ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

参考にしてます

2003/05/19 14:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

過去ログを参考に初自作しました。
BIOSのアップデート、CPUクロックの調整、
チップセットドライバのアップデート、
FDDのケーブルの逆差等、とても参考になりました。

現在、
CPU:AthlonXP2400+
メモリ:SAMSUNG PC3200 256x2
グラボ:SAPPHIRE RADEON 9100(AGP 128MB BLK)
マザー:このマザー
で、快適動作してます(^^
FF BENCH 4581
自作ハマりそうです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:1590812

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/19 15:21(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s ちょっと低めだね OMEGAドライバーいれてパフォーマンスに振ると5000は乗る

書込番号:1590893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/05/20 03:31(1年以上前)

CPU : AthlonXP2400+
M/B : ASUS A7N8X
メモリ: PC2700 512MB X2 V-DETA
VGA  : GeForce4 Ti4200  128MB
OS : Win XP Home SP1

π104万桁 :58秒   FFベンチ :5053 3Dmark2001SE :10300

書込番号:1592995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告!

2003/05/13 11:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 Dualアスロン2100+さん

しばらく見てなかったらこのボード価格表から消えちゃいましたね、残念!
今更なんですがビデオキャプチャボードの動作報告です。
CPU AthlonXP2100+L5クローズ*2
メモリ ノーブランド バルクノンレジ256*2=512MB
VGA RADEON9000Pro128M(ATI)
上記の構成で、DVDマルチドライブ、CD-R/RW、HDDは120G*2台積んで、電源はケース付属の400Wです。
それで、先日ELSAの700TVを購入しましたが、何の問題なく動作してます。
あと、CPUクーラーはAOPENのACK7Lを使用しています。
少しファン同士が干渉する為、ファン角の出っ張りを削りましたが静かで良く冷えますよ。ケース内30度前後でCPUは47度を超えません。
以上、報告でした。

書込番号:1573298

ナイスクチコミ!0


返信する
kyloneさん

2003/05/15 02:14(1年以上前)

ビデオキャプチャボードの動作報告を「Dualアスロン2100+さん」がしてくれましたので、便乗ですが質問します。
現在、A7M266-D上で動作しているハードウェアエンコードのTVチューナー付きビデオキャプチャボードがありましたら教えていただけませんか(USB接続でもかまいません)。
ちなみに、当方は以下の環境です。
CPU AthlonXP1700+x2(L5クローズ)
Memory Samsungのバルク 512MBx2(ノンレジ)
VGA GeForce4Ti4200 128MB
AEC-6880にてRAID、HDはMaxtorのUltraATA133x2(80GB)、DVDドライブ、電源はTaoの520W(TOP-520P4P2FACSWT)です。

書込番号:1578160

ナイスクチコミ!0


kyloneさん

2003/05/18 14:56(1年以上前)

自己レスです。
上記の環境で、TVチューナ付きキャプチャカードのMTV3000Wが、今のところ問題なく動作しています。
しばらく使ってみて、不具合が出ましたらまた報告します。

書込番号:1587899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルDDR

2003/05/14 15:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

クチコミ投稿数:287件

先日、このボードを購入しました。
早速手持ちのメモリ(PC2700*2とPC3200*2)にて
それぞれデュアルチャンネルDDRを試し、BIOSの設定を色々
変えながら、Sandraにて十数回計測しました。

結果は、PC2700とPC3200とでは数値的には、殆ど差が
ありませんでした。
PC3200デュアル=PC2700デュアル>>>PC3200シングル
という具合でした。

CPU:Pentium4 2.53GHz
HDD:Maxtor 6Y120P0*2
DVD:Panasonic LF-D521
VIDEO:GeForce4Ti4200 AGP64MB
SOUND:SB Audigy2 Digital Audio

MEMORY:PC3200 512MB*2(Samsungチップ K4H560838D-TCC4)
計測用に:PC2700 512MB*2(Nanya NT512D64S8HA0G-6)

使用しているビデオキャプチャとの相性も良く、安定してます。
これから、色々といじって遊びたいです。

書込番号:1576454

ナイスクチコミ!0


返信する
スペイスさん

2003/05/14 17:47(1年以上前)

とどまるさん、こんにちは。完成おめでとうございます。

早速ですが、ご質問があります。ビデオキャプチャは何をご使用でしょうか?
参考にお聞かせくださいませ。

次に、デュアルチャンネルDDR(PC2700*2)でSandraにて
いくらの数値が出たのでしょうか?
私はRAM・Intが3238・RAM・Floatが3211でした。
同じCPUなので興味があります。メモリはTranscend JetRamです。
ちなみにBIOSの設定はさわっていません。
どこをかえれば、効率がいいのでしょうか?壊れない範囲で・・・。

最後に、SOUND:SB Audigy2 Digital Audioを別につけると
音はかわるのでしょうか?どうも、内蔵サウンドカードはノイズが
多いような気がするのですが・・。
外付けのUSB音源にしたほうがいいといわれていますが、そこまでは
まだ考えてはいないのです。あまり音にこだわるほうではないのですが
ご感想をおきかせくださいませ。

書込番号:1576697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/05/14 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。

DDR(PC2700*2)の時で
Int=(1)3245 (2)3233 (3)3251
Float=(1)3244 (2)3236 (3)3238
3回計りましたが、大体似たような数値だったので誤差の範囲内ですね。

DDR(PC3200*2)の時は
Int=(1)3265 (2)3262 (3)3271
Float=(1)3259 (2)3257 (3)3270
PC2700と殆ど変わりません(誤差の範囲内ですね)
PC3200メモリは使えるけれど、速度自体には関係ないのかな?
と思います。

PC2700使用時で「Memory Frequency」で、400MHzにして
試みましたが、動作が不安定になりました(笑)
PC3200使用時では、「Auto」「400MHz」どちらにしても
速度に差はありませんでした。
動作電圧は、一寸怖いのでいじっていません。
CL値を変更してみましたが、短くすると不安定になります。

SB Audigy2 Digital Audioの音ですが、個人的にはオンボードより
透明感と奥行きがあるように感じます。
以前は、YAMAHA CTS-20USBをUSB接続で使っていましたが
再生中に「プツ」というノイズが結構入るので、USB接続は
止めて光ファイバーで接続しています。
SB Audigy2 Digital Audioを装着してからは、ノイズに悩まされる
事はなくなりました。

ビデオキャプチャは、現在IOの「GV-M2TV/USB2」を使っています。
付属ソフトは結構良いものが付いていますが、USB接続なので
使用中はCPUの使用率を30〜40%上げてくれます(笑)
画質的には、結構良いのですが・・・。
MTVシリーズの方にしておけば良かったかなと、時々思います。

明日は、PC3200メモリ4枚差しにて検証したいと思います。

書込番号:1576928

ナイスクチコミ!0


失敗は成功の母さん

2003/05/14 21:08(1年以上前)

とどまるさん、詳しいご説明ありがとうございます。

ビデオキャプチャカードは、ビデオカードと同じメーカー(ELSA)の
EX-VISION 700TVにしてみようと思います。
ソフトエンコードで、CPUのパワーを試してみたいと思います。
相性が出ないように願うのみです。

書込番号:1577169

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/15 13:00(1年以上前)

参考までに,メモリーチップはどこのものですか?私もいまPC3200での実験を考えているのですが,ちと予算的に悩んでいるところです.
いまはLeiのPC2700,512MBを2枚使っていますが...
sandraでのベンチ,私もやってみようかな?

書込番号:1578923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/05/15 16:09(1年以上前)

PC3200 512MBの4枚差し定格にて試しました。
当然の事ながら、速度的には変わりありませんでした。
4枚とも Samsungチップ K4H560838D-TCC4 を使用。

CPUのOCを試し、その際「Memory Frequency」を
425MHz〜450MHzまで、いじってみましたが
無事起動しました。

CPUだけをOCして、メモリは400MHzに固定して
Sandraにて計測したら、OCに比例してRAMInt/Floatともに
数値が上がりました。
その際の数値は、3822/3809でした。
OC時の温度は
CPU=39度〜42度
M/B=32度〜35度
でした。

今は安定動作重視のため、定格に戻しています。

書込番号:1579269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/05/15 19:49(1年以上前)

CPUのオーバークロックは行わずに「CPU Speed」の設定を
「Manual」にしただけですが、Sandraの数値がそれぞれ
100〜あがりました。
若干ですが「Manual」の方が良いのかな。

Int=3368
Float=3366

書込番号:1579674

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/16 22:21(1年以上前)

sandra2003をダウンロードして試してみました。
P4PE&PC2100の方がきっちり2100/2100(おおよそ)、P4SDX&PC2700dualにて3763/3764でした。
よくわからないけど、これRAM BANDWIDTHってメニューなんだよね。これでいいの?
ちなみにCPUは2.4B@3.0GHzで、512MB×2です。
英語を勉強せにゃぁ、パソコンもいじれない世の中なのね^^;;

書込番号:1582800

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/16 22:22(1年以上前)

すみません。2.4B@3.0にしなくちゃダメでしたね。
以後気をつけます^^;;;

書込番号:1582804

ナイスクチコミ!0


スペイスさん

2003/05/16 22:48(1年以上前)

CPUをオーバークロックすると(2.4B@3.0)メモリーの性能もアップ
するのでしょうか?
メモリーもオーバークロックしているのかな?
まだまだ、この分野は初心者です。壊すのが怖いので勇気がでません。

書込番号:1582899

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/16 23:51(1年以上前)

いえいえ、メモリーはDDR333の設定ですのでオーバークロックはしていませんよん^^ 電圧もデフォルトのままです。

CPUは2.4Bの場合定格でも3.2GHzは出るみたいですので、特に無理はさせていないと思うのですが...?_?

かくいう私も「ど」のつく初心者です。壊すとお小遣いに響いてしまいますので慎重に慎重に遊んでいます^^;;

書込番号:1583158

ナイスクチコミ!0


スペイスさん

2003/05/17 11:16(1年以上前)

やはりCPU2.4Bのほうがオーバークロック耐性がいいようですね。
3000円近く高くて、2.53を買った意味はあるのでしょうか?後悔!

でも、定格で使うことにします。いつかオークションで売るために。
最後のCPUは3.06Gか? HTを試してみたいですね。

書込番号:1584262

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/17 14:39(1年以上前)

HT試したいですね^^
3.06GHzも4万円前半まで下がってきたし、2.6Cなら3万円台で買えるし。
何を買うのが一番いいのかな〜♪

いま2.4Bを3Gにして使っているでしょ?sandra2003で見る限りでは3.06GHzとの差はHTの分だけのはずなんだけど、結構差があるみたいなんですよね。この結果を見ちゃうと、少々クロックが低くてもHT対応のCPUを買うメリットはありそうですね。
でもお小遣いがない。。。(爆)

書込番号:1584672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

BIOS 1006

2003/05/11 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

BIOS 1006はみなさんどうですか? RADEONユーザーはよかったですね。
1006はPerformance Mode (Turbo) 消えてますよね、やっぱり。メモリ選ぶもんね。
ちとさみしい..。 復活希望!!

でも1004からふつーにアップしてデフォルト設定にしてもTurboモードできますね。だいじょぶかな?
CMOSクリアしちゃうと消えちゃうんですが。
これでSandra最速ベンチ出ました。(3.0G定格)
Memory Bandwidth、RAM Int 5044MB/s、Float 4997MB/s

体感速度も今までで最速、何やってもきびきびです。 しばらくこのままにしとこ。

1007.002なんて。もう〜次から次ですね。(笑)

書込番号:1568648

ナイスクチコミ!0


返信する
lon977さん

2003/05/11 20:09(1年以上前)

私のメモリーはターボモードできないんですよ。
センチュリー製(チップはサムスン)でTUKUMOで購入
4310MB/s、4356MB/sです。

これって妥当な値ですか?
BIOS1006です。Superpiも104万桁で51秒と遅い気がします。

書込番号:1568736

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/12 01:43(1年以上前)

私もkt3700さんと同じメモリを使っているのですが
同じ数値前後は出ますね。
ただターボモードを切ると4500〜4600くらいまでは落ち込むので
4300〜4400は妥当ラインではないでしょうか?

書込番号:1569962

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/12 10:07(1年以上前)

Psycho+さんへ
メモリーのセンチュリーシールに何とかかれてありますか?

私のは3-4-4と書かれているのですが今店にあるものには3-3-3とかかれています。この差がターボモードできる出来ないのさナノかな?

書込番号:1570477

ナイスクチコミ!0


うずしおさん

2003/05/12 14:01(1年以上前)

kt3700さん、Psycho+さん こんにちは
いつも書き込み、拝見させていただいてます。
初心者の私は,本当に参考になります。

MEM : Kingston DDR DIMM 512MB PC3500 CL2 × 2 (Dual Channel)
M/B : ASUS P4C800 DELUXE
G/B : GeForce Ti4200
P/S : ENERMAX 365w
CPU : Pentium4 FSB533 2.53@3.04GHz
昨日、このメモリー買い,上の環境でテストCL2-2-2-5(FSB800のCPUが手に入らないためオーバークロックでDDR400)メモリー電圧2.75Vまで上げないと、Memtest86でエラーが10000個程出ます
メモリー電圧教えてください。電源のW数が少ないのも影響あるのでしようか?
以上よろしくおねがいします。

書込番号:1570803

ナイスクチコミ!0


うずしおさん

2003/05/12 14:05(1年以上前)

kt3700さん、Psycho+さん こんにちは
いつも書き込み、拝見させていただいてます。
初心者の私は,本当に参考になります。

MEM : Kingston DDR DIMM 512MB PC3500 CL2 × 2 (Dual Channel)
M/B : ASUS P4C800 DELUXE
G/B : GeForce Ti4200
P/S : ENERMAX 365w
CPU : Pentium4 FSB533 2.53@3.04GHz
昨日、このメモリー買い,上の環境でテストCL2-2-2-5(FSB800のCPUが手に入らないためオーバークロックでDDR400)メモリー電圧2.75Vまで上げないと、Memtest86でエラーが10000個程出ます
メモリー電圧教えてください。電源のW数が少ないのも影響あるのでしようか?

かってな、お願いですが、よろしくおねがいします。

書込番号:1570811

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/12 15:58(1年以上前)

>>lon977さん
CL2 としか書かれてませんね。
ヒートスプレッダを取れば分かるかも知れませんが(汗

>>うずしおさん
動作電圧は 2.5v と定格通りですよ(^^
ENERMAX製のユニットをお使いのようですし、
365wもあれば電量も電質も大丈夫だと思います。
エラーについてですが、20% のOCで尚かつメモリもターボモードとなると
出るのが普通(?)と言いますかちょと厳しいかもしれませんね(^^;

書込番号:1570976

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3700さん

2003/05/12 20:27(1年以上前)

Psycho+さん、うずしおさんは私と同じKingston PC3500 CL2 512MBx2 HyperXですね、、

うずしおさん、2.53GHzは19倍だからFSB160ということですね。ん?違う?
たぶん初期不良じゃ? 1枚づつシングルで挿してどちらでエラーが出るか特定し、買ったところにご相談下さい。
相性と言わせないために..(笑)別のマザーがあればそちらでもお確かめ下さい。
私はFSB200、電圧はAUTOか、2.55でノーエラーです。
Kingstonは出荷前に検査してるはずだから初期不良は珍しいかも。

lon977さん
Samsungチップは安定性はありますが、TCCC3-3-3でもターボモードにできません。lon977さんのチップはCC4と書かれていると思います。
ベンチの数値としてはそれで妥当だと思います。CLでこれだけ変わるのも珍しいけど、その差は微々たる物ですので。

書込番号:1571563

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/12 21:00(1年以上前)

TCCCというのも持ってはいるのです。先程交換したところ150MB/Sほどアップしました。TCC4は正規DDR400チップではないようです。
それと、コルセア プラチナと書かれているPC3700もあるのですが、
こちらは現在計算処理で稼動中のマシンに搭載してあるので取り出して比較できないのですが、多分速いのはコルセアのものかなと思っています。

書込番号:1571666

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/12 21:02(1年以上前)

コルセアではなくてGEILと書いてあります。

書込番号:1571678

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/12 21:14(1年以上前)

CorsairのPC3700。。
いくらくらいするんだろう(汗
Corsairメモリでマシン組むのが夢です(笑)

書込番号:1571722

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/13 04:03(1年以上前)

コルセアのPC3500は512MBで23000円くらいでしたよ。

書込番号:1572918

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/13 11:03(1年以上前)

えらく安いですね(汗
CL2.5かなφ(..)

書込番号:1573259

ナイスクチコミ!0


うずしおさん

2003/05/13 16:21(1年以上前)

kt3700さん  Psycho+さん ありがとうございます
今日、P4 3.0GHz買って来ました
kt3700さんのアドバイスの通り、1枚ずつ試したところ、1枚がエラーを吐くみたいです
通販での購入なので、先程メールを送りました
P42.53@3.04とP4 3.0かなり速さの違いを実感できました。
これからもよろしくお願いします

書込番号:1573802

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/13 16:39(1年以上前)

なんか今メモリーが秋葉で安くて、お使いになっているキングストンのPC3500 512MB(青いやつ)も20000円切ってますよ。確か以前は30000円はしたと思うんですけど。

書込番号:1573839

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt3700さん

2003/05/13 17:39(1年以上前)

うずしおさん、急に女の子になってしまったのですね。
不良メモリが特定できて良かったですね。HyperXもだめですねえ。
そうそう、lon977さんの言うとおり最近どこでもだいたい2万切ってますね。
北海道の通販店ではずいぶん前から19500円でしたが。

しかしメモリの初期不良多すぎます。私も今年4回買って2度経験しました。(自分で壊してたりして...笑)

ところでBIOS1006ですが、結局1004に戻しました。私の環境では仕事で使うグラフィック系のソフトで動作が少し不安定でした。不思議。

書込番号:1573939

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2003/05/14 02:24(1年以上前)

すいません、秋葉原の情報には疎いので、
PC3500 512MByte CL2のメモリ
・コルセア、キングストン
を売っているお店の名前を教えてください^^;

書込番号:1575513

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2003/05/14 02:53(1年以上前)

すいません、ここでのスレッドの趣旨に沿わないので、新しいスレッドで改めておききします。失礼しました。

書込番号:1575545

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/14 02:56(1年以上前)

>>kt3700さん
あ 多分私も同じところで買ってる気がします(笑)>北海道の通販店
探したらそこが安かったので(^^

>>うずしおさん
良かったですねぇ(^^
パワーアップ後はベンチマークの数値が伸びるより、
やはり体感速度の向上を感じられた時の方が何倍も嬉しいですね。
今後、チップセットドライバのバージョンアップやBIOSチューンが進めば更に高速、安定化していくでしょうし
出始めの物を購入するとそういう楽しみもありますね(^^

書込番号:1575548

ナイスクチコミ!0


うずしおさん

2003/05/14 20:03(1年以上前)

kt3700さん
アイコン間違えました。ええーおっさんが、お姉さんに成ってました
私も、北海道の通販店での購入です。今日1枚送りました、Memtest86の画面をデジカメで撮り中に一緒に入れておきました。交換してくれるかな?
サポートは良さそう、メールが帰ってくるのも速いし

>>Psycho+さん
今、書き込みに使ってるのが、P4 2.0A=GA8IRXPです
ぜんぜんスピードが違います。でも静かです。
今度の休みにP4 2.53=P4PEに交換予定です。
昨年の2月に、5万以上だったのですが1年3ヵ月で引退、その時は、速いと満足してましたが、P4 3GHzも1年したら、どうなっている事やら??

書込番号:1576991

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2003/05/15 01:55(1年以上前)

>Psycho+さん
>うずしおさん
>北海道の通販店での購入です。
具体的に教えていただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:1578121

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAID報告です。

2003/05/12 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 potitandesuさん

先日、手持ちのHDDでRAID構築しましたが、パフォーマンスが悪く納得出来ませんでしたが、今回はHDDを変えてトライです。私は個人的にSeagateが好きでしたが皆さんが言われるとおり、RAIDには向いていませんでした。今回はMaxtor M6Y120PO*2 RAID-0で完成出来ましたので報告致します。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
77255 93104 116468 290406 129023 266649
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
62150 36341 12960 862 81854 88504 25006 44271 C:\100MB

新しいドライバーが出ているようです。
http://www.station-drivers.com/page/chipset.htm
ヨーロッパ仕様の最新ドライバーのようです。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/TREIBER/CONTROLLER/IDE/PROMISE/PDC2037x/

今回導入したHDDは音がうるさいです。ヴッヴッヴッゲフッこんな感じです。んーこんなものでしょうかかねぇ^^;

書込番号:1572167

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/12 23:55(1年以上前)

最近のシーゲイRAID0で使用しても結構速くなるらしいよ。

書込番号:1572402

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/12 23:58(1年以上前)

おおーー、極めてますね、見せ付けてくださいますね、良いですね。
そら、MaxtorのそのSeriesは多少うるさいでしょう。
性能とTrade Offです。
当方の最近組んだRAID0を貼っときましょう。
IBM・日立のIC35L090AVV207-0という80BG*2です。
(すこぶる絶不調、アプリを起動させたらAptiva K6-2 500MHzより遅い!!なぜ、なんで、ど〜して?まあ、気を取り直して。)
  ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2670.84MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Xabre
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/12 23:45

Primary IDE Channel
PIONEER DVD-RW DVR-105

Primary IDE Channel

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
59217 61296 103062 131441 85785 169010 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
63749 32547 18000 41 75293 63562 23935 C:\100MB

書込番号:1572417

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 00:03(1年以上前)


GA-8IHXPというM/Bです。
しかし、新旧の差とはいえ、ずいぶんですね。

書込番号:1572437

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/13 00:13(1年以上前)

情報ありがとうございました。

今年の秋あたりにRAIDに挑戦しようかと思っているので、
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:1572477

ナイスクチコミ!0


kt3700さん

2003/05/13 01:27(1年以上前)

ご存じかも知れませんが、MaxtorはPowermaxの中のAMSETというツールで驚きの静かさになります。カミさん用マシンの6Y120POで試したら静かすぎてびっくりしました。温度も下がります。体感速度は大して変わりませんでした。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

書込番号:1572732

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 01:44(1年以上前)

AMSET導入でかなりの静音化ができるようですね。
ただRAIDへの導入、特にSystemが入ったRAIDへの導入は容易にできるのでしょうか?(危険なく)
HDD板で、過去にできたという報告があったように思いますが、どうなのでしょうか。
一度HDDをIDE1(or0)につなぎなおし、2台ともAMSETをInstallし、またRAIDのほうにつなぎなおすのでしょうか。
うーーん、よく分かりませんです。
(いけそうに思いますが・・・人柱的?)
kt3700さん、ご存知であれば、ご教授お願いします。

書込番号:1572772

ナイスクチコミ!0


kt3700さん

2003/05/13 17:43(1年以上前)

あ、すみません。ぜんぜんわかりません。私も1台づつでいけそうに思いますが。やったことないです。

書込番号:1573945

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 18:26(1年以上前)

<kt3700さん
いえ、名指しして、失礼なことをいたしました。
都合の良いことに、当方のRAID0が不調、時間が取れるときに、私が試しにやってみましょう。

書込番号:1574033

ナイスクチコミ!0


スレ主 potitandesuさん

2003/05/13 19:57(1年以上前)

kt3700さん 何時もながら的確なアドバイスありがとうございます。saltさんファームのUPの時にはお世話になりました^^ここの板は凄い人ばかりです^^皇帝さんの説明があるようにS-ATAではパフォーマンスが上がるようですがそれでもショボショボのようです。ちなみにflrm3.19、3.75共にダメです。薔薇Xでは少し良かったのですがMaxtorM6Y120POがダントツに良いみたいです。無限の組み合わせがある環境で良い方法があるのかもしれませんが今回、Seagateは降参です。以前kt3700さんの書き込みを見て同じものを購入したかったのですが完成するまでに5台も買い足したのでお金が...wこれからRAIDを組む予定でHDDの購入をお考えの方は冒険しないほうが良いかも?!失敗も楽しいけど^^ 追伸 この板、本当に凄い人達ばかりだなぁ。

書込番号:1574280

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/13 22:22(1年以上前)

Seagateでもこの位は出てますよ。(M/B違うけれど)
HDD ST3120023AS*2(ICH5R)

M/B Name GA-8KNXP
Processor Dual Pentium4 3058.37MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard RADEON 9700/9500 SERIES (Omega 2.4.07a)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,036 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/05/13 02:25

Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA RAID Controller
MAXTOR 6L040L2 A93.
TOSHIBA DVD-ROM SD-M16121004

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L080AVVA07-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
YAMAHA CRW-F1E
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0 V24O
ITE DiskArray 1 V24O
ITE DiskArray 2 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
75709 94740 117464 264293 97176 201215 94

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31799 13795 9266 1074 80883 86122 50194 C:\100MB

※私はHDDが特にうるさいとは感じないので何も手は付けていません。

書込番号:1574771

ナイスクチコミ!0


スレ主 potitandesuさん

2003/05/13 23:13(1年以上前)

maikoさん S-ATAからは少し調子を上げたみたいですね^^音も静かなら言うこと無しです。他のメーカーはどうなんでしょうね?次は「Maxtor6Y120MO」これで挑戦したいところです。

書込番号:1574989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今日組んで見ました。

2003/05/08 18:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 スペイスさん

P4SDX(J-Panel付き)が安く手に入ったので、今日組んで見ました。
今のところトラブルも無く順調です。
また、詳しい構成が決まりましたら、ご報告させていただきます。

何かご質問があれば書いておいて下さいね。出来る限りお答えいたします。

書込番号:1559853

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スペイスさん

2003/05/09 08:33(1年以上前)

ほぼ組みあがりました。

詳しい構成です。
CPU     P4-2.53G (Northwood/512KBキャッシュ)
MB      ASUS P4SDX (J-Panel付き)
MEMORY   PC2700 256MBX2 (Transcend JetRam) 
HDD     IBM・IC35L090AVV207-0・2台 (両方マスタ)
IDEカード PROMISE Ultra100 TX2
CD-RW    Plextor PX-320A/BS(ブラックベゼル)
VGA     ELSAGLADIAC 518 MX440-8X 64MB
FDD      3.5inch 2MODE FDD バルク
電源 Antec TRUE 550
CASE     MT-PRO1100 Plus F OMEGA B (WiNDy)

失敗例
1)電源の取り付けで、電源の吸気ファンが上向きになり
空気の流れがよくない。
2)今のところ相性問題は無いが、店の人によると拡張
カードで問題がでるかも?という恐ろしい一言をもらいました。
特に、ビデオキャプチャなどがシビアらしいです。
今から、良いのにあたることを期待しています。
3)intelは440BX以来触っていなく、ここ3台はSISばかり
ですが、目立ったトラブルはないですね。なかなか安定です。
値段が安いのも魅力です。

これから
RAIDのストライピング(PROMISE FASTTRAK100)などを
試してみるつもりです。

次回はintelの主力製品を試してみたいです。

書込番号:1561494

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/09 12:37(1年以上前)

相性といえば、私はI-Oの評判悪い?USB-MPG2TVを愛用しているのですが、このボードではまともに動作しませんでした。PCI接続ではありませんが、キャプチャとの相性はやはりあるのかも知れませんね。一方で古いTVキャプチャボード(GV-BCTV3)はとりあえず動きそうな感じです。まだ設定しただけで実際にはキャプチャしていないのですが。

不満といえば、AGP/PCIのクロックを固定してFSBのみ上げる方法が私には判りませんでした。せっかく高耐性のCPU?を手に入れたのにちょっと残念です。

書込番号:1561856

ナイスクチコミ!0


スレ主 スペイスさん

2003/05/09 14:56(1年以上前)

デスラー総統万歳!さんも、このボードを使われているのですか?
SISは評判悪いですが、勉強用には良いですよね。
いまだ、メインマシンはゲートウエイの440BXです。この安定性は
なかなか手放せません。SLOT1の1G・600M・500Mの三台を
使用中です。

そろそろ、TV・ビデオキャプチャをしたいので、今回2台自作しました。
両方ともSISです。(安物買いの・・・かな?)
もう一台は、MSI・645E Max2-LRUとCeleron 2.0GHzです。

相性と使い勝手の良いカードは何でしょうね。じっくり見定めます。
何か情報がございましたら、お教えくださいませ。

書込番号:1562068

ナイスクチコミ!0


Dr.レクタリアンさん

2003/05/09 16:25(1年以上前)

TVキャプチャにMTV1000使用してます!
G/BにはASUSのGeForceFX 5200(ファンレス使用の物)
(以前はInnoの4800SE・ファンの回転音が嫌で乗せ変え)
他の部品との相性もあると思いますが…
当方では快適に使用できてます。

書込番号:1562190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング