールはありましたか?
教えていただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:23155687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/01/09 20:22(1年以上前)

>ばんひさん
こんばんわ。
私はCPUとこのマザーのセットものを購入したのでそう言った心配はありませんでした。
シールとかそんな感じのものもなかったと思います。
参考にならずにすみません。

書込番号:23157889

ナイスクチコミ!1


ばんひさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/09 20:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
自分も同じ状況で買ったんですが、マザーアプデしてるか分からないと言われた状態で物欲に負けてポチっちゃいましたw
いかんせん田舎在住なもので…近くにPC関連のショップがない(車で2時間行けばあります。笑)からアプデ対応してない場合めんどくさいなwと思いまして質問させて頂きました。
そのせいで組み付けも面倒くさくなってますw
ありがとうございます。

書込番号:23157899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

RYZEN9 3900Xを載せてみました。

2019/12/27 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A320I-K

スレ主 yokko〜さん
クチコミ投稿数:15件 PRIME A320I-KのオーナーPRIME A320I-Kの満足度4

BIOSのアップデートで、RYZEN9にも対応ているのということで、3900Xを載せてみました。
メモリーは、G. Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]を3600Mhzで使っています。
体感的に、パフォーマンスは良好で、不具合等の問題はありません。
CPUのオーバークロックを行わないのであれば、マザーボードにお金をかけたくない人には、耐久性もあるようなので、これで十分だと思います。
とはいえ、X570のITXマザーが安くなったら、買い替えようかと思っていますが(笑)。

書込番号:23131914

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2019/12/27 13:47(1年以上前)

ASUSさんがやってくれましたね。

因みにX570が安くなることはないでしょう。
勿論、多少は安くなるでしょうが限界はあります。
B550に期待してください。

書込番号:23131937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

MVMeSSDをブートドライブにできました。

2019/03/09 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3

スレ主 akimoon28さん
クチコミ投稿数:7件

下駄が青く光ります

温度は50度を超えたことはありません

使用していたSATA SSDのためかフリーズすることが増えたのでダメもとでチャレンジしました。
CPU+マザボ+メモリ+M2SSDを一気に購入するのがつらかったので、失敗しても下駄代だけですむかな、と。

M.2ソケットはもちろんないマザボなので、下駄をはかせて。
BIOSは規定の設定のまま、2列目のPCI×16にさして、USBブートでwindows10をクリーンインストールしましたがあっさりと終了です。
ドライバはwindows10に組み込まれているそうです。

偶然にもGEN3.0に対応するCPUとBIOSも3603まで上げていましたので、SSDのほぼ公称値までの速度が出ています。
公称値:シーケンシャル読込2,450MB/sec、書込1,000MB/sec、ランダム読込210,000 IOPS、書込175,000 IOPS。

最新のこのSSDシリーズにはOPROMがないのだそうで、このSSDをチョイスしました。OPROMがないとこのマザボでは起動ドライブにはできないのだそうです。ほかの製品で実験はしていませんが。

SSD:PLEXTOR PX-512M8SeGN
下駄:アイネックス ヒートシンク搭載 M.2 SSD 変換PCIeカード AIF-08

CPU:Intel Core i7-3770K
OS:Windows10 home
グラボ:ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]

ゲームなど体感はあまり変化はありませんが、ファイルコピーなどは早いですね。
次に不調になったらマザボから交換ですね。このSSDはそのまま使用しますが。

書込番号:22520900

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:104件 P8Z68-V/GEN3のオーナーP8Z68-V/GEN3の満足度5

2019/10/06 21:56(1年以上前)

UEFIの起動設定画面でちゃんと認識して出ているんですか?

書込番号:22972368

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2019/10/07 19:23(1年以上前)

この頃のPlextor製NVMe SSDにはブート用のBIOSが組み込まれていたので起動したのでしょうが、最近のものには入っていないので起動は不可能になると思います。

書込番号:22974048

ナイスクチコミ!1


スレ主 akimoon28さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/03 22:15(1年以上前)

UEFI画像

久々にあけるとレスがついていました。遅くなり申し訳ありません。

ラピネイトさん
UEFIでは、画像の通りwindows boot manegerの表示となり、起動オプション順位を一番として使用しています。
エクスプローラーでは正しく表示されます。
10か月ほど経ちましたが、問題なく使用できています。

この次のSSDシリーズからブート用BIOSが削除されており、アマゾンで当時の最新機種の一つ前のを購入しました。
最新のものとあまり価格差がなかった記憶があります。

書込番号:23085828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング