このページのスレッド一覧(全1070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2018年7月30日 17:33 | |
| 3 | 0 | 2018年7月18日 08:34 | |
| 0 | 0 | 2018年5月25日 01:42 | |
| 1 | 2 | 2018年5月12日 23:16 | |
| 1 | 5 | 2018年4月18日 22:40 | |
| 0 | 1 | 2018年4月8日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B360-I GAMING
数年ぶりにパソコンを刷新しました。
場所をとるタワー型は卒業し、mini-itxとサーマルテックのcore v1で小型PCにしました。
ケースから入ったこともあり構成は即決まり
パーツが届く数日前にM2の存在と高速、このマザーにも導入できることが判明し、購買欲Maxへ!
私な利用用途からは確実に不要ですが差してみたい衝動にはかてませんでした。
最後までIntelと悩みましたが、折角ならより早いものへと。初のSAMSUNG製品を購入。
さて、マザーへの組み付けを完了し電源をポチッ。
BIOS上でM2を見てみると認識されてません。
DVD装置はメーカー、品名がで表示されてます。
普通そうですよね。
こんなとき大抵やることは一通りやりましたがかわらず。
夜も遅くなったのでダメもとでwin10のインストールを進めてみました。
インストール先のボリューム選択で選べず終了ー
を当然想定してましたが、
えーっ
しっかり表示されてるし!
二時間ほど無駄にしましたが、少しもお役にたてば。
そのあとは難なく終了。
爆速ですね。
瞬間的にOSが起動します。
\(^_^)/
書込番号:21971263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > ASUS > X99-M WS/SE
3703!!
(ちなみに3701はDL出来ませんが、再起動や不安定になるので非推奨になってるので注意!)
https://www.asus.com/jp/Commercial-Servers-Workstations/X99-M-WSSE/HelpDesk_BIOS/
(>>1.Update CPU MicroCode<<)
確認方法は色々あると思いますが、この方法で確認しました。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-H GAMING
このマザーボードを購入しました。選定理由は、背面のUSBポート数とM2を搭載しても、SATAポートが6個全部使えることです。
その選定理由から、今までMSIの『Z370 GAMING PRO CARBON』を使用しておりましたが、起動時のビープ音がない(これはたいしたことないのかも知れませんが)とか、BIOSの設定がASUSに慣れ親しんできた私にはどうもなじめず、色々探してようやく見つけましたが、国内販売していないので、ディーラーは1店舗のみ、納期もかなり待たされて手に入れました。
個人的な感覚ですが、今回のZ370チップ搭載のマザーボードのASUSのラインナップは、今までのものとかなり違っていて戸惑いました。最初『TUF Z370-PLUS GAMING』を購入したのですが、今までのTUFシリーズのような頑丈な作りでもなく、基板の表面も丸裸で、Z270の時なような、鎧を着たような作りでもなく、さらには、ケース取り付け穴9個のうち1個は基板が切り欠いてあって、締め付けられない。これでこれまでのTUFシリーズのうたい文句である『高耐久性』が確保されているのだろうかと疑問に思います。
さらに、ROGシリーズには少し上級を求めると無線LANが付いてきて、ノートパソコンのように持ち運ぶわけでもないのに、無線が必要か疑問に思ってしまいます。ASUSに『日本で発売しないのか』とメールを打ちましたが、質問には感謝されましたが、ニュースをチェックし欲しい、と言う旨の素っ気ない返事でした。まあ手に入れて満足しているので問題は無いのですが、もう少しユーザーニーズを考慮したラインナップを考えて欲しいと言うのが、私の主張です。
0点
このマザーボードはASUS AURA Syncには対応してますか? はっきりした情報が見つからないもので・・・
書込番号:21819684
0点
>蓮☆-Len-☆さん
ないですし、むしろあると判断出来る材料がないです。
メーカーサイトの仕様(Specifications)の「Special Features」に「AURA Sync」の文字もなければ、「Internal I/O Ports」に「RGB LED」の文字もないので全く対応していません。
強いて言えば外付けのキーボードとかには対応していますが...
書込番号:21819796
1点
マザーボード > ASUS > M4A89TD PRO
別のカテでSSDのちょいとしたトラブルを記載していますが、
自分の7年前の書き込みを見ながら、今の状況を書いてみようと。
HDDを Crucial BX200 960GBへ。 VGA を Radeon RX570 ミニへ。
すこぶる快調で家族からも高評価。
現在、家族用PCとして現役でございます。
色々あったが、今なんら問題なく稼働している事に
幸せを感じております。
win10 home は、いじっていたらいつの間にかpro になりました。
理由はわかりません。無料アップグレードの期間があったのでしょうか・・・。
0点
>win10 home は、いじっていたらいつの間にかpro になりました。
初めて聞きました !
ライセンス認証もOK!でしたか ?
まあ,既に「Pro」のライセンスをお持ちでしたらあり得るかも ???
書込番号:21386231
0点
沼さん
返信ありがとうございます。
正直、なんで?ってな状態です。
秋葉でDSP版の win 10 home を購入。
自宅で記載した通り、古いPCに導入。
数か月経ち、確かライセンスを見ようとした時だったと思います。
アップグレードできます?とかしますか?みたいな事が書いてあって、
ボタンをポチッとしたら、home → pro になってました。
もしかしたらら、マイクロソフトの評価クラブ?メンバーに入っていたからかもしれません。
ちなみに、新規インストールでしたので、win7とかその他OSの影響はうけていなかもです。
また、ログインIDや関連付けは、win 98時代から利用しているhotmailのアカウント
にしているので、そのお陰かも?全ては想像に過ぎませんが・・・。
本当になぜ?が知りたいです・・。
書込番号:21386305
0点
Windows 7 Professional以上を無償アップグレードしたものはありませんか?
場合によっては、そちらの認証が切れている可能性もあります。
本当に評価プログラムなら一時的なものなので、一定期間が過ぎると認証が切れますよ。
プロダクトキーの変更でHomeのキーを入れてやれば多分Homeとして使えるでしょうが...
書込番号:21387421
0点
続報です。
SSDが不調になり、東芝製サーバー向けのHDDにクリーンインストール。
もちろん、最初は win 10 home 64bit。
恐る恐る設定→バージョン情報→エディションのアップグレードへ。
恐らくですが・・・。インストール時にホットメール(マイクロソフト)アカウントを入力。
それにwin 10 proの資格が紐ついているとしか考えられません。
microsoftのホームページに飛んで、win 10 pro にアップグレードするを選択。
ダウンロード、インストールが進み、再起動。見た目homeですが、
バージョンを確認すると、proになっていました。
確かに昔 win7pro →無償UPグレードをやった事もあります。
本当の理由は不明ですが、恐らくこれらの背景で win10proになっていると思われます。
すこぶる快適で、Hyper-Vも試せるのでproは面白いです。
書込番号:21762099
0点
>確かに昔 win7pro →無償UPグレードをやった事もあります。
一度やれば記憶されたままになりますので、違うエディションをインストールしても
記憶しているエディションにすることができます。(もちろん無料)
うちのPCにも、Home/Pro両方に無料アップグレードしたものがあり、
今でも、どちらをクリーンインストールしてもライセンス認証が通ります。
インストール時は「プロダクトキーがありません」でスキップ。
Proの環境ならSにすることも可能です。
書込番号:21762189
1点
マザーボード > ASUS > B150M-A D3
AVアンプ(marantzとonkyo)のプリアウトやスマホのイヤフォンジャック、テレビの音声出力、この製品のオンボード出力を試した結果、この製品の音質が最も良かったです。
音の分離や解像度が程よく癖のない音でした。
BGM再生機のDACとしては最高です!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







