ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入!!

2003/01/10 10:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE

スレ主 95JOINTさん

自分の地方にもやっと廻ってきたようです。(数は極少量ですが…)
で、SATAはまだ高いんでIBMのIDE、HDDにてATA⇔SATA変換アダプタをかませてのRAID0でとりあえず安定動作してます。(約5時間×2日)
LANは一応GBLの5702の方で安定してます。
MEMはPrincetonの512MB(CHIP:NANYA)×2本です。MEMTEST86 V3.0はとりあえず、PASS:#10までOKでした。
MTV2000も相性出ませんでした。
また、報告します。

書込番号:1203430

ナイスクチコミ!0


返信する
ダイレクト2002さん

2003/01/11 18:31(1年以上前)

95JOINTさん、始めまして。
私もP4G8Xを購入して各種テストしましたが、1点、
MEMTEST86(V3.0)で教えてください。
このテストソフトを使用して、MemorySizingで
(2)Bios−ALLを選択しようとすると
画面がストップ(ハングアップ)してしまいます。
そんな現象起きませんか?

書込番号:1207090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2002/12/26 23:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V8X /GBL/1394/SATA/R133

スレ主 じゃん・けいさん

いろいろ迷った結果、やはりこのマザーに決定しました!
決め手は付加機能(特にS-ATARAID)とCPUまわりのレイアウト(改造CPUクーラーが楽々取り付け!^^!
お馬さんも結局資金がきついものがあったので、nForce2マザーに手が伸びず(^^;
なんせRAIDで使用していたHDD(IBM/IC35L040AVER07-0)が一台亡くなりまして(;;)どうやらベアリングが逝ってしまったらしく、電動ドリルのような音が!!
予算的にCPUはサラブレ1800+に。土日でゆっくり組む予定です。

書込番号:1165590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロックアップには最適?

2002/11/30 00:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4PE /LAN/1394/SATA

スレ主 のぶのーぶさん

GIGABYTEのGA8IRXPから乗り換えました。
前のマザーがもともといわくつき(?)だっただけにこのマザーの設定し易さと安定性には大満足です。
それにAGPとPCIのクロックが固定出来るのはクロックアップには持ってこいで◎
結構おすすめですね。

書込番号:1098815

ナイスクチコミ!0


返信する
困った君2さん

2002/12/23 15:50(1年以上前)

のぶのーぶさん、こんにちは。一つ質問が有るのですが、お使いのマザーのBIOS設定でAGP/PCIのクロック設定が固定出来る様なんですが、BIOS設定ではAGP/PCI FREQUENCY項目で66.66/33.33以外にどの様な設定が可能なのでしょうか?教えて頂けますか? 現在8RIXPを使っているのでマザーを変えようかと思っています。宜しくお願い致します。

書込番号:1155258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2002/12/22 18:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4PE /LAN/1394/SATA

スレ主 いいずまり男さん

このマザーボードで新しく組み直したのですが,メモリーは以前使っていたPC2100のDDR512M+256Mです。やはりPC2700のほうが速いと思うのですがどのくらい速いものなんでしょうか?

書込番号:1152341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/22 19:15(1年以上前)

たとえばTMPEGEncでのMPEG2のエンコが2:04秒が2:00秒になったとか
記事があるけど(WinPCより)
2時間エンコしたら4分ぐらい速くなる計算、CPUやHDDとかでも違ってくるだろうし、・・・・お金をかけてするまでのことではないような気もします。
すでに768Mものってるし

まあ、確実に速くなるのはわかってるのだから、新しく買うならPC2700だけど
今のPC2100やめてまでするのはもったいないなー

書込番号:1152501

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/12/22 21:20(1年以上前)

CPUは、何でしょう〜ね?仕事させるならCPUの交換が一番体感できるよね〜FSB:メモリの倍率が1:2に固定出きるなら、C1のP4_2.4GHz使って133ベースで動かせばいい!私は、そーしてる…DDR400使ってるけど^ー^;

書込番号:1152836

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいずまり男さん

2002/12/22 23:24(1年以上前)

みなさま,早速のお返事ありがとうございます。
CPUは,P4の2.4Bです。
今,プレミアでビデオ編集しているのですが,PC2700の方が,体感できるほど速いのでしょうか?

書込番号:1153308

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 00:50(1年以上前)

きっと 124:120 位の差だと思います。

書込番号:1153711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/23 02:12(1年以上前)

FSB133×2=266
PC2100でいいと思うのは私だけ?

書込番号:1153962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

P4−3.06(HT)

2002/11/16 15:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-R

スレ主 サスケ2さん

本日、3台目のP4T533R(512)をP4-3.06(HT)組みました。
特に問題もなくP4T533Rで動作しております。


書込番号:1069827

ナイスクチコミ!0


返信する
CO.JPさん

2002/11/16 20:15(1年以上前)

サスケ2さんは、2.8GHzからの乗せかえと思いますが、ベンチ等ここがやはり今までのP4とは、違うなーと感じた所教えて下さい。

書込番号:1070383

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスケ2さん

2002/11/16 21:18(1年以上前)

CO.JPさんこの石単品では売ってくれなかったのでショップブランド
で買いました。まだ十分使っていないのですが2.8Gマシンと比較して
さほど体感的には変わりません。特にベンチ等ではグラフィックが
かなり遅くなります。逆に浮動小数点等ベンチは30%位早い数値
が出ています。今回のショップブランドのPCはMB/CPUは
良いのですがHDD遅いためイマイチ、レスポンスが良くありません。
後日メインマシンに乗せ替えて評価してみたいと思います。

書込番号:1070550

ナイスクチコミ!0


CO.JPさん

2002/11/16 22:01(1年以上前)

サスケ2さんありがとうございます。浮動小数点は、さすが、UPしていますね。私は、14日、15日、日本橋ですが1回りしたけど影も形もありませんでした。来週に入るや入らないとゆう店員の言葉だけでした。やはりP4T533Rに最新CPUを乗せ動かしているサスケ2さんがうらやましい 今後P4T533Rと

書込番号:1070630

ナイスクチコミ!0


CO.JPさん

2002/11/16 22:12(1年以上前)

サスケ2さん失礼いたしました。今後P4T533R(512)とP4-3.06(HT)の評価を待ってます。私のSerial No 27ZG106302

書込番号:1070646

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスケ2さん

2002/11/17 10:47(1年以上前)

CO.JPさん 続報です。昨夜の内に載せ替え昨日買ったマシンはP4-2Gに
載せ替え子供用マシンに変身、少々高く付きましが是も人柱の嵯峨か?
本題ですが、まず温度が2.8Gのと比較しCPU温度が5度以上高くなっています。付属のリテールFANは今回から変更されていますが使用せず。PAL
8942を使用しましたがかなり熱いです。冷却性能の良いケースとしっかりとした電源が必要かと思います。INTELのspecシート見ても81Wとなっています。単品販売しないのもこの辺に課題があるのではないのでしょうか、CPUの周囲温度が45度を越えると動作保証をしないとの事です。
(ショップ店員の話しです。)
ところでHTの効果ですがPHTOSHOPがかなり快適になりました。
しかし普通に使っていたら特に早くなった感じがしません!
参考までにメインマシンの構成 MBS/N 27ZG1です。
CPU P-43.06
VGA CANOPUS WX25
HDD SEAGATE CHEETAHX15 X2RAID X2計5台(内1台は起動用)
SCSI AWA−3930
キャプチャー MTV2000
他にCDR cdrom DVDRAM ALLSCSI仕様です。



書込番号:1071564

ナイスクチコミ!0


CO.JPさん

2002/11/17 14:36(1年以上前)

サスケ2さん続報ありがとうございます。重い作業に実力発揮とゆうところでしょうか 私は、BIOS当てて乗せ代え(高価ですが)ればと言った軽い気持ちでおりましたが、情報にも有りましたようにPCケース、電源、等見直しP4-3.06(HT)導入したいとおもいます。
 私の構成(サセケ2さんに比べればショボイ)
  CPU P-4 2.53GHz
VGA ASUS Ti4600
HDD Maxtor 6E040L0×2 RAID(オンボード)
CD-R/RW YAMAHA CRW3200E-VK 等、

書込番号:1072004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/19 06:36(1年以上前)

HDbenchの数値及び104万桁実行及び104万桁2つ実行の数値を書いていただけると幸いです

書込番号:1075837

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスケ2さん

2002/11/20 18:56(1年以上前)

NなAおO さん あまりこの手のBENCHはやらないのですが
あくまでも参考値です。
HDBENCHI 正数106413 浮動小数点131502 104万桁 43秒
です。

書込番号:1078734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/21 02:36(1年以上前)

今までの物と比べたら驚異的に速い気がするんですが。。。。

書込番号:1079578

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/12/01 01:27(1年以上前)

サスケ2さんお久しぶりです。
レビュー見て自分も注文してしまいました!
ちょっと電源について教えて欲しいのですが、350wを使っているのですが大丈夫でしょうか?
-------------------------------------------
クーラー デルタ6800回転
マザーボード ASUS P4T533/R
ハードディスク maxtor 80GB ATA133(7200rpm)
メモリ RDRAM PC4200 256MB
ビデオカード RADEON 9700
RICOH MP5125 DVD+RW/+R
------------------------------------
クーラーは今のままでよいのかも不安です。
是非ご指導の程よろしくお願いします!!

書込番号:1101338

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2002/12/02 23:01(1年以上前)

フレアさん 今晩はご返事が遅くなりました。
まず電源容量が350Wでは少し容量不足かもわかりません?只あわてなくても駄目だったとき買い換えれば良いかと思います。
私のお薦めのメーカーはETASISかDELTAの電源が良いかと思います。
何故ならばこの2社は大手PCメーカーの電源ユニットを供給しています。従って品質/性能が良いと推測出来ます。
次にCPUFANですがリテールFANもベースが銅プレートになりしっかりしたものになっています。問題はそれよりもケースの空調の方が問題になるかもしれません。CPUフィンの後ろに必ず排気用のFANが必須かと思います。何せ82Wですからね!
ところでフレアさん失礼な事をお尋ねしますがOSは当然XPプロフェッショナルですね?XPプロフェッショナルでないとマルチCPU/HTに対応していません!
それと3.06は、現時点では単品販売してくれるのしょうか?
いずれにせよフレアさん頑張ってください。現時点では最速CPUですから!では。

書込番号:1105536

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/12/03 01:41(1年以上前)

サスケ2さん、お返事ありがとうございます。
電源ギリギリセーフだったら良いのですが微妙ですね。笑
OSはホームエディションなのでプロフェッショナルにアップグレードする予定です。明日ショップに買いに行くのですが、品切れだったらとりあえずそのまま使用しますが、通販で即効頼むと思います。(汗
3.06は単品販売していますよ。本当はいけないんだと思いますが実際単品で買いました。94,800円と高かったですが・・・。
空調は今使っているCPUでカナリ勉強して最適な状態にしていますので問題無いと思います。
前面と天井と横が吸い込みで、CPUの高さに合わせた背面に3000回転の排気。
CPUにデルタ6800回転吹きつけです。(吸出しは効率を色々試しましたがイマイチでした)
FANコントローラーで負荷時のみ全快してます。
1.6@2.7ghzのOCでFANは50%、通常35℃で常用です。
明日CPUが届くのでまた何かわからないことがあったら宜しくお願いします!

書込番号:1105933

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/12/03 02:36(1年以上前)

サスケ2さん
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
上のリンク見たのですが、ホームエディションは動作すると書いているのですが、本当のところは動作しないと考えてよいのでしょうか??

書込番号:1106035

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2002/12/03 07:39(1年以上前)

フレアさん、ホームエディションもこの内容を見る限りでは動作するみたいですね!(HT)。私の勘違いです。マルチCPUのみサポートされていないみたいです。ところでフレアさんグラフィックベンチマーク
は期待しない方が良いです。又DVDを見られるのであれば最新のDVDソフトでないと動作しません。例WINDVD3−NG WINDVD4−Ok
他はまだ検証出来ていませんが不具合のでるアプリケーションもあるかもしれません。では頑張ってください。
余談ですが3.06(HT)はOC耐性がかなり良いようです。では

書込番号:1106285

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/12/03 11:52(1年以上前)

サスケ2さん
P4T533Rでコレ組んでいる貴重な存在ですので色々とためになります。
アプリは何か不具合が出た場合は報告しますね。
ベンチは色んな情報を見る限りではあまり期待していませが、少しでもDOOM3ベンチがスムーズになればヨシとします。笑
コレをきっかけにPC4200をもう一枚追加しましたので少しは快適になるかと。
今夜試しますが、問題なく作動してくれる事を祈るのみです。サスケ2さんが動作しているから大丈夫とは思いますが・・・。

書込番号:1106674

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/12/03 20:49(1年以上前)

サスケ2さん、こんばんは。
先程無事取り付け完了しました。
特に問題なく作動しているといえばしているのですが、肝心なHTが作動していません。BIOSを何度も確認しているのですが、HTの切り替えの欄が見当たりません。(汗)
もちろんデバイスマネージャーのプロセッサも1つしか表示されていません。どのように対処すればよいのでしょうか?
お助けお願いします・・・。

ちなみに電源は問題無しでした。
あと、104万桁は50秒ジャストで16秒縮まりました。

書込番号:1107723

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2002/12/03 21:46(1年以上前)

フレアさん 今晩は無事換装おめでとうございます。
biosは1005でないとHTに対応していません。
では

書込番号:1107892

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/12/03 23:47(1年以上前)

無事組み終わりました。
ちゃんとHT認識しており問題無く快適に動作しております。
ベンチは色々試しましたが以前より大幅にアップしています。ココでは控えて起きますね。
OC耐性も良いですね。
サスケ2さん、本当にありがとうございました!!

書込番号:1108213

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2002/12/04 21:13(1年以上前)

フレアさん 無事HT動作良かったですね。原因はbiosだったのでしょうか?ところで話は変わりますがCPU放熱FINは何を使われているのでしょうか?FANはデルタということですが、
私の場合は、アルファーの8942にORIX(3800ppm)をDUALにして使用しています。かなりの効果があります。MBの温度に対して4〜5度以内に
収まっています。ちなみに2.8Gの時は1度アップ程度で収まっていました。フレアさんはどんなものでしょうか?では

書込番号:1110386

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/12/04 22:23(1年以上前)

こんばんわ。只今HDDの最適化しながら書き込みしています。
HT認識しなかったのは1004のBIOSを使っていたためでした。
書き込みした後に気付いて直した後ココにきたらアドバイスがあって申し訳なかったです。HTをBIOSにて無効にするとあまり安定しませんね。
実際無効にすることは無いのですが・・・。
CPU放熱FINはデルタ6800回転を使っていますが、状況はサスケ2さんとカナリ似ています。ちょっとビックリ。
FANコンで70%に落として使うことが多いですが、その場合は38℃程になりますが問題無しです。
自分もMBの温度に対して5度以内に収まっています。以前使用していた1.6@2.7Gの時からすると2度アップ程度で収まっています。
アプリケーションに関しましては今のところ全く不具合等ありません。
ちょっと驚いたのはHDBENCHの時、2分割画面で2つのベンチを同時にしたときは感動でした。凄いですね。このCPU想像以上に快適で驚いています。重かったアプリもサクサク。
本当に買ってよかったと思っています。

書込番号:1110543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AGPドライバについて

2002/11/25 16:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S333

こんにちわ。はじめまして。
付属のCDにある【sis AGP Driver】なんですが、インストールする必要あるのでしょうか。
AGPスロットにささっている、カノープスのドライバだけでいいのかなと
・・・・。
初心者丸出しの質問ですみません。よろしくおねがいします。

書込番号:1088998

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/11/26 20:52(1年以上前)

↓コチラの方が新鮮でしょう。
ttp://www.sis.com/support/driver/utility.htm

↓中間が欲しい場合はコチラを
ttp://driver.sis.com/agp/

書込番号:1091557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング