ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2003/06/02 12:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 DELUXE

スレ主 ルージュ スティアンさん

P4 2.4CGHzの純正クーラーからCOOLER MASTERのCyprum(シプラム)
に変えました。 結構静かで良く冷えますね。
クロックアップされる方にはお奨めです。

書込番号:1632526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/02 12:10(1年以上前)

オール銅だから重そう・・・
(S478未体験者だから・・・)

書込番号:1632545

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/06/02 12:29(1年以上前)

近々CPUを買い換える予定だから「Cyprum」も購入予定です。
今使ってる同社「IHC-L71」よりは軽くなってるようですし。

書込番号:1632572

ナイスクチコミ!0


ジュウシマツさん

2003/06/02 20:07(1年以上前)

ムササビ...さんへ
週間アスキー増刊号(4/15)によるとP4−2.4Bで
Cyprum(538g)=最高42.5℃・39dB
IHC-L71(723g)=最高41.5℃・37dB
2.4Gのリテール=最高43.5℃・41dBでした。
(私も良いクーラーをCK−UP用に物色中です。)
数値が微妙ですのでお使いの環境により雑誌とは異なる結果も
有り得ますがご参考までに。

書込番号:1633621

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/06/02 22:03(1年以上前)

>ジュウシマツ さん

ありがとうございます。なるほど微妙な数値ですね。参考にしたいと思います。

書込番号:1634019

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/06/02 22:28(1年以上前)

ジュウシマツさんへ
COOLER MASTERのCyprumのパッケージには24.2dBと書いてありましたけど、もしかして高速ファンタイプがあるんですか?

書込番号:1634110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルージュ スティアンさん

2003/06/02 23:45(1年以上前)

計測の仕方にもよりますが、実際にCyprumを使ってみて、39dBもあるように思いません。純正より静かなような気がします。
2.4CGHz→2.8GHzで使ってますが、今の季節で通常が30℃前後
3DMARKやFFベンチ後でも39℃前後ですぐに下がりますね。
クロックアップしなければ、NCU-1000も魅力的なのですが。。

書込番号:1634501

ナイスクチコミ!0


ジュウシマツさん

2003/06/03 23:35(1年以上前)

leftgateさんへ
雑誌ではリオン社の騒音計(15万円程の計器)での実測値です。
データーは測定環境で変わるものと思いますので
あくまで参考値にしかならないと思います。

書込番号:1637597

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/06/05 00:18(1年以上前)

ジュウシマツさんへ
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね。確かに騒音に関しては人によって違う意見が出てきますからね。
やはり比較した意見かデータが、一番わかりやすいのかな?。
こだわるなら実際買って試すしかないですね。

書込番号:1641108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

RAID0完成

2003/05/30 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 小林一夫さん

皆さんのおかげでS-ATA RAID0何事もなく完成しました。
HDDは80GBの予定でしたが、近くのPCショップに120GBしかなかったので
予算オーバーでしたが6Y120M0*2にしました。

定番のベンチとってみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3001.96MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G550 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/30 20:11

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR DVDR PX-504A
PLEXTOR CD-R PX-W1610A

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
89898 92851 114699 262399 94053 194559 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32447 20290 7405 194 83933 107336 114423 C:\100MB

SSAITOさんの言われた通り、Installは速いですね!!
しかし、Readが遅い様ですがあげる方法はあるのでしょうか?

書込番号:1624357

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2003/05/30 23:16(1年以上前)

>S-ATA RAID0何事もなく完成しました。
よかったですね!
HDのReadをあげる方法はないと思います。
各HDメーカーによってもReadが良くてWriteが悪い場合もあります。
先程ベータBIOS1007-007を入れたらReadが上がりましたがこれもその時の誤差範囲内と思います。
たとえReadが10000程上がっても体感的にはわからないと思います。
現時点でも十分だと思います。

書込番号:1624440

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/30 23:39(1年以上前)

SSAITOさん、ありがとうございます。安心しました。
明日は余ったIBMのHDD2台でPri-RAIDのミラーリングに挑戦してみます。

書込番号:1624534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/31 01:05(1年以上前)

インストール15分ぐらいじゃない?

書込番号:1624841

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/31 01:45(1年以上前)

小林一夫 さん良いですね〜6Y120M0
僕もこのHDD狙っています。先日Maxtor M6Y120PO(1572167参照)
で組んだばかりなので今回はグラボ買っちゃいましたRADEON9500PRO
ベンチ報告参考にさせて頂きます。^^
ところで音は如何でしょうか?少し気になります。

書込番号:1624960

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/31 03:32(1年以上前)

うちは6Y080P0でWriteのスコアは120000前後まで出るのですが
Readのスコアが25000〜35000くらいと
相変わらずシングル時よりスコアが低い上にもの凄い差があります(汗
なんとかなりませんかね(^^;

書込番号:1625127

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 09:55(1年以上前)

NなAおO さん
>インストール15分ぐらいじゃない?
 120GBのFormatが長くてほったらかしていたら、再起動かかって
インストール始まっていましたので時間は計れませんでした。
 でも、アプリケーションのインストールはすごい速いッス!

書込番号:1625520

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 09:57(1年以上前)

potitandesuさん
>ところで音は如何でしょうか?少し気になります。
 CPUに付属のFANの音の方がすごい音していて、HDDの音は気になりません。
 ただ、電源ON,OFF時に結構な音がします。IBMではこんな音してなかった。

書込番号:1625525

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 10:00(1年以上前)

Psycho+さん
 私は最初からasus.deのftpにある、PDC2037xのドライバを使って
いるのですが、同じものですか?

書込番号:1625531

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/31 17:18(1年以上前)

私もドイツサイトに上がっていたドライバを使っていますよ(^^
パーティションの切り方とか関係あるのでしょうかね(汗
ある程度はありそうですけど。。

書込番号:1626643

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 21:36(1年以上前)

Psycho+さん

>パーティションの切り方とか関係あるのでしょうかね(汗
 私もよく分かりませんが、パーテーションは切っていません。
 120GB*2=240GBで1Driveです。

書込番号:1627438

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/31 21:56(1年以上前)

うは、丸ごとCドライブですか(笑)
私には怖くてできません(o_ _)o☆

書込番号:1627511

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 00:19(1年以上前)

RAIDですよね。
Partitionも切れましょうが、Troubleの素と聞いたことがあります。
当方も2台RAID0のPCがあるのですが、どちらも1 Driveです。
Psyco+さんはRAIDでPartitionを切って、うまく運用できてるのでしょうか。
よろしければご教授を。

書込番号:1628086

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 00:22(1年以上前)

失礼、Psycho+さんでした。

書込番号:1628095

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/01 00:56(1年以上前)

私、かれこれ4枚のM/BでRAID使用してますけど、2Driveで切ってトラブル無しですよ。C Driveを24GB確保して残りはデータ用。
トラブルの素というのは聞いていますが、未だ経験が無くラッキーなのでしょうか?
現在は120GB(SATA)*2でC Driveを24GBで使用しています。

書込番号:1628226

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/06/01 04:12(1年以上前)

あら、そうなのですか?(汗>トラブルの素
確かに複数のドライブを1つにした上にそこへまだ仕切り入れてしまうようなことをするよりは
1Driveの方がトラブルは少なそうですね。
気持ち的にも(笑)

maikoさんからも問題なしとご報告がありますが、
うちも問題なく動作しております。
ただあくまでも「うちは」なので、「大丈夫」とは言い切れないかもですね(^^;
先述しました通り、ドライブをくっつけた上にまだ仕切りを入れるよりは
無い方がトラブルが少なそうな感じはしなくもないですφ(..)

ちなみに、
C: 10G システムのみ
D: 40G インストールプログラム(アプリケーション)のみ
E: 20G マイドキュメント、再インストールの際必要になるセットアップファイル全て
F: 20G インストーラ無しプログラム(ツール群)のみ
G: 60G 倉庫
と言った感じで切っています。
Read遅いのはそのせいでしょうかね(^^;
ただWriteの速度は早いので、なぜ釣り合いが取れないのか。。;

書込番号:1628633

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/06/01 09:01(1年以上前)

私もRAID0を組んでパーテーションきると良くないと聞いていたので
80GB*2を予定していたのですが、物が無くて120GBにしました。
DATAは別のDriveなので、240GBにはOS&アプリしか入ってないので
勿体ないですがパーテーションきってトラブルでるより良いかな?と
思っていたんですが、トラブル無い人もいるんですねぇ・・・

書込番号:1628914

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 20:08(1年以上前)

そうなんですね〜
今度RAIDを組むときはPartitionを切ってみましょうか。
ありがとうございました。

書込番号:1630584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

frequencyを200→220に上げたら・

2003/05/31 23:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 DELUXE

スレ主 焼肉レストランさん

下記レスにCPU frequencyを200→220に上げたらと書いてあったのでやってみたらすごいですね!
CPUの数値はもちろん上がりましたが、メモリの数値も上がっています。
なぜ?
でも体感的に変わらないし壊れたらいやなのですぐ戻しましたが・・・

MemoryR MemoryW MemoryRW
274073 104140 214732

書込番号:1628009

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/01 00:23(1年以上前)

OCは程々に
壊れる心配があるなら止めて正解。

書込番号:1628101

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼肉レストランさん

2003/06/01 00:39(1年以上前)

皇帝さん、レスありがとうございます。
>壊れる心配があるなら止めて正解。
私もそう思います!安いものなら何度買ってもいいが、
やはり、うん万円したものなので大事にしたいものです。
以前使っていたP4B533-EのP4-2.0Ghzとあまり感覚的には早
くなったとは思わないので今でも私には十分と思っています。

書込番号:1628162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

βBIOS出てます!

2003/05/30 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

P4C800 1007-07β
P4C800 deluxe 1007-07β
P4P800 1007-01β
P4P800 deluxe 1007-01β

書込番号:1624237

ナイスクチコミ!0


返信する
hamamoto154さん

2003/05/30 23:32(1年以上前)

いつも思うのですが、どこが変わっているかの説明がどうしてないのでしょうか?更新は自己責任とか言ってますけど変わった場所が分からないのでは入れてみるしかないと思うんですけどね。

書込番号:1624506

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2003/05/30 23:56(1年以上前)

そうですね、入れてみるしかわからないですが、入れてもわからない時が多々あります。(^_^;)

書込番号:1624600

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/30 23:57(1年以上前)

特別問題なければアップデートする必要なし。
特にベータ版はね

書込番号:1624603

ナイスクチコミ!0


強強強さん

2003/05/31 00:10(1年以上前)

>特別問題なければアップデートする必要なし。
いいんじゃない〜!自己責任なんだから!

書込番号:1624650

ナイスクチコミ!0


RI−MANさん

2003/05/31 00:45(1年以上前)

ASUSのサイトで探してみましたが、見つかりませんでした。
(台湾、ドイツ)
何処から落とせるか教えてください。
当方、人柱志願!!

書込番号:1624765

ナイスクチコミ!0


SO LOSSさん

2003/05/31 00:48(1年以上前)

ASUSのサイト(台湾、ドイツ)を探しましたが見つかりませんでした。
何処から落とせるか、教えてください
当方、人柱志願!

書込番号:1624777

ナイスクチコミ!0


hamamoto154さん

2003/05/31 01:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/31 02:43(1年以上前)

こんなこといちいちハンドル変えながら書いてどうすんだろ・・・

書込番号:1625056

ナイスクチコミ!0


hamamoto154さん

2003/05/31 22:01(1年以上前)

>特別問題なければアップデートする必要なし。

確かにそうなんですけど、逆に性能がアップするかもしれないと思うと入れたくなるんですよね。

書込番号:1627524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOS1006.011がUPされてます。

2003/05/30 06:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 DELUXE

スレ主 ルージュスティアンさん

Performance modeが復活してます。 早速UPDATEしてみました。
Turbo modeでREAD 255026 WRITE 106188 READ&WRITE 229785
とアップしました。ASUSUPDATEでUP可能です。

書込番号:1622281

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/30 11:20(1年以上前)

このマザーはPATに対応していますが、これってBIOS更新で新たに追加され
たものなのでしょうか?
Memory Acceleration Modeの項目は、最初からあったんでしょうか。
ASUSのリリースには、そのへんが書かれていなかったものでちと疑問が。

書込番号:1622701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルージュスティアンさん

2003/05/30 17:43(1年以上前)

865PEってPATはなかったんじゃないですか?
ASUSのマザーは対応してるのでようか?
してたらうれしいけど。。。

書込番号:1623450

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/30 21:07(1年以上前)

P4P800の方に書いたのですが、対応してます。
http://www.asus.com/news/2003/20030528.htm
Memory Acceleration ModeをAUTOからENABLEにするだけと書いてありますね。

書込番号:1624001

ナイスクチコミ!0


ランドランドさん

2003/05/30 21:18(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4P800 DELUXE
Processor Pentium4 2798.71MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2798.71MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
VideoCard RADEON 9700 PRO
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/30 21:04

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y060L0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-48246S
RICOH DVD+RW MP5125

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
77777 86654 107060 272742 104038 209817 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
52358 50000 10760 367 100787 97709 28731 47451 C:\100MB

Turbo modeで2-2-2-5に設定、CPUハノーマルでOk!

書込番号:1624030

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/30 21:19(1年以上前)

ちなみに5/28付のリリースですので、最初から対応していたとするとINTELとのからみで公式発表していいものかともめてたのではと勘繰りたく
もなるのですが。
なんにしても海外のレビューサイトで、こいつのベンチ結果だけが他社の865
マザーよりやけに良い理由が分かった気がします。
それでもまだBIOSのチューニングの余地はかなりあるみたいですけど。
カンタ危うし。(^^;

書込番号:1624033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/31 00:41(1年以上前)

77777って・・・何回やって出しました?

書込番号:1624752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルージュスティアンさん

2003/05/31 06:50(1年以上前)

enuさん 情報ありがとう。
それでP4C800と同じくらいの数値が出ていたのですね。
このマザーにして良かった。
ENABLE後の数値は
READ 259327 WRITE 100965 READ&WRITE 215039
です。
5/30にBIOS1007.001も出てますねBETAですけど。。
まだUPしてません。

書込番号:1625267

ナイスクチコミ!0


通り抜けさん

2003/05/31 10:42(1年以上前)

865PEはPATには対応していません!
PATはハード上での対応なので865PEには無いです。
Memory Acceleration Modeは単にメモリの最適化と考えてよいでしょう!
P4C800にパフォーマンスが近いのはP4PEが後で分BIOSなどのチューニングが
いいだけです。

書込番号:1625616

ナイスクチコミ!0


四十路おやじさん

2003/05/31 10:59(1年以上前)

>865PEはPATには対応していません!

ASUS、875P向け「PAT」を865PEでも可能に・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/nebt_21.html

書込番号:1625656

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/31 12:00(1年以上前)

>865PEはPATには対応していません!
ASUSのプレスリリースを読んだ上で言ってる?(^^;

書込番号:1625841

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/31 13:33(1年以上前)

一部を除きほぼ同じチップが、別個に開発製造されているはずがないでしょう。
マニュファクチャリングオプションか、それとも契約上無効にしていたり、ドライバで制限していたりといった具合で対応するものです。

今回のPATは、どちらでもないIntelが単に出来ないと主張しただけのものでしょう。
こういうことも良くあることです。

書込番号:1626077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Qfanシステム

2003/05/30 16:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

Qfanシステムいいですね、12/15で設定しましたが遙かに静かで、1℃UP
だけです。

書込番号:1623324

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

2003/05/30 17:21(1年以上前)

失礼しました。データがないと無意味でした。
XP2400+@2196,PAL8045+PANAFAN,PC3200*2,WINXPpro

書込番号:1623396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング